タグ

2011年8月23日のブックマーク (30件)

  • asahi.com(朝日新聞社):自由研究が絶滅危惧種救う 都内でフジマリモ育て半世紀 - サイエンス

    印刷 亀田さんが育てたフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園53年前の自由研究を見せる亀田良成さんとフジマリモ=茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園  富士五湖の山中湖(山梨県)などに生育し、絶滅危惧種に指定されているマリモの一種「フジマリモ」が、東京都内の会社員宅の庭先で「発見」された。50年以上前の夏に採取してから育て続け、水槽の底を埋め尽くすほど増えた。夏休みの自由研究が絶滅危惧種の保存につながり、研究者も驚いている。  フジマリモを育て続けているのは、都内在住の亀田良成さん(63)。小学生のころ毎夏のように山中湖を訪れていた。小学3年だった1956年、湖畔に打ち上げられている緑色の藻を採取。持ち帰って水槽で育て、58年に夏休みの自由研究で「山中湖の研究」として観察記録をまとめた。直径2〜3センチの数個のマリモが浮き沈みする様子や、砂粒を巻き込んで丸くなる様

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    なんかゴールまでに何十年もかかったマラソンを思い出した|いい話であるけどしかし構造としては火事に遭った昆虫標本収集家と一緒なんだよね…
  • 日本国内各通信会社のスマートフォン速度規制状況

    Mobile speed regulatory status 国内スマートフォン普及によりデータ通信量が増加中。回線パンクを防ぐためにドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイル各社は一定の通信量を超えた場合に速度規制を行う事にしました。各社の速度規制に関してまとめたものを「無線にゃん」様よりご提供。 NTTドコモ / KDDI au / ソフトバンクモバイル / イー・モバイル 4社の規制状況 ※2011年8月23日時点

    日本国内各通信会社のスマートフォン速度規制状況
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    ソフトバンクは安定してるなー(悪い意味で)
  • 想いは届いた…捨て犬に添えられていた切ない手紙 : らばQ

    想いは届いた…捨て犬に添えられていた切ない手紙 ペットはかわいいものですが、飼うとなれば責任がついてまわります。 アメリカの男性が、見知らぬ犬がいるのを見つけて近づいてみると、メモが添えられていたそうです。 それは、ある男の子による手紙でした。 アメリカ・ワシントン州カークランドに住むポール・ウーさんは、車をガレージから出そうとしたときに、見たこともない犬がいることに気づきました。 犬が去ろうとしなかったので、ウーさんは車を降りて近づいてみることにしたそうです。 すると、犬の首周りに小さな容器が付いていて、そこには「開けてください」と書いてありました。ウーさんが開けてみると中には手紙が入っていて、こう書かれていたそうです。 「このミスターBの面倒をみて、新しいおうちを与えてくれませんか。彼はキング・チャールズ・スパニエルの6歳の犬です。両親が離婚してしまい、彼は収容所送りになるはずでした。

    想いは届いた…捨て犬に添えられていた切ない手紙 : らばQ
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    少年にはホロリとするし今も動物が好きであって欲しいと願う一方、動物を飼うこと、面倒を見ることの責任をその子に押し付けた両親にはふざけんなよと思うわけで。
  • いろいろな色の名前が分かるサイト色々

    いろいろな色の日や世界での名前が分かるサイトを紹介します。 日での色の名前 世界での色の名前 日での色の名前 JIS慣用色一覧(和名) 全系統の名前 白黒色系の名前、他各色系あり。 日の伝統配

  • 生で食べてもこれなら安心。レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」を発売

    生でべてもこれなら安心。レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」を発売 品関連 こんにゃく関連商品製造・販売のハイスキー品工業株式会社(香川県木田郡三木町 社長/菱谷龍二)は、こんにゃくを原料とした新素材「マンナンミール」の新商品として、牛レバーの刺身(レバ刺し)にそっくりなこんにゃく「マンナンレバー」を開発。8月下旬から飲店など業務用として販売します。 ■レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」とは 今年4月に起きた、焼肉チェーン店での中毒死亡事件を受け、牛肉の生を禁止する動きが出ています。特に牛の生レバーは中毒の可能性が高いと言われています。そこで当社では、生でべても絶対安全な材として、こんにゃくを使った擬似品「マンナンレバー」を開発しました。 「マンナンレバー」は、当社独自の脱アルカリ技術(製法特許)を用いてこんにゃく特有の臭みをなくした新素材「マンナンミール(R)」

    生で食べてもこれなら安心。レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」を発売
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    「生で食べても絶対安全な食材として」かなりクリーンな食材だけど絶対安全はなかろう|レバ刺しが一周回って蒟蒻の刺身になるとか食品技術を学んだ人間として胸が熱くなるがヘルシーさより安全が売りというのはなあ
  • 教育基本条例について - 内田樹の研究室

    大阪維新の会が教育条例の素案をまとめた。 知事・市長による教育目標の設定や教育委員の罷免権など、教育委員会に対する政治主導を明記したほか、校長による教職員への権限強化など組織管理の徹底も打ち出している。 その趣旨は基条例の冒頭に示されている。 「教育行政からあまりに政治が遠ざけられ、教育に民意が十分に反映されてこなかったという不均衡な役割分担を改善し、政治が適切に教育行政における役割を果たし、民の力が確実に教育行政に及ばなければならない」。 教育の独立性についても、従来の教育現場からは違和感のある理解が示されている。 「教育政治的中立性や教育委員会の独立性という概念は、従来、教育行政に政治は一切関与できないかのように認識され、その結果、教員組織と教育行政は聖域扱いされがちであった。しかし、教育政治的中立性とは、来、教育法(平成18年法律第120号)第14条に規定されていると

  • Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    2008年最初の特集は、「Googleウェブマスターツール完全マニュアル」。まだ活用していない方も多いようですが、実はサイト運営者にとってSEOに役立つ機能が多く搭載されています。今回は、サイト運営の「ありがちな問題」をピックアップし、「Googleウェブマスターツール」を使って解決する方法を教えます!SEOの必須ツール「Googleウェブマスターツール」を活用して、SEO対策を効率UPさせましょう。 ◆Googleウェブマスターツールとは? 「Googleウェブマスターツール」とは、Googleが無料で提供するサイト運営者のためのツールです。例えば、Googleに適切にサイト内をクロールさせることや、適切に検索エンジンに評価されているか確認することが可能です。 導入方法も簡単。無料で取得できるGoogleアカウントがあれば利用することが可能です。 まずは、Googleウェブマスターツール

    Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)
  • Googleペナルティ判定フローチャート

    私は最近、Googleのウェブマスター 公式ヘルプフォーラムにて回答を行うことにこっている。 サイト運営者がGoogleのランク付けなどについて質問をする場だ。 回答する人は基的には一般人だが、必要に応じてGoogleの社員の方が回答をすることもあったり、Googleの公式発表が行われることもある。 サイト運営者であれば、定期的に見ておくなりRSSリーダーに登録しておくとよいだろう。 さて、今回の記事はウェブマスター 公式ヘルプフォーラムに一番よくある質問に答えるものを書いてみることにする。 一番よくある質問とは何かというと。 「ペナルティを受けたようなのですが、どうすればいいのでしょうか?」 である。 サイト管理者にとって順位が下落するというのは死活問題だ。 だから、この質問が毎日のようになされるのはある意味当たり前だろう。 それに毎回答えるのも結構大変なので、これに答えられるフローを

  • 「1年1ミリを被曝すると、ガンにかかって死ぬ可能性が2倍に増える」? - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、「1年1ミリを被曝すると、ガンにかかって死ぬ可能性が2倍に増える」と主張している。 ■武田邦彦 (中部大学): 甘く見られないように(2)・・・「どうせガンは多いのだから」 1年で死亡する日人は、約110万人だ。人口が1億2000万あまりで、平均寿命が83歳ぐらいで、今でも少し平均寿命が延びているので、計算はおおよそ合っている。 その中で、死亡の原因がガンの人は、男性が20万人、女性が13万人で合計33万人だから、ちょうど30%に当たる。私が国会の委員会で参考人陳述をしたとき、原子力安全委員長を経験した高官が同時に陳述をしたが、そのときに「ガンは30%、あるいは50%と言ってよい」と自分の論旨に都合の良いように数字を誤魔化していた。 病気や公害などでの被害者数を示すときには「10万人あたり」で示すことが多いが、ここではもっと直接的な感覚で比較したいので、福島原発で被曝した人

    「1年1ミリを被曝すると、ガンにかかって死ぬ可能性が2倍に増える」? - NATROMのブログ
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    「もし詳しい方がおられたらチェックをお願いします」と書かずに事前に「NATROMさんチェックお願いします」って言えば良いのではってちょっと思った(まあそんな誠実さあるわけないんだけどね)
  • レイトマジョリティに聞く、スマートフォンに代えて思った・感じたこと|株式会社アクトゼロ|ネットマーケティングレポート

    新商品やサービスなどが登場したとき、早い段階でそれらを受容する人々の層を「アーリーアダプター」と呼ぶことは、弊社の記事を読んでらっしゃる読者の皆様には周知の言葉だと思います。進化の早いwebサービスの業界では、常にこうしたアーリーアダプターの層に対し、新たなサービスをリリースし続けています。そして、アーリーアダプター以外の層に対していかに幅広く普及していくかが、一般的なサービスとして成立していくか否かの、成功・失敗の分岐点といえるでしょう。 ロジャーズの採用者分布曲線 ■イノベーター(革新的採用者):冒険的で、最初にイノベーションを採用する ■アーリーアダプター(初期採用者):自ら情報を集め、判断を行う。多数採用者から尊敬を受ける ■アーリーマジョリティ(初期多数採用者):比較的慎重で、初期採用者に相談するなどして追随的な採用行動を行う ■レイトマジョリティ(後期多数採用者):うたぐり深く

    レイトマジョリティに聞く、スマートフォンに代えて思った・感じたこと|株式会社アクトゼロ|ネットマーケティングレポート
  • Welcome购彩国际(官方)网站/网页版登录入口/手机APP

    购彩大厅welcome中心 系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到购彩大厅welcome中心 分享到:QQ空间新浪微博腾讯微博人人网微信 友情链接:  360  |  百度  |  搜狗  |  神马 工商营业执照 <noframes id='78e2b'><address id='307a8'></address><code id='ebbb8'></code><style id='063ed'></style> <acronym id='431ca'></acronym><center id='d8811'><center id='55225'><tfoot id='6578a'></tfoot></center><abbr id='07ab4'><dir id='5f17e'><tfoot id='30b72'></tfoot><noframes id='b1af0'> <

  • フジテレビ社員の井上博昭が懸賞品を横領しヤフオクで転売:ハムスター速報

  • 【ネット怖い】抗議デモを批判したフジテレビ社員に対する鬼女の追い込みが尋常じゃないと話題に : はちま起稿

    【鬼女とは - はてなキーワード】 2ちゃんねるの「既婚女性板」通称「鬼女板」における、既婚女性の略称。 既婚女性と聞くと素敵な奥さんを想像しがちであるが、鬼女板はワイドショーのノリに近い、噂や愚痴の掃き溜めになっている。芸能人のゴシップ、皇族叩き、アンチ○○など、過激な内容も含まれるため、ネット耐性がない人は閲覧に注意が必要である。 ↓ 01 ν速ツイッター位置情報特定班に発信位置特定される 02 その位置情報から鬼女に住所特定される 03 フェイスブックのプロフィールに使っていたベンツのボンネットに鬼女が発見した建物が映りこんでいる 04 井上○○さん、フジの社員じゃないですよとツイート 05 F1総集編のディレクターだったことが鬼女によって発見される 06 フェイスブックなど全sakuして逃亡しようとするも、すでにキャプされていて鬼女に拡散される。 ヴィルヌーブ?と

  • アラフォーで英語学習を始め、TOEIC890点をとるまでにしてきたことをまとめました。

    katsuya @self_agenda 今日は、5月に受けたTOEICで900点まであと10点という結果だったので、半年前の770点の時から何をしてきたかということを書きます。時間が遅くなってしまったので途中で終わるかも知れませんが、頑張ります! 2011-06-22 22:46:16 katsuya @self_agenda まずTOEIC対策以前のベースとして、iPhoneでAudiobookやPodcastを毎日聴きました。家から一歩外に出たらイヤホンを付けて英語を流して、電車に乗っても歩いても会社に着く迄ずっと聴いて、家でも聴きました。読む方では、7つの習慣の英語版を4ヶ月かけて読みきりました。 2011-06-22 22:54:22 katsuya @self_agenda その上で、中村澄子先生のTOEIC対策を読み、公式問題集Vol3とVol4、あともう1冊ちょっと難しめ

    アラフォーで英語学習を始め、TOEIC890点をとるまでにしてきたことをまとめました。
  • 「CTRL+F?なにそれ?」が9割 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2011年08月22日 16時34分 C-fといったらforward-charじゃないの? 部門より Googleの検索の品質向上などを手がけているDan Russell氏が調査したところによると、9割の人が「ドキュメントやウェブページで単語やフレーズを検索するためのコマンド『CTRL+F』を知らない」そうだ(家/.)。 同氏は人々の検索行動について何千ものケースを見てきたとのことだが、実際に調査に赴き被験者が特定の単語を探すために何時間もかけて長いドキュメントを読み続けるという場面にどれだけ出くわしたか分からないという。最後に「いいやり方を教えてあげよう」とCTRL+Fを見せると皆「人生無駄にしてきた!」と驚くそうだ。 元記事の記者は、必要な部分を探し出すために目次や索引を読んだり、章題を流し読みする手法のように、CTRL+Fを広めないといけないと書いてい

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    確かに調子悪いと言われて触ってるときにショートカット使うとビビられること多い|インターフェースの問題もあるけど、検索ボタンが単独でついてるキーボードもそれはそれで何か使いにくい気もするんだよな。
  • ネット上の努力の、公的な地位は? - Freezing Point

    当ブログでは2009年春ごろから、《つながりの作法》という、日語としてはやや奇異なフレーズを育てていました(参照)。 いわば問題意識のキャッチコピーであり、当時はこれでネット検索をかけると、このブログしかヒットしない状態でした*1。 そこに、以下のが登場。 つながりの作法 同じでもなく 違うでもなく (生活人新書) 作者: 綾屋紗月,熊谷晋一郎出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2010/12/08メディア: 新書購入: 9人 クリック: 165回この商品を含むブログ (28件) を見る 屋で見つけた時はショックでしたが、「フレーズが流通すれば、それ自体が持つ力があるかもしれない」などと考え、わざわざ好意的に取り上げています(参照)。 ところがけっきょく自分でも、「俺のほうが剽窃を疑われるんじゃないか」と感じてしまい、このフレーズを使えなくなってしまった。案の定、アイデアの剽窃を

    ネット上の努力の、公的な地位は? - Freezing Point
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    「論文を書くのにブログを参照させてもらったのですが、参考文献には挙げませんでした」これ本人にわざわざ言ったとしたら酷い話。
  • 元カノから毎日送られてくる暗号を解いてくれ・・・・・・ : 妹はVIPPER

    1: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/22(月) 20:35:51.42 ID:lvxPLb7Fi 毎日同じのがメールで送られてくるんだ 「まっようぢえ」 意味が分からない 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 20:36:55.02 ID:FOdL9RX+0 MAYOUGIE ってことだろ 6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 20:37:30.52 ID:9qH3X+dN0 呪われてんじゃね? 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 20:40:10.90 ID:KYBye0Ab0 メイ ユー ダイ 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/22(月) 20:40:40.25 ID:G2kSUmNA0 >>9 多分これだよな

    元カノから毎日送られてくる暗号を解いてくれ・・・・・・ : 妹はVIPPER
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    「バルス!」(爆発しろ的な意味で)
  • この会社辞めたくなった社長の一言

    最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww 1 :ゆっくり仕様書書いていってね!!! 2008/05/08(木) 11:20:32 無知な社長 で得た知識をひけらかす社長 間違った知識を正論として押し通そうとする社長 むちゃくちゃな要求を出そうとする社長 ダメ上司の中でも色々な意味において最高峰の社長に限定したスレです 関連スレ この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1206006841/ 2 :ゆっくり仕様書書いていってね!!! 2008/05/08(木) 11:27:44 先ほど社長に呼ばれました。 半年程前に新しく買ったプリンターで、印刷できなくなったので即直してくれと言われました。 見ると、黒インクが切れてました。他は殆どフルでした。 説明したうえで、フタをあけて黒インクのみ交換しました。 当然

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    システム系がメインだけどなんというか…
  • asahi.com(朝日新聞社):泥だらけのサーバー、住民データ使えた! 岩手知事選へ - 政治

    印刷 ほとんどの家屋が津波で流された高田小学校付近の地区にも、知事選、県議選、市議選のポスター掲示場が設置された=20日、岩手県陸前高田市、上田潤撮影  東日大震災で延期された岩手県知事選が25日告示される。総務省の全面支援もあり、宮城、福島より早く全県選挙の実施にこぎ着けた。   震災直後の一つの発見が、選挙を可能にした。  役所が被災した陸前高田市と大槌町は住民基台帳データが失われ、当初「選挙は無理」とみられた。  しかし、発生から2週間後、県市町村課の佐々木琢磨主任らががれきが積まれた大槌町役場で、泥の付いた住民データのサーバー7台を探し出した。陸前高田市もバックアップのデータがあるのを確認。その結果、有権者のデータが復活し、6月には選挙人名簿の登録にこぎ着けた。  「データが復旧しなかったら、選挙どころか他の行政事務も出来なかった」と県担当者は振り返る。  次に、被災者が避難所

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    民主主義とか政治とか選挙とか色々考える。
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 中国発「DeepSeek」は何がすごいのか、試して分かった他のAIより「賢い」点 2025.07.04

    PC
  • PC

    10年後も快適!最強パソコンの選び方 性能の高さを重視するならデスクトップPC、パーツ選びや機能拡張で自分好みに 2025.07.04

    PC
  • 汚染疑い牛の肉、福岡市20小学校で給食使用 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡市教委は22日、放射性セシウムに汚染された稲わらが与えられた疑いのある栃木県大田原市の牛の肉が、市立小20校の給で使われていたと発表した。現時点で、これらの牛肉から放射性物質が検出されたという報告はないという。 市学校給公社が、給で提供された牛の個体識別番号と、厚生労働省が稲わらを与えた可能性がある牛として公表している番号を照合し、判明した。 発表によると、福岡市内の肉販売業者5社が各校に納入した計322・1キロで、4月8日~7月6日、牛丼やハヤシライスなど5品の具材として計約1万2000人に出された。使用量は1人あたり2~61グラムで、仮にこれまでに報告されている最高値と同レベルの放射性物質を含んでいたとしても、健康への影響はないという。

  • asahi.com(朝日新聞社):「はな子」お世話、今後は柵越しだゾウ 飼育事故多発で - 社会

    印刷 ホースの水で体を洗ってもらう「はな子」。飼育係は常に複数で作業する=東京都武蔵野市の井の頭自然文化園、清水写す  東京都武蔵野市の井の頭自然文化園が、看板スターのゾウ「はな子」の飼育方法を変える。これまでは飼育係が直接触れあって世話をする「直接飼育」だったが、今後は柵越しに世話をする「準間接飼育」とする。飼育係が負傷しかねない事故が絶えないからだ。今月末にも寝部屋の改修に着手する。  はな子は推定64歳、国内に63頭いるアジアゾウで最高齢だ。毎日通って、ホースの水で体を洗ってもらう様子を見守る人も。「追っかけ」は数十人といい、井の頭でも特別な人気者だ。  戦後初のゾウとして1949年に来日。7年後、酔ってゾウ舎に侵入した男が死亡した。その4年後、飼育係が踏まれて殉職。脚を鎖でつながれた。  飼育係の山川清蔵さん(故人)が鎖を解いて運動場に出した。やせた体をさすり、サツマイモやニンジン

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    ゾウの飼育係ってF1レーサー並みくらいのかなり危険な職業だったような。山川さんの美談の影響もあるだろうけど準間接飼育の切替はもっと早くてもよかったんじゃないかな。まあ事故起こる前で良かった。
  • Feelingplace

    大変長らくお待たせいたしました。 Flickrの画像をブログに貼りつけるタグを簡単に取得するブックマークレット、Flickr2HTMLをこの度リニューアルいたしました。 Flickr2HTMLとはなんぞやと言う方ももちろ […]

    Feelingplace
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    安原和見訳、みすず書房・3000円。 みすず渋い。
  • Amazon.co.jp: 医学と仮説――原因と結果の科学を考える (岩波科学ライブラリー): 津田敏秀: 本

    Amazon.co.jp: 医学と仮説――原因と結果の科学を考える (岩波科学ライブラリー): 津田敏秀: 本
  • 福島市の会社に就職した息子がお盆で帰省した時に交わした父との会話 - 杜の里から

    福島(18) ブルーインパルス(9) 原発(24) リスク(10) 趣味(12) 震災(25) 教育(1) 日記(47) 水伝(9) EM(71) えひめAI(6) 悪徳(6) 家庭菜園(6) クラクラ(3) カルト(2) 雑感(37) マイナスイオン(14) 生ゴミ(5) ニセ科学(14) イベント(36)

    福島市の会社に就職した息子がお盆で帰省した時に交わした父との会話 - 杜の里から
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    酒呑み交わしながらの会話だったらさらに味わいが。
  • 専門知をガン無視すれば、司書ほど素敵なショーバイはない? - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    舞踏会から断頭台への行進更新 司書としては「鬼籍」になった私ですが、さっさと、「成仏」というか、自らの「墓誌」を刻んでしまおうというワケでエントリ更新中です。ちなみに、今聴いている曲はベルリオーズ ベルリオーズ:幻想交響曲 アーティスト: サイトウ・キネン・オーケストラ小澤征爾,ラヴェル,ベルリオーズ,小澤征爾,サイトウ・キネン・オーケストラ出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2008/07/16メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見るこの曲、作曲者自身がアヘンを吸っていたという説もありますが、 牧歌的なかつての職場>華やかな舞踏会>転じて断頭台 という流れとなりますと、もはは、他人事とか幻想とかじゃなくなってきますね。まぁ、自分はアヘンは吸ったこともないし、煙草は6年前に止めました。あぁ、でもそうか。「デパス中毒者」といえな

    専門知をガン無視すれば、司書ほど素敵なショーバイはない? - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    自分もこないだ個人的に読みたい看護書(産科系・3000円弱)があったんだけど、色々探した結果「所属機関から正式依頼必要な大学図書館」かNDLしかなくて。NDL行けたからいいけど地方からはアクセスできないなと思った
  • あの日、夏の終わりに、10年後の8月また会えると信じた僕達などいない。 - 紺色のひと

    「10年後の8月」を迎えた彼女らの曲に関する自分語りを通して、世界といかに向き合うかを改めて考えてみただけの文章。自分勝手で傲慢な祈りのために、この恥ずかしい独白をここに残すものである。 10年前、僕はまだ高校生だった。 学校へ行って、授業を受けて、溜まり場だった地学教室に顔を出して、私小説の原稿を持って文芸誌の編集機関の部室に入り浸って、受験勉強に飽きたクラスの友人と遊んだりしていた。 学校へは徒歩で通っていたから、大抵夕方遅くまで学校に残って、何をするでもなく校舎内をぶらついたり、窓に腰掛けて空を見ていたり、何か面白そうなことがないかと探しているような毎日だった。学年全体が受験を意識するようになった3年生になってもそれは変わらなくて、ゆかいな後輩たちと遊んでいた。とりあえず勉強をしている振りをしながら、それでもちょっとはしないとまずいし、と放課後に過ごす場所が自習室にシフトしつつも結局

    あの日、夏の終わりに、10年後の8月また会えると信じた僕達などいない。 - 紺色のひと
  • 【レポート】背中がシュッ! 猫背とサヨナラできる超シンプルな体操 | ライフ | マイコミジャーナル

    背中がシュッと伸びた人って気持ちがいい。しかし自分、なんだか背中が丸くなってきたような…。そんな人にオススメの体操を紹介しよう。教えてくれたのは「BODY TIPS」の亀田圭一トレーナーだ。 人気の【ボディ☆リメイク】3カ月集中コースの体験コースが特別価格で! BODY TIPSオープン1周年記念☆マイコミジャーナル読者限定キャンペーン開催中。 「実は日常生活では背骨をそらす動きがほとんどありません。意図的に背中をそらさなければ背骨はどんどん硬くなり、背になりやすくなります」と亀田トレーナー。特に仕事PCを長時間使っている人は要注意。「背中を丸め、首を突き出した間違った姿勢で長時間仕事をしていると、腰や背中に余計な力がかかり、背になりやすいのです」(正しい座り方は前回記事参照)。 そこで亀田トレーナーが教えてくれたのが次の体操。スローモーションのようにゆっくりとそらしていくのがポイン

    tetzl
    tetzl 2011/08/23
    しゅっとしたい。