引き続き関心をはらえ、注意しろと言いながら解除ですよ~というアナウンスがあちこちで。
受験会場で感染したらたいへんだ!というヒステリックな話もありますね。
(その前日や直前までその人達は無菌室にいるわけではないです)
定点あたり30になると警報「発令」で、10以下になると解除、、は国立感染症研究所の「注意報・警報システム」中で警報解除基準となっています。
発令されるとどうか、解除されると何がか . . . 本文を読む
編集部です日曜の午前は、時間があればワイドショー的トーク番組を観て、「世の人が曝露する情報」と「にわか評論家はどんな暴言をはくのか」をチェックします。
今朝は民主党小沢幹事長の話題。
難しいことがわからない、それを熟知することを最初からあきらめたときにする反応の根拠は「感状」「フィーリング」。よくもわるくもとっても日本人的♪
まちかどのおばさん達が「迅速キットじゃだめよ。PCRしてもらわない . . . 本文を読む
事業仕分けの結果が一覧で公開されています。
ぷっ なにそれ、、というような名前のものもけっこうあったんですね。(環境系・農水系とか・・)
行政刷新会議の事業仕分けの評価結果の反映(財務省主計局)PDF
関連のモノを少し紹介。
■健康増進対策費(地域健康づくり推進対策費) 【廃止】
■レセプトオンライン導入のための機器の整備等の補助 【予算計上見送り】
■診療報酬の配分(勤務医対 . . . 本文を読む