タグ

関連タグで絞り込む (78)

タグの絞り込みを解除

やれやれに関するruletheworldのブックマーク (88)

  • 東電が免責されないとどうなるか、 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    福島の原発事故に関する東電の損害賠償については、原子力事業者による損害賠償を定めた「原子力損害賠償法(原賠法)」の例外規定(下記)を適用するかどうかが焦点となっている。 [ 原子力損害の賠償に関する法律・第三条第一項 ] 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。 ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 今回の震災がこの免責規定にある「異常に巨大な天災地変」に当たるかどうかということが一つの争点になるが、枝野官房長官は以下のように述べ、今回の震災はこれに当たらないと答弁している。 官房長官は、原子力損害賠償法で原子炉の事故による損害は事業者に無過失責任が規定されていると指摘。同法は「異常に巨大な天災地変または社会的動乱によって生じた

    東電が免責されないとどうなるか、 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    ruletheworld
    ruletheworld 2011/05/14
    よくまぁ毎度頓珍漢な事ばかり。瑕疵関係なく事故が発生しただけで自動保証なら誰も安全措置は講じないが?wさらに原発がアンフェアに競争から保護され、他のエネルギーとの競争を阻害したと言ってるのと等価よw
  • 社会人になって数字の意味が理解できるなら、誰も苦労はしない - ネットの海の漂流者

    色々言いたいことがありますが、二つだけ。 社会人になって数字の意味が理解できるなら誰も苦労しない ある数字を見て、それが意味するものを直観的に理解するためには、統計についての知識と、その分野についての基礎的知識が必要です。 これらの知識は社会人になれば自然に身につくようなものではありません。 社会人を何十年もやっていても、数字の意味が分からない方は沢山います。 また、ある程度基礎学力の高い方でも、専門分野については解説を必要となります。 数字の意味を理解するためには社会人になるよりも学生になって統計学あたりを基礎から学び直す方が近道ですし、その人が持っている知識に合わせた解説が無ければ判断はし難いわけです。 災害情報と心的負担 今回の災害後に不安を訴える人に対して猪瀬氏は「数値を公表をしてもわからない人は「不定愁訴」です。」「行政の分野ではありません。」 と言っていますが僕はこれ

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/04/22
    http://goo.gl/98uxi この発言抜いてトリミングですかw副知事に押し付ける仕事ではないわな。むしろ君ら啓蒙好き案件なんだから、こんな時ぐらい情報ボランティアでもやれば?http://goo.gl/bCsNa
  • 朝日新聞「WEBRONZA」にホメオパシー擁護記事が掲載。 ニセ科学批判クラスタから批判の声。

    朝日新聞のWEBRONZAにホメオパシー擁護と見られる記事が掲載 http://bit.ly/fYpRtN 焦点となっているのは主に 1)ホメオパシーの体験談が掲載されているが「治った」というケースだけで「治らなかった」というケースに関する記述がないこと。 (体験談がホメオパシーを試みた何%に相当するかが不明. ニセ科学医療に頻出の「3た論法」) 続きを読む

    朝日新聞「WEBRONZA」にホメオパシー擁護記事が掲載。 ニセ科学批判クラスタから批判の声。
  • 東浩紀氏の、勝間和代氏とサンパウの件におもうこと

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 勝間和代クラスになると、プライベートで行ったレストランの店長に「勝間和代が来てたけどキモい」とツィッターで堂々と呟かれて、それに抗議しても「やりすぎ」とか言われるのか。彼女の抗議は当然ではなかろうか。というか、おれだったらもっと速攻キレるw 2010-12-19 13:44:47 nanacchi @nana_zo7 誰でも切れると思います。RT @hazuma: 勝間和代クラスになると、プライベートで行ったレストランの店長に「勝間和代が来てたけどキモい」とツィッターで堂々と呟かれて、それに抗議しても「やりすぎ」とか言われるのか。彼女の抗議は当然ではなかろうか。というか、おれだったらもっと 2010-12-19 13:47:07 いちご大好き @15DISUkI 彼女の抗議は正統です。そのレストランの店長が常識はずれ。 RT @hazuma

    東浩紀氏の、勝間和代氏とサンパウの件におもうこと
  • やまけんの出張食い倒れ日記:TPPの問題は日本人一人一人が考えなければいけないことだぜ。 製造業vs農業という構造でTPPを考えることはおかしいことだ。TPP論議で最も重要なことは「農業」ではなく、日本人のこれからの「たべもの」をどうすべきかという視点のはずである。

    TPPの問題は日人一人一人が考えなければいけないことだぜ。 製造業vs農業という構造でTPPを考えることはおかしいことだ。TPP論議で最も重要なことは「農業」ではなく、日人のこれからの「たべもの」をどうすべきかという視点のはずである。 2010年11月 4日 from 日常つれづれ,日の畜産を考える,農村の現実 赤肉サミットの準備をしながらずっと心に引っかかっていたのがTPP(環太平洋経済連携協定)関連の話題。昨日の段階で政府は、TPPへの参加についてとりあえず参加するか否かの判断は先送りする、ただし情報収集のため各国との協議を行うということで当面進行することとなった。 ほっと一息であるけれども、ここしばらくの論調はとても危うかったなぁと思う。こんなもん、アカンヤナイカですよ。 松山全日空ホテルでは朝刊サービスがあって、いま一通り目を通したが、TPPに関する話題はほとんど出てこない。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/11/05
    普通の日本人は最終段の主張は当然だと認識している。それすら反対するようなバカタリアンにばかり過剰反応し、関税に守ってもらうような守旧的手法の殻に閉じこもるのは止めろよ
  • 東大 白熱教室 サンデル教授、安田講堂で「知の興奮」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    イチローの年収は道徳的に公正?/原爆投下、米大統領は謝罪必要? 救命ボート上の飢えた漂流者たちが、死にかけた仲間の1人を殺してべるのは許されるのか。貧富の格差を縮めるために高所得者の富を奪うのは、道徳的に正しいことなのか−。正義や道徳をテーマにした哲学の命題を、現代の身近な問題に引きつけて語る米ハーバード大のマイケル・サンデル教授(57)の特別講義が25日、東京・郷の東京大学で行われた。生命倫理、格差問題、戦争責任などをめぐり、参加者との白熱した議論を通じて教授が伝えようとしたものは−。(磨井慎吾)                   ◇ サンデル教授は、米国の放送局が講義を番組化し、NHK教育テレビでも4月から放送され反響を呼んだ「ハーバード白熱教室」の講師。5月に発売された講義録の邦訳版『これからの「正義」の話をしよう』(早川書房・2415円)は、哲学書としては異例の約30万部のベ

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/08/30
    なんでこの程度の基礎的な教養が今更もて囃される現象が起きているのか未だ理解出来ん。なんで?
  • 口蹄疫と百姓貴族 - みつどん曇天日記

    先日、宮崎県にて猛威をふるっていた口蹄疫の「終息宣言」が出されました。 宮崎県はきのう、終息を宣言した。発生が確認されてから4カ月余りになる。 (中略) 感染は11市町に広がった。殺処分された牛や豚などは292カ所の約29万頭。県内の飼育頭数の25%を失った。県の試算では、畜産や観光も含めた損失額は2350億円に上る。 再び子牛が出荷できるには最低でも2年、産地の再興にはさらに時間がかかりそうだ。 【社説】口蹄疫の終息宣言 教訓生かし産地再興を - 中国新聞 先ずは疲労困憊しているであろう宮崎県の人達にお疲れ様と労いの言葉を、殺処分された家畜に黙祷を捧げます。 さて。今回の口蹄疫、色々と話題に事欠かず広域感染に伴う大量の殺処分とセンセーショナルな事態に発展した事もあって、ネット上では様々な情報・意見・暴論・妄想が飛び交っていました。現場の獣医師やジャーナリスト、農水省のお役人さん達がTwi

    口蹄疫と百姓貴族 - みつどん曇天日記
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/08/29
    高二病乙。産業動物としての扱いやもりりん批判はまっとうだが、生命倫理の単純化は反知性主義の薫り。少しは違和感をもって読んだなら新書の一冊…というのはないが、入門ならこれ辺りを推しとく http://amzn.to/b2WU1H
  • 朝日新聞社説 原油流出事故―海底開発の国際的規則を - finalventの日記

    採掘の技術進歩が背景にあるが、今回の事故で、環境破壊を最小限に抑える復旧技術は不十分であるという現実が露呈した。 オバマ大統領は海底油田の開発許可を向こう半年間にわたり凍結し、再発防止策を作る方針を示した。当然の措置だが、対岸の火事ではない。世界各地の海底油田開発について、安全や環境への影響のチェック体制を再点検する必要がある。 なにが「露呈した」「当然の措置」だか。 これ事前に環境団体がやめれと言っていたのを、政治の闇でごりっと押した張人がオバマさんですよ。 ⇒ホワイトハウス大統領執務室でその時、何があったか?: 極東ブログ オバマさんはいい人だ、鳩山さんはいい人だ、安倍さんは悪い人だ、麻生さんは悪い人だ云々、それって天皇制の心性だよ。政治家に求められるのは、合理性と説得力と結果責任を負う能力。

    朝日新聞社説 原油流出事故―海底開発の国際的規則を - finalventの日記
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/13
    それをいうなら、張本人は開発推進の共和党議員どもなんだがwもうこの手のすり替え秋田
  • 口蹄疫4 種牛49頭の殺処分をどう考える? - 松永和紀blog

    宮崎県が、種牛49頭の殺処分をしないように国に要望した問題は、感染リスクだとか、畜産の財産だから、というようなレベルの議論をしても仕方がないような気がする。国が断固として殺処分を主張しているのは、ワクチン接種への影響を防ぐためであり、行政が公平性をいかに演出するか、という話ではないか。 もし、5月22日の段階での東国原知事の延命要望に応え、国が「種牛49頭は特別扱いし、経過観察して処分するかどうか決めます」などと認めたら、どうなっただろうか。22日は、発生農場の半径10km以内のすべての牛、豚を対象に、殺処分を前提としたワクチン接種が始まった日。感染が認められない牛や豚も処分しなければ、ということに、やっと地元自治体や農家が同意して始まったワクチン接種だ。「種牛を特別扱い」となると、割り切れぬ思いを抱え、ワクチン接種と殺処分を拒否する農家が出てきても不思議ではない。そこまではいかなくとも、

    口蹄疫4 種牛49頭の殺処分をどう考える? - 松永和紀blog
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/05/28
    盛世せんせともども口を閉じていれば良かったのに
  • 『これが情弱かw - 北沢かえるの働けば自由になる日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『これが情弱かw - 北沢かえるの働けば自由になる日記』へのコメント
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/04/08
    id:logic_master 子ども手当に賛同する者は、デマを嗤う前にデマを誘発しないまともな制度設計された政策を施行するよう働きかける責任があるって事。情弱見下してるだけのクズにヘイトクライムを懸念する資格はない
  • 何に怒るのか――朝鮮学校と高校「無償化」問題⑧ | 日朝国交正常化と植民地支配責任

    朝鮮学校を排除した高校「無償化」法案が衆議院を通過した。鳩山政権はこれまでの日政府と全く同様に、朝鮮高校を「高校」と認めなかった。政府は、朝鮮高校が「高等学校の課程に類する課程を置くもの」かどうかの判断を第三者機関に委ねるという。それでは田中真紀子衆議院文部科学委員会委員長をはじめとする国会議員らは東京朝高で何を「視察」したのか。人を馬鹿にするにもほどがある。 今回、こうした朝鮮学校が高校「無償化」から排除された背景には、中井をはじめとする極右派の攻撃があることは確かである。だが政府関係者がしきりに繰り返した「外交上の配慮や教育の中身は判断材料にならない」(川端文科相)などの弁解も、中井的なものと別のことを言っているわけではない。しつこく書くが、大学受験資格から排除した時でも、文科省が朝鮮学校を排除した表向きの理由は「外交上の配慮」ではなかった。そんなことを堂々と認める役所があるわけない

    何に怒るのか――朝鮮学校と高校「無償化」問題⑧ | 日朝国交正常化と植民地支配責任
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/26
    つまり、自国の民を飢えさせ隣国の人民を拉致する指導者の肖像を崇拝させるような狂育が高校に類する扱いが正しいか再度審査すればいいって事か。普通高校通えば済むだけなのに面倒なやっちゃな
  • 統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える | 筆不精者の雑彙

    書きかけの記事も完成していないのですが(※追記:今は完成しています)、緊急の話題なので急ぎアップします。 ※追記:補足情報あり→「『統一協会が秋葉原でデモ行進』の補足情報」 日正午頃、秋葉原でデモ隊に遭遇しました。デモの詳しい経路は分かりませんが、山手線のガードをくぐり、ダイビルとUDXビルの間を通って、ソフマップのビルの横の交差点で中央通りに出た模様です。3年前の「アキハバラ解放デモ」のルートの逆コースでしょうか。 そのデモ隊は百名以上と思われます。揃いの紙のサンバイザーみたいのをかぶり、手書きではない印刷による幟およびプラカードを所持していることから、相当に組織化され、資金的裏付けもあるデモ隊と思われます。 小生は写真を取り損ねましたが、同道した友人が撮影したものを以下に掲げます。なにぶん突然のことでしたので、デモ隊の先頭の横断幕を写真に収めることが出来ませんでしたが、掲げている幟や

    統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える | 筆不精者の雑彙
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/22
    『秋葉原に集うオタクな人々ほど、ある意味「純潔」や「貞操」を守っている人々はいなさそう』統一教会といいアグネスといいはてフェミといい実被害者の対極に位置する者に石を投げる脳の構造欠陥って何故なんだろ
  • 津波と瀬戸大橋、そして相手の言い分を聞くこと

    先月末、チリで大地震があり、1日かけて日に1m程度の津波が押し寄せるという出来事があった。気象庁が最大3mの津波を予想して太平洋側を中心に各地に津波警報を出した。それで電車が止まったり、イベントが中止になったり、逆に「問題ない」と予定通りにイベントを開催して論議を巻き起こしたりした。 Twitterに大津波 | 九十九式 文筆業の坪田知己さんが、twitterで私怨じゃないけど、津波警報を金科玉条に電車を止めるJRはアホじゃないかと思う。危険度と乗客の生活、仕事のバランスを考えるべき。田舎だから許されると思っている野k、東京だと訴えられるよホントに。私のホテル代、返せーーーーーーっ!!と呟いて、多くの批判を浴びたのだという。 私も九十九式の記事を読んだ段階では「みんながそんなことをいったら、防災も気象予報も成り立たないじゃないか」と素朴に思ったのだけれど、後日に坪田さんが補足された内容を

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/11
    瀬戸大橋の上みたいな自説に都合の良い箇所しか想像出来ないモンスター系の主張が日本をダメにしたからこそ「理解」した上で叩くのは当然だろ
  • [書評]「環境主義」は本当に正しいか? チェコ大統領が温暖化論争に警告する(ヴァーツラフ・クラウス、監修・若田部昌澄、訳者・住友進): 極東ブログ

    [書評]「環境主義」は当に正しいか? チェコ大統領が温暖化論争に警告する(ヴァーツラフ・クラウス、監修・若田部昌澄、訳者・住友進) 書「「環境主義」は当に正しいか?」のタイトルには「環境主義」とあり、実際に読んでみるとそこに重点が置かれていることは理解できるはずだが、現在世界の課題として見れば、地球温暖化を扱っており、それゆえの白黒を問われるなら、どちらかと言えば、地球温暖化議論に否定的な立場にある。地球温暖化懐疑論として読まれてしまうかもしれない。 しかしそう読むのなら、書になんども言及があるように、ビョルン・ロンボルグ氏の「環境危機をあおってはいけない」(参照)以上の知見は含まれていないといってよいだろう。それでも著者ヴァーツラフ・クラウス氏は、ロンボルグ氏の比較的古い同書の他に、2007年時点でのロンボルグ氏の見解も当たり、できるだけ最新の情報に接しようとしている。さらに、ロ

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/01
    幸福追求なる美名で偽装したブタの快楽追求のためなら、より下等な生物の生命など一顧だにする価値なしと余裕をぶっこく下等生物共は、上位生物に同様の対応をされた時にどんな反応をするのか実に興味ぶかい
  • 電力株にスマートグリッド推進の期待、東京電力など4社が戻り高値を更新(サーチナ) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/01/12
    中央集権型のレガシーインフラを抱えたスマートグリッドの抵抗勢力の代表格を推進期待で買う勇者は日航アホルダーの二の舞にならないといいですね(はーと)
  • 鳩山首相、暫定税率は実質的に維持・子ども手当は所得制限を設けない方針 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳩山首相、暫定税率は実質的に維持・子ども手当は所得制限を設けない方針 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/12/21(月) 20:13:20 ID:???0 首相、子ども手当「所得制限設けず」 暫定税率「仕組みは廃止」 鳩山由紀夫首相は21日夜、首相官邸で記者団に2010年度予算編成の焦点であるガソリン税などの暫定税率について「仕組みそのものはいったん廃止するが、税率は維持することにした」と表明した。子ども手当の所得制限については「所得制限は基的には設けない」と語った。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091221AT3S2102021122009.html 鳩山由紀夫首相は21日、2010年度予算編成で最大の焦点となっているガソリン税 (揮発油税)などの暫定税率や子ども手当の所得制限に関して、小沢一郎民主

    鳩山首相、暫定税率は実質的に維持・子ども手当は所得制限を設けない方針 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ruletheworld
    ruletheworld 2009/12/22
    叩けるネタに喰い付くだけならサルにもできる。「マニフェストを破った」事に対する信義違反は叩いても、ガソリンに対する課税を低くするなんて言うキチガイ政策を思いとどまった事は正しく評価しておく
  • 子ども手当とガソリン税暫定税率について (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    平成22(2010)年度の税制改正において、鳩山由紀夫総理が、21日に「子ども手当」については、支給に際して所得制限は設けず、また、ガソリン税の暫定税率については、いったん廃止した上で、同額の税(1リットルあたり25円)を課すことを決めました。これらは税制改正大綱に反映されます。 まず、子ども手当についてですが、私個人的には以前と変わらず、経済政策的には所得制限を課すべきだと考えています。なるほどそれによって削減できる金額は大きくはないのですが、(例えば現在の児童手当と同様に夫婦子ども二人の勤労者世帯で年収860万円を上回る世帯に支給しないとしても二千億円程度の削減にとどまります。)予算の制約がある以上はこういったアプローチしかないのではないかと思います。例えばカナダでは、うらやましいほど多様な子ども手当が支給されていますが、これは財政黒字が達成されてから税収増に対応して拡充したものです。

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/12/22
    支出抑制を理由にした所得制限にこのご時世に860万とかが出てくる感覚が理解できない。政権交代以外に暫定税率を環境税に移行する方法なんてなかったのにそれも無駄にした。もう民主に存在意義なんて欠片も無い
  • 天皇の政治利用について - extra innings

    従来ルールをごり押しして、習近平・中国国家副主席と天皇陛下との面談を政府がセッティングしたことについて各方面から批判が相次いでいるが、毎度毎度で申し訳ないのだけども、その代表的な意見として、雪斎氏の論を取り上げ、反駁したいと思う。 http://sessai.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-9f8d.html 現内閣は、自分の政治上の都合のためならば、皇室に関わるルールを曲げることにも抵抗を感じていないらしい。「政治利用ではない」という説明は、どうみてもおかしい。今回の件は、二重の意味で「異様」でえある。 昭和天皇の、天皇初となる欧州外遊の際、政府は来、経由地に過ぎないアラスカで式典を設けることによって、「日の天皇が始めて外遊した地はアメリカ合衆国」とし、同盟国に対して顔を立てた。それを自民党政府の「自分の政治上の都合」と見る人は滅多にいない。

    天皇の政治利用について - extra innings
    ruletheworld
    ruletheworld 2009/12/14
    『だから一ヶ月ルールを破ったのは確かに好ましいことではない』]そここそがポイントだよ。破らせる事で中国様に恭順を示した事が、きみのいうそもそも政治的な存在とは意味の違う、政治的利用なんだよ
  • 「エコ」な商品を購入した直後の消費者はケチで利己的な行動を見せる

    ハイブリッドカーや低消費電力の家電製品、オーガニック衣類やオーガニック品、水を汚さないとされる「自然派」の洗剤やシャンプーなど、「エコ」を売りにした商品は多数登場しています。こういった商品は競合商品より概して値段が高いのも事実ですが、少し値が張っても「環境に優しい」商品を購入すると何だか善いことをしたようで気分が良いという人も多いのではないでしょうか。 しかし、その「地球に優しい選択」をしたことにより一日一善のノルマを達成したかのような気分になるのか、あるいは高い買い物をした分を取り返そうという心理が働くのか、「エコ」な製品を購入した直後の人はケチで利己的な行動を見せたりゲームでズルをしがちであることがトロント大学の研究により明らかになりました。 詳細は以下から。Can buying organic produce and natural shampoo turn you into a

    「エコ」な商品を購入した直後の消費者はケチで利己的な行動を見せる
    ruletheworld
    ruletheworld 2009/12/10
    エゴカー減税車購入者にはよくある話
  • 速報/トヨタ、家庭用燃料電池の発売延期へ - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    トヨタ自動車が平成21年度に予定していた家庭用燃料電池の発売を延期する方向で検討していることが29日、分かった。世界的な自動車の販売不振で、21年3月期連結決算で1500億円の営業赤字に転落する見込みとなるなど業績が急速に悪化しており、業の自動車事業の立て直しに経営資源を集中する。22年度以降に発売する方針だが、来年は複数の企業が市場に参入する“家庭用燃料電池元年”といわれており、出遅れは避けられない。 家庭用燃料電池は都市ガスや灯油から水素を分離し、酸素との化学反応で発電する仕組み。 トヨタでは系列部品メーカー、アイシン精機と「家庭用燃料電池コージェネレーション(熱電併給)システム」の共同開発を進めてきた。17年度から経済産業省による大規模な実証実験が始まり、トヨタも翌18年度から燃料電池システムを製造し東邦ガスに毎年20数台を供給している。 当初は経産省による導入費用の補助制度