貸し出した本が戻ってこない「未返却本」への対応に公立図書館が頭を悩ませている。督促はがきを送る費用や手間もばかにならず、東京都足立区は17年度までの2年間で、約2万冊分の返却を断念した。公立図書館は延滞料を科すこともできず、モラル頼みなのが現状だ。「返還の見込みが薄い利用者への対応を続けても……」。東京都足立区は2016年、長期未返却の本について返還請求権を放棄した。10年以上返却されなかった
大手飲料メーカーの伊藤園が、お茶などの商品の納入業者2社に対し、協力金の名目で販売促進の費用、合わせて1億1000万円余りを不当に負担させていたとして、公正取引委員会は再発防止策を講じるよう勧告しました。 こうした行為は少なくとも15年前から続いていたということで、公正取引委員会は、立場を利用して納入業者などに不利益を与えることを禁じた下請法に基づき、再発防止策を講じるよう勧告しました。 業界では毎年多くの商品が発売され、激しい競争が続く中で、販売促進のための費用が必要だったと見られるということです。 伊藤園は「下請け業者に負担させた協力金はすでに返還しており、業者に与える影響は軽微だ。勧告内容を従業員に周知徹底し、再発防止に努めたい」とコメントしています。
防衛省に入った連絡によると、5日午後4時43分ごろ、陸上自衛隊目達原(めたばる)駐屯地(佐賀県吉野ケ里町)の南約4キロの住宅街に、陸自のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した。目達原駐屯地の管制官から防衛省への報告によると、機体は西に向かって飛行中に機首から地上に墜落、炎上したという。 小野寺五典防衛相は5日夜、防衛省で報道陣の取材に応じ、佐賀県警からの情報として、墜落したヘリの搭乗員1人が死亡し、1人を捜索中と明らかにした。小野寺氏は「このような事故が起き、民家に墜落したということは大変申し訳なく重く受け止めている。おわびを申し上げる」と述べた。 防衛省によると、ヘリは西部方面航空隊第3対戦車ヘリコプター隊(目達原駐屯地)の所属。死亡したのは、高山啓希1等陸曹(26)、行方が分からなくなっているのは斉藤謙一2等陸佐(43)という。 陸自トップの山崎幸二陸上幕僚長も5日夜、報道陣の取材に応じ
佐賀県の神埼市役所によりますと、千代田町の大立寺幼稚園の近くでヘリコプターが墜落し、住宅が燃えているということです。市は職員や消防団を派遣して詳しい状況を調べています。 墜落の瞬間を目撃したという佐賀県神埼市千代田町にある大立寺幼稚園に勤める女性は「午後4時40分ごろ、バキバキという音がして外を見たら、大きな機体がバランスを崩した感じで斜めに落下してきた。落下した場所は園から200メートルほど南の辺りではないかと思う。ものすごい音がしたあと煙がもくもくと上がってきた。園児にけががなかったのでよかったです」と話していました。
イタリア中部マチェラータで発砲して複数の外国人を負傷させ、逮捕されたルカ・トライーニ容疑者。イタリア警察提供(2018年2月3日撮影)。(c)AFP PHOTO / ITALIAN CARABINIERI PRESS OFFICE 【2月5日 AFP】イタリア中部マチェラータ(Macerata)で銃撃によりアフリカ出身者6人が負傷した事件で、逮捕された極右主義者の男が取り調べに対し、事件前日に同じ町でナイジェリア出身の難民申請者がイタリア人女性の殺害容疑で逮捕されたのが引き金になったと話していることが分かった。地元メディアが4日、報じた。 逮捕・拘束されたルカ・トライーニ(Luca Traini)容疑者(28)は3日、車内から発砲し、男性5人と女性1人が負傷した。6人はガーナ、マリ、ナイジェリアの出身だった。 事件の前日には、同じマチェラータでナイジェリア出身の難民申請者で麻薬密売人の男が
haka @haka2017728 反日/嫌日/ネット左翼/ネトサヨ/JAPジャップ/左派の先輩方に教えを賜りたい。 愛国者や自民党支持者とも対話していきたい。愛国者とネトウヨの境界線は「差別」。差別主義がネトウヨ。←今さら当たり前のことを言っちまった。好きな武将は忖度/泣いて馬糞を斬る /赤旗日曜版を購読してます haka @haka2017728 名護市民がムカつく #名護市長選 は私にとって平和と平等を懸けた戦いであった。 敗北した今、私の中から平等平和の精神が消え去った。 よって今後、名護出身者を見かけたら、差別しイジメる。覚悟しろ せいぜい、俺や米兵より身体を鍛えたり、基地利権で金をたくさん貰ったりして、強くなれ 2018-02-05 00:54:49
辺野古移設に反対する名護市民は、世論調査では依然6割を超える。ではなぜ、移設を事実上容認する渡具知(とぐち)武豊氏を選んだのか。 沖縄にはいま「あきらめ」が広がる。 自分たちの市に造られようとしている基地の問題を、自分たちで決められない。稲嶺進氏が再選された4年前の名護市長選以降、市民は知事選や2度の衆院選、参院選でいずれも「移設反対」を訴える候補を選んできた。しかし安倍政権は「辺野古移設が唯一の解決策」と繰り返し、昨年4月からは移設工事を本格化させた。国と県の話し合いは途絶えたままだ。 さらに、沖縄では米軍機の事故やトラブルが相次いでいる。そのたびに沖縄は抗議しているが、米軍機はすぐに頭上を飛び、日本政府は追認する。 ある市民が言っていた。「移設に反対する稲嶺氏は正しい。辺野古が止まる可能性があるなら投票する。でも、無理でしょう」 民意を「無視」され続け、基地建設が目の前で進む。そんな中
藤ノ木優と申します 小説家/産婦人科医 「まぎわのごはん」(小学館)でデビュー 「あの日に亡くなるあなたへ」(小学館) 「アンドクター」(KADOKAWA) お仕事依頼は下記メールフォームまで https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7d14449761547 市民とともに日本の子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの今後を考える会 プログラム http://www.jsog.or.jp/news/pdf/hpv-sympo2018.pdf 珍しく このような会に顔を出してみたので レポートと感想を・・ ちなみにナマ三原じゅん子さんを 見てみたかったけど 診療後に行ったため間に合わず・・ この会 かなり興味津々 期待度マックス で参加しました 村中さんの池田班不正指摘記事 マドックス賞受賞 世界でのHPVワクチンの 安全性・有効性報告の蓄積 国内でも有効性報告が出て来た
うちの店で、アルバイトから社員になった男の話です。 彼にあって私にないもの。 それは、うちの会社でのアルバイト経験です。 私は、今までの職場での経験などでアルバイトの気持ちを察していますが、 彼の場合、実際にアルバイトをしてきた自分の気持ちと照らし合わせることでアルバイトの気持ちを理解することが出来ます。 彼がアルバイト時代に一緒に仕事をしたことがありますが、かなり要領のいい男で、彼が社員になって他店に異動になる時は、みんながみんな陰で不安を感じました。 今月いっぱいで出来るアルバイトが一人いなくなるからどうしよう?の不安です。 もちろん、彼には祝福の気持で送り出しました。 そんな彼が久しぶりにうちの店に遊びに来ました。 うちの店の売り場から、なにか勉強になることはないかと見に来たのです。 4コマ漫画(それ、すごく分かる) 彼は、社員になった後、うちの店を異動になり、またしばらくして、そこ
アマゾンジャパン(東京・目黒)は書籍や雑誌を印刷会社から直接取り寄せる。文芸春秋など出版社に注文した雑誌などは出版取次会社を介さず、印刷工場から自社倉庫に仕入れる。アマゾンは取次大手の日本出版販売(日販)と在庫のない書籍については取引をすでに打ち切った。出版社だけでなく印刷会社との直接取引で、取次会社を前提とした書籍の流通構造が大きく変わりそうだ。アマゾンは書籍の多くを日販から仕入れている。日
沖縄県名護市の市長選挙は4日に投票が行われ、自民・公明両党などが推薦し、地域経済の活性化を前面に掲げた新人の渡具知武豊氏が、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設阻止を訴えた現職を破って初めての当選を確実にしました。 アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向け、護岸工事が進む中で行われた今回の選挙戦で、渡具知氏は、移設問題の賛否には直接言及せず、前回自主投票だった公明党の推薦も受けて、地域経済の活性化を前面に掲げました。 その結果、自民党や公明党の支持層を固めたほか、いわゆる無党派層からも一定の支持を集め、初めての当選を確実にしました。 一方、辺野古への移設阻止を訴えた現職の稲嶺氏は、沖縄県の翁長知事の支援を受けて3期目を目指しましたが、及びませんでした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く