タグ

ステマに関するvitamincbaのブックマーク (6)

  • 自民党と共産党の事務所に出入りした感想

    サラリーマンをやめてニートやってた時、ちょうど選挙期間中だったので、時間もあることから、社会勉強も兼ねて近所にある全ての選挙事務所に行って話を聞くという遊びをしていた時期がある。 その時感じたことなんだけど、つきつめて話を聞いてみると、支持してる党員レベルでは同じことを言ってる場合が多い。 しかし、党員の属性はそれぞれで全く違う。 特に自民党を支持してるのは経営者が多いなと感じた。 「この人の考えは政策的には共産党の方が近いのに、なぜ自民党を応援してるんだろう」って人をみかけると、ほぼ経営者だった。 (もしくは、そういう金持ちの経営者とお近づきになりたい人が多かった) 議員ですら同じ党で考えが違うのだから、それを支持してる党員レベルになると、ほんと様々な考えを持ってる。 中には全く自民党と違う考えの人が自民党の議員を応援する為にボランティアで党の事務所で色々手伝ってた。 そこで感じたのは、

    自民党と共産党の事務所に出入りした感想
    vitamincba
    vitamincba 2014/05/21
    「共産党員は純粋な人、長期的な日本の未来について考えている人、理想主義、原理主義的な人が多い。というか普通の知能で普通に公平に考えたら、みんな共産党になってしまう」
  • ステマは規制ではなくならない: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

    vitamincba
    vitamincba 2012/12/13
    「ステマ広告屋にしてみれば、カネとクチでどうにでもなる規制よりも、教育と自警団で対抗された方が100倍怖いのです」
  • ソーラーリフォームという会社で、太陽光発電を導入した方はいませんか?

    太陽光発電をネットで検索してみつけた、ソーラーリフォームという横浜の会社から購入を検討しています。 値段も30万円台前半的、保障も唯一20年保証、導入実績も多いのですが、 安い買い物ではないため導入された方のご意見を伺いたく投稿しました。 質問日時: 2012/4/13 19:06:15 解決済み 解決日時: 2012/4/13 22:33:37 回答数: 1 | 閲覧数: 4100 | お礼: 0枚 共感した: 0 この質問が不快なら 神奈川県在住ですがその会社で太陽光パネルを取り付けしましたよ。 検討当初考えていた、ソーラーフロンティアのパネルを取り扱っていなかったのは残念でしたが、 必ず先に屋根外観・屋根裏などの現場調査をして、どのメーカーのパネルが設置できるのかしっかり判断した上で、見積りを出してくれるので安心でした。 工事保証も他社だと15年ぐらいが多いですが、ソーラーリフォーム

    ソーラーリフォームという会社で、太陽光発電を導入した方はいませんか?
  • ネットの暗部は、ネットにより作られたものではないということについて(1): Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 新聞社やテレビ局の会長ならともかく、ネット企業の会長からこん

    vitamincba
    vitamincba 2012/02/05
    「見えなくすれば問題がなくなるわけではないし、むしろ見えないことで問題は継続するのです」
  • ステマと2.26事件と若者の反乱: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) ステマということについて考えていたら、あるいはこのステマとい

    vitamincba
    vitamincba 2012/01/09
    「命をかけるほどに思いつめても、情報メディアを外部化できなかった日本社会ですが、「ステマ」という言葉は、その呪文を口にする者に、いとも簡単に高い壁を超えさせてしまいます」
  • マーケティング・リテラシー: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) べログの「ステマ業者」発覚を、テレビ各局がいやに熱心に伝え

  • 1