感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

個室加算(300点) プラス 陰圧室加算

2010-01-30 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
中医協(中央社会保険医療協議会)総会の話題がニュースになっています。 新型インフル等に関連した加算、結核関連の仕組みや点数の見直し案が出ているそうです。 http://news.livedoor.com/article/detail/4577608/ スタッフドクターになったり、感染症部門の責任者になる際には、このような話にも耳ダンボ(大きな耳で情報収集)になっていかないといけません。 あるいは . . . 本文を読む

『人類を襲った30の病魔』

2010-01-30 | Aoki Office
よくブログを読みに行く沖縄の公衆衛生のドクターがブログで東京出張の際に購入してもちかえった・・と紹介していた本が今朝、編集長宅にとどいたそうです。 『人類を襲った30の病魔』。 ほとんど写真や図が中心のアトラスです。 3つをのぞいて27が感染症。ヒトの生命や健康は感染症との闘いの歴史でもあるんですね。 「感染症コンサルタント的には、ふだん相談の多い検査・治療といったことだけでなく、社会や人に . . . 本文を読む

悪事を働かなくても

2010-01-30 | (ちょっと休憩)ほんとに休憩
先日参加したGoogle関連セミナーのメモ。 講師が入社して、各部署と打ちあわせをしようとおもい、1時間のアポをどんどんお願いしていたときのこと。同僚に「そんなことしたらみんなにドン引きされるぞ」といわれたそうです。 文書を共有するシステムを使い、事前資料をおくり、直接会って話すのは長くて30分、という世界だそうです。相手が机の前にいればチャットでOKの場合もある。 この日の話のテーマはクラウ . . . 本文を読む