エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アビームコンサルティングは9月15日、企業のデジタル改革を推進しているコンサルタントを集結し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する組織「ABeam Digital」を新たに立ち上げると発表した。 企業全体のバリューチェーンをデジタルテクノロジで最適化することで、企業を支える業務改革を推進しビジネスモデル変革を支援する。ABeam Digitalでは今後、デジタルテクノロジを活用した業務改革やビジネス改革を目指す企業を対象に、2016年度で30社への導入を目標としている。 新設するABeam Digitalは、デジタルテクノロジを活用して企業の業務改革を実現し、ビジネスモデル変革を支援する専門組織。アビームのこれまでさまざまな
ヤフーは9月15日、編集コンテンツと誤認させて記事広告を掲載する行為に関する自主調査で、9月14日時点の結果を公表した。9月4日に公表した「TRILL」「Yahoo! BEAUTY」に加え、3月18日以降に、ヤフーグループに編集権のある媒体「Yahoo!ロコ」「carview!」「みんカラ」「Yahoo!映像トピックス」「スポーツナビ」で、広告表記のない記事広告や動画広告を掲載していたことがわかったという。掲載件数は明かさなかった。 ヤフーによれば、広告表記のない記事広告を掲載していた媒体のうち、すでに公表していたTRILLに加え、Yahoo!ロコとスポーツナビは外部メディアにも当該記事を配信していたという。現在はその運営会社に対し、該当記事を削除するか、広告表記を付けてもらえるよう相談中だと説明している。 自主調査は9月4日に開始。今回発覚した広告表記のない記事広告の発注元は明かさなかっ
レンタルビデオのチェーンストアなどを展開するゲオとゲオネットワークスは9月15日、映像配信サービス「ゲオチャンネル」を開始すると発表した。サービス開始は2016年2月。動画見放題のベーシックプランを月額税別590円で提供する。 ゲオは1989年に創業。映像ソフトのレンタル店舗を全国に約1200店舗構え、年間のユニーク利用者数は1600万人を超える。現在は宅配レンタルサービスなども実施している。 新たにスタートするゲオチャンネルは、「dTV」「UULA」などの映像配信サービスも手がけるエイベックス・デジタル(エイベックス)とのコラボレーションによるもの。エイベックス側が提供する映像配信サービスに、ゲオが運営する店舗や宅配でのレンタルをオプションプランとして提供するハイブリッドVODサービスとして打ち出す。 ゲオホールディングス代表取締役社長である遠藤結蔵氏は「ゲオチャンネルは、映像配信サービ
エクシングは9月15日、ソニー・コンピュータエンタテインメントが開発を進めているバーチャルリアリティシステム「PlayStation VR」(プレイステーション ヴィーアール)向けのVRホームカラオケ「JOYSOUND VR」のプロトタイプ版を開発。9月17日から幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2015のプレイステーションブースに出展すると発表した。 JOYSOUND VRは、業界初となるPS VR向けのカラオケサービス。360度パノラマ動画と3D音響により再現された仮想空間で“究極のヒトカラ”が体験できる次世代のホームカラオケとうたっている。 プロトタイプ版では桜の風景を堪能できる「SAKURA TRIP」、アイドル気分が味わえる「アイドルとオンステージ」の2種類のコンテンツが用意されている。SAKURA TRIPでは、増上寺などで撮影された桜の風景とともに、歌声と連動して桜吹雪が
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は9月15日、ゲームストリーミングサービス「PlayStation Now」における国内展開について、9月16日正午ごろからベータテストを開始すると発表した。 PlayStation Nowは、クラウド技術を活用し、PS3用ソフトを、さまざまなPS Now対応デバイス上でストリーミング方式にてプレイすることができるというもの。インターネットを通じパッケージ版やダウンロード版のデータをローカルデバイスに保持することなく、ゲームが可能となる。 国内向けには初期段階でおよそ150タイトルを用意。レンタルサービスとして4時間、7日間、30日間と用意され、利用料金は200円(税別)より。90日間は400円(税別)よりとなっている。100本以上のタイトルを利用できる定額制サービスは、1カ月が2315円(税別)、3カ月が5463円(税別)
シロクは9月14日、Beatroboと共同で、スマートフォン向けゲームプラットフォーム「ピコカセット」プロジェクトを開始したと発表した。遊び心を持った30代以上に向けて送るおもちゃプロジェクトで、同社のIoT分野参入の第1弾サービスとなる。2016年春の開発完了を目標にしているという。 ピコカセットは、ゲームアプリをダウンロードするのではなく、専用端末をスマートフォンのイヤホンジャックに差し込むことで、カセットに収録されたゲームが遊べるというもの。有名ゲームのリバイバル、既存ゲームとのコラボ、完全新作ゲームの開発を進めているという。 同プロジェクトでは、シロクが培ったスマートフォンアプリの開発・運営ノウハウ、アプリのグロースハックノウハウを活かしてアプリを開発。ゲームカセットは、Beatroboの保有する特許技術「PlugAir」を活用して設計されているという。
Amazon.co.jpは9月15日、食品やキッチン用品など、数百円程度の低価格な日用品を必要な分量だけまとめて配送できるサービス「Amazonパントリー」を、Amazonプライム会員向けにスタートした。 カップ麺1個やティッシュペーパー1箱、ビール1本など、数百円程度の低価格な日用品を必要な分だけ購入でき、290円(税込)の「パントリーBox」にまとめて一度で配送する。 商品一覧ページで商品ごとに「カートに入れる」ボタンを配置するなど、気軽に購入できるようユーザーインタフェースを工夫。商品ごとに「パントリーBox使用率」が表示され、商品をカートに入れるごとにBoxの残り容量が分かるようにした。 「ストックしたい食品・調味料」「キッチン消耗品」など目的別の「テーマボックス」も用意するなど、商品の選びやすさにも配慮している。 関連記事 Amazon.co.jpに携帯番号でログインできる新機能
サイバーエージェント子会社で、写真アプリ「My365」などを運営するシロクと、IoT(Internet of Things)ベンチャーの米Beatrobo(浅枝大志代表)は、スマートフォンに“カセットを差し込む”ことで遊べるゲームプラットフォーム「ピコカセット」のプロジェクトを始めた。来年春の開発完了を目指し、クラウドファンディングで資金を集める。 スマートフォンにゲーム本体機能をインストールした上で、ゲームデータを保存したカセット型のソフト「ピコカセット」をイヤフォンジャックに差し込むことでゲームを楽しめるプラットフォーム。有名ゲームのリバイバルや既存ゲームとのコラボ、完全新作ゲームの開発を進めているという。 イヤフォンジャックを通してさまざまなコンテンツを楽しむBeatroboの特許技術「PlugAir」を活用してサービスを設計。クラウドファンディングを通じ、ゲームカセットのデザイン・
米Facebookの中国人エンジニアが、観光ツアーでシリコンバレーにやってきた約10人の中国人を社内に招き入れ、無料で食べ放題の社員食堂を利用させたことが発覚し、同社を解雇されたそうだ。台湾ニュースサイトのWantChinaTimesが報じている。 Facebookの社員食堂は、従業員やその家族、商談などで訪れるゲストのために用意されており、無料で利用できる。解雇された中国人エンジニアはその制度を悪用し、中国人観光客を会社に無断で社内へ招き入れ、オフィス見学と社員食堂を楽しめる“有料ツアー”(1人当たり20ドル)を主催したという。 この騒動の背景には、旅行者と現地ガイドをマッチングするChummyという中国のCtoCサービスが関わっているようだ。Chummyでは他にも、Apple、Twitter、Google、Yahoo!などのオフィス見学ツアーがユーザーによって企画されていた。 中国日報
人が書いた文章の意味をコンピュータで分析する「自然言語処理技術」を応用。事前にポジティブ、ネガティブの両意見を読み込ませ、機械学習をさせたという。 口コミの判定以外にも、楽しんでいる・怒っているの判定、メールの分析・分類、音声認識と組み合わせて「振り込め詐欺」を検出する――など、様々な分野への応用を見込んでいるという。 関連記事 リクルート、人工知能研究所を設立 世界的権威をアドバイザーに リクルートが人工知能研究所を設立。世界的権威をアドバイザーに迎え、各国と研究を進める。 「ブラジルの国旗の由来」は? Google、質問への答えをダイレクトに表示する検索新機能 身近な疑問を検索すると、確度の高い回答がダイレクトに検索結果に表示される新機能がGoogle検索に搭載された。 「言語の壁なくす」――話した言葉を自動翻訳するペンダント型端末、パナソニックが試作 20年までに実用化へ しゃべった
千趣会は9月15日、子会社のベルネージュダイレクトが運営するECサイトが不正アクセスを受け、一部クレジットカード情報を含む13万1096件の個人情報が流出した可能性があると発表した。 不正アクセスを受けたのは「ベビパラハッピーギフト」「Pre-moギフト」「TOMATOMAギフト」「ベビパラギフト」──の4サイトのサーバ。2012年9月20日~2015年8月26日に登録した会員2万1994人、送り先11万564件の氏名、住所、電話番号などが流出した恐れがあるという。会員情報のうち、1万3713件にクレジットカード情報が含まれているという。 サーバを管理するセキ(松山市)が8月21日に不正アクセスの形跡を発見。24日に調査会社に調査を依頼し、9月3日にベルネージュダイレクトに報告。同日午後6時までにサービスを停止した。 現在も稼働中のサイトは、被害を受けたサーバとは別に管理しているため、影響
MySQLをインストールしたはいいけれど、何のデータを入れようか思い付かない……ランダムデータだと練習する気にならなくて……公式のサンプルデータベースは英語で面白くない……あなたのMySQL、お漬物になっていませんか? 今回は、勉強用にMySQLに放り込むための(誰にでも手に入りそうで、意味がそれなりにわかりそうな)データをいくつか紹介します。飽くまでSQLの勉強用としてのデータですので、ストレステストに使うような類のデータではありませんので悪しからず。 デモンストレーション環境について この回ではMySQLのインストールについては触れません。 この回で利用している環境は、CentOS 6.6にMySQL Yum Repositoryを導入し、執筆時点で最新のmysql-community-server-5.6.26-2.el6.x86_64をyumコマンドで以下の通りインストールしてあり
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグは2016年秋の開幕に向けて15日、記者会見を開催。新リーグの名称を「B.LEAGUE」とし、ロゴを制定したと発表した。ロゴデザイン開発はインターブランドジャパンが手掛けた。 新リーグのロゴはバスケットボールの「B」と、Be動詞にちなんだもので「Boys, be ambitious」といったように、無限の可能性を秘めた世界が広がっているという思いも込められているという。併せて新リーグの世界観を表現したブランドムービーも公開となった。 同リーグは、ナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)とターキッシュエアラインズbjリーグが統合される形で誕生。チェアマン(理事長)には川淵三郎氏が就任していたが、15日付で大河正明氏(日本バスケットボール協会 専務理事 事務総長/日本サッカー協会および日本プロサッカーリーグ理事)が選出されたことも発表し
『編集会議』2015年秋号(9月16日発売)の特集「新時代に求められる“編集2.0”」では、いま注目の若手編集者たちが登場。 紙とWeb、異なる主戦場を持つ85、86、87年世代の3人は、迫られる編集者としてのアップデート(1.0→2.0)をどのようにとらえているのか。 ここでは、記事の一部を一足先に紹介します。 (左から)星海社 アシスタントエディター 「ジセダイ」編集長 今井 雄紀 氏、 講談社 「現代ビジネス」編集部 徳 瑠里香 氏、Wasei 「灯台もと暮らし」編集長 佐野 知美 氏 どのようにコミュニケーションをデザインするか ——それぞれ自己紹介をお願いします。 佐野:大学卒業後、三井住友カードに入社し、3年間の営業経験を経て、念願だった出版業界に転職しました。その後、講談社の広告関連の部署でアシスタントを務めながら、フリーライターの活動を開始。現在はこれからの暮らしを考える「
9月5日から6日にかけて、「本物のDevOpsを体験できる」と銘打った日本マイクロソフトのDevOpsハッカソンが開催されました。米国本社のエバンジェリストを招聘し、サポーターに牛尾剛氏、寺田佳央氏といったタレントを揃えて実施されたイベントはどのような試みだったのか? 前後編の2回に分けて、その模様をお伝えします。前編となる本稿では、初日の座学部分を紹介します。 はじめに "DevOps"(「Development:開発」と「Operation:運用」の合成語であり、開発担当者と運用担当者が連携して協力する手法)という言葉は皆さんも最近よく聞くフレーズかと思いますが、言葉だけが先行してしまい「バズワード」化する一方で、「ではその"DevOps"の定義とは何ぞや?」と聞かれると回答に窮してしまい、割とあいまいな回答しか返せない……。そんな方々も実は多いのではないでしょうか。 そのようなDev
ミクシィ・リサーチとリンコムは9月14日、業務提携すると発表した。ミクシィ・リサーチが運営する覆面調査サービス「Shopper's eye」とリンコムが運営するクラウド型店舗支援システム「店番長」を活用した店舗オペレーションのPDCAサイクル(plan-do-check-action cycle)型ソリューションを提供するという。 Shopper's eyeは、覆面調査を中心としたクラウドソーシングサービス。全国9万人のパネルと、企業の課題に応じカスタマイズされた調査票をもとに、定量・定性データを提供している。店番長は、店舗オペレーションをマネジメントするクラウドシステムで、本部と店舗の円滑なコミュニケーションをクラウドシステムで実現している。 PDCAサイクル型ソリューションでは、Shopper's eyeによる覆面調査の結果抽出されたオペレーション上の課題を分析し、詳細なレポートを本部
マサチューセッツ工科大学(MIT)は、透明なガラス製の物体を形成できる3Dプリント技術を開発した。同様の従来技術より高い温度でガラスを融かすため、透明かつ丈夫なガラス製品が作れるという。 MITによると、現在広く使われている3Dプリント技術は、かつてMITで行われていた研究が元だそうだ。使われる素材もプラスチックや金属など幅が広がり、ランニングコストも低下した。 ガラスの3Dプリントは以前から試みられているが、小さなガラス粒を比較的低い温度で融かして融合させるため、透明度に欠けて曇りがかかってしまう。また、強度も不十分でもろい。そこでMITの研究グループはガラスを華氏1900度(摂氏約1038度)もの高温で融かせるよう工夫を施し、強度と透明性が十分なガラス製品を作れる3Dプリンタを実現させた。
オンライン決済システムを提供するStripeは米国時間9月14日、モバイル決済用ボタンを組み込んでアプリ内購入を利用しやすくするAPI「Relay」を発表した。 初回リリースのパートナーには、Twitterも名を連ねている。 Relayの狙いは、ユーザーが製品に出会う場所、つまりモバイルアプリ内ですぐに購入プロセスを開始できるようにすることだ。販売業者は、自社の製品情報をStripeに提供して、Relayを組み込んだすべてのソーシャルプラットフォームやアプリ上で製品を販売できるようになる。 たとえば、TwitterでRelayを使用すると、販売業者はTwitterでリンクをツイートして、その隣に購入ボタンを表示できる。ユーザーがそのボタンをクリックすると、モバイルサイトにリダイレクトされるのではなく、Twitterアプリの中にとどまったまますべての購入プロセスを実行できる。 Stripeの
「Apple Watch」と「Android」スマートウォッチのシェア争いは、2019年にはいっそう激しくなる。IDCは米国時間9月14日、このような見通しを明らかにした。 IDCによると、市場を支配するApple Watchと「watchOS」は2015年、1390万台の端末出荷台数を記録し、消費者へのスマートウォッチ販売台数で58.3%のシェアを占める見通しだ。一方、さまざまな端末に搭載される「Android Wear」は出荷台数が410万台、シェアが17.4%になると予想されている。 2019年までに、Appleの出荷台数は4030万台まで増加するが、シェアは半分以下(47.4%)に縮小する、とIDCは述べる。一方、Android陣営は出荷台数が3260万台、シェアが38.4%まで拡大するという。 IDCによると、スマートウェアラブル市場のほかの企業は現在、AppleとAndroid
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMは米国時間9月14日、モノのインターネット(IoT)専業の部門と教育事業部門を立ち上げる計画を発表した。両部門のゼネラルマネージャーには、Thomas Cook Groupの元最高経営責任者(CEO)であるHarriet Green氏が就任する。 Green氏はThomas Cook Groupの立て直しで知られる。同社のCEOに就任する前には、テクノロジ製品のディストリビューターであるPremier FarnellでCEOを務めていた。さらにその前には、エレクトロニクス製品のディストリビューターであるArrow Electronicsで複数の役職を務めた。 Green氏が統括するIoT部門は、ビッグデータおよびアナリティクス部門
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Salesforce.comは米国時間9月14日、次世代の「Analytics Cloud」を発表し、同社のデータ分析およびビジュアル化ツールを自社のプラットフォーム全体で利用可能にする意向を明らかにした。目的は、同社の「Analytics Cloud」をサードパーティーのソフトウェア開発者や顧客に向けて幅広く開放することだ。 サンフランシスコでの「Dreamforce 2015」の開催が迫るなか、同社は「洞察を得たその場で」データ分析のビジュアル化が行えるツールを提供すると発表した。これは、ダッシュボード内でアナリティクスやインテリジェンス、Waveのグラフィックスを提供することで、分析結果に対する顧客の迅速な対応を可能にするというも
Microsoftは米国時間10月6日、ニューヨーク市で「Windows 10」搭載ハードウェアを発表する予定だ。Microsoftは、Skylight at Moynihan Station(スカイライト・アット・モイニハン・ステーション)で開催するこのイベントの招待状を、報道関係者やアナリスト宛てに送付した。 招待状には、Microsoftが発表する新製品の詳細は記されていないが、情報筋らによると、このイベントで発表される主な製品は「Surface Pro 4」「Band 2」、新しいハイエンド「Lumia」スマートフォン(開発コード名は「Talkman」と「Cityman」、製品名は「Lumia 950」と「Lumia 950 XL」になると見られる)になるという。 これらの新製品はいずれも10月6日には発売されないと筆者は考えている。一部の情報筋に聞いたところによると、Surfac
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは9月14日、国内モバイルデバイス市場(スマートフォン市場、タブレット市場(eReaderを除く)、PC市場、通信データカードなどのData Communicationを含む)の2015年第2四半期(4~6月)の出荷台数実績と2015年~2019年の予測を発表した。2015年第2四半期の国内モバイルデバイス出荷台数は前年同期比5.8%減の1065万台となった。 形態別に見ると、スマートフォン市場は新製品の投入やフィーチャーフォン形状でAndroidを搭載した製品の出荷増によって、前年同期比23.6%増のプラス成長となった。 一方、タブレットは家庭市場での買替えサイクルの長期化や大画面スマートフォンの影響から前年同期比1
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 地味かつ地道にユーザーインターフェース(User Interface:UI)とユーザー体験(User eXperience:UX)について解説するこの連載も今回が最後である。序論を述べた初回以降の流れを振り返ると、第2回ではレイアウトや情報デザインの基礎という、主に静的な部分をまず論じ、第3回では動的なインタラクションに関して論じた。 第4回はユーザーの内面に関わる部分を掘り下げ、第5回である前回はさまざまな評価手法を紹介した。最終回は、おさらい及び補足的な内容を中心に論じる。 あらためて、UIとUXの違いとは これまで述べてきた通り、UIとはシステムとユーザーとをつなぐ部分であり、UXとはシステムやサービスを“使った”“使う”ことを想
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「機械が機械を管理する」。そんな時代を先取りしたのが、LinuxやJavaなどオープンソースソフトウエア(OSS)を活用したシステム構築や保守サポートなどを手がけるサイオステクノロジーの「SIOS iQ」である。 機械学習の機能を採り入れたITオペレーション分析ツールで、データセンターの異常を予測するもの。「運用自動化の先駆者になる」と意気込む喜多伸夫社長は、機械学習などAI(人工知能)に新たな成長の活路を見出そうとしているように思える。 各部門がIT予算を別々にもつ弊害 サイオステクノロジーがデータセンターの運用自動化に取り組むのは、IT部門とビジネス部門がIT予算を別々に持つ弊害の解消にある。 問題の1つは、ビジネス部門がIT部門に
「Windows Server 2016」の「Technical Preview 3」(TP3)で「Docker」およびコンテナのサポートが追加された。本記事では、コンテナの持つ可能性と、Windows Server 2016が提供する2種類のコンテナについて解説する。 Microsoftは米国時間8月19日、「Windows Server 2016 Technical Preview 3」をリリースした。今回の目玉はコンテナとDockerのサポートだ。Microsoftの開発チームが、GitHubでホストされているオープンソースプロジェクトDockerのエンジン部分に貢献したというのは、「Windows」の歴史において画期的な出来事と言えるだろう。Microsoftは、Dockerコミュニティーと.NETコミュニティーの間に横たわる溝を埋めるとともに、開発者がLinuxとWindowsの
Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-09-15 06:15 これまでのところ、Microsoftの関係者らは「Windows 7」ユーザーが「Windows 10」に移行すべき理由について、論理立った説明をあまりしてきていない。 確かにWindows 10では、なじみのあるスタートメニューとほぼ同じものが復活し、「Cortana」が統合されたのは良いことだ。だが、それらはユーザー、特にビジネスユーザーが、Windows 7という十分に試行され、ありがたいことにきちんと動いているOSから移行するきっかけとなるような機能ではない。 筆者は、Windows 10だけに搭載されているセキュリティ機能がビジネスユーザーを引きつけるだろうと考えている。今まで、特に最近は、Microsoft関係者はこうした機能についてあ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2015年の中国ネットニュースでは、「大数据(ビッグデータ)」と「O2O(Online to Offline)」の単語をことさらよく見かける。2014年以前から登場しているが、さらに界隈が活発になっている。O2Oとは、例えばUberのような配車サービスや、近所の食堂やチェーンレストランのデリバリーほか、家事サービスや洗車サービス、子供/学生/社会人向けの教育サービス、ネイリストや美容師派遣、出会いサービスなどを指す。百度で「O2O」をキーワードに検索すると、「成功例」が予想検索として表示される。中国語が読めれば、検索結果で出てきた中国でのO2Oに関する実例を見て、理解を深められるだろう。 しかしここへきて、将来が明るそうにも思えたO2O
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ノークリサーチは9月14日、同社が発刊した「2015年版 中堅・中小企業におけるPC・スマートデバイス活用の実態と展望レポート」のダイジェストとして、中堅・中小企業におけるスマートデバイス端末の形状やOSの選択に関する調査報告を発表した。 調査は日本全国全業種の年商500億円未満の中堅・中小企業でPCやスマートデバイスの活用において最終決裁、計画立案、情報収集、管理/運用といった職責を担っている社員を対象とし、2015年7月に実施され、有効回答件数は496件。 それによると、企業による導入割合は「スマートフォン」「7インチタブレット」「10インチタブレット」「タブレットPC」の順となっており、「大型タブレット」は5.0%程度に留まってい
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マカフィーは9月14日、旧式のMicrosoft Officeドキュメント形式「Office Binary Format」の暗号化バイナリによりアンチウイルス(AV)製品の検知を回避しようとする攻撃者の技法について、実際に解析した不正コードのサンプルを交え公式ブログで紹介した。この手法を用いた攻撃では、大半のAV検知の回避に成功したケースもあるという。 サンプルとして紹介されたのは、Sandworm脆弱性を用いた不正コード。もともとは、Office Binary Formatに代わるOfficeドキュメント形式「Office Open XML Format」に沿った「.ppsx」形式としてパッケージされていた。 Open XML For
米Obama政権は米国時間9月14日、新たな「スマートシティー」構想に1億6000万ドル超を投入することを発表した。地域社会における生活の質(QOL)の向上に役立つアプリの構築を目指す。 プロジェクトの目標には、交通渋滞の緩和、犯罪防止、経済活性化、気候変動による影響への対処、公共サービスの提供など、主要な課題に対する地域コミュニティーの対応を支援することがある。同プロジェクトの一環として、「スマートシティー」で利用可能なアプリケーションやテクノロジの開発に向けた研究基盤の構築を支援するため、全米科学財団(NSF)が新たな助成金として3500万ドル超を提供し、米国標準技術局(NIST)が1000万ドル超を投じる予定だ。 また、米政府は新たに7000万ドル近くを支出するほか、国土安全保障省(DHS)、運輸省(DOT)、エネルギー省(DOE)、商務省(DOC)、環境保護庁(EPA)の各省庁が安
モンスター・クライアントからのクレームに対して、対応に苦慮した経験をお持ちではないでしょうか。応酬話法研修を受けた方もいらっしゃると思いますが、Yes-But方式やYes-And方式に限界を感じている方々も多いと思います。もし、モンスター・クライアントと合意形成できる話法があれば、それを身に付けたいと思いませんか。今回は、それを実現した、新・応酬話法をご紹介させていただきます。 従来の応酬話法は通用しない 「あなたの意見を聞いているのではありません!」「私の話を聞いているのですか!」「あなたは全く分かっていない!」「私が言いたいのはそういうことではありません!」――。 これらは、私が実施している能力開発プログラムの演習の中で、お客からクレームを受けた際の、お客から言われたフレーズのうち、最も多く挙げられたものの一部です。お客さまからこうしたフレーズを受けたことのある読者の方々も、多いのでは
森田 朗 国立社会保障・人口問題研究所所長 行政学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授、東京大学公共政策大学院教授、同大学院院長、総長特任補佐、東京大学政策ビジョン研究センター長、学習院大学法学部教授などを歴任。 この著者の記事を見る
突然といっていいだろう。9月11日、内閣官房・内閣情報調査室(内調)は、情報収集衛星(IGS)で撮影した、鬼怒川の水害の情況の画像を公開した。公表された画像は2枚。デジタル処理で解像度を落としてあるが、IGSで取得した画像が公開されたのは、これが初めてである。 画像公開の背景には、内調が、現在衛星4機体制のIGSを8機体制に倍増させ、さらに衛星間通信を行うデータ中継衛星を新たに保有する意志を示していることがある。 ところが、同じ11日、グーグルは、災害関連情報を集約して表示するサイト「Googleクライシスレスポンス」で、水害地域の詳細衛星画像を公開した。米民間地球観測会社の衛星が取得した画像は、デジタル処理で劣化させたIGS画像より鮮明。かつグーグルマップの上に重ねて表示され、拡大縮小も自由自在。利用者の利便性は衛星情報センターの2枚の画像を圧倒的に上回っていた。虎の子の画像を公開するこ
「小牧の三菱航空機までお願いします。空港のところです」。9月2日の昼下がり、先輩と2人で小型タクシーに乗り込むと老齢のドライバーにそう伝えた。その2日前に案内が届いた、小型旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の初飛行に関する説明会に向かうためだった。通常ならば、名古屋駅から名古屋空港ビル内にある三菱航空機までは高速バスを利用する。ただ人数と荷物の多さ、先輩の足のケガを理由に、この日はタクシーを選んだ。 「あなたら三菱さんの人ですか。飛行機がもうすぐ飛ぶもんね。あそこは堀越二郎さん(注:零式艦上戦闘機、通称零戦の設計者)の歴史があるでね」 走り始めてほどなく、ドライバーがそう話し始めた。国産旅客機の生産が半世紀ぶりであること、これまでの開発スケジュールが遅れた経緯、もともとの三菱航空機の拠点には歴史ある時計台があること(注:同社は昨年、本社を空港敷地内に移転)などなど、彼はMRJにま
耳を疑いたくなるような暴言と、目を背けたくなるような暴力的な動作、そして、「死んじゃうよ……」と振り絞るような悲痛な声。 先日、メディアで報じられた“高齢者虐待”の映像は、あまりにショッキングで。怒りと悲しみとやるせなさで、グチャグチャになった。 そうです。またもや、介護の現場の虐待が明らかになったのである(以下、日経新聞から抜粋)。 虐待が明るみになったのは、入所者3人が相次いで6階のベランダから転落死した介護付き有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」。 入所している女性(86歳)が今年6月、職員に頭をたたかれたり、暴言を吐かれたりする様子を長男が室内に隠したカメラで撮影。映像には、女性が「あー」と大きな声を出した後、職員が頭をたたき、女性が「私の頭をぶったからね。(家族に)言うからね。痛かった」と話す様子が写っていた。 さらに、職員が女性を抱え上げ、投げるようにしてベッドの上に移動させた
2期連続の赤字となったワタミは、介護事業の売却に向けて協議を進めている。買収に手を挙げるのは、損保ジャパン日本興亜など「異業種参入組」だ。一方、既存の介護大手からは、敬遠する声すら聞こえてくる。なぜなのか。
そこで、ITが苦手な友人に、フィッシング詐欺への注意を喚起しようと考え、9月14日未明、国勢調査の公式サイトに似せた偽サイトを作成・公開した。URLはTwitterなどで拡散されて瞬く間に話題となり、国政調査を担当する総務省から削除依頼を受ける事態に発展。想定外の反響を受け三宅さんは、即日、サイトを削除した。「大きな騒ぎとなってしまい、深く反省しております」と、三宅さんは話している。 2時間で制作 「フィッシングサイトは簡単に作れる」と証明しようと 三宅さんが偽サイト作成を思いついたのは、国勢調査のネット回答用パスワードを記載した紙が、第三者が簡単に盗み取れそうな形で、封もされずに無防備にポスティングされているケースがあると、Twitterを通じて知ったことがきっかけ。「国勢調査のネット回答にもずさんな点があるのでは」と疑問に思ったという。
米Microsoftは9月14日(現地時間)、米東部夏時間の10月6日午前10時から“Windows 10端末”の発表イベントをライブストリーミングすると発表した。日本時間では10月6日午後11時から、特設サイトで視聴できる。 The Vergeなどの米メディア各社はMicrosoftから招待状を受け取っている。招待状によると、イベント会場はニューヨークのミッドタウンにある「Skylight at Moynihan Station」。ニューヨークコレクションなどのファッションショーやカルチャーイベントが開催される、約1500人を収容可能な会場だ。昨年には台湾HTCがフラッグシップAndroid端末「HTC One(M8)」の発表に使った。
15:50 追記 本日予定していたメンテナンスは終了いたしました。 引き続き、LDR 及び LDR Pocket をよろしくお願いいたします。 --- いつも Live Dwango Reader(LDR) 及び、LDR Pocket をご利用いただき、誠にありがとうございます。 度々のお知らせとなり、大変恐縮です。 下記の日程で、システムメンテナンスを行います。 該当期間中、Live Dwango Reader 及び LDR Pocket のすべての機能がご利用いただけません。 ■日程 9月16日(水) 15:00 ~ 9月16日(水) 16:00 頃 ※ 作業終了時間は前後する可能性がございます。 また、作業終了後もしばらくの間動作が不安定になる可能性がございます。 ■対象サービス ・Live Dwango Reader (http://reader.livedoor.com/) ・L
9月14日、技術カンファレンス「Developers Summit 2015 FUKUOKA」(デブサミ福岡2015)がアクロス福岡で行われた。デブサミの福岡での開催は今回が初となる。主催は翔泳社で、開催にあたり10社の企業スポンサー、10団体の開発コミュニティによる協力を得た。2トラック、計11セッションの講演がなされている。 電子書籍セール実施中! デブサミ福岡発開催を記念して、翔泳社の技術書の電子書籍版が40%オフになるセールを実施します。また、紙の書籍もSEshopにて10%ポイント還元で販売します。詳しくは、下記の特設サイトから。 デブサミ福岡開催記念セール特設サイト 【電子書籍セール】デブサミ福岡開催記念として、翔泳社の技術書が40%割引になるセールを実施:CodeZine(コードジン) イベント関連情報は以下で随時更新していきます(最終更新:2015/10/07 18:00)
グーグルのAPIを使うときに欠かせないGoogle OAuthの作り方と使い方:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(59)(1/3 ページ) Gmail、Google Maps、YouTube、Google DriveなどをAPIとして活用する際に必要となるGoogle OAuthの作り方と、Androidアプリを例にした使い方を解説する。 連載目次 グーグルは検索サービスをはじめとしたさまざまなサービスを提供しています。一般的に知られているサービスとしてはGmail、Google Maps、YouTube、Google+、Google Drive、Google Calendarなどがありますが、それ以外にも100種類ものサービスを提供しています。そして、それらサービスでAPIが提供され、開発者が任意の機能を自身のアプリに組み込むことが可能になります。 例えば、グーグルが提供す
■総務省 平成28年度総務省所管予算概算要求の概要 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_2015082813.html 自律型モビリティシステム(自動走行技術、自動制御技術等)の開発・実証 17億円(新規) 出所:総務省平成28年度概算要求 ■経済産業省 平成28年度経済産業政策の重点、概算要求 http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2016/index.html 先進モデル実証事業:IoT 推進のための新産業モデル創出基盤整備事業等 60.3 億円 (新規) 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 30.6 億円(10.0 億円) ロボット活用の推進:ロボット導入実証事業 30.0 億円 (新規) ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト 15.0 億円(15.0 億円) ロボッ
現在、面白法人カヤックで働く後藤理華さん 「アプリマーケットは完全に飽和している」、「DL後も長く使ってもらうには、高度な開発スキルやUI設計、マーケティング力も必要だ」、「もう素人では太刀打ちできない」。 App StoreやGoogle Playが誕生してはや数年。当初はイチ技術者でも世界で勝負できる夢のプラットフォームだったアプリストアは、いまや熾烈なビジネス競争の舞台と化している。 それでも、突如として脚光を集める個人制作のアプリは生まれている。まるで、初期衝動で楽器をかき鳴らす無名のアーティストが、商業主義に染まるミュージックシーンに新星として現れるように。 後藤理華さんが1人で開発し、今年6月にリリースした食のライフログアプリ『meal』もそれに当たるだろう。 現在、面白法人カヤックでサーバサイドのエンジニアを務めている彼女は、「自分の両親でも使えるアプリ」を念頭に開発をはじめ
企業と顧客・消費者との間の重要な接点を担うコンタクトセンター。そのサービス品質は顧客満足度や企業のブランド力に直結するだけに、その業務改善にあらゆる企業が継続的に取り組んでいるが、多くの企業がさまざまな課題を抱えている。 近年のコンタクトセンターでは電話やメールだけでなく、チャットやビデオ会議、SNSといったさまざまな顧客チャネルへの対応が求められている。単に個々のチャネルが利用できるだけでなく、全てのチャネルを一元的に制御し、どのチャネルでも一律同じ品質の顧客サービスを提供することが求められている。さらには、CRMやSFAといった周辺の業務システムと連係することにより、顧客からコンタクトがあった際に最新の顧客情報をシステムから取得・参照し、よりきめ細かい顧客サービスを志向する企業も増えている。 こうした仕組みをコンタクトセンターに導入するためには、コンタクトセンターと周辺システムとの連係
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
今日は、Facebookで特定の人やFacebookページの投稿を見逃さないようにする方法をお届けします。Facebookではすべての投稿がニュースフィードに流れるわけではなく、アルゴリズムで調整されているのですが、こうすれば見逃すことはありません。 Facebookのニュースフィード(トップページの投稿一覧)には、友だちやFacebookページのすべての投稿が表示されるわけではありません。あなたがよく見ている人やページ、よくコメントなどがされているページといったものを優先して表示するようにFacebookが決めています。 ですので、友だちが増えたり、いいね!しているページが増えたりすると、見逃す投稿が出てくるんですよね。 でも、特定の人やページの投稿を見逃したくないという場合もありますよね。 そういうときは、この記事で解説する方法を使えば、特定の友だちやFacebookページの情報を必ず
企業サイトのモバイルからのアクセス比率やコンバージョン率などの調査結果を、アドビ システムズが9月8日に公開した。今回の調査は、日本を含むAPAC(アジアとオセアニア)地域の15か国について行い、2013年と2014年の期間を分析している。 それによると、すべての国でスマートフォン経由の訪問回数が2013年から2014年にかけて増加している。特に日本・韓国・東南アジアは2桁成長で他国を大きくリードしている。 APAC地域では日本(全体平均35%)と韓国(全体平均34.8%)が高く、トップレベル(上位20%)サイトでは、スマートフォン経由の訪問が50%を超えていた。 スマートフォン経由の訪問が占める割合(国ごと) バーの左の値が全体平均値、右の値が上位20%サイトの平均値 業種ごとでみると、通信産業がスマートフォン利用率34%で1位。トップレベルの通信企業では、訪問の60%がスマートフォン経
スポンサードリンク プロブロガーなんですが、最近はこういう気分です。 ブログをせっせと更新する意味はあるのだろうか?何かというと、ぼくが編集長をしているビッグイシュー・オンライン。 こちらは有料サロンがうまくいっている関係で、ページビューは10万PV程度ですが、月間60万円程度の収益が出ているんです。感触が非常にいいので、今後、別テーマでサロンを増やしていく予定です。誰でも入れる無料版を立ち上げているので、サロンというものを体験してみたい方はぜひ。 で、サロンの方で収益が出ているので、本体サイトである「ビッグイシュー・オンライン」を更新するモチベーションが、あんまり沸かないんです。ブログを更新している暇があるなら、サロンを編集したい今日この頃。 「広く伝えるべきこと」はたくさんあるので更新はやめませんが、ブログの方は「更新したいときに更新する」くらいでいいかなぁ、と思い至りました。今の感じ
広告世界大手ピュブリシス・グループ傘下のメディアエージェンシー、ゼニス・オプティメディア(ロンドン)は14日、「2016年にモバイル広告費が新聞を上回る」とする世界の広告費予測を発表した。モバイルは15年比38%増の710億ドルに伸長する一方、新聞は同比4%減の680億ドルとなる見通し。 「モバイルテクノロジーは世界中で、急速に暮らしのあり方を変えており、すべてのビジネスモデルを破壊しようとしている。我々は、広告史上最速で主要メディアの座が奪われるさまを目撃しているのではないか」——ゼニス・オプティメディア・ワールドワイドのスティーブ・キングCEO (写真提供:Shutterstock.com) 同予測では、2015年は初めて、パソコン向け広告費の構成比が下がる年になりそうだ。モバイル広告費の構成比が増す結果、パソコン向けの構成比が2014年の19.4%から2015年は0.4ポイント減の1
いまや女性の社会進出は目覚しいものがあります。内閣府では、女性の活躍推進に向けた指針を発表し、各企業の取り組み方の情報公開を始めました。そして時代の流れに呼応するように、女性起業家やリーダーが増えています。 『なぜ「女性起業」は男の10倍成功するのか(ぱる出版)』の著者であり事業家の、後藤勇人氏は「いまは起業で成功する確率は、男性より女性のほうが圧倒的に高い。なぜなら、消費者が女性ならではの商品・サービスを渇望しているからです」と次のように述べています。 ●女性を取り巻く環境の変化 ---女性の社会進出が活発化している現状を見てどのように思いますか? 後藤勇人氏(以下、後藤) ようやく日本にも欧米並みの土壌が醸成されつつあると感じています。日本では長い間、女性は家庭に入って家を守るものという価値観が強かったため女性の社会進出が妨げられていたように思います。女性が活躍する場は、たしか
「note」は、文章/写真/イラスト/音楽/映像などの作品を投稿し、クリエイターとユーザーが交流できるWebサービスだ。作品はブログやSNSなどと同様に無料公開でき、ユーザー間での売買も可能。フォロー機能によって、クリエイターとファンとの親密なリレーションを提供している。今回の企画での投稿募集テーマは「わたしの旅のおすすめ」。好きな国/場所/もの/人など、さまざまな各自が薦める“地球の歩き方”が募集されている。応募資格は、1985年12月13日以降に生まれた者に限定。2015年11月10日(火)まで投稿が募集されており、11月上旬の第一次審査を経て、12月12日(土)の「地球の歩き方」の旅 公認サークルイベント会場(国立オリンピック記念 青少年総合センター)にて最終選考が行われる。上位入賞者には「地球の歩き方」オリジナルグッズを贈呈。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く