タグ

生態系に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (11)

  • メダカを戻すためにすることは無農薬か? - ならなしとり

    圃場整備 (daku) 2011-03-04 22:01:53 私も田んぼと水路の分断の影響の方がずっと大きいと思います。圃場整備で用排水が分離され、特に排水路経由で田んぼに入れなくなっているところがほとんどになってますよね。田んぼから水路までの高低差を滝のように落としている構造。魚道を設置しているところでも、タモロコとか以上の大きいのは結構登りますが、メダカは厳しいのではないでしょうか。パイプライン用水経由で下流から魚たちが田んぼに入ってくるルートも結構見られますが、一方通行の用水の場合はネットワークが分断されてしまう。 農薬は魚毒性とか基準があるから、致命的でないのが普通ではないでしょうか。あまり詳しく知りませんが。 冬季湛水は、水鳥には大きな効果が出るでしょうが、水系のネットワークとはあまり関係ないですよね。 メダカは、条件そろえば湧くように増えていきます。で、水がなくなると死んで行

    メダカを戻すためにすることは無農薬か? - ならなしとり
  • オオカミ再導入の私的論点整理 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 twitter上でtama_lion さんのご協力の元、まとめました。オオカミ再導入に関する私的な論点整理です。はっきり言って取り合う必要も来はないのですが、コロッとなびいちゃう自治体もあるので仕方なくですね。 1.目的 シカなどの鳥獣を適正に保つ方法として見た場合 争点.シカなどを当に減らせるのか? 大型の野生動物を選択的に捕するのか? 捕したとして影響はいかほどか?たとえば、病死するような個体を捕しても個体数に大きな影響は無い(病気の個体が除かれることで個体群が健全に保たれるくらいの意味はあるかもしれないが)。費用対効果はどうか?(後述するが大型動物の再導入には莫大な費用がかかる) 2.再導入計画としてみた場合 争点 MVPS(最小存続可能集団サイズ)を確保で

    オオカミ再導入の私的論点整理 - ならなしとり
  • ドングリ運びとドングリの散布者たち - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 ドングリ運びがもたらすと考えられる野生動物への影響第2弾です。ドングリ(堅果類)というのはクマではなく、リスやネズミ、カケスなどの鳥といった動物に種子を運んでもらいます。今回は山に多数生息するネズミたちについてです。 ネズミといっても日には多種多様な種類がいます。今回主に扱うのは森林に生息するアカネズミとヒメネズミです。彼らは共にドングリをべるネズミです。彼らはただドングリをべるだけでなく、貯蔵します。彼らの貯蔵パターンには大きく分けて2つあります。巣の中にため込む巣内貯蔵と落ち葉の下などに隠す分散貯蔵です。この内、巣内貯蔵ではほとんど種子が発芽することはないとされます。となると、ドングリの散布には分散貯蔵のほうが大きく関わっていると考えられます。 トチノミでのデータ

    ドングリ運びとドングリの散布者たち - ならなしとり
  • 来年のブナの実「間違いなく凶作」 つぼみから予測、クマ厳戒は必至か|山形新聞

    来年のブナの実「間違いなく凶作」 つぼみから予測、クマ厳戒は必至か 2010年12月20日 11:32 ブナのつぼみ。左側は花の咲かない「葉芽」、右側は来年開花する「花芽」 今年県内で相次いだクマの出没。原因の一つとして、餌となるブナの実の凶作が挙げられている。山で腹を満たせず里に下りたため、人や農作物に被害をもたらす結果になっているという。ブナの結実は不定期で、豊作と凶作の差が極端。しからば来年は…。ブナの豊凶を1年前の段階で予測し、高い確率で的中させている山形大学農学部の小山浩正教授(45)=地域生態学=に登場願おう。小山研究室が導きだした予測は「間違いなく凶作」。山里は来年もクマへの“厳戒態勢”を余儀なくされるのか。 小山教授によると、ブナは秋につぼみをつけた状態で冬を越す。つぼみの状態を調べれば、来年の開花状況、つまり実をつけるかどうかを予測できるという。つぼみには「花芽」と「葉

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/20
    …つい先日も家の周りを除雪作業中の老人が顔と身体を熊に引っ掛かれたばかりなのに…。
  • ドングリってなんだろう 補足 - ならなしとり

    今週の後半は忙しくて記事をupできませんでした。今回は、前回の「ドングリってなんだろう?」の補足になります。ここで紹介するのはごく一部に過ぎませんが、ドングリとよばれる植物たちの多様性を少しでも感じていただければ。 この写真はクヌギです。 帽子のように見えるふさふさは、殻斗と呼ばれるもので、ドングリの仲間の特徴です。 こちらが常緑樹のドングリ アラカシ(多分) この時期(11月)でも青い実がついたままです。完全に成熟して落ちるにはまだかかりそうです。 マテバシイ べられるらしいです。 こういった常緑樹のドングリは公園や駐車場などに植えられることが多いです。ほぼ一年中緑なので見栄えもよいですしね。ただ、それがその地域にもともと生えていたものかは・・・。 ・ドングリをゆでてみた クヌギとコナラを鍋でゆでてみました。 クヌギを切ったもの。中央の白いのは虫で、茶色いところは虫の糞です。 べてみ

    ドングリってなんだろう 補足 - ならなしとり
  • クマの食べ物 ドングリってなんだろう? - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 クマのべ物になる植物は多いですが、とりわけ木の実は栄養価が比較的高いという点で重要なべ物です。クマがべる木の実には、大きく分けて2種類あります。一つはドングリ類。堅く詰まった実で、堅果と呼ばれます。もう一つは山ブドウのように水分が多くみずみずしい実。これは液果と呼ばれます。あとで述べますが、種子散布者としてクマが役割を果たしているのは液果です。堅果は量が多いためクマの主要なべ物として重要な位置にあると言われています。 クマはまだ木にある時からドングリをべます。木に登り、枝を引き寄せ、折り曲げべまくります。そのため、しばしば、木の上にクマ棚と呼ばれる大きな鳥の巣のようなものが出来上がります。 ドングリが地面に落ちると、イノシシやシカ、ネズミといった競争相手が増える

    クマの食べ物 ドングリってなんだろう? - ならなしとり
  • クマ「ワシら別にかわいそうじゃないんじゃ。勝手に同情せんでくれ」 - エキサイトニュース

    にんげんのみなさんへ ワシは、長野県の中央アルプスの山中に棲むツキノワグマじゃ。もうかれこれ30年近く生きておるから、かなりの老いぼれである。 今年の秋は例年以上に、日のあちこちでワシの仲間たちが山から下りてきて、人間のみなさんにはえらい迷惑をかけたらしいのお。この場を借りて、けがを負った方、商売などに損害を受けた方たちに、お詫びとお見舞いを申し上げるしだいじゃ。どうも、申し訳ない。 しかし、あんたら人間のあいだでは、ワシらツキノワグマについて議論が起きとるみたいじゃな。なかには、山のドングリが減っとるから、クマたちは餌を求めて人里まで下りてくるのだと言う人たちもおるようじゃの。そういう人たちは、ワシらが絶滅の危機に瀕していると心配しとるようじゃが……。 ただ、ひとつだけあんたらの勘違いを指摘させてもらうと、ワシらがべるのはドングリばかりではない。ツキノワグマは、人間が思っとる以上にグ

    クマ「ワシら別にかわいそうじゃないんじゃ。勝手に同情せんでくれ」 - エキサイトニュース
  • いきもの通信 Vol.246[今日の事件]「クマにドングリ作戦」は「大失敗」である

    私は朝日新聞を購読しているのでしばらく気がつかなかったのが今回の事件です。どうも読売新聞だけで盛り上がっているみたいで、記事原文を探すのに手間取ってしまいました。一連の記事は読売新聞中部支社発のものですが、全国的に掲載されたのでしょうか? 事件の記事は下記にリンクしておきましたので、経緯を知るためにもざっと目を通してください。 さて、この事件の発端は10月18日付けの記事でした。 べ物が不足しているツキノワグマのためにドングリを寄付してください、と自然保護団体「日熊森協会」(兵庫県西宮市)が呼びかけている、という内容です。 ところが、20日にはこんな事態になってしまいました。 各地からドングリが大量に送られてきた上、問い合わせも殺到。ドングリ集めを中断することになりました。それでもこの時点ではドングリを奥山に運ぶことは行うつもりでいました。 その後さらに事態は変わり、23日にはこのよう

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/14
    トンデモNPO法人野生生物餌付け問題について。
  • #1071 熊に柿を与えるのは「まちがい」では - 楽山舎通信

    久しぶりに熊森ネタです。 どうやら、今年はクマ出没の多い年になっているようです。 ナラ類やブナなども不作というか凶作という傾向のようです。 当然、あの「日熊森協会」も、これに対してコメントを出しています。 http://kumamori.org/news/ 2004年や2006年には、人間の手によって公園のドングリなどを集め、それを「クマのエサ 」として山の中に持っていくという「ドングリ作戦」が展開されました。 で、今年も同じように、会員などに呼びかけてドングリ集めをするのかと思いきや、もっと過激な作戦に手をつけるようです。 上の文の中では、果樹園で廃棄される果実をクマなどに与えることを示唆しているようです。 また、以下のようなページも公表しました。 クマなどの野生動物が人里に姿を見せるのは、そこにべ物があるからです。 まあ、人間に会いたくて出てくるわけでもなく、

  • おまえら速報: 【動物愛誤】クマの駆除に抗議・嫌がらせしてる連中のmixiがキチガイ過ぎて話題に

    » 2010/11/13(土) 【愛誤】 クマの駆除に抗議・嫌がらせしてる連中のブログがキチガイ過ぎて話題に 1 : ことみちゃん(関西地方):2010/11/13(土) 16:30:56.87 ID:XpxKFwEj0 鳥取の熊が容赦なく殺され始めました。みなさんの力が必要です、是非ご協力お願い致します。 ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1619084466&owner_id=11145587 熊にどんぐりを♪美歌 最高に厳しく意見・抗議しましょう(真顔) 泣かせるぐらい、改心するぐらいの作戦立てましょう(真顔) PS・↓マイミクのアニマルレスキューさんからのアドバイスです、参考にしてください。 仲間うちの抗議だと思われないように、 ネットで話題になってますが〜とかツイッターでみたんですが などと言って一般の人が関心をしめしてると思わす

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/14
    207動物愛護のやつらって「弱い者守ってる私素敵」っていう心情に酔ってるよな動物愛護が愛護してるのは動物じゃなくて自分の心/海犬緑豆熊キチ等のエゴテロリストは何故未だに裸de餓死していないのかという素朴な疑問
  • 僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 オオカミ再導入という話があります。簡単に説明すると、増えすぎたシカ、イノシシなどをオオカミを使って個体数をコントロールしようというものです。まあ生物農薬とおんなじ理屈です。 結論から言うと、僕はこのオオカミ再導入を支持していません。仮に認めるとしても、その優先順位はかなり下のほうに来るとも考えています 支持しない理由の一つは、再導入を推進する人たちが自分に都合の悪い情報は無視しているからです。たとえば彼らの著書「オオカミを放つ」では参考文献に「日人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史」が挙げられていますが、その中にこういう記述があるんですね。 以下引用 P66 信州の狼害は、「信州高島藩旧誌」のうち、元禄15年(1702)5,6月、二人の藩士が描いた手記に出ている。

    僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/09/16
    狼再導入という「トンデモ」ない「阿呆」をしようとしている人達のリスク隠しに言及/沖縄奄美外来生物黒歴史をみれば 無 理 だと思うのだが。
  • 1