タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

libraryとlaborに関するlakehillのブックマーク (4)

  • もうひとつの非正規 “公”の現場から<5>図書館司書 将来の展望描けぬ職場 【西日本新聞】「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ

    貸し出し業務だけでなく、購入するを選び、目録を作り、「こんなを探している」といった市民の相談にも応じる(レファレンス業務)。各地の図書館で重要な仕事を担うのが司書である。大学・短大で単位を履修した後、採用試験をパスした専門職だが、非正規の職員が半数を超えている。  福岡市では、市内10館に勤務する約60人の司書全員が、任期1年の嘱託職員である。月給はベテランも新米も関係なく、市の規則で19万7000円と決まっている。  契約更新を繰り返して15年になる広瀬祐子さん(36)=仮名=は「ぶっちゃけた話、私は司書としても、母子家庭としても、まだ恵まれた方だと思うんです」と語る。嘱託司書で月収12−13万円の自治体もあると聞いた。3歳と5歳の子どもを1人で育てているが、出費を切り詰めればぎりぎり生活はできる。  しかし非正規である以上、不安定雇用であることに変わりはない。同市の司書は5年に一度

  • 図書館外部の人向け。待遇が悪くて困るの巻 - 火薬と鋼

    先に話題にした図書館業界の話は、この世界に強い興味関心がある人、特に図書館アウトソーシング業を介して図書館に勤めたい人に向けてのものだったので、図書館業界に対する知識や経験の程度によっては理解しがたい内容もあったと思う。はてなブックマークでもちょっとその種のコメントがあった。分からないのも当たり前で、読者を限定した話だったからだ。今回はもう少し一般寄りに図書館アウトソーシングで待遇が悪化してどのように困った事態になっているか、という部分を説明しよう。 さて、大学図書館でも研究所の図書館でも公共図書館でも、非正規職員や図書館アウトソーシング業が雇う派遣・請負によってサービスを行うところは多い。物凄く大雑把に言えば、「サービスを低下させずに(時には向上させつつ)人件費を下げる」ことができるという論理でこの種の形態が広がった。「単純な業務は外部委託でバイト・パートにやらせて、専任職員は高度で専門

    図書館外部の人向け。待遇が悪くて困るの巻 - 火薬と鋼
    lakehill
    lakehill 2008/03/27
    図書館に多くの人が興味を持ってないから良くなる可能性はあんまりないだろうねえ
  • それでどうするんですか - 火薬と鋼

    この過疎ブログにしてはえらい反響があった図書館業界の腐りゆく状況に関して、コメントとブックマークで色々と意見が出ているので、まとめてフォローのエントリを書いてみよう。 まず前提として分かっていてほしいのは、あのエントリは「図書館業界の派遣や請負は大変です」という話です。そもそも図書館がそうしたアウトソーシングによって成り立っていることを知らない人、あるいは図書館アウトソーシング業の大変さをよく分かっていない志望者に向けて書いています。派遣や請負なんて図書館に限らずそんなものだ、という意見もありますが、志望してくる人は案外わかっていないことがあるんです。もっと図書館ならではの問題と絡めて具体的な事例を紹介したほうが良いのかもしれませんが、自分と関係者の立場から書きにくいことなので書いていません。 では、私が図書館業界の状況を知らせることで何か意義があるのか、というのも読者の当然の疑問です。外

    それでどうするんですか - 火薬と鋼
    lakehill
    lakehill 2008/03/24
    これから進路を決める若者には厳しい現状を提示することは進路決める上で少しは役立つかも。/ 現実に生活が苦しいようだと、こんな業界に見切りをつけさっさと転職しろぐらいしか言えないわなあ
  • あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.

    現状認識としてはおおむね妥当と言えよう。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構続く。 長持ちした一部の人はスタッフのリーダーになるなどして若干高い給料を得られるが、一箇所で長持ちする人は少ない。業界を去っていく人も多い。このため、適当に応募してきた人間をとっかえひっかえして回していくのが図書館業界の流れである。そうではない図書館もまだ多いが、今後この傾向は加速するだろう。 しかし図書館業務のアウトソーシングはなくならない。行政にしろ学校にしろ図書館というのは真っ先に予算が削られ、切り詰められていく組織なのだ。経験の浅い人材で適当に業務を回しているだけでも表向きの数字*2は悪化しないから行政や議会で問題視されにくい。しかしこの寒い事情がずっと続くとどうなるか?そこまでは誰

    あやまちを照らす灯を - The best is yet to be.
    lakehill
    lakehill 2008/03/23
    良エントリー。 ただ厳しい現状をこれから進路決めようという若者には伝えた方が良いだろうねえ。待遇の悪い業界の労働条件を改善するためには新規に入る奴を減らすための宣伝や努力も必要かもね
  • 1