タグ

2023年12月2日のブックマーク (11件)

  • 尾崎豊が残したメッセージ 弁護士の兄が受け継ぐ志|NHK

    生きていれば11月29日が58歳の誕生日だった。 「15の夜」「卒業」「I LOVE YOU」 “10代のカリスマ”は1992年、26歳という若さで突然、この世を去った。 その尾崎豊さんには5歳年上の兄がいる。 ともに育ち同じときを過ごしてきた兄は司法の道を志し、いま地元の弁護士会の会長を務めている。 尾崎豊さんとはなにものだったのか。それが知りたくて兄のもとを訪ねた。 (さいたま放送局記者 江田剛章) 尾崎豊さんが亡くなってから30年余りがたつ。 18歳でデビュー。若者の心の叫びを表現して、あまたのヒット曲を世に送り出した。 彼を愛する人たちにとって、残してきた歌の数々はいまも色あせることはない。 豊さんの5歳年上の兄、康さんは、ことし4月から埼玉弁護士会の会長を務めている。 少年少女が関わる事件や虐待問題などを中心に担当し、これまでに恵まれない環境で育ち、非行に走ったり虐待の被害を受け

    尾崎豊が残したメッセージ 弁護士の兄が受け継ぐ志|NHK
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/12/02
    死因は肺水腫か…([wikipedia:尾崎豊])
  • 「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」 | TBS NEWS DIG

    ドキュメンタリー映画「ヤジと民主主義 劇場拡大版」が12月9日(土)からポレポレ東中野(東京)やシアターキノ(札幌)を皮切りに全国で公開される。作は2019年7月に札幌で参議院選挙の応援演説にきた安倍晋…

    「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」 | TBS NEWS DIG
  • 「コロナが終わったような感じ」の正体。この平穏は見せかけか? それとも、ついに――? - 社会 - ニュース

    東京都の定点観測データを見ると、今年8月に感染者数が急増している。この第9波は、過去最大規模だった第8波に近い値を推移しているが、社会へのインパクトは大きくなかった。すでにピークは過ぎており、現在の感染状況は落ち着いている 中国・武漢での最初の感染から約4年が経過し、10月の訪日外国人観光客はコロナ禍前を超え、仕事もプライベートも以前の生活に戻りつつある。でも、これって5類移行によって報道が減り、僕らが気づいてないふりをしているだけで、実は医療の現場はヤバかったりする? というか、この夏の第9波は来ていたの?この「コロナが終わったような感じ」は当に信じていいんですか......? ■第9波は来ていた! そして去っていた! 2019年末、中国の武漢からコロナ禍が始まってから約4年。繰り返されるパンデミックの波を乗り越え、今年の5月8日に、新型コロナの感染症法上の分類は季節性インフルエンザな

    「コロナが終わったような感じ」の正体。この平穏は見せかけか? それとも、ついに――? - 社会 - ニュース
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/12/02
    "業界屈指の"まともなコロナ記事"を手がけてきたと自負する"ま、自負するのは勝手だが。/マスクは「雨の日の傘」雨止んだのか?
  • 羽生結弦のプロフィールと最新記事一覧

    絶大な人気と実力を兼ね備え、史上最高のフィギュアスケーターと称えられるスター選手。12歳以下のノービス時代から頭角を現し、ジュニア時代に2010年世界ジュニア選手権で初優勝するなど才能が一気に開花。シニアデビュー後は2013年グランプリファイナルで初優勝し、その後、4連覇を達成。2014年ソチ五輪男子シングルでアジア人として初の金メダルを獲得。2017年NHK杯の練習中に右足首の靭帯損傷して欠場するも、3ヶ月後の平昌五輪では圧巻のパフォーマンスで復活を遂げ、男子シングルで66年ぶりとなる2連覇の偉業を成し遂げた。2018年に個人最年少で国民栄誉賞受賞。2020年四大陸選手権で初優勝し、ジュニアおよびシニアの主要国際大会を完全制覇する「スーパースラム」を達成。2022年の北京五輪では3連覇に期待がかかる中、前人未到の4回転アクセルに挑戦し、回転不足で成功しなかったが国際スケート連盟(ISU)

    羽生結弦のプロフィールと最新記事一覧
  • 抑肝散(ヨクカンサン) | 製品情報 | ツムラ

    「肝」の高ぶりを抑える働きがある 漢方では「肝(かん)」が高ぶると、怒りやイライラが現れると考えます。「抑肝散」はこの「肝」の高ぶりを抑えることから名づけられた漢方薬です。もともと子どもの夜泣き、疳(かん)の虫に使われていた薬で、現在は大人の神経症状にも使われています。 体力は中程度で、怒りっぽい、興奮しやすい、イライラするなどの症状のある人に用いられます。具体的には、神経症、不眠症、歯ぎしり、更年期障害、血の道症(女性ホルモンの変動に伴って現れる体と心の症状)、子どもの夜泣き、かんしゃく(神経過敏)などが挙げられます。

    抑肝散(ヨクカンサン) | 製品情報 | ツムラ
  • 脳とコンピュータとワーキングメモリ - 一般社団法人記憶工学研究所

    Knowledge and inspiration. Drawing lightbulb and head silhouette on chalkboard. ここで脳力と記憶力の関係について、パソコンやスマホと比較しつつ考えてみましょう。(あまり興味のないという方は次の表の前後を読み飛ばしてください) パソコンやスマホには、メモリ機能を受け持つパーツが何種類か内蔵されていて、大きく次のように3つに分類できます。 ③キャッシュメモリは独立したパーツではなく、CPUに内蔵されている超高速のメモリです。それゆえメモリというよりCPUそのものの機能であるといったほうがいいかもしれません。ちなみにCPUはパソコンやスマホの中で情報処理の中枢を担う最も重要なパーツです。 脳内のワーキングメモリは、機能的にはこのキャッシュメモリとメインメモリに相当すると考えられます。 何か思考している時、脳内では言葉

    脳とコンピュータとワーキングメモリ - 一般社団法人記憶工学研究所
  • 韻律 (言語学) - Wikipedia

    言語学における韻律(いんりつ)あるいはプロソディー(Prosody)とは、発話において現れる音声学的性質で、その言語の一般的な書記記録からは予測されないものすべてをいう。具体的には抑揚あるいは音調、強勢、音長、リズムなどを含むが、これらのうちで文脈によって異なりうるものを指すのであって、その言語で決まっているアクセント(高低アクセントあるいは強勢アクセント)、声調言語の声調、音長を弁別する言語における長母音・短母音の区別といった性質は含めない[矛盾 ⇔ 音韻論]。 韻文における韻律は、基的にはそれを構成する単語の形(アクセントパターン、声調、音節・モーラ数など)に基づいて定められたものであり、無関係ではないが別の概念である。 一般的なものとしては、 重要な単語を強調する(強調のしかたは言語によって異なる) 疑問文の文末を上昇調にする(特に疑問詞を含まない文について多くの言語に共通する)

    韻律 (言語学) - Wikipedia
  • 離人感・現実感消失症 - 10. 心の健康問題 - MSDマニュアル家庭版

    離人感・現実感消失症では、身体または精神から自分が切り離されたような感覚が持続的または反復的にあり、自分の生活を外から観察しているように感じること(離人感)や、自分が外界から切り離されているように感じること(現実感消失)があります。 原因|症状|診断|予後(経過の見通し)|治療| 通常は強いストレス、特に小児期の情緒的虐待やネグレクト、その他の大きなストレス(身体的虐待の経験や目撃)が引き金となって発症します。 自己または外界から切り離されているような感覚は、周期的に起こることもあれば、持続的にみられることもあります。 検査を行ってほかに考えられる原因を否定した後、症状に基づいて診断を確定します。 精神療法(特に認知行動療法)がしばしば役立ちます。 (解離症の概要も参照のこと。) 一時的な離人感や現実感消失はよくみられる症状です。約半数の人が、生涯に少なくとも一度は、自己(離人感)または外

    離人感・現実感消失症 - 10. 心の健康問題 - MSDマニュアル家庭版
  • 高次脳機能障害 - Wikipedia

    高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは、主に脳の損傷によって起こされる様々な神経心理学的障害である。主として病理学的な観点よりも厚生労働省による行政上の疾患区分[1][2]として導入された概念であり、異なった原因による複数の疾患が含まれる。それぞれの症状や治療について、詳しくは脳血管障害といった病理学的な観点から論じられる。 高次脳機能障害という用語は、メディアや行政で用いられるが、精神医学・神経学・生理学などの医学分野においてはあまり使われていない[3][4]。 その障害は外からでは分かりにくく自覚症状も薄いため隠れた障害と言われている[要出典]。 よく、一言で「高次脳」と略されるため、脳内にそのような部位があるのか、と勘違いされることがあるが、そうではなく、分かりやすく記すれば「高次の脳機能の障害」ということである[5]。 学術用語としての「高次脳機能障害」は、脳損傷に起因す

  • ナマコ - Wikipedia

    ナマコ(海鼠、英: sea cucumber)は棘皮動物門のグループの一つで、ナマコ綱 Holothuroidea に分類される。体が細長く口が水平に向くなどの特徴を共有する一群である。世界に約1,500種、日にはそのうち200種ほどが分布する[1]。用になるのはマナマコなど約30種類。寿命は約5-10年。 ナマコ綱は、棘皮動物門に属する動物の一群である。この門の他の群(ウニ、ヒトデ、クモヒトデ、ウミユリ)は体軸を基盤面に垂直にした体をもつのに対して、ナマコ類は体が前後に細長く、腹面と背面の区別がある。見かけ上は左右相称であるが、体の基構造は棘皮動物に共通した五放射相称となっている。体表が刺や硬い殻ではなく、比較的柔軟な体壁に覆われることもナマコの特徴である。骨格の発達は悪く、細かな骨片として体壁に散らばっている。雌雄異体であるが、外観から区別することは困難である。 ナマコは無脊椎動

    ナマコ - Wikipedia
  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思ったが、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれたは崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まったこそ私の証などと屁理屈こね回す。読まないに「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊を探しだす。新しいはそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」が、まるで面白くなくなっている。いや、そのの「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

    この本がスゴい!2023
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/12/02
    こういうタイトルの記事をみると、♪今年も終わりですね~って気分になる…