タグ

2009年2月8日のブックマーク (4件)

  • http://twitter.com/kakutani/status/1188545818

    http://twitter.com/kakutani/status/1188545818
    moro
    moro 2009/02/08
  • 日本Ruby会議2009

    Ruby会議2009は、全日程を終了いたしました。多数の方々にご参加いただき、ありがとうございました。 日Ruby会議2010は、2010年8月27日(金)から29日(日)までの3日間、つくば国際会議場で開催します。 最新情報は、公式サイトhttp://rubykaigi.org/2010/jaで随時お知らせしています。 日Ruby会議は、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyに関するイベントとしては 世界でも最大級のもので、2006年から毎年開催されています。昨年つくばで開催された 日Ruby会議2008は、3日間でのべ1000人を越える来場者を数えました。 その第4回目となる日Ruby会議2009(略称:RubyKaigi2009)は、2009年7月17日から 19日までの3日間、学術総合センター(東京都千代田区)にて開催いたします。 都内はもとより、関東圏外の方から参加さ

    moro
    moro 2009/02/08
    おー、乙です
  • まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」 聴講記 - TrinityT's BLOG

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」に行ってきた。 内容、発言等で間違い等あれば修正しますのでご指摘を。 入場 人の入りはだいたい70〜80人程度。 裏で「Webデベロッパの祭典+ちょっとアキバ気分で。」がやっているので、エンジニアが分散したかもしれない。 第一部「ビューティフルコード」 Matz自己紹介 普段はネタを使い回すことが多いが、川井さんに頼まれたんで今日は新ネタを持ってきた。 コードの美とは? コードとはなにか ソフトウェアは美しいのか コードは工業製品ではない よくある誤解 ソフトウェア工場 大量生産しない コピーは一瞬 コード=設計 (not 生産) 職人芸 一品もの 善し悪しがある→工業製品生産とは違うことを無視されがち コードは実用品 実用に供してナンボ 用の美→茶器みたいなもの コードは読み物 CODE READING 教材 知識

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」 聴講記 - TrinityT's BLOG
    moro
    moro 2009/02/08
    ふぇろー! 「プログラマの上級職が無いのが問題・・・フェロー?」
  • HOKYPOKY.blog » Railsで初めてアプリケーションを作ってみた。

    社内プロジェクトですが、サーバーサイドの知識ほとんどないボクがRuby on Railsを使ってWEBアプリケーションを構築してみた。 内容として一日の行動記録。要は日報アプリケーション。 一日のタスクとそれに費やした時間を記録。 さらに個々のdeliciousアカウントをAPIを使って読み取り、共有したいブックマークを会社のdeliciousにRepostすることができるブックマーク共有機能。 一日の感想コメントと、メッセージチェーン機能(一つ前に日報を書いた人の言葉がみれる。次の日報を送る人に一言コメントが送れる)があり、 それらを送信すると社内の日報としてメールが送信され、アーカイブを閲覧、ダウンロードできるといったものだ。 Ruby on Railsを選んだ理由 ボクは今までHTML, CSS, JavaScriptを中心にやってきたんだけど、これらはどうにも限界があった。

    moro
    moro 2009/02/08
    「さらにRailsレシピブックはぼろぼろになるまで読んだ。」ありがとうございます | 他にものりお本への評価とかSQLite3とか、いろいろ気の合う感想が多いなー。ぜひ一度お会いしてみたい