タグ

健康に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (154)

  • 「鼻水の色」でわかる免疫の健康状態を専門家が解説

    小さな子どもがよく垂らしているどろっとした鼻水を「青っぱな」というように、鼻水には色が付いているものがあります。ほこりや細菌、ウイルスから身を守るのに重要な役割を果たしている鼻水とその色の違いについて専門家が解説しました。 What the colour of your snot says about your immune health https://theconversation.com/what-the-colour-of-your-snot-says-about-your-immune-health-245876 イギリスにあるヨーク・セント・ジョン大学の准教授兼プロジェクト責任者であるサミュエル・J・ホワイト氏と、イノベーションおよび知識交換担当副学長であるフィリップ・B・ウィルソン氏によると、鼻の粘液にはリゾチームやラクトフェリンなどの抗菌酵素が含まれており、体調が悪くないと

    「鼻水の色」でわかる免疫の健康状態を専門家が解説
  • マスクは「口呼吸」にご用心!かぜなどの感染症にかかりやすくなるかも!?|大正健康ナビ|大正製薬

    コロナ禍でマスク着用での生活が当たり前になっています。飛沫を防ぐために必要なマスクですが、息苦しさや話しづらさ、頭痛、肌荒れなどのトラブルに悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。実は、マスクの着用ではもう一つ、口呼吸になりやすいという問題が指摘されています。口呼吸が慢性化してしまうと、かぜやインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなるなど、様々な健康上のリスクが生じるといわれます。こうした「マスクの下の口呼吸」について、口と舌の体操「あいうべ体操」の考案者で、鼻呼吸の啓発に取り組んでいる「みらいクリニック」院長の今井一彰先生にお話をうかがいました。 (インタビューは2021年12月10日に行い、内容はその時の状況に基づいています。) 1995年山口大学医学部卒業。内科医、日東洋医学会漢方専門医、NPO法人日病巣疾患研究会副理事長、日加圧医療学会理事。息育、口呼吸問題の第一人者

    マスクは「口呼吸」にご用心!かぜなどの感染症にかかりやすくなるかも!?|大正健康ナビ|大正製薬
  • 靴底を見れば一発で分かる…「ヨボヨボ老人になる人」と「死ぬまでピンピンしている人」の決定的な違い 12万人超のカラダを見てきた整体師が警告する"危険な歩行習慣"

    「わかる」と「できる」は違う ここからは、かかと体操(第1回参照)とあわせてとり組むことで、からだがもっと整い、毎日がハッピーになる習慣や考え方のコツを紹介します。 かかとの歪みが解消し、しっかりとした足底の筋肉ができて効果がアップするでしょう。全部やる必要はまったくありません。自分が気になるものだけ、好きなようにチョイスして、できそうなことを実践してください。でも、ひと通り試してみるのはアリだと思いますよ! どれもさほど難しくはないですから。 稿を読んで「へぇ~」と納得することと、実際にやってみることはまったく別ものです。たとえば、ダンスの先生から振りつけの説明をされて「なるほど、そうやって動くのか」とわかったとしても、いざ音楽が鳴って「いち、に、さん、はい!」と合図をされたら、お手のように踊れるでしょうか……? 初心者は、頭で理解したとおりにうまくできないと思います。 そう、「わか

    靴底を見れば一発で分かる…「ヨボヨボ老人になる人」と「死ぬまでピンピンしている人」の決定的な違い 12万人超のカラダを見てきた整体師が警告する"危険な歩行習慣"
  • 中山美穂さん急死で注目のドカベン入浴法 理にかなっていた!医師の森田豊氏「素晴らしい」と絶賛 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    中山美穂さん急死で注目のドカベン入浴法 理にかなっていた!医師の森田豊氏「素晴らしい」と絶賛

    中山美穂さん急死で注目のドカベン入浴法 理にかなっていた!医師の森田豊氏「素晴らしい」と絶賛 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/12/10
    "お湯につかる時間は10分まで"
  • めまい

    めまいの種類は大きく3つに分けられます。ぐるぐると目がまわる「回転性めまい」、フワフワと浮いているような感覚の「浮動性(動揺性)めまい」、クラッとする「立ちくらみのようなめまい」です。それぞれ症状が異なり、主な原因も異なります。 回転性めまい 自分は動いていないにも関わらず、自分や周囲(天井や壁など)がぐるぐる回っているようなめまいを「回転性めまい」といいます。回転性めまいは、耳が原因であることが多いと言われています。 そのため、回転性めまいを発症した際には、耳鼻咽喉科を受診すると良いでしょう。 <耳鳴りや難聴が伴う場合> 耳鳴りや難聴が伴う場合、メニエール病や突発性難聴が疑われます。メニエール病は、内耳を満たしているリンパ液が過剰になり、耳の蝸牛(かぎゅう)と呼ばれる部分が膨れ上がる「内リンパ水腫」になります。これにより、蝸牛や身体の平衡感覚を司る三半規管(さんはんきかん)の機能が乱れて

    めまい
  • 健康長寿に「アディポネクチン」が注目されているワケ|オムロン ヘルスケア

    今研究者の間で、「生活習慣病の予防や改善に役立つのでは」「新たな治療法として応用できるのでは」と期待され、研究が進められている物質があります。それが、脂肪細胞から分泌される「アディポネクチン」というホルモンです。メディアでは、「やせホルモン」「長寿ホルモン」などと取り上げられることもあるこのホルモン、いったいどんな働きがあるのでしょうか。 アディポネクチンってなに? ホルモンというと、内臓などから分泌されるものと考えている人が多いと思いますが、実は脂肪細胞からも分泌されます。脂肪細胞からはホルモンだけでなく多くの生理活性物質が分泌されていますが、そのなかで善玉アディポカイン(生理活性物質)として注目されているのが「アディポネクチン」です。 肥満、糖尿病、高血圧、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の人では、血中のアディポネクチン値が低下することがわかっています。そして、アディポネクチン

    健康長寿に「アディポネクチン」が注目されているワケ|オムロン ヘルスケア
  • 980. 世界的な低体重・肥満のトレンド | 国際農研

    低体重・肥満とも、人の一生を通じて健康に悪影響をもたらすことから、深刻な栄養不良の問題と捉えられています。 The Lancet誌にて、1990年-2022年期間における200か国・地域の成人(20歳以上)・学齢児童及び思春期青年(5-19歳)を対象とした身長体重測定調査に基づき、低体重・肥満に関するトレンドをとりまとめた論文が発表されました。 調査は、BMI(ボディマス指数:[体重 (kg)]÷ [身長 (m)の2乗]で算出される値)を用い、成人の場合、BMI が18·5 kg/m2を下回る場合を低体重、 BMI が30 kg/m2以上を過体重、と定義し、学齢児童及び青年世代に関しては、BMIが標準偏差の2倍よりも小さい場合をやせ、BMIが標準偏差の2倍よりも大きい場合を肥満、と定義しました。 1990年から2022年にかけて、女性については11か国(全体の6%)、男性については17か国

    980. 世界的な低体重・肥満のトレンド | 国際農研
  • 運動をしても、しなくても「消費カロリー」は変わらない…最新研究でわかった"本当にやせられるダイエット" 運動するほど基礎代謝は落ちるおそれがある

    運動とカロリー制限を組み合わせればやせられるのか 普段、私たちが何気なくしている行動、たとえば、息をするにも、考えるにも、体を動かすにも、エネルギーを消費している。このエネルギーは、私たちが口にするべ物を栄養素として体内に取り入れ、酸化することで得られる。この酸化プロセスのことを代謝という。 代謝が順調に進まない、あるいは、エネルギーとして消費されなかった栄養素が体内で脂肪として蓄積する。肥満は健康を脅かし、生活の質の低下を招く。そこで、肥満・代謝についての流行や常識を検証していこう。

    運動をしても、しなくても「消費カロリー」は変わらない…最新研究でわかった"本当にやせられるダイエット" 運動するほど基礎代謝は落ちるおそれがある
  • さまざまな病気を引き起こす、ディスバイオシスに要注意! - コラム - 健腸ナビ

    腸内細菌叢(腸内フローラ)のバランスが乱れた状態を示す「ディスバイオシス(dysbiosis)」。あまり聞きなれない言葉ですが、このディスバイオシス、実は多くの病気と関連すると考えられています。 現在までに関連が示唆されている病気には、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など)、代謝性疾患(メタボリックシンドローム、糖尿病、非アルコール性脂肪肝など)、自己免疫疾患(喘息、アレルギーなど)、精神・神経系疾患(自閉症スペクトラム、うつ病、アルツハイマー型認知症など)があります。 「え、こんな病気も腸内細菌叢のバランスと関係あるの?」と驚いた人もいるかもしれません。 今回は、そんなディスバイオシスが病気を引き起こすメカニズムなどについてご紹介します。 有益な菌が減少し、有害な菌が異常増殖する 健康な腸内では、有益な菌を含む多様な腸内細菌が適切なバランスを保つことで、免疫の恒常性が維持され、有害

    さまざまな病気を引き起こす、ディスバイオシスに要注意! - コラム - 健腸ナビ
  • 第62回 眠くない寝不足「潜在的睡眠不足」の怖さ

    睡眠時間が6時間を切ると辛い」 「睡眠不足になると眠気や疲労感がひどい」 「睡眠不足ぎみだから、今週末は寝だめをしよう」 眠気、頭痛、だるさなど、誰しも睡眠不足の辛さは経験したことがある。何時間くらい眠れば寝不足感がないか経験的に知っている。だから自分が睡眠不足かどうか知ることはたやすい、皆さんそうお考えではないだろうか。 しかし、そのような“常識”は正しくないことが私たちの研究で明らかになり、科学誌「SCIENTIFIC REPORTS」に論文が掲載された。この内容については、先日、プレスリリースも発表した。 『潜在的睡眠不足』の解消が内分泌機能改善につながることを明らかに http://www.ncnp.go.jp/press/release.html?no=124 現代人の多くが自覚できない睡眠不足を抱えており、しかも想像以上に心身に悪影響を与えていることを示唆する研究データが得ら

    第62回 眠くない寝不足「潜在的睡眠不足」の怖さ
  • 冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 更なる猛暑が地球を襲うという予測通り、今年の夏もうだるような暑さで、残暑もまだ続くと予測されている。 なので簡単に体を冷やす方法を今から知っても遅くはないはず。今回は野外で活動する米陸軍が伝授する熱中症対策を紹介しよう。 水分・塩分の補給は基中の基だが、エアコンがない場合、この方法が役に立つかもしれない。準備するものはバケツか洗面器、そして氷で冷やした水だ。ポイントは体のどこを冷やすかだ。 ある部分を冷やすと、ものの数分で体温を下げる効果があるという。 米軍流・緊急時に急いで体を冷やす方法 当はエアコンが快適に効いた空間で過ごすのが一番いい。だが野外で活動する軍隊の場合、そういうわけにはいかない。 兵士たちは過酷な環境の中でも任務を遂行し、結果を出さなければならない。だがそうは言っても、やはり暑さはつらいわけで熱中症対策もしなければならない。 そこで米軍

    冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策|カラパイア
  • 日本人の腸内細菌は特殊!? 薬剤の影響を強く受けていることも明らかに

    消化器内科医で、腸内細菌や抗加齢医学に詳しい京都府立医科大学の内藤裕二教授に、腸内細菌について教えていただく連載。今回のテーマは、「日人の腸内細菌の特性」について。実は日人の腸内細菌叢は、世界的に見て非常に特殊なのだそうです。いったいどんな特性があるのでしょうか。そして腸内細菌叢に影響を与える要因とは? 最新研究からわかってきた特性を解説していただきます。 日人の腸内細菌は非常に特殊だった 腸内細菌叢(フローラ)は人によって異なり、指紋のようにまったく同じ腸内細菌叢を持つ人は存在しないという。「腸内細菌は『生まれたときに母親から子どもに贈られるギフト』ともいわれますが、あくまで母親からもらった腸内細菌はベースでしかありません。その後の環境要因や事などの影響を受けて個人特有のバランスができ上がります」と京都府立医科大学教授の内藤裕二さんは説明する。 ただし個人差があるといっても大き

    日本人の腸内細菌は特殊!? 薬剤の影響を強く受けていることも明らかに
  • 日本人の腸内細菌を分析すると5タイプに! 疾患や食事の傾向までわかる?

    消化器内科医で、腸内細菌や抗加齢医学に詳しい京都府立医科大学の内藤裕二教授に、腸内細菌について教えていただく連載。前回は、日人の腸内細菌叢の特徴や、腸内細菌に影響を与える要因について解説していただきました。今回は日人の腸内細菌の分析結果から見えてきた「5つの腸内細菌タイプ」、そして腸年齢の調べ方について詳しく聞いていきましょう。 前回は、日人の腸内細菌叢の特徴について解説した。日人の腸内細菌叢は、世界的に見て非常に特殊。ビフィズス菌は日人の腸には多いが、欧米の人の腸にはほとんどいない。また、日人は海苔やワカメに含まれる多糖の分解酵素を持っているなど他の国の人には見られない特徴がある。 腸内細菌に影響を与える要因についても研究が進んでいる。日人の腸内細菌は薬剤による影響を強く受けていることが明らかになっている。また、事も腸内細菌に影響する。例えば、動物性たんぱく質を多く

    日本人の腸内細菌を分析すると5タイプに! 疾患や食事の傾向までわかる?
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/08/13
    前編は途中までしか読めなかったんで、読む気がくじけた…
  • 「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた|tayorini by LIFULL介護

    「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた #ヘルスケア 公開日 | 2024/06/25 更新日 | 2024/06/25 ウォーキングというものがある。簡単に言ってしまえば歩くことだ。体力の維持や向上のために、ウォーキングはいいと聞く。 私はもうすぐ40歳。ここ最近、体力の衰えを感じつつある。この先さらに年を取っても健康に生きていきたいし、何か運動の習慣をつけたいと考えていた。 ウォーキングは走るより楽だし、ジムのようにお金がかからないので、自分でも時々取り入れている。 この記事を書いている地主です! 1日に1万歩以上を歩くことも多い。ただ不思議なことに健康診断などに行くと、保健師さんに「運動をしましょう」と言われる。ウォーキングしているのに、1万歩以上歩いているのに。 割とよく歩いているんです! 位置情報ゲームにはまり、1日1万歩以上

    「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた|tayorini by LIFULL介護
  • ~ヒト、動物、環境の健康を~ 「ワンヘルス(One Health)」ってなぁに?

    動物からヒトへ、ヒトから動物へ伝播可能な感染症(人獣共通感染症)は、すべての感染症のうち約半数を占めています。また、抗菌薬の不適切な使用を背景としたヒト、動物、品、環境等における薬剤耐性(AMR)を持つ細菌の出現が、国際社会で大きな課題となっています。 ワンヘルス・アプローチとは、こうしたヒト、動物、環境の健康(健全性)に関する分野横断的な課題に対して、関係者が協力し、その解決に向けて取り組むことを指します。この動きは世界的にも広がっています。 厚生労働省では、ワンヘルスの考え方を広く普及・啓発するとともに、分野間の連携を推進しています。人獣共通感染症については、たとえば家きんや野鳥の鳥インフルエンザ発生について農林水産省および環境省と情報共有を行い、連携した対応がとれるようにしています。 また、国立感染症研究所において、主にマダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)をはじめと

  • 休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す

    「寝ること」だけが休むことではない ゴールデンウイーク(GW)やお盆休みなどの長期休暇には、大勢のビジネスパーソンも、レジャーを十分に満喫します。混雑する行楽地に出かけたり、スポーツを楽しんだりすれば、そのときには“疲れた”と感じたはず。けれども、休みが終わってみると、さらに疲れがたまったというよりは、すっかりリフレッシュできて、休み前よりも「元気が増した」のを、実感している人も多いのではないでしょうか? それも、私たちが考える「休養」の成功例なのです。

    休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す
  • 「拷問ストレッチ」なのにハマる!10分間寝るだけで運動しない人でも体が若返る「胸椎伸展」って?|CHANTO WEB

    「拷問みたいに痛い!なのに慣れると体がスッキリ!」と評判の『胸椎伸展 10分寝るだけストレッチ』。考案したのは、世界最高峰の「マリインスキー・バレエ団」に所属するバレエダンサー・石井久美子さんです。自身が腰を痛めた経験から「胸椎」に着目したという石井さんに、普段あまり運動をする習慣がない人にこそトライしてほしいという超初級ストレッチを教えてもらいました。 舞台に立った瞬間、芸術性を求められるロシア・バレエの世界。世界最高峰のダンサーたちと踊る中で、彼らと自分は何が違うのか、日々、研究していました。 日人の踊りは、「平たんで深みがない」とよく言われます。また、多くの日人ダンサーが10代で腰を痛めるのに対し、ロシアのダンサーたちは、腰痛とは無縁…。私自身、高校生のときに腰を痛めた経験があったので、何か根的なことを直す必要があると感じていました。 当時は、「胸椎」という言葉すら知りませんで

    「拷問ストレッチ」なのにハマる!10分間寝るだけで運動しない人でも体が若返る「胸椎伸展」って?|CHANTO WEB
  • 検温する部位による一般的な温度差は? | よくあるご質問 | オムロン ヘルスケア

    検温する部位による一般的な温度差は、温度が高い順に 直腸 > 鼓膜(耳)> 舌下(口中) > ワキ と言われています。

  • 体温はどこで測っても同じですか? | 体温の基礎知識 | 体温と健康 | テルモ体温研究所

    体の温度は、体表に近いところと体の内部では違います。また、部位によっても異なります。平熱は、健康な時に同じ部位で何度か測定して把握しましょう。 監修:永島 計 早稲田大学人間科学学術院 体温・体液研究室 教授(医師、博士(医学)) ヒトの体温は体の表面か内部かによって違います。また、表面であれ内部であれ、どの場所かによっても異なります。 体の内部の温度を中心(コア)温、体表近くの温度を被殻(シェル)温といいます。(図1) コア温は、脳や心臓などの大切な臓器の働きを保つために高く安定しています。通常の環境(25℃前後の気温で薄めの衣類を身に着けた、暑くも寒くもない状態)におけるコア温は37℃前後で、若い成人の男性ではほとんどの人が±0.3℃の範囲に入ります。 一方、シェル温は、体表から熱を放散されるためコア温より低くなります。とくに外界と接している皮膚の温度は低く、32~33℃前後です。また

    体温はどこで測っても同じですか? | 体温の基礎知識 | 体温と健康 | テルモ体温研究所
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2024/05/23
    オラの環境では?図3は見当たらないんだけど…
  • 「楽に生きる」のが健康なのに、数値に合わせるのが健康だと思わされている【養老孟司×和田秀樹⑥】

    『80歳の壁』著者・63歳和田秀樹が、“長生きの真意”に迫る対談連載企画「医者ではなく、大先輩に聞け!」。初回ゲストは解剖学者・86歳養老孟司。『バカの壁』と『80歳の壁』。記録的な大ヒットを生んだ二人に共通する人生哲学とは。話の随所から、楽に生きるためのヒントが飛び出てきます。その第6回。【連載記事はコチラ】 AIの時代に人間は? 和田 たしかに努力の時代は終わりかもしれません。象徴的なのはAIです。少なくとも勉強では人間がどれだけ頑張ってもAIには勝てない。閃きとかアホなことを思いつくとかなら、AIと違う答えが出せるかもしれませんが。 養老 人工知能という言葉が使われ出した頃に思ったのだけど。「世界には70億も人がいて、70億の脳みそがあるのに、なぜわざわざ人工で作らなくちゃいけないんだ。今あるものをもっと上手に使えばいいのに」と。 和田 確かにそうですね。だけどこうなった以上、後戻

    「楽に生きる」のが健康なのに、数値に合わせるのが健康だと思わされている【養老孟司×和田秀樹⑥】