タグ

rubyに関するtomoyaのブックマーク (54)

  • Build a RESTful JSON API With Rails 5 - Part One | DigitalOcean

    Introduction Rails is popularly known for building web applications. Chances are if you’re reading this you’ve built a traditional server-rendered web application with Rails before. If not, I’d highly recommend going through the Getting Started with Rails page to familiarize yourself with the Rails framework before proceeding with this tutorial. As of version 5, Rails core now supports API-only ap

    Build a RESTful JSON API With Rails 5 - Part One | DigitalOcean
    tomoya
    tomoya 2017/07/10
    Rails による JSON API チュートリアル
  • Chef Blog - IT Automation for everything from configuration management to continuous delivery. | Chef

    The primary objective of IT automation is to make processes related to infrastructure faster, more secure and error-free. Chef SaaS enables you to automate your IT infrastructure with the power of the cloud. Now, all your favorite Chef tools are available as SaaS. No setup hassles, no maintenance and no extra resources required. Read on to learn more.

    Chef Blog - IT Automation for everything from configuration management to continuous delivery. | Chef
    tomoya
    tomoya 2016/07/22
    Chef Blog に僕の作ったAtomパッケージ rubocop-auto-correct が紹介されてた。
  • Gitリポジトリを解析して貢献度を出力·graf MOONGIFT

    grafはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 プロジェクトの開発において誰が一番貢献しているか測定するのに簡単な方法があります。それはコミット回数の測定です。Gitリポジトリを使っているなら試してみたいのがgrafです。 とあるプロジェクトの例。一人でコミットし続けているとこのようになります。 別なプロジェクトの場合。複数人でコントリビュートしていると、ユーザごとに出るようになります。 grafはローカルのGitリポジトリを分析して、ユーザごとのコミット数を出力します。マシンごとに別なユーザ名を設定したりしていると分かれて出力されるようです。プロジェクトの貢献度を可視化すると面白いデータがとれるかも知れません。 MOONGIFTはこう見る 一概にコミット数が多い=貢献度が高いという訳ではありませんが、それでも一つの基準にはなります。WebKitのコミッ

    Gitリポジトリを解析して貢献度を出力·graf MOONGIFT
  • フィリピンでRubyについてLTしました - 130単位

    geekcampbaguio.com 経緯 海外欲が高まってたときにJetstarのセールで片道チケットを勢いで取る フィリピンでまだ行ったことのないバギオに短期留学しようと渡航3日前に決める なんとなく「rails baguio」でググってみたらイベントがヒットする イベント2週間前にチケットなくなってたので直接コンタクトする Railsワークショップのサポートとか簡単なLTとかやりたい的な 最初の返事ではスピーカーは埋まってるからLTは難しいといわれる イベント1週間前に何故かトーク40分の枠が用意される 5分程度で全然よかったんだけど、せめて20分程度に短縮してもらう イベント当日まで相当な時間つぎ込んでスライド作成と発表練習する 当然ながら全て英語 スライドに沿った暗記でなんとかなるかと思いながらも不安抱えながら番迎える LTの感想 詰まったところは多かったし文法もめちゃくちゃだ

    フィリピンでRubyについてLTしました - 130単位
  • Emacs + ruby-lint + flymakeでRubyのソースを静的チェック - oinume journal

    以前[permalink id=499]ruby-lintRubyのソースを静的チェック[/permalink]で紹介したように、ruby-lintを使えばRubyのソースを静的にチェックすることができるので、これを使ってRubyのソースを保存するときにflymakeするEmacsの設定を書いてみた。(前提として、ruby-lintをインストールしておく必要がある。"gem install ruby-lint"でOK) (defun flymake-ruby-init () (let* *1 (local-file (file-relative-name temp-file (file-name-directory buffer-file-name)))) (list "ruby-lint" (list local-file)))) (defconst flymake-allowed-r

    Emacs + ruby-lint + flymakeでRubyのソースを静的チェック - oinume journal
    tomoya
    tomoya 2013/01/16
    ruby-lint を使った構文チェック。
  • Sinatraでなんかつくるときのテンプレート的なものを作った

    ■ [sinatra] Sinatraでなんかつくるときのテンプレート的なものを作った Sinatraで何か小さなものをさくっと作りたいときに、Gemfile書いてディレクトリ作って…とかするのが面倒なので、 テンプレ的なものを作りました。 https://github.com/yhara/sinatra_project_template ビューはSlim、CSSはSassを使うようになっています。ここらへんは単純に好みです。 最初のリポジトリをcloneすると、とりあえずrackupでアプリが動く状態になっているので、動作を見ながら作業を始めることができます。 forkして、自分の好きなGemを入れておくと良いでしょう。 で、これを使って作ってみたのがこちら: https://github.com/yhara/advent_finder 先日のAdvent Calendar 2012まと

    Sinatraでなんかつくるときのテンプレート的なものを作った
  • andyherbert's WebIRC at master - GitHub

    HTTP Git Read-Only This URL has Read+Write access

  • Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog

    皆さん bundle update してますか?ぼくは忙しさにかまけてついサボりがちなのですが先日何ヶ月ぶりかにやってみたらけっこういろんな gem がアップデートしててヒヤリとしました。 bundle update 忘れは今後もまたやってしまいそうだと思い、なにかこれを解決する方法がないか考えたところ、 マメにやるのは無理。余裕があればやるけど忙しくなったら忘れる。自分の意識が低くなっても破綻しない仕組みを作るべき 差分が小さくても Pull Request を出すのは悪くない。というか Pull Request は毎日全員が見るし放置されにくい bundle outdated の結果をメールするのもお手軽そうだけど、メールなんてどうせ見ない (pendaxes がいい例で、毎朝メールがきても痛くも痒くもない) ということで「Jenkins に毎週 bundle update したブラン

    Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog
  • GitHub - jacott/Enhanced-Ruby-Mode: An enhanced ruby-mode for Emacs that uses Ripper in ruby 1.9.2 to highlight and indent the source code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jacott/Enhanced-Ruby-Mode: An enhanced ruby-mode for Emacs that uses Ripper in ruby 1.9.2 to highlight and indent the source code
  • 自社サービスの機能を簡単にAPIで提供出来てしまう!gem doorkeeperが凄い。 - @camelmasaの開発日記

    自社サービスにAPIを実装する事ってあまりないですよね。 kamadoのプロダクトも現在はAPIは公開してません。 もし提供するのであれば、簡易的な方法ですが、ユーザーテーブルにtokenカラムを追加して、API用のルーティングを作成する…という方法が考えられると思います。 しかし、その実装時間でより良いAPIが実装出来るとしたら素晴らしいですよね。 そこで紹介したいのがgem doorkeeperです。 日語の記事が見当たらなかったので記事にしました。 github https://github.com/applicake/doorkeeper gem doorkeeperってどんな機能があるのか? 簡単に説明すると、 ・アプリケーションの管理機能 ・アプリケーションの承認管理 ・スコープの設定 いってしまえば、Facebook API(に近い実装)そのまま実装出来ます。 しかもOAu

    自社サービスの機能を簡単にAPIで提供出来てしまう!gem doorkeeperが凄い。 - @camelmasaの開発日記
  • ruby-mode.el の改善をやってみた - tomykaira makes love with codes

    tomoya
    tomoya 2012/10/04
    外部プロセスはどうしても重くなる気がする。一括インデントは、どのメジャーモードも激しく重い気がする。というわけで、elisp でがんばるのがやっぱりいいのかなぁ。
  • IRCからGithub Issueを操作するBotを作りました - ✘╹◡╹✘

    IRCからRedmineを操作するモジュールを作りました - 大西ブログ YAPC1日目で聴いて良かったのでYAPC2日目の朝につくりました。 Issueの一覧、追加、編集、完了などの操作が行えます。 ForkしてCloneしてHerokuにPushして環境変数設定すれば動きます。 r7kamura/github_issue_bot https://github.com/r7kamura/github_issue_bot

    IRCからGithub Issueを操作するBotを作りました - ✘╹◡╹✘
    tomoya
    tomoya 2012/10/01
    早速試してみた。edit の際、日本語を渡すと落ちる?
  • Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) #sprk2012 - @kyanny's blog

    Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) に参加してきました。充実した三日間を過ごしました。スタッフの皆様、ありがとうございました。札幌でお会いした皆様も、ありがとうございました。 30days Album の裏側 - レガシー Rails 編 というテーマで発表させていただきました。三日目の遅い時間にも関わらず多くの方にお聞きいただきありがとうございました。「共感した」というご意見をいただけて嬉しかったです。 スライドは言葉少なめなので、何を話したか書き起こそうと思ったのですが、文章にするのって難しいですね。うまく書けたらあとで追記します。 会期中はいろいろな方とお話させていただきました。懇親の場がたくさん設けられていたにもかかわらず、まだまだ話し足りないですね。次またどこかでお会いしたらもっとお話しましょう。 カンファレンスに参加するたびに、海外からの

    Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) #sprk2012 - @kyanny's blog
    tomoya
    tomoya 2012/09/18
    るーるーるー、大人の階段の〜ぼる〜
  • twiwt.org - このウェブサイトは販売用です! - twiwt リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! twiwt.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、twiwt.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • #shibuyarb に参加した + LTしてきた - Kentaro Kuribayashi's blog

    死霊ないけど、「gemの命名規約について」という感じで、飛び入りでLTしたw 内容は、CPANは素晴しい、gemはクソ、という感じです。 #shibuyarb— kentaro (@kentaro) June 20, 2012 (ツイートは釣りです) というわけで、日行われたShibuya.rbで、ひとの発表を聞いていたら意識が高まったので、飛び入りで、ブラウザであれこれページを開きつつLTしてきた。 写真1: Rubyistの集まりで、YAPC::Asiaティーシャツ着用で発表する私 ふりかえると、話したい内容、あと3個ぐらいはあったなーという感じだったのだけど、いろいろ時間なくてスライド作れてなかったのが敗因であった。ふだんから、いつでも喋れるよう、ネタをスライドの形にしておこう、と思ったのであった。 今日の内容、資料とかないので、以下、おおまかに話した内容など。 Perlのほうから

    #shibuyarb に参加した + LTしてきた - Kentaro Kuribayashi's blog
    tomoya
    tomoya 2012/06/21
    この人もいいあご鬚しているから、言語開発するべきだと思う。
  • WEB+DB PRESSの連載が無事におわりました

    WEB+DB PRESSにてRubyの連載がはじまりましたというエントリを書いたのが、2011年6月26日のことでした。そのときに紹介させてもらった WEB+DB PRESS Vol.63 から、2012年4月24日に発売された WEB+DB PRESS Vol.68 まで。計6冊に渡って担当させてもらった1年間の連載「Rubyわくわくナビ」 (ぼくの中では「Ruby cruising Love」という連載タイトルでした) が、無事におわりました。@kei_s さんとふたりでの担当でした。 当によい経験をさせてもらいましたので、このエントリに、心からの謝辞を書き残しておきたいと思います。 編集後記 最初に連載のお話をいただいたのは、2010年12月14日のことでした。 まず最初に「引き受けたい」という気持ちが強くあって、だけどもすぐ次に自問として浮かんでしまう「自分にできるのか」という気

    WEB+DB PRESSの連載が無事におわりました
    tomoya
    tomoya 2012/05/02
    同じ時期にじゅんさんは連載、僕は書籍がスタートしていたんですね。無事に終って何よりです!
  • WEB+DB PRESS #wdpress で Ruby の連載をしていました - kei-s@ブログ苦手

    WEB+DB PRESS で Ruby の連載をしています。 で書いたとおり、WEB+DB PRESS で @june29 と Ruby の連載をしていました。 最終回の載っている Vol.68 が発売されたので、最終回だし、けっこうがんばったのでブログにして宣伝します。 WEB+DB PRESS Vol.68 作者: 名村卓,三宅陽一郎,小野修司,中島聡,森田創,小飼弾,田籠聡,天野祐介,cho45,大和田純,白土慧,勝間亮,石田忠司,牧慎平,A-Listers,近藤宇智朗,はまちや2,mala,じゅんいち☆かとう,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/04/24メディア: 大型 クリック: 108回この商品を含むブログ (4件) を見る これまでの連載記事は Vol.63 Ruby 1.9組み込みライブラリをとことん活用! (主に @jun

    WEB+DB PRESS #wdpress で Ruby の連載をしていました - kei-s@ブログ苦手
    tomoya
    tomoya 2012/05/02
    お疲れ様でしたー! けいさんと、同時期に池田さんと一緒に仕事できて、嬉しかったです!
  • Matz wins the 2011 Free Software Award

    BOSTON, Massachusetts, USA — Monday, March 26th, 2012 — Free Software Foundation president Richard M. Stallman announced the winners of the FSF's annual free software awards at a ceremony on Sunday, March 25th, held during the LibrePlanet 2012 conference at the University of Massachusetts, Boston. The Award for the Advancement of Free Software is given annually to an individual who has made a grea

  • 「関西Ruby会議04」でトークしてきました

    ブロギングがすっかり遅くなってしまいましたが…! 2011年11月11日、12日と2日間に渡って開催された関西Ruby会議04の、2日目に参加してきました。身体の空き具合が足りなくて、1日目と、2日目の午前は参加できませんでした…残念!とてもよいトークがあったとのことで、聞けたらよかったなぁと、悶々としてしまいます。 Rubyから教わったものづくり というタイトルでトークさせてもらいました。なんというか、今、まさに創業期を過ごしている自分の、近況報告そのものになりました。じっくりとこちらを見て聴いてくださった皆さん、ありがとうございました!トーク中、色んな人たちと目が合ったように思います。また、トーク終了後の会場や、懇親会なんかで、色々と話しかけてくださった皆さん、ありがとうございました!ぼくも、新たな宿題を見つけることができました。 ふつうのプログラマの生きていく道 このトークの出発点は

    「関西Ruby会議04」でトークしてきました
    tomoya
    tomoya 2011/12/04
    "僕もCTOとは呼ばれたくありませんでした。あと、もじゃもじゃ減ったね! なんか、おとなしそう!!
  • 「関西Ruby会議04」に登壇します

    関西Ruby会議04 – Regional RubyKaigi 大変に光栄なことに、講演者としてご招待をいただきまして、参加することになりました!他の講演者の皆さんの面子を見て、盛大にビビるところからはじまったわけですが、Ruby関西の皆さんが、なにからなにまで当に手厚く対応してくださっていて、楽しいトークにしたい気持ちいっぱいで準備を進めています。 以前のエントリで報告したように、ここ数ヶ月の間に、ぼくの身にも大きな変化が訪れました。再出発した自分が、それからの日々をどのように過ごしているのか、お話しようと思います。この1ヶ月くらいは、楽しいことがたくさん起きていて、刺激も多く、学んだことが山ほどあるので、その一部を整理して、関西まで持参します。 トレーラー静止画集

    「関西Ruby会議04」に登壇します
    tomoya
    tomoya 2011/11/06
    関西でjune29さんと会えるの楽しみ!!