タグ

社会と生活に関するwed7931のブックマーク (8)

  • 『うつヌケ』田中圭一さん 心の変化を記録しておくこと。

    漫画家の田中圭一さんによる、 うつ病をテーマに描いたインタビュー漫画、 『うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』が、 30万部を超える大ヒットになりました。 10年の間、うつと向き合いつづけ、 現在ではうつを克服されている田中さん。 うつのトンネルから抜け出せたきっかけは、 気温と機嫌の記録をつづけることで、 ある法則に気づいたからなんだそうです。 『うつヌケ』の中で描かれていた、 記録をつづけることや日記を書く意義、 そして、「ほぼ日手帳」でできるうつ対策について、 田中圭一さんにお話をうかがいました。 心の変化を書きとめておくと、 きっと、未来の自分が喜んでくれますよ。 田中圭一(たなかけいいち) 1962年5月4日生まれ。 大阪府出身。血液型A型。 手塚治虫タッチのパロディーマンガ『神罰』がヒット。 著名作家の絵柄を真似た下ネタギャグを得意とする。 また、デビュー当時からサラリーマン

    『うつヌケ』田中圭一さん 心の変化を記録しておくこと。
    wed7931
    wed7931 2018/04/25
    自分は3月と5月に体調を崩しやすいことがわかってきた。11月も要注意。ざっくり言うと季節の変わり目。あとは天気が急変したり、急に下り坂になると、心身ともについていけない。
  • あなたになれない わたしと、わたしになれない あなたのこと #9|Anti-Trench Mania

    #9 見知らぬ三十九歳のこと 大人になりそこなってきた、という体感がある。二十三歳までにこなさなければいけなかった儀礼のいくつかをスルーしてしまった、というほうが正確かもしれない。 たとえば、大学に入るまで、友だちと夕べたことがなかった。どうやらみんなは高校の放課後に買い物をしたりゲームセンターに行ったりしているらしい、そして家族ではなく友だちと夜ご飯をべることがあるらしい、そう勘付いてこそいたものの、自分とは関係ない話だと思っていた。親が門限に厳しかったのもあるかもしれない。ラーメンも牛丼も、成人したころにようやくハラハラせずにべられるようになった。 スポーツも授業以外でしたことがない。就職活動をしていると、じぶんの「リーダーシップ」のなさに目を見張る。どうやら、みんなはスポーツにかぎらず、なんらかのチームプレイを経験して育ってきているらしい。 まわりが初体験がどうセフレがどう

    あなたになれない わたしと、わたしになれない あなたのこと #9|Anti-Trench Mania
    wed7931
    wed7931 2018/02/27
    後半に書かれた例ほどではないが、「周回遅れ」の感覚はわかる。通過儀礼の経験の有無より「物事の理解に人より時間がかかる」ことが周回遅れを感じさせていると思う。
  • 42歳が大学受験を考えてブチ当たった2つの問題。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    悩んでいる。 42歳の後厄も終わり、清々しく年も明けたというのに、とっても悩んでいる。 大学受験をどうしようか悩んでる。 いきなり42歳が大学受験をしようか悩んでる、といわれても事情を知らない人からしたら、何のこっちゃ、となるので説明させて貰うと、中卒で学歴が止まってるわたくしは去年の初めに高卒認定試験(大検)を受験する事を決意し、何とか合格証明書を手にする事が出来た。 この高卒認定試験に合格すると高校卒業した人と同等以上の学力があると認定され、大学や短大、専門学校を受験をしたり、いくつかの国家試験を受ける事が出来たりする。 高校中退したりで中卒だった人が、この高卒認定試験に合格して大学に進学する事が出来るのたが、大学などに進学しなければ最終学歴は中卒となる。 つまりのところ、高卒認定試験は高卒の資格にはならない。 普通に考えたら、高校にキチンと行ってる人と高卒認定試験が同じ扱いだと、高校

    42歳が大学受験を考えてブチ当たった2つの問題。 - かあいがもん「お父さんの日記」
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
  • 新聞はスマホ、本は電子書籍、時計はデジタル。スマートなおしゃれ家庭で子どもが育つと…?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    新聞はスマホ、本は電子書籍、時計はデジタル。スマートなおしゃれ家庭で子どもが育つと…?
    wed7931
    wed7931 2018/01/02
    全般的に同意。子どもの前で現金を使って数字の感覚を身に付けさせるのは同意だけど、ほとんどが電子マネーやカードでの決済をしてしまっているなぁ。
  • 一発屋の負い目 髭男爵・山田ルイ53世、娘に正体を隠していた日々 (朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース

    12月はクリスマスや忘年会でカンパイする機会が増える季節。「ルネッサ~ンス!」の発声とともにワイングラスを傾ける芸でおなじみのお笑いコンビ・髭(ひげ)男爵の山田ルイ53世さんの自宅では、イベントのたびに家族で「ルネッサンス」ざんまいなのかと思いきや、返答は「そんなわけあるか~い!」。子と過ごす貴族の日常について、お話を伺いました。 【写真】山田ルイ53世『これはパパ感出るで~』娘と親子ショット ◇ 娘は今5歳で、幼稚園の年中さんです。「パパ~」ってすり寄ってきてかわいいですが、近頃はだいぶ口も達者になってきました。先日家族で温泉に行ったときも、奥さんが「ちゃんと体ふいた?」って声をかけたら、「ふいたよ、べー!」みたいな返事をしていたのでビックリしました。いつもは素直なのに、その場に僕がいるとママに対して急に生意気になるんです。パパをめぐる家庭内三角関係というか……。そんなに好かれていると

    一発屋の負い目 髭男爵・山田ルイ53世、娘に正体を隠していた日々 (朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース
    wed7931
    wed7931 2017/12/24
    いいなぁ、こういうの。
  • ハッキリ言おう、行政はもう「地域活性化」に関わらないほうがいい(今井 照) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    少子高齢化による人口減少をい止めるために、国家プロジェクトとして進められている「地方創生」事業。自治体どうしを競わせ、地方活性化を促進すると言えば聞こえがいい。しかし、地方自治総合研究所の今井照主任研究員によると、その実態は「若年層の貧困化を生み出し、人口減少に拍車をかけた国政の失敗を、自治体に転嫁するもの」だった。その弊害は、すでに自治体を苦しめ始めているという。どうしたらいいのか。<連載第二回はこちら> 前提を間違えた「大学立地規制」 なぜ日では諸外国にないスピードで高齢化が進行するのか。その要因は、前回記事で述べたように、2000年前後の国政の失敗にあります。ところが、国はいまもなお同じような過ちをくり返しています。その一つが「地方創生」と呼ばれる地域活性化策です。地域や自治体はこうした国の動きにどのように立ち向かえばよいのか。今回はそれを考えていきます。 文部科学省は9月29日

    ハッキリ言おう、行政はもう「地域活性化」に関わらないほうがいい(今井 照) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    wed7931
    wed7931 2017/12/08
    同意できる部分もある。
  • フリーランスに向いている人はどんな人か(結城浩「ワークスタイル・ライフスタイル」) | mine

    ●自分が自分の上司になれる人「自分が自分の上司になれる人」というのは抽象的な表現ですね。以下のようにパラフレーズしてみましょう。 ・混沌とした状況を整理して、人に振り分けられる形の「仕事」に分割することができる人。 ・分割された「仕事」の内容や難易度を見極めることができる人。 ・メンバーの中でその「仕事」に適している人材として「自分自身」にその仕事を割り当てることができる人。このような人をイメージしました。 フリーランスであろうがそうでなかろうが、「仕事」は無から自動的に生まれてくるものではありません。必ず誰かが混沌とした状況から「仕事」を切り出してくるものです。 はい、この「仕事」は、 この資料をもとにしてこういう文章を書くもの。 何月何日までに書いてくださいね。こういうのが「仕事」の指示ですよね。こういわれてきちんと期日までに仕上げるのは「仕事をちゃんとやる」ということです。 でも、よ

    フリーランスに向いている人はどんな人か(結城浩「ワークスタイル・ライフスタイル」) | mine
  • 1