サポートシステム
学習支援
勉強のことで困ったら・・・
はじめての大学生活だから、わからないこともいっぱい…
なんてモヤモヤしている人でも、大経大なら大丈夫。
多彩な学生サポートで、どんな不安もしっかり受け止めます ! !
クラスアドバイザー制度
学生一人ひとりに担当の教員がついて、学習や学生生活上の相談に応じるサポート制度。将来の夢・進路に応じた、学習計画やキャリアアップの仕方などもアドバイスします。
学習支援室
学業や生活全般の相談に対応する、教務課のサービス窓口です。学びに関するさまざまな疑問や問題を解決しながら、一人ひとりの学生生活を親身になってサポートします。
学習カルテシステム
成績や取得資格などをまとめて把握する「学習カルテ」。学生証を教室の読み取り装置にかざすだけで出席情報も自動登録。このシステムが適切な教育指導を実現しています
進路支援部
就職課とインターンシップ課を備え、手厚いキャリアサポートを提供。一人ひとりの「納得のいく就職」に向けて、進路相談や面接指導など、マンツーマン体制で支援します。
資格支援
資格取得をサポートするために、さまざまな対策講座を企画・運営しています。また、試験本番に向けて、高いモチベーションで計画的に勉強できるよう、たえず配慮しています。
ピアサポート
学生同士がお互いに助けあう制度。主に、先輩が後輩に対して、履修登録や学業、資格取得などについてサポートします。経験に即したアドバイスなので、わかりやすく好評です。
学生生活支援
日常生活で悩みやトラブルが起きたら・・・
学生部
学生生活をトータルにバックアップする窓口。クラブ・サークルのサポートや各種奨学金の受付など多様な相談に対応しています。
学生相談室
専門の相談員が常駐し、学生のこころのケアを行います。身近な人にも相談できないトラブルや問題が起こったとき、その学生の立場になってともに考え、解決策を探ります。
健康管理
年に1回、全学生を対象に定期健康診断を実施。保健室では、体調不良やケガなどの応急処置を行います。定期的に専門医による「健康相談日」も設けています。
各種団体
大経大を多方面で支える3つの組織を紹介します。
後援会
学生の保護者と教職員が会員となり、学生の自主的な学習活動や豊かな学生生活のためのサポートに取り組んでいます。また、定期的に教育懇談会なども開催しています。
大樟会(同窓会)
卒業生による親睦組織。同窓会総会の開催をはじめ同窓会誌『澱江』を発行。全国54地域支部、7部会、2職域支部が年間を通じ活動しています。
大阪経大学会
全学的な研究組織で、学術雑誌『大阪経大論集』の発行や学生奨学論文の募集などに取り組んでいます。また研究叢書の発行、講演会の開催も行っています。