タグ

economicsに関するyyamaguchiのブックマーク (85)

  • 評者:押谷仁【『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』書評】|経済セミナー編集部

    書評を公開しています! 評者は、新型コロナ・パンデミックでは政府の複数の有識者会議等にも参加された、ウイルス学・感染症疫学等がご専門の 押谷仁 先生(東北大学大学院医学系研究科微生物学分野教授)です。 ワクチンをめぐる専門家間の「健全な対立」と 社会実装に向けた「試行錯誤」を描く押谷 仁Oshitani Hitoshi 東北大学大学院医学系研究科微生物学分野教授 1987年東北大学医学部卒業。国立仙台病院(現・国立病院機構仙台医療センター)を経て、1991年よりJICA専門家(ザンビア)。1995年東北大学医学博士、1997年テキサス大学公衆衛生修士。新潟大学医学部公衆衛生学講師、WHO西太平洋地域事務局・感染症地域アドバイザー等を経て、2005年より現職。 新型コロナ・パンデミックでは、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会、新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード、基的対

    評者:押谷仁【『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』書評】|経済セミナー編集部
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2025/01/15
    「大竹先生は主に経済学の立場から社会・経済活動をできるだけ早く元の状態に戻したいと考えられていたのに対し、私は疫学・公衆衛生学の立場からできるだけ被害を最小限に抑えることを考えた」
  • 備忘メモ:円安とかイギリスとか

    にいると円安ドル高はものすごく認識するし、ヨーロッパに行くということでポンドやユーロに対して円がとても弱くなっていることは理解していたのだけれど、実際に海外にいくと円が全面的に弱いことを実感する。インフレしていると言ってもまだまだマイルドな日の過ごしやすさ、ありがたさも実感。そしてイギリスがとてもとてもシビアそう。 ちなみにロンドンに行くと決めたのが出発する数日前で、直行便が取れなかったのでタイでトランジットしたのですが。 タイの空港タイといえば昔は激安の国でした。日で働いて稼いで引退してタイで悠々自適なんていう人もいたくらい。 今回、空港の中しかいなかったので市内に出ればおそらく物価はもっと安いとは思うものの、なんかちょっとバンコク空港で見かけた物の価格観が自分の感覚と合ってないことに気づく。 マクドナルド。ビッグマックセットが395バーツ。クオーターパウンダーのセットが415バ

    備忘メモ:円安とかイギリスとか
  • 経済格差を解決する糸口は、“平均からブレた分析”から見つかるかもしれない

    esse-sense(エッセンス)では、ユーザー登録いただいた方に、最新の記事やおすすめの情報をお届けするメールマガジン「esse-sense Journal」をお届けしています。 ※メールマガジンは、送られてきたメールのリンクから1クリックで配信解除が出来ます。

    経済格差を解決する糸口は、“平均からブレた分析”から見つかるかもしれない
  • Home | Economics Design Inc.

    アカデミック分野で活躍する経済学者によるコンサルティングサービス。プライシングやユーザーのインセンティブ設計、データ活用など幅広くご提案いたします。

    Home | Economics Design Inc.
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/12/29
    「Economics Design Inc. は「経済学のビジネス活用」を促進するチームです。…法人向けにコンサルティング業務を、個人・法人向けに「ビジネス特化の経済学」スクールを提供します。」
  • Yasuda seminar's Quiz 安田ゼミクイズ

  • RIEB Discussion Paper Series No.2020-J08 | 神戸大学経済経営研究所

    タイトル 新型コロナウイルス流行下で就労者や企業が経験する変化-デモグラフィック要因の影響- 要旨 報告書では,新型コロナウイルスが流行する状況下で,就労者や彼らが所属する企業がどのような変化を経験しているかについて,日の就労者4,363名を対象とする大規模なアンケート調査により検討する。就労者が経験する変化の大きさは,彼らの就業上・生活上の拠点,所属企業の特徴,所属企業から受ける待遇,家族構成,その他のデモグラフィック要因によって異なる。同様に,企業による新型コロナウイルスへの対応の大小は,企業の立地,業種,規模によって異なる。 総合的にみて,新型コロナウイルス流⾏に伴って就労者が受ける否定的な影響は,特定の層において特に大きくなりやすい。所属企業から受ける保障や待遇が相対的に乏しかった就労者が,今後さらに,就業上の不安定さに直⾯しかねない。社会的格差の再生産を抑止するための,企業や

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/05/29
    「新型コロナウィルス流行下で就労者や企業が経験する変化-デモグラフィック要因の影響-」
  • 「みんなと同じ」はなぜ起こる?

    2018年1月27日(土)に長岡京市にて開催される 【京都金融経済講演会】 「みんなと同じ」はなぜ起こる? ~エスカレーターの並び方といじめ問題の意外な共通点~ で使用する講演スライドです。 http://www3.boj.or.jp/kyoto/koho/ibento.htmlRead less

    「みんなと同じ」はなぜ起こる?
  • 今更聞けない「ブロックチェーン」あれこれ 基本を5分で解説

    「ビットコイン(Bitcoin)」に「ブロックチェーン」――ニュースなどで耳にする機会が増えた言葉です。技術自体の利便性が高いことから、IT・金融関連を中心にさまざまな業種の企業が利活用を模索しています。しかし、これらの言葉について理解が進んでいない、あるいは曖昧になってしまっているという人も少なくないと思います。 そこで、日ブロックチェーン協会(JBA)の樋田桂一事務局長と、電縁の石原玲一取締役(JBA事務局員兼務)の2人からブロックチェーンについて改めてお話を伺うことにしました。この記事では、ブロックチェーンの“基礎中の基礎”について伺った話をまとめました(後日、ブロックチェーンの利活用についてもまとめる予定です)。 読者の皆さんにとって、参考になれば幸いです。 ブロックチェーンは「ビットコイン」の要素技術 ―― まず、そもそも論ですが「ブロックチェーン」とは何ですか。 樋田氏 そも

    今更聞けない「ブロックチェーン」あれこれ 基本を5分で解説
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/08/29
    「ビットコインは2008年11月にサトシ・ナカモト(Satoshi Nakamoto)氏が執筆した、いわゆる「ナカモト論文」をきっかけ…論文の内容、つまりビットコインを実現するための技術として登場したのがブロックチェーンです」
  • 中室牧子 勉強するメリットを子ども達に伝える意義:日経xwoman

    2015年6月に発売されてから販売部数累計30万部のベストセラー『学力の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者であり教育経済学者の中室牧子先生のインタビューを4回に分けてお送りします。初回のテーマは「教育を受けることで年収が上がるという事実を子どもに教える意味」です。 子育てには経済学の知見が役立つのではないか 中室牧子先生 日経DUAL編集部 『学力の経済力』がベストセラーになった背景には、現代の親世代が子どもの教育に対して様々な疑問や不安を抱えているという実態があると思います。この書籍で中室先生が最も訴えたかったことは何なのでしょうか? 中室先生(以下、敬称略) 日経DUALの読者の皆さんは、私と同年代で子育て中の方が多いのではないでしょうか。 私は『学力の経済学』を執筆する前に、同世代の友人たちから頻繁に言われたことがあります。それは、「子育てに関するを読むと、同じテー

    中室牧子 勉強するメリットを子ども達に伝える意義:日経xwoman
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/02/27
    「教育の収益率の情報を知った子どもたちは、「ちゃんと勉強して、学校を卒業すれば、収入が上がるのだ」という、あまりにも当たり前の事実を認識し、きちんと勉強するようになった」
  • 契約理論って何だろう?

    3. 研究(主にゲーム理論) • Google Scholar Citations • 経済学 – Resolving Conflicting Preferences in School Choice: The "Boston Mechanism" Reconsidered American Economic Review, Vol.101(1), 2011. • 計算機科学(マルチエージェント) – Strategy-proof Matching with Regional Minimum Quotas, AAMAS2014 (Full Paper), 2014. • アルゴリズム、人工知能 – Strategy-proof Matching with Regional Minimum and Maximum Quotas, Artificial Intelligence, Vol.23

    契約理論って何だろう?
  • RIETI - 人口と日本経済

    人口減少は、財政/社会保障や地域社会に深刻な問題を生み出している。しかし人口が減るから日経済は成長できない、よくてゼロ成長だろうといった主張は間違っている。先進国の経済成長は主として一人当たりの所得の上昇によるのであり、それをもたらすのはイノベーションだからだ。この講演では、こうした観点から日経済の現状、そして将来について考える。 人口と経済・社会の関係は多様で、歴史を振り返ると人口が多過ぎるといわれた時代がこれまで何度もありました。戦前の日も人口が多過ぎるとされ、日が旧満州に入植した背景にはそうした事情もありました。地球全体を見ても、現在は人口が多過ぎます。国際連合もグローバルな問題として認識しています。ですから、人口減少は先進国のみが抱える問題であることを、まずは認識しておく必要があります。 その上でお話しすると、日では100年後の22世紀初頭までの人口推計が出ていて、出生率

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/11/01
    「『人口と日本経済』を書いた最大の趣旨は、日本は人口が減っているから経済成長は無理だとの主張に対する反論です。100年ほどの日本の人口と経済成長の推移を見ても、人口と経済成長はほとんど関係がありません。」
  • 6年生に経済学、ゲームで教える市場の仕組み

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12477199894747223486304581578200795500810.html

    6年生に経済学、ゲームで教える市場の仕組み
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/03/08
    「希少性、弾力性、限界利益――。こうした経済学の概念が、米国の一部の学校で早いところでは10歳児から教えられている。教育関係者たちによると、2008年の金融危機を受けて早期教育の取り組みに拍車がかかった」
  • 最低賃金1500円デモの批判記事を書いたら主催者から反論が来たので回答してみた。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日、「 最低賃金1500円を要求する人たちが勘違いしていること。 」という記事で「弱者救済には最低賃金の上昇ではなく失業保険や生活保護など社会保障の強化で対応すべき」と書いたところ、5000件のシェアを超えて多数の方に読まれましたが、デモの主催団体であるエキタスから反論を頂きました。 「所得を上げるには経済成長をすれば良い、という当たり前の結論しか出てこない。」って書いてあるけど、内部留保はガンガン増えてて、それが再分配されず、ブタ積みになってることは知ってるのかな?自民党ですら問題視してることだけど‥。 あとはこの記事は「最低賃金引き上げは雇用の悪化をもたらす」っていう典型的な都市伝説を垂れ流してるだけ。もうそれっていろんな学者が否定してるし、ドイツアメリカの例でもそんなことにはなってない。 @valuefp あなた、最低賃金上げろデモが中小企業支援も主張してること知らないでしょ?

    最低賃金1500円デモの批判記事を書いたら主催者から反論が来たので回答してみた。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/12/23
    「それは経済学の基本的な原則を「都市伝説」と軽視し、一方で自らの主張の根拠を示さず、強引に意見を押し通すような姿勢が多くの人に受け入れられていないからです」
  • 大竹文雄教授に聴く、「経済学的思考法」のエッセンス | 慶應MCC 夕学リフレクション

    『夕学五十講』(せきがくごじゅっこう)は、慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が主催する定例講演会です。前期(4月~7月)、後期(10月~2月)の期間に各25講演、年間で50講演を開催しています。

    大竹文雄教授に聴く、「経済学的思考法」のエッセンス | 慶應MCC 夕学リフレクション
  • 軽減税率は高所得者が得するバラマキ策

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/10/21
    「経済学的にも欧州の経験からも、軽減税率は非常に問題が大きく、導入しない方がいいとされている。それにもかかわらず、軽減税率がこれほど人々の間で人気があるのはなぜだろうか」
  • 複利を理解していない日本人:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター

    1. 2%という金利の意味 つぎの質問に答えてほしい。 【問題】 100万円を預貯金口座に預け入れました。金利は年率2%だとします。また、この口座には誰もこれ以上お金を預け入れないとします。5年後には口座の残高はいくらになっているでしょうか。つぎの中から正しいものを選んで下さい。 1. 110万円より多い 2. ちょうど110万円 3. 110万円より少ない 4. わからない これは2011年に金融広報中央委員会が行った『金融力調査』の質問の一つだ。日人の回答者3531人のうち正解できたのは、28.7%しかいなかった。同様の調査がドイツとイギリスで行われているが、ドイツでは47%、イギリスでは37%の人が正解している。 正解は「110万円より多い」だ。実際に、身近な人に聞いてみると、「ちょうど110万円」という答えをする人が意外に多い。 1年間の金利が100万円×0.02=2万円だから、

    複利を理解していない日本人:大竹文雄の経済脳を鍛える 日本経済研究センター
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/08/20
    「複利については、明治時代と同様に、中学校までの数学教育に入れる必要性が高まっているのではないだろうか。複利を正しく理解すれば、私たちが目指すべき現実的な経済成長率についての議論のレベルもあがる」
  • 革新的な「組み合わせ」を創り続けた先駆者、青木昌彦氏を悼む

    革新的な「組み合わせ」を創り続けた先駆者、青木昌彦氏を悼む
  • 又吉さん芥川賞:「つつましさ変わらない」大竹阪大副学長 - 毎日新聞

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/07/16
    「大竹さんが3年前、又吉さんに初めて会った時の印象は「芸人なのにびっくりするほど目立たない人」。「今も、つつましさは全く変わらない」と話す。」
  • 今週の本棚:大竹文雄・評 『火花』=又吉直樹・著 - 毎日新聞

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/07/16
    「経済学の一番重要なメッセージとも共通する。芸人という競争社会を生きてきた著者が形成してきた考え方と、経済学の考え方が一致しているのは偶然ではないだろう。」
  • The riddle of experience vs. memory

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    The riddle of experience vs. memory
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/05/04
    「ダニエル・カーネマンが、休暇や大腸内視鏡検査の例を交えながら、「経験の自己」と「記憶の自己」の幸福の捉え方の違いを語ります。この識見は、経済や公共政策、我々の自己意識と密接な関係をもち、意味深い」