タグ

tomoyaのブックマーク (4,799)

  • PyCon JPはいますぐ生まれ変わるべき

    昨年からトラブルが続いているPyCon JPですが、9月27日のPyCon JP 2024を前にして、また新しい火種が生まれました。 2024年9月22日、PyCon JPの技術に対する不正の告発、並びに技術者と大衆に対しての警鐘(以下、怪文書2)というタイトルの記事が突如として公開されたためです。 この記事は、python_bokume2というアカウントで公開されていることから、およそ4ヶ月前の2024年5月31日にpython_bokumetsuというアカウントで投稿された採択されるプロポーザルを書こう!!(現在はアカウントごと削除されている。以下、怪文書1)を書いた人と同じ人物による投稿であることがうかがえます。 最初に記事に関しては、インターネットでいうところのいわゆる完全なる怪文書であったのに対して、今回の怪文書2では、具体的な登場人物の名前やSlackのログなど、実際におこなわ

    PyCon JPはいますぐ生まれ変わるべき
    tomoya
    tomoya 2024/09/24
    PyCon JPの問題について個人的に色々と思うところがあったのでブログ記事として残しておこうと思います
  • 最強ローカルLLM実行環境としてのEmacs

    みなさん、ローカルLLMで遊んでいますか? 昨年末に、Ollamaが登場してから誰でも簡単にローカルLLMで遊べる時代がやってきました。そこで、僕もローカルLLMでどんなことができるんだろうと思って触りはじめたのですが、ローカルLLMを最大限に活用するためには、まずはどうやったらEmacsからローカルLLMを使えるようになるのかと考えるのはあまりにも自然な流れでした。 この記事では、ローカルLLMに関する基的な知識から、EmacsからローカルLLMを扱う方法までを解説していきたいと思います。 ローカルLLMの基礎知識 # ローカルLLMとは、LLM(大規模言語モデル)をローカル環境、つまり自分のパソコンで扱えるようにしたモデルです。Facebookが開発しているLlamaが業界のトップランナーで、それをベースにしたモデルを色々な組織(中には個人もいるのかも)が開発しています。 そのLla

    最強ローカルLLM実行環境としてのEmacs
    tomoya
    tomoya 2024/08/04
  • みんなが楽しめる、技術系ポッドキャスト最高峰クオリティ番組「エンジニアの楽園 vim-jpラジオ」

    2024年7月8日月曜12時、ポッドキャストラジオ番組「エンジニアの楽園vim-jpラジオ」がAuDee(TOKYO FM)公式番組として配信開始されました。 ほかにも以下のプラットフォームから配信されていて、毎週月曜更新となっています。 Apple Podcast Spotify Amazon Music まだお聞きになっていない方は、冒頭から圧倒的なクオリティを感じられますので、騙されたと思ってぜひ一度だけでもお聞きになってみてください。 今回は、こちらのラジオ番組を作った経緯や、どのようにして作ったのかを記録しておきます。 構想5年、実働2ヶ月半で配信開始 # きっかけは、vim-jpでつぶやいたこちらの一言でした。 何気なくつぶやいた「そういえば、vim-jp ラジオ立ち上げたい」という、この発言をきっかけにして、パーソナリティとしてありすえさんが手を上げてくださり、ほかにもたくさ

    みんなが楽しめる、技術系ポッドキャスト最高峰クオリティ番組「エンジニアの楽園 vim-jpラジオ」
    tomoya
    tomoya 2024/07/17
    ポッドキャストラジオ番組を作ったのでブログ書いた
  • Qiita

    tomoya
    tomoya 2024/06/02
    おっ、やっとるな
  • いい感じのRemixのディレクトリ構成

    2022年の末ごろからRemixを使って小さめのアプリケーションを開発をしています。2023年の3月ごろにプロダクション投入したので、早いもので稼動してからもう1年が経過しました。 その間、大きな機能追加もなかったので基的に放置していたのですが、問題なく稼動していて要件にあったいいスタックで開発ができたと自我自賛していました。 そんな中、今年に入ってわりと大きめな機能を追加することになり、久しぶりにRemixのコードを書いているのですが、当時のように手探りで行っていた開発ではなく、経験を積んだ分だけ前よりももう少しいい感じのコードが書けそうだったので、今回の開発にあわせて全面的なコードのリファクタリングも行いました。 loaderモジュールとactionモジュールをどう書くか # RemixのページはRouteファイルを作成します。Routeファイルには、サーバー側で実行されるコードとク

    いい感じのRemixのディレクトリ構成
    tomoya
    tomoya 2024/04/11
    いい感じにRemixで開発
  • QNAP TBS-464でM.2 SSDのNASを作った

    2021年2月に我家にNASが導入されてから早約3年の月日が流れ、NASがある生活にも慣れてました。 ただ、前の家ではNAS箱に配置していたのですが、いまの家ではネットワーク機器の関係でリビングに配置しています。リビングにNASを配置すると、HDDのガリガリ音が常に響くのがどうも気になってきました。 そこで、そろそろ3年経つし、うちの利用方法だと書き込み頻度たいした回数ではないので、初代NASは引退させてSSD NASを作ろうという機運が高まってきました。 SATA vs M.2 # 最初はSATA SSDにする気まんまんでした。で、我家のNASに必要な容量はそこまで多くなく、8TBあれば大丈夫です。というわけで、4TBか8TBのSSDを調達すればいいやと思い調べてみると、4TBのSATA SSDと4TBのM.2 SSDがほとんど値段差がないことに気がつきました。 たしかに、今年に入っ

    QNAP TBS-464でM.2 SSDのNASを作った
    tomoya
    tomoya 2023/12/01
    M.2 SSDのNAS、ほぼ無音で最高です
  • 家庭の味を支える調味料

    家庭を持ち、家族を作ると自然と作られるものがあります。それが家庭の味です。家庭の味を作る要因として、もっとも重要なのはやはり調味料でしょう。 というわけで、我が家の料理担当である僕が、家族のためにこれまで約6年間、日々の料理を作る中で試行錯誤しつつ定着していった家庭の味を支える調味料を紹介してみたいと思います。 選定ポイント # 僕が調味料の選定で重視しているポイントは、味はもちろんなのですが、調達容易性です。 どんなに美味しい調味料でも、調達容易性が低いと、家庭の味には成りえません。なぜならば、調味料が切れてしまうと、同じ味を再現できくなくなるためです。 とどのつまり、家庭の味を支える調味料は、日常的に入手可能であってこそ、家庭の味となるわけです。 まえおきはこれくらいにして、それでは我が家の調味料を紹介していきましょう。 塩:沖縄の海水塩 青い海 あらじお # 塩は青い海のあらじおをA

    家庭の味を支える調味料
    tomoya
    tomoya 2023/11/28
    我が家のおすすめ調味料たちです
  • VimConf 2023にスポンサー参加しました

    2023年11月18日、コロナ禍をのりこえ、4年振りとなるVimConf 2023が開催されました。 我らVimmerとEmacser、使うエディタは違えども兄弟の契りを結びしからは、心を同じくして助け合い、困窮する者たちを救わん。同年同月同日に生まれることを得ずとも、同年同月同日に死せん事を願わん。という有名な桃園(エンジニアの楽園)の誓いを結んだ仲であるため、2019年のVimConfから引き続き2回目のスポンサーとして参加させていただきました。 個々の発表の感想については、ほかの人が色々と書かれているので、僕はちょっと違った感想を書いておきたいと思います。 スポンサー参加する理由 # 僕はEmacs使いなわけですが、それなのに、なぜVimConfにスポンサーをするのかと聞かれることがあります。 僕がVimConfにスポンサー参加する理由を一言でいえば、コミュニティへの感謝があるためで

    VimConf 2023にスポンサー参加しました
    tomoya
    tomoya 2023/11/26
    濃いエディタイベントは楽しい
  • マイノリティ自慢

    はじまりましたマイノリティ自慢のコーナーです。 最近では、多様性とか、ダイバーシティとか、LGBTとか色々と言われるようになってきましたが、僕の中のマイノリティはそういうものではなく、「我少数故我有」みたいなシンプルな思想で、苦労しつつもいまではそれを誇りに思って日々過しています。 というわけで、僕のマイノリティ特性と、それらをどう感じているかについて語ってみたいと思います。 色弱 # 色弱(しきじゃく)は先天性色覚障害と呼ばれるもので、元は一般的に色盲(しきも、しきもう)という言葉で表現されていましたが、盲は差別用語だということで、あるときから色弱と呼ばれるようになり、いまではそちらの方が普及した気がします。 僕の色弱は赤緑色弱で、色弱の中では一般的です。日の場合は男性の約20人に1人いると言われていて、クラスで1人2人はいる程度のマイノリティでしかありません。 色弱についての詳しい説

    マイノリティ自慢
    tomoya
    tomoya 2023/11/14
    ポエムブログは楽しい
  • 原器としてのHHKB

    HHKBはプログラマーに愛されるキーボードであると同時に、万能な単位としても有名です。具体的な説明としては、kyoh86さんの次の説明がわかりやすいです。 エイチ エイチ ケイ ビー【HHKB】〔←Happy Hacking Keyboard〕 ① 株式会社PFUが提供する高性能コンパクトキーボード。 比較的廉価でありながら、シンプルかつコンパクトで性能の良いキーボードとして人気がある。 その正式名称からハッピーハッキングキーボード、とも。 ② 長さ、重さ、面積、体積、金額の単位。 「このオーブンの内寸は底面が2───程度だ」 「今月は120───程度しか:spin_keizai:してない」 ─── たんいけい【───単位系】 現在国際的に使用されているガジェット評価の単位系であり、 長さ、重さ、面積、体積、金額の5つをHHKB基準とした物理量として構成し、 またそれの乗法、除法で導かれる

    原器としてのHHKB
    tomoya
    tomoya 2023/11/08
    HHKBについての記事書いた
  • HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp

    私とHHKB 2023年10月25日の深夜0時、HHKB Studioが発表されました。筆者は発表の直後にHHKB Studio 英語配列を注文して、幸いにも10月26日には入手できました。 現在は人気のため入荷待ちとなっているらしく、HHKB Studioへの興味関心の高さがうかがえます。 筆者はHHKBを3台、Studioをあわせても4台しか持っていない中級HHKBユーザーであり、他のキーボードもほぼ持っておらずキーボードマニアではないのですが、今回、運よくgihyo.jpにてHHKB Studioについての記事を書く機会が得られましたので、率直な感想からHHKBについての個人的な思い出まで幅広く書きつらねていきたいと思います。少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。 HHKBとの出会い せっかくなので、筆者とHHKBとの出会いについて思い返してみました。自分のブログを調べてみたところ

    HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp
    tomoya
    tomoya 2023/11/08
    久しぶりに記事を書きました
  • 2021-2022年のお仕事近況報告

    コロナ禍で人と会う機会が激減していたのですが、最近少しづつ久しぶりに人と会う機会がちょこちょこと増えてきたこともあり、2021年くらいから2022年あたりの近況を整理しておこうと思いました。 最近のお仕事環境 SI的なお仕事をしています # 第1子が生まれるタイミングで、保育園の関係もありフォーコード株式会社という会社を設立して、エンジニア向けの学習サービスを作ろうかと色々と試行錯誤しつつ、知人からの相談ベースで他社のお手伝いしていたのですが、その延長で、2020年に某大企業の開発案件をアーキテクトとして手伝ってもらえないかと某コンサルの人から相談されました。これまでSI業界とは無縁でやってきたけれど、SIの人たちがどんな問題を抱えているのかを知るいい機会だなと思い、時給2万ですけどいいですか?と言ったらOKを貰えたので、参加してみることにしました。 そのプロジェクトは紆余曲折を経て半年ほ

    2021-2022年のお仕事近況報告
    tomoya
    tomoya 2023/02/20
  • HPKE とは何か | blog.jxck.io

    Intro HPKE (Hybrid Public Key Encryption) が RFC 9180 として公開された。 RFC 9180: Hybrid Public Key Encryption https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc9180.html HPKE は、公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式を組み合わせて(ハイブリッド)任意の平文を暗号化するための、汎用的な枠組みとして標準化されている。 この仕様は、多くのユースケースが想定されており、 RFC になる前から ECH (Encrypted Client Hello), MLS (Message Layer Security), OHTTP (Oblivious HTTP) など、さまざまな仕様から採用を検討されている。 サイトで書く予定の他の記事でも HPKE は頻出する予定であり、今後より多く

    HPKE とは何か | blog.jxck.io
    tomoya
    tomoya 2022/08/25
  • インプレスの「いちばんやさしいWeb3の教本」回収判断について

    インプレスは回収して内容修正するべきと書いた書籍「いちばんやさしいWeb3の教」ですが、その4日後となる2022年7月25日に出版元であるインプレスより、書の回収についての発表がありました。 弊社2022年7月20日発行の書籍『いちばんやさしいWeb3の教 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界』の内容に関しまして、SNSを中心に読者の皆様よりさまざまなご意見をいただき、著者ならびに外部有識者、編集部において内容の検証、精査を行ってまいりました(※)が、ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての書の販売継続は難しいと判断し、書の販売を終了させていただくことといたしました。つきましては、書の回収を実施いたしますとともに、第1章・第2章の無料公開を中止とさせていただきます。改訂版の発売につきましては決定しておりません。 ※検証方法について 202

    インプレスの「いちばんやさしいWeb3の教本」回収判断について
    tomoya
    tomoya 2022/07/26
  • Facebook

    Facebook
  • 妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary

    僕とは事情により結婚時に僕の姓を選んだのだが、が元の姓を名乗りたいという希望をずっと持っていたため、結婚6年目にして夫婦の姓をの姓に改めることになった。もちろん選択的夫婦別姓が実現されていれば僕の名前は変更する必要はないのだが、今のところは夫婦丸ごと名前を変えるしかない。 まず、日の法の下で婚姻した後に直接改姓する方法は見つからなかった(家庭裁判所の許可があれば可能らしいが、我々向けの用途ではないと思われる)。しかし一旦離婚して元の姓に戻り、再度結婚する際に側の姓を選べば実質的に可能らしい。というわけで、離婚して再婚した。 この手続きにあたっていくつかポイントがあったので、同じことを検討している人のために以下に記しておく。注意点として、我々は夫婦二人だけなので簡単な書類の手続きだけで終ったが、子供が居る場合は事情がだいぶ違ってくると思われる。また当然ながらこの記事は素人が書いてい

    妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary
    tomoya
    tomoya 2022/03/21
    本当に選択的夫婦別姓はよですね。
  • 7年在籍したCircleCIを退職しました

    このエントリーについて いやゆる退職ブログです。どのようにしてCircleCIに入り、どんな仕事をし、そしてなぜやめるのかについて書いています。あとちょっぴり求人要素も入っています。 アメリカのスタートアップで働くのってどう?英語はどれくらい必要?など、実体験に基づいた一般論も書きました。海外のスタートアップに挑戦しようとしている方の後押しになれば幸いです。 目次 コンパクトにするつもりが、書きたいことが沢山ありすぎて長文となってしまいました。前半は思い出の振り返りポエムなので、興味がない方は海外のスタートアップで働くことについてまでスキップしてもらって大丈夫です。 CircleCIについて CircleCIでやったこと ソフトウェア開発 日法人の立ち上げ SRE 海外のスタートアップで働くことについて 時差について フルリモートについて ストックオプションについて CircleCIで働

    tomoya
    tomoya 2022/03/03
    kimさんお疲れ様でした〜!
  • Your code displays Japanese wrong

    A static site to link people to when their code is displaying Japanese wrong. View the Project on GitHub heistak/your-code-displays-japanese-wrong Why am I here? If someone gave you a link to this page, that person probably thinks your code displays Japanese wrong. In short, from a native Japanese eye, yѳur ҭєxҭ lѳѳκs κιnd ѳf lικє ҭЋιs. This page will give you a brief description of the glyph appe

    tomoya
    tomoya 2021/10/28
    これ、最近色んなところで発生している問題だ。こういう資料ありがたい。
  • 技術力の向上に、issueをちゃんと書けるになる訓練をするのが良いのではと思った - Magnolia Tech

    とりあえず技術力を上げたいなら、適切にissueが書ける訓練をした方がいいし、添削してくれるひとを身近に探した方がいい issueがちゃんと書ける言語化能力は全ての第一歩— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年3月2日 技術力の高い人の特徴の一つとして、言語化能力の高さが有るのではないか。 それは、自然言語なり、コードなり、さまざまな方法で「形」にしないといけないから。 その中でもissueは比較的短い文章で「件名」「概要」「意図した動作」「実際に起きた動作」「起きた時の条件」を端的、かつ明確に書かないといけない。 GitHubもissueは、以前は単なる自由記述だったけど、次第にプロジェクトごとのテンプレートが用意されるようになったので、何も教育も基準もルールもない状態で適切なissueを書くのは誰にでもできる、というわけではなかったのではないか。 なので、ま

    技術力の向上に、issueをちゃんと書けるになる訓練をするのが良いのではと思った - Magnolia Tech
    tomoya
    tomoya 2021/10/15
    同様の話で適切なTODOリストを作れるかどうかというのもあると思う。ただどちらかというと、技術力というよりは業務遂行能力な気もしますけど。
  • vim-jp 10周年

    日 2021年9月16日に vim-jp は10周年を迎えました。 vim-jp 立ち上げ当初の記事は以下になります。 2011-09-07 github上にvim-users-jpというorganizationを作った。 by mattn 後に名称が vim-jp へ変更となりました。 2011-09-16 vim-jpを作りました。 by KoRoN 2011-09-16 Vimをお使いの皆さまへ by KoRoN 2011-10-01 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる by mattn vim-jp 立ち上げ約1か月の振り返り記事 2012-11 vim-jpの活動報告 (by KoRoN) 1年目の振り返り。VimConfの前身である ujihisa.vim 2012 での発表スライド この10年ものあいだ vim-jp が存続・機能できたのは、 何より vim

    vim-jp 10周年
    tomoya
    tomoya 2021/09/16
    10周年おめ!