タグ

POSに関するyyamaguchiのブックマーク (12)

  • iPadのレジ、クラウド型モバイルPOSが広まったワケ

    カフェや美容院などで見かけることが多くなったiPadレジ。モバイルPOSの普及が進むのはなぜか? その普及の先にあるものとは? 「POS+」の開発責任者に聞いた。 業務アプリのクラウド化やモバイル化が進むのと同様に、POSシステムもタブレット端末を活用するモバイルPOSへの移行が進んでいる。レジにiPad、注文端末にiPod touchを使うカフェやレストランなどを利用した読者もいるだろう。なぜ、モバイルPOSが伸びているのか。今春、クラウド型のモバイルPOS「POS+(ポスタス)」をリリースしたインテリジェンス ビジネスソリューションズの田興一氏に話を聞いた(聞き手は誠 Biz.ID編集部の岡田大助、以下敬称略)。 10分の1のコストで既存のPOSシステムと同性能を実現 岡田: この1~2年で、iPadレジを使ったお店が増えてきましたね。自宅の近所にあるカフェレストランでは注文端末がi

    iPadのレジ、クラウド型モバイルPOSが広まったワケ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/07/14
    「POS+では、レジやオーダー端末にもデータベースを持たせることで、クラウド側とのやりとりができなくなっても現場の機器同士で通信をして業務を止めない仕組みとしました。」
  • アンダーグラウンドで販売されている「ATMスキマー」や「偽POS端末」、3D印刷技術で大量生産 |

    トレンドマイクロでは、「gripper」と名乗るサイバー犯罪者がカード情報などを読み取る機能を備えた「ATMスキマー」や、偽の POS端末を複数のアンダーグラウンドフォーラム上で大胆に販売しているのを確認しています(図1参照)。 図1 の広告の場合、このサイバー犯罪者は、米国の POS(販売時点情報管理)端末販売など電子商支払取引技術を取り扱う 「VeriFone」の POS端末「VerixV」を量産できると主張しており、「Vx510」や「Vx670」、「Vx810 Duet」といった VeriFone の特定の製品に言及しています。これらの不正な POS端末は、店舗に設置され、顧客のクレジットカード情報を収集するために利用されます。そして収集した情報は、闇市場で悪用されたり販売されたりします。 また、このサイバー犯罪者は信頼のおける販売者であることを証明したいと述べており、彼の製品は全世

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/08
    「今回の最大の懸念は、こうした販売者たちがこれらの製品を中国で量産できると主張している点です。こうした機器や部品が大量生産されると、消費者を狙ったキャッシュカード詐欺やクレジットカード詐欺が増加」
  • JR東日本がコンビニレジでSuica利用促進、「行動観察」とPOSデータ分析で会計が10秒速く済む

    東日旅客鉄道(JR東日)がグループを挙げて、駅改札以外でのSuica(スイカ)利用の促進を進めている。2013年3月23日からは、Suicaを含む全国の交通系ICカード10種類の相互利用が始まったところだ。そのタイミングに合わせて、花見客や春の行楽客でごった返す東京のJR上野駅では、改札を出たところにあるコンビニエンスストア「NEWDAYS上野新浅草口」で3月1~26日まで、自分で会計を済ませるセルフレジ(関連記事:JR東日リテールネット 駅コンビニにSuica対応セルフレジが登場)を使うと、10%割引になるSuicaの利用キャンペーンを実施した。 また、3月15日から4月14日まで、上野駅のエキナカに設置したSuicaの「キャンペーン端末」に、Suicaで300円以上買い物をしたうえでタッチすると、クーポンなどが当たる販促も実施中だ(写真1)。 実はこれらのキャンペーンの背景には、

    JR東日本がコンビニレジでSuica利用促進、「行動観察」とPOSデータ分析で会計が10秒速く済む
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/17
    「IBMは商品の販売情報を管理する店舗用端末で世界首位。国内首位の東芝は買収により、米ウォルマート・ストアーズなどIBMの主要顧客のほかインドなど成長市場の販路を獲得」
  • クレジットカード決済機能搭載スマートフォンPOSシステム「Salasee」提供開始のお知らせ | ニュースリリース | ゼウス

  • 複数の電子マネーに対応するPOSレジの国際統一仕様が決まる - @IT

    2008/03/03 Open Point of Service技術協議会(OPOS-J)は3月3日、流通小売業向けPOSシステムの標準仕様「Open Point of Service日版仕様書」の第1.12版を公開した。米国の標準化団体からの承認も得られ、国内で普及が進む非接触ICカードを用いた電子マネーなどの取り扱いに関する国際統一仕様が固まった。 電子マネーなどの非接触ICチップサービスに関する技術標準は「電子バリュー」仕様として定義された。これにより、電子マネーのほか、電子クーポンや電子チケットなどを1台のPOS端末で取り扱えるような拡張サービスの開発が可能になるという。 「電子バリュー」仕様では、電子マネーやポイントのような「価値」や電子クーポン/電子チケットのような「権利」を抽象化。また、マルチリーダ化が進むことを想定し、複数のサービス事業者が機密性を保ったままお互いのサービ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/03/11
    なんだ、OPOSか。POSをやったことのない人から見るとなんだかすごそうに見えるのかも。
  • 食品スーパー、サミットのIT部門長が語る「導入して分かったセルフレジの威力」

    品スーパーが商品購入時のレジ操作を顧客自身が行う「セルフレジ」(写真1)を導入する場合、駅近くの店舗と住宅街にある店のどちらが頻繁に使われるか--。首都圏で品スーパー「サミットストア」を展開する住友商事の100%子会社サミットは7月から、こうした検証を格的に始めた。 セルフレジを導入する狙いは、昼時に弁当と飲み物だけを購入するような顧客が、混雑する通常の有人レジに並ばなくても、素早く支払いを済ませられるようにすること(写真2)。サミットの佐藤務執行役員情報システム部マネジャーは「買い物かごにたくさんの商品を詰め込んだ顧客は有人レジに並び、購入点数が少ない顧客はセルフレジを使うという具合に、顧客に使い分けてもらいたい」と説明する。 サミットがセルフレジを導入したのは、東京・杉並区の住宅街に建つ「善福寺店」と、埼玉県のJR戸田公園駅に直結する「戸田公園駅店」の2店だ。それぞれ6月27日

    食品スーパー、サミットのIT部門長が語る「導入して分かったセルフレジの威力」
  • ミニストップが競合メーカーのPOSデータまで取引先に開示:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ミニストップが競合メーカーのPOSデータまで取引先に開示:日経ビジネスオンライン
  • http://japan.internet.com/busnews/20060309/6.html

  • RETAILTECH JAPAN 2006、経産省の電子タグ実証実験の紹介コーナーなど

    東京ビッグサイトでは7日、「IC CARD WORLD 2006」と同時に流通情報システムの総合展「RETAILTECH JAPAN 2006」が開催されている。277社が参加し、POSレジなどの店舗内システムやICタグを活用した製品・サービスが展示されている。 ● オススメレシピをショッピングカートに発信する「お買物ナビカート」 会場には、経済産業省の2005年度電子タグ実証実験「日版フューチャーストア・プロジェクト」の紹介コーナーが設置。同プロジェクトは、さまざまな小売業態でICタグを活用することで顧客満足度および店舗業務の効率化を図るというもの。ファミリーマートやイオン、丸井など小売業5社と経済産業省が共同で実施している。 富士通は、ディスプレイ付きの情報端末を搭載するショッピングカート「お買物ナビカート」を参考出展。お買物ナビカートは2月6日から3月12日まで、ジャスコ八千代緑が

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/03/08
    もうRETAILTECHの季節。
  • スーパーのセルフレジ、混雑解消の切り札となるか | WIRED VISION

    スーパーのセルフレジ、混雑解消の切り札となるか 2006年3月 3日 コメント: トラックバック (0) Nicole Martinelli 2006年03月03日 イタリアで列に並ぼうとした経験があるなら、スーパーマーケットでセルフ・チェックアウト(セルフレジ:買い物客自身による精算)方式が採用される理由がわかるだろう。 イタリア人の気質というのは、どうも普通に列を作って待つことを受け付けないようだ。毛皮のコートを着た女性たちがレジの近くに買い物かごを置き(写真)、どこかへ行ったかと思うと戻ってきてかごに商品を追加し、それが済むと「私、並んでるのよ!」と叫びながら列に割り込んでくる。並んでいる方は、それは許さないと、素早くひじでその女性を押し出し、その後でまさか女性の夫が警察官で、駐車場で待っているようなことがないようにと願うことになる。 そこで、素早く秩序正しく行なえるセルフ・チェック

  • http://japan.internet.com/linuxtoday/20060203/5.html

  • 1