タグ

生物多様性に関するruletheworldのブックマーク (64)

  • 日本からの侵略。世界の生物多様性に脅威?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 大げさなタイトル。世界第2位の経済大国から滑り落ち、若者の内向き志向を反映して海外進出が減少傾向にある現在の日を考えると、いかにも奇をてらったタイトルだと感じるだろう。 しかし、ここで言う「大国」は決して「アニメに代表されるサブカルチャー大国」だったり、「ゲーム開発におけるソフトウエア技術大国」ではない。国家としての物理的実体に関する正真正銘の「大国」の意味である。 まず国土で言うと世界で62位。それほど大国じゃないじゃないって?いえいえ、ヨーロッパで日より大きいのはロシア、フランス、スペイン、グリーンランドを含めたデンマークだけだ。日は決して小さい国ではない。 そもそも、我々日人は小さい頃から「極東の島国」とか、「こんな小さな国が列

    日本からの侵略。世界の生物多様性に脅威?:日経ビジネスオンライン
  • RIETI - 生物多様性と生態系サービスの経済分析Economics of Biodiversity and Ecosystems

    要旨:COP10において「2020年までに回復力のある生態系とその基礎的なサービスが継続的に提供されるように、生物多様性の損失を止めるために効果的かつ緊急な行動を実施する」ことを趣旨とする新戦略計画・愛知目標が採択された。今後、どのように生物多様性及び生態系サービスの価値とその経済的評価、生物多様性オフセット制度、生態系サービスへの支払いなどの経済的手法の導入が用いられるべきかについて分析する。 Abstract: COP10 provides an innovative approach to conserving and protecting the world's rapidly diminishing living resources, while providing benefits to all, in particular, local communities in deve

  • 生態系サービスの真の価値 - OurWorld 日本語

    1998年に、その経済学教授は次のように語った。「自然が当に人間の福利に重要なら、人は群れをなして都市に移動したりせず、森の中の小屋で暮らすだろう」 その男がクビになっていることを願いたい。 この発言には、激しく批判されてきた新古典派経済学の教義が2つ含まれている。1つめは、人は自分の欲するものを知っていて、常に自分にとって最善のことをする、といものであり、2つめは、自然は単純に金銭に交換できる、というものである。 今では私たちは、生態系の機能と人間の福利(human well-being,、HWB)の間には、切っても切れないきわめて重要な結びつきがあることを知っている。新設が予定されている 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム (IPBES)の主たる役割の1つは、生物多様性と生態系サービス(biodiversity and ecosystem servic

    生態系サービスの真の価値 - OurWorld 日本語
  • 批准はわずか2カ国、名古屋議定書は発効するか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 名古屋議定書<注1>の署名締め切りが2月1日にあり、その直前8日間に駆け込みで16カ国が署名した。その結果、署名開放期間の署名国数はトータルで92カ国ということになった。 <注1>生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で生物利用によって得られた利益の配分を定めた法的文書 この数字が多いのか少ないのか、同じ生物多様性条約下のカルタヘナ議定書<注2>を外務省のサイトで調べてみると、カルタヘナ議定書の場合は開放期間中に103カ国が署名したとのことで、名古屋議定書の署名国数は若干少ないことになる。では近年の議定書として最も有名な気候変動枠組み条約の京都議定書を見てみると、署名国数は84カ国でかなり少ない。こうしてみると名古屋議定書はまあよくや

    批准はわずか2カ国、名古屋議定書は発効するか:日経ビジネスオンライン
  • 生物多様性という価値観

    Hirotaka Matsui @Hiro_syoku 生物多様性に関する質疑で一番困るのが外来種等の遺伝子の汚染で出る質問。同じ種でも他地域のものを交雑してはいけない、という基的な話をするとたまに出て来る。 「人は?日人は日人としか結婚したらいけないのか?」 これつらいんだよな・・・なんて答えるのが一番いいんだろう・・・? Hoso🐌 @MasakiHoso @Hiro_syoku 人間個人にとって便益が大きいから、でいいのでは。ヒト以外の生物の遺伝子汚染も、人間にとって便益が損なわれるから避けるべきだということと思います。 Hirotaka Matsui @Hiro_syoku それが一番生態学的な回答だと思いますし、自分もそう答えることが多いのですが、倫理的、感情的にその回答で納得できるかはまた別だと思うんです。質問する方に限って倫理的な考え方からそういった質問される場合がお

    生物多様性という価値観
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ ヘッド「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/10/13
    除染しなくてもいいよねw
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 日本の固有植物 - むしのみち

    ようやく初夏らしい日が続くようになってきました。フィールドシーズン到来です。ゴールデンウィークより、いろいろな花を見る機会がありました。日の初夏は3年ぶりということで、日の植物の良さを感じるとともに改めて自身が日で生まれ育った日人なんだと認識します。 キンラン エビネ クマガイソウ いずれのランも関東の低地で撮影したもの。実は、エビネやクマガイソウの野生株を観たのは初めてです。クマガイソウはアツモリソウの仲間で、その花の形のユニークさだけでなく、その和名が日っぽくて感慨深い。クマガイソウは熊谷直実、アツモリソウは平敦盛といった武将が身につけていた防具(母衣)に由来します。一方、英語ではアツモリソウの仲間は「Lady's slipper(女性のスリッパ)」と呼ばれ、見る人や文化によっていろいろなのです。 ウラシマソウ ウラシマソウはテンナンショウの仲間で、花序は仏炎苞に包まれます。

    日本の固有植物 - むしのみち
  • 名古屋・クアラルンプール補足議定書で何が決められたのか? - Domon blog -Formerly known as Dog year's blues-

    2ヶ月もblogの更新を中断してしまいました。その間あった出来事を思い起こせば、・・・いや、色々なことどもが脳裏をよぎりますが思い出したくないので止めておきましょう。 さて、先月は生物多様性条約(CBD)の第10回締約国会議(COP10)が2010年10月18日(月曜日)~29日(金曜日)の日程で、愛知県名古屋市にて開催され、179の締約国、関連国際機関、NGO等から13,000人以上が参加しました。 それに先だって、10月11日から15日まで「生物の多様性に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書」第5回締約国会議(COP-MOP5)が開催されました。商売柄、こちらの方に関心があるのですが、国際会議開催前・開催中のマスコミや市民団体のお祭り騒ぎは一体何だったのかと思わせるほど、会議が終わったらほとんど何の音沙汰もなし。この種の国際会議で一番肝心なのは「何が決まったのか」なんで

    名古屋・クアラルンプール補足議定書で何が決められたのか? - Domon blog -Formerly known as Dog year's blues-
  • 脊椎動物の20%が絶滅の危機、保護活動で絶滅速度は減速 国際ニュース : AFPBB News

    ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)の動物園を歩くアリクイの親子(2010年3月9日撮影)。(c)AFP/VANDERLEI ALMEIDA 【10月27日 AFP】国際自然保護連合(International Union for the Conservation of Nature and Natural Resources、IUCN)が27日、世界の脊椎(せきつい)動物の5種に1種が絶滅の危機にあるが、保護活動が功を奏して絶滅速度が減速しつつあるとする調査結果を発表した。 それによると、世界のほ乳類、鳥類、両生類、は虫類、魚類の危機的な減少傾向の最大の要因は、生息地の破壊だ。農地拡大、森林伐採、狩猟という典型的な絶滅リスクが最も顕著に見られるのは東南アジアだという。 調査の対象となったのは、IUCNの「レッドリスト(Red List)」に絶滅危ぐ種として掲載されて

    脊椎動物の20%が絶滅の危機、保護活動で絶滅速度は減速 国際ニュース : AFPBB News
  • asahi.com(朝日新聞社):絶滅危惧種、1年で1000種増 10年版レッドリスト - 社会

    レッドリストで絶滅危惧種に指定されているタイマイ=日ウミガメ協議会提供  絶滅の恐れがある世界の動植物の最新情報を集めた2010年版「レッドリスト」を国際自然保護連合(IUCN)がまとめた。絶滅危惧(きぐ)種は、評価した5万5926種の動植物の約3分の1に当たる1万8351種にのぼる。09年版より1060種増えた。名古屋市で開かれている生物多様性条約第10回締約国会議(国連地球生きもの会議)の会場で27日、発表した。  09年版は4万7677種を評価し絶滅危惧種は前年比363種増の1万7291種だった。今回の10年版では最も絶滅の危険度が高い絶滅危惧1A類は3565種で、日近海にも生息するウミガメの一種タイマイやメコン川に生息するメコンオオナマズなど。  IUCNはこの日、過去のレッドリストのデータによる脊椎(せきつい)動物の生息状況についての研究成果も公表した。レッドリストに掲載され

  • 南米アマゾンは新種生物の宝庫、WWF報告書

    世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)が提供した南米アマゾンに生息するカエルの一種「Ranitomeya amazonica」(2010年10月26日提供)。(c)AFP/WWF/Lars K 【10月27日 AFP】南米アマゾン(Amazon)の熱帯雨林には、存在を知られていなかった驚くべき生物たちが3日に1回の割合で発見されているとの調査報告書を世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)が26日、発表した。 名古屋で開かれている国連(UN)の生物多様性条約(Convention on Biological Diversity)第10回締約国会議(COP10)に合わせて発表された報告書は、アマゾンの森林伐採によって人間が気付かないうちに種の多様性が失われていく実態に光をあて、アマゾン保護の重要性を訴えるために

    南米アマゾンは新種生物の宝庫、WWF報告書
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/10/26
    『日本は「京都メカニズム」を否定しても良いから、現行ルールの問題点を国際社会で指摘して、ルールの改善を図るべきだ。生物多様性オフセットについても、同様の問題が起きないか、常に注意を払うべきである』
  • 今さら聞けない「生物多様性」保全のホントの話 トキやパンダ=希少種を守るお話じゃない! COP10でも登場 「里山」幻想が事実を歪曲?:日経ビジネスオンライン

    今さら聞けない「生物多様性」保全のホントの話 トキやパンダ=希少種を守るお話じゃない! COP10でも登場 「里山」幻想が事実を歪曲?:日経ビジネスオンライン
  • COP-MOP5、「名古屋補足議定書」を採択  - 化学業界の話題

  • asahi.com(朝日新聞社):絶滅危惧種75%保全 10年後目標に生きもの会議方針 - 社会

    名古屋市で開かれている生物多様性条約第10回締約国会議(国連地球生きもの会議)は21日、地球規模で植物の保全を進めるための世界植物保全戦略を、「2020年までに各国の絶滅危惧(きぐ)植物の少なくとも75%を保全する」と改定する方針を固めた。現行の10年までの目標を改め、より厳しい目標値を掲げる。  植物の保全戦略は、02年の第6回締約国会議で10年までの目標を採択。各国の絶滅危惧植物のうち、野生植物の来の生息地とそれ以外の地域(植物園を含む)で、それぞれ60%を保全するとした。生息地外での保全は達成したものの、生息地内では達成できなかった。  新たな保全戦略では、野生植物の生息地の内外で、各国の絶滅危惧植物の少なくとも75%を保全することを目標にする。  絶滅危惧植物の生息地は、保護区の設定などによって守られる。生息地以外の地域では、植物園による保存が有効。国内では日植物園協会が、10

  • 尖閣諸島の生物相と外来種問題 - むしのみち

    尖閣諸島に関する話題の中、魚釣島でのノヤギ問題を解決しようという活動がはじまったようです(センカクモグラを守る会)。 「センカクモグラを守る会」設立記者会見 ヤギはこれまでに尖閣諸島だけでなく世界のさまざまな島に放たれ、その強い増殖率によって密度が高まり、最終的に植生自体が破壊されることで多くの問題を引き起こしてきました。日でも小笠原諸島で問題になり、島ごとに根絶が行われています。 少しミーハーかもしれませんが、領有権問題で注目されている時に、尖閣諸島の生物相について紹介されるのは良い機会だと思います。そもそも島の固有種の重要性に国境は関係ないはずですから。 尖閣諸島の固有種はセンカクモグラだけではないのだけれど、重要そうな単一種*1を掲げて固有の生態系と多様性を保全しようという試みです。モグラを代表種としているのがちょっとユニークな点ですが、他の固有種はもっと目立たないマイナー種だから

    尖閣諸島の生物相と外来種問題 - むしのみち
  • 遺伝子組み換え作物、生態系被害の補償ルールで大筋合意 - 日本経済新聞

    遺伝子組み換え菜種が輸出相手国でこぼれ落ち、繁殖して既存種を駆逐するなど生態系に悪影響を与えたらどうするか――。生物多様性条約に関する「名古屋会議」の事前会合で、こうした場合の原状回復ルールなどを決めた議定書案が大筋まとまった。組み換え作物の開発者や生産者、輸送業者の義務を明記し、補償金の積み立てや保険加入が有効だとしている。「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」に先立ち11~15

    遺伝子組み換え作物、生態系被害の補償ルールで大筋合意 - 日本経済新聞
  • 「生物多様性会議」どんなことを話し合うの? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    名古屋で10月、国連の「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」が開かれる。会議に先立ち、22日に米ニューヨークで開かれる国連総会・生物多様性ハイレベル会合には菅直人首相も出席予定の上、COP10には世界193の国・地域が参加、8千人を超える政府関係者やNGOが集まる大きな会議なのに、いまひとつ認知度が低い。いったい何のために、何を話し合う会議なのか。 ■「生物多様性」って何? 地球上では約3千万種、日では約9万種の多様な生物が存在するとされる。これらの生物は、希少な動植物だけではなく、海や川、土中の微生物も含めて、微妙なバランスを保った生態系を形作っている。 しかし、現在は森林開発や環境の汚染など人間の活動が大きな要因となり、毎日100種の生物が失われ、歴史上、最も速いスピードで絶滅が進んでいる。国内でも4分の1の動植物が絶滅の恐れにさらされているという。 生物多様性を考える好

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/09/09
    『逆の言い方をすれば、測定の指標が確立していない現時点で、生物多様性オフセットを通して資金メカニズムの1つにするのは時期尚早ですし、危険だと考えています。』