「アーマードコア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アーマードコアとは

2025-04-04

令和になってまだガンダム見てる奴が理解できない

おじいちゃん今はアーマードコア時代ですよ

2025-01-13

anond:20250110223111

アーマードコア6、だとか

バーンブレイバーン、だとか

ミーガン、だとか

目覚めたら最強装備と宇宙船、だとか

いまだに天命とかハーモニーとか挙げるようなSF小説好きは選ばないけど、紛れもなくSF、って作品ちゃんと選ばねーと不誠実と思うのだよな。

2025-01-02

仕事しながらできるゲーム探してる増田いたけど

俺はずっと

ロボットゲームの対戦ぽい映像流れるだけのアプリとかねえかなって思ってる

バーチャロンの初代とかその次とかのコイン待機映像からUIだけはずしたみたいなやつが良い

アーマードコアでも良い

ACFFプレイしてた時プレイの合間に英単語とか勉強しながらテレビでダラダラ流してた

もちろんテレビ占領してるので怒られた

今ならYoutubeでいろんなゲームプレイ動画流せばまあ良いっちゃ良いんだけど

インターネット回線迷惑をかけ続けたいわけじゃないんだ手元で生成してくれれば良いんだ

あと楽天カードマンにびっくりするので仕事中には向いてないプレミアに入れはまあそうだけど

動画にまとめられたものは見どころがあったり盛り上がりがあったりするので仕事中に流しておくには向かない

じゃあゲーム配信再生はっていうとプレイヤーがちゃんと盛り上げたりするトークが入ってるので仕事中に流しておくには向かない

無言で対戦ずっとしてくれる人とかそんなにいないし再生数も視聴者リアクションもないので消えちゃう

なんかないかなあ

2024-12-23

テレビゲーム音楽ベストマッチを教えて

最近自分ゲームをしないが、YouTubeゲームのオープニングとか音楽を流して思い出に浸っている。「ゲーム音楽が良い感じに組み合わさってるなぁ」という例を教えてください。

⚪︎ファイナルファンタジーX-2

王道申し訳ないけど、倖田來未のreal emotion流れるライブ場面はすごいと思う。これよりすごいことが最近は頻繁に起きてるの?

⚪︎アーマードコア3

ほえほえよ、と連呼する謎の歌「Artifical sky」や、スタート画面の「no more cry」は世界観を深めてて、名曲だと思う。ネクサスも、歌、良いよね!後のもアーマードコアは凄そう。

⚪︎デトロイト アンドロイド•ビカムヒューマン

カーラのテーマは、よくカーラのことを表現した名曲やと思う。

テレビゲーム音楽ベストマッチを教えて

最近自分ゲームをしないが、YouTubeゲームのオープニングとか音楽を流して思い出に浸っている。「ゲーム音楽が良い感じに組み合わさってるなぁ」という例を教えてください。

⚪︎ファイナルファンタジーX-2

王道申し訳ないけど、倖田來未のreal emotion流れるライブ場面はすごいと思う。これよりすごいことが最近は頻繁に起きてるの?

⚪︎アーマードコア3

ほえほえよ、と連呼する謎の歌「Artifical sky」や、スタート画面の「no more cry」は世界観を深めてて、名曲だと思う。ネクサスも、歌、良いよね!後のもアーマードコアは凄そう。

⚪︎デトロイト アンドロイド•ビカムヒューマン

カーラのテーマは、よくカーラのことを表現した名曲やと思う。

2024-11-20

anond:20241120140222

フロムソフトウエアとは、アーマードコアで有名なゲーム会社だそうで

この時点で元増田の観察範囲が相当偏ってるか、もしくは観察すらせず想像で書いてるかのどちらかだろ

anond:20241119190856

フロム・ソフトウェアを「アーマードコアで有名な会社」って、他にもっと有名なソフトあるだろ…

なんか情報源が偏ってるというか、何を見てそんな結論になったんだ?と首をかしげるような部分があちこち目について内容が頭に入ってこない

カプコンを「ブレスオブファイアで有名な会社」、バンダイナムコを「パックマンで有名な会社」、コナミを「幻想水滸伝で有名な会社」、任天堂を「ドンキーコングで有名な会社」と言ってるようなもんだぞ

anond:20241119222510

はてなとかではほとんど見かけないが、怪しげなサロン商法してる連中のネタの中に「ゲーム機ビジネスはもうすぐ終わる」ってジャンルがあるんだよ

任天堂ソニーマイクロソフトもいずれはゲーム機販売を終了して全てパソコンとかスマホに移行する、みたいなやつ

そいつら少し前はNFTとかWeb3とか持ち上げてたんだけど、それらが下火になったんでこっちに移動してきたんだろう

からフロムソフトウェア代表作をアーマードコアとか書いてるし、プレイステーションがもうすぐ終わるみたいなトンデモも平気で書ける

2024-11-19

ソニーKADOKAWA買収します」 クラスタによって心配が違っておもろい

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/19/news149.html

ゲーマー民「フロムソフトウエアどーなるんや…」

フロムソフトウエアとは、アーマードコアで有名なゲーム会社だそうで、KADOKAWA連結子会社なのだそう。

さらゲームパブリッシャーとしてはバンナムと組むことが多いそうで、そこも心配の種っぽい。既にソニーコンピュータエンタテインメント資本が入ってるが

ただ、ソニーグループIP買ってるのはプレステがもう長く無さそうってのがあるから、わざわざ金の卵を産むガチョウを締め付けたりしないんじゃねーかな。心配はわかる。

学術出版民「角川学芸出版どーなるんや…」

角川学芸出版とは、俳句古典文学関係書籍などを出版している出版社で、昔は独立した会社だったが、今は角川のブランドになっている模様。

特に俳句などで文化的役割が強いが、どう見ても儲かってるわけがない分野でありどうなっとんのやと言う事で心配しているっぽい。

ただ、既に俳句短歌については角川文化財団と言う非営利団体に移っていいる模様。残っている部分はなかなかおもしろそうな本を出しているし大丈夫じゃねーかなって思った。心配はわかる。

N高民「N/S/R高事業どーなるんや…」

N高とは、角川グループ出資している角川ドワンゴ学園運営する広域通信制高校で、学校法人である

ITを駆使した独自カリキュラムが好評で、3万人を超える生徒数を誇り、中央大学並み。また出版芸術企業IT企業が関わっているだけあってプログラミングなどの授業や芸術系の授業など多彩な課外授業も特徴。

ただ、実はN/S/R高校って授業料とか安い割に、既に独立してやっていけるだけの経営体力があるっぽいし(ソニーが切る事は考えにくい気がするけど)仮に繋がり切れてもやっていけるんじゃ。心配はわかる。

出版民「マンガとかラノベとかどーなるんや…」

角川は当たり前だけれど出版社を祖業とするところで、特にエンターテイメントに強い。ライトノベルでは国内最強で、外国語翻訳されるなど多数である

ジャンプマガジンといった王道系というより、ちょっとサブカル入ったカルチャーが強い。

ただ、単純に売上とうとうでみると、グループとしては既に純粋出版の売上比率は低いが、稼いでいるIPそもそも出版事業から育て上げたものが多いのでこのエコシステム毀損するわけない気がするけど、心配はわかる。

バンナム「ちょ、ま、え?。なんか株下がったんだが」

KADOKAWAは色々なIPを創出していて、色々なところと付き合っているが、古くからバンダイナムコグループと付き合いが深い。

ガンダムアイマスと言ったバンナムIPKADOKAWAが売る事もあるし、ソードアートオンラインなどのコンテンツゲームにしたりと、相互関係にある。

ただ、ソニー日本コンテンツ業界で長年商売している。外国での買収ならともかく、独占して潰すのではなく、制作委員会方式IPを創出するやり方を変えるとは思えないけど、心配はわかる。

番外編:電子書籍民「Book☆Walkerリーダーストアが合併ちゃうの?ねえしちゃうの?」

お前らも心配しろよ。

KADOKAWAにはBook☆Walkerという電子書籍ストアがあり、ソニーグループReader Storeという電子書籍ストアを運営するブックリスタという会社がある。

どちらもわりと老舗で、色々な事をやっているのだが、ここが合併するのかと言う期待らしい。

実はこの2社、電子書籍ストアを運営する小売だけではなくて、電子書籍卸売会社としても機能している会社で、合併するのは良さそうな気がするが

たぶん企業としての合併はねえんじゃねえかな。と言うのは、BookWalker社はKADOKAWA完全子会社だが、ブックリスタは色々な会社合弁企業で、電子書籍インフラ提供する会社としての性質が強いから、直接特定出版社の色が付くな嫌うんじゃないか

ただ、BookWalkerかブックリスタ本棚連携とかは実現するかもしらねーなって思う。

番外編:映画民「角川映画ソニークチャ合併ちゃうの?ねえしちゃうの?」

まぁこれは確定的なんじゃないっすかね。ブランドは残ると思われるけど、わざわざ切り離して売るほどでもないし。

しらんけど

武蔵野坐令和神社「……。」

こういうときこそ神頼みだと思いますよ。俺は。

2024-11-06

Re: セガサターン史上、もっと重要ゲーム10

anond:20241103145536 を書いた増田だ。

実は増田匿名ダイアリー投稿するのが初めてで、記事を公開すると文字数制限を超えた文章が消えてしまう(?)挙動を知らず、記事公開後に選外タイトルを半分くらい編集して消している。が、コメントサターンユーザーだった各位から増田が消してしまった選外タイトルにも言及があり、大変嬉しかったので解説を追加で書かせて欲しい。

アーケード移植タイトル10選に入れないべきか問題について

この指摘は正直わからんでもないし、全てのゲームがそこに集まっていたプレステ史だったら『リッジ』『鉄拳シリーズを入れなくても成立するかも知れない。が、やはりセガサターンセガアーケード稼働人気タイトルを独占供給できてナンボ(それでも負けたハード)なところがあり、バーチャを家で遊びたくてお年玉で買った増田としても外せないのである

言及のあったタイトル

10選の方は時系列で並べたが、こっちは言及されていて「ですよねぇ!!」となった順に書いて行く。

リアルサウンド風のリグレット~(1997年7月ワープ

音だけで遊ぶアドベンチャー飯野賢治氏の作家性を象徴する作品であり、増田最高傑作であると考えている。話題性で『エネミー・ゼロ』の方を10選に入れたが、こっちの方が好きだという人の意見はよくわかる。この作品には必ず「ゲームと呼べるのか?」問題が付きまとうので、扱いが難しい。

しかし当時アクセシビリティなんて考えが浸透していなかった時代に、トレンディドラマの人脈を呼んできてこんな作品リリースしてしまうのは本当にすごいのだ。本作のファン脚本を担当した坂元裕二氏のインタビューを未読の人はぜひ読んで欲しい。

機動戦士ガンダム ギレンの野望1998年4月バンダイ

宇宙世紀一年戦争舞台に、歴史のifを体験できる戦略シミュレーションゲーム増田は後からリリースされたドリキャスの完全版みたいなやつをこってり遊んで、そっちのイメージが強かったかサターンタイトルという認識が薄かったかも知れない。完全に忘れていてコメントで気付いた。

今にして思うと、横シューティングだった『機動戦士ガンダム』や『外伝I・II・III』の3部作など、バンダイマルチタイトルでなくサターン用に凝ったタイトルを出してくれていた気がする。セガサミーではなくセガバンダイになった歴史のifを見たかったな(きっと別の負けハードを出していたと思う)。

天地を喰らうII 赤壁の戦い1996年カプコン

カプコンが『ファイナルファイト』で確立したベルトスクロールアクション本宮ひろ志の濃い顔をした武将たちを主役に据えた作品ボーナスステージは何故か早食い対決するぞ。

かなり名作だと思うがプレステマルチタイトルのため選外となった。

ADVANCED WORLD WAR ~千年帝国の興亡~(1997年3月セガ

メガドラアドバンスド大戦略』のパワーアップ版。という事くらいしか知らず、実は増田は先行するメガドラ版ともども履修していないため解説できることが無い。すまん。

ドラゴンフォース1996年3月セガ

8つのから選び、大陸統一を目指すシミュレーションゲーム。『半熟英雄シリーズっぽいところがある。戦闘100vs100の兵士サターン2D拡大縮小機能をフルに使っていて迫力があった。増田には『大戦略』系のリアル志向シミュレーションは難しく、こういうファンタジー世界観でやや簡略化されたシステムの方が好きだったこともあり、続編ともどもかなり遊び込んだ。

セガメガドラにも『バハムート戦記』という、これ系の名作を残しているぞ。

トア~精霊王紀伝~(1996年4月セガ

「THOR2」として言及されていたのは恐らくこれで、メガドラの『ストーリーブトア』の続編。いわゆる2Dゼルダの流れを汲むアクションPRGで、かなり謎解きが面白かった。

そしてBGM古代祐三氏の会社で開発されたタイトルだけあってすごくかっこいい。たのむ、権利上の問題を解消してNintendo Musicでこれらの名曲配信してくれセガ

アイドル雀士スーチーパイ複数あり:ジャレコ

サターン初期はまだレーティングシステムが整備されておらず、最初に発売された『スーチーパイスペシャル』には乳首がない。そして『スーチーパイRemix1995年)』以降の作品は「X指定レーティング指定され、乳首券が発行されたぞ。これはテストに出る。

記憶が合っているか念のために調べたら、この両タイトルをセットにした『アイドル雀士スーチーパイ Special + Remix サターントリビュート』なるタイトルSwitch移植されているらしいぞ……。どういうことだってばよ

GUNGRIFFON THE EURASIAN CONFLICT1996年3月ゲームアーツ)

2足歩行ロボット指定されたミッションクリアしていく3Dシューティングコメントにある通りまだ『アーマードコア』 が無かった時代リアル戦場兵器テーマにしていたのはエポックメイキングだったと言える。あと裏設定がむちゃくちゃ沢山あって、サターン専門誌で何故か連載解説記事があった。ゲームアーツはセガハードにとってセカンドパーティーに近い扱われ方で、10選に入れた『グランディア』の時もそうだけど優遇されていた気がする。

増田1996年前後ゲーセンで『バーチャロン』の対戦に熱中していて、こういう渋い感じのミッションクリアゲーム面白さを理解できたのは、もっと後であった。

THE KING OF FIGHTERS '95(1995年7月SNK

ネオジオ以外のハードに初移植された人気2D対戦格闘ゲームしかも専用ROMカートリッジを引っ提げて発売され、そのキャラ選択から対戦開始までの爆速ロード時間は、金持ちの家の子どもが持ってるネオジオROM版(爆速だが高い)とネオジオCD版(ロードがクソ長い)しか知らなかった当時のゲーセン少年たちには衝撃を与えた。

これは確かにサターン史を語る上で重要タイトルではあると思う。ただ増田は専用ROMカートリッジ拡張RAMカートリッジも、パワーメモリーセーブデータを道連れにされたトラウマがあり、あまりいい思い出がない。

ファイターズメガミックス1996年12月セガ

それぞれサターン移植された『バーチャ2』『ファイティングバイパーズ』のキャラクロスオーバーさせ、さらに何故か『バーチャコップ2』のキャラが『バーチャ3』のキャラの技を使い格闘システムにも『バーチャ3』の「避け」を家庭用に先行実装するという、何でもありのお祭りタイトル。『デイトナUSA』の車も戦うぞ。何を言っているのかわからねーと思うが増田もわからない。お祭りなんだから、『ファイティングバイパーズゲストキャラだったペプシマン、こっちにも出せばよかったのにね。

記事の選外タイトルにも入れていなかったのだが、コメントで思い出が蘇り嬉しくなった。『スマブラ』を一大お祭りシリーズに育て上げた任天堂と、『ファイターズメガミックス一発屋セガ。そういうとこだぞ。

ファイナルファンタジーVII1997年1月スクウェア

ごめん、『ファイナルファンタージ7』表記になってたのはリンク避けとかでなく、素で打ち間違いだった。

このタイミング増田サターン敗戦意識し、プレステ本体と一緒にコンビニで予約して買った。スノーボード面白すぎた。

2024-10-26

自分史上、最も重要マンガアニメゲーム小説10

再放送やサブスクなどで、成人後に初代ガンダムなども履修しているが、幼年~青年時代出会った、自分に影響が大きい作品を選出。

他に影響の受けた作品特にゲームが足りてない印象)があるはずだけど、とりあえずパッと出てきた作品ベスト10作成

ドラゴンボールなどの超有名作品ももちろん読む&見てるけど、自分の根幹には影響を与えていない気がするので、選出外。

元祖温泉ガッパドンバ漫画

自分は性方面で割と早熟で、幼稚園に入る前には女性おっぱいに魅力を覚えていたと思う。

多分、この作品が無くともおっぱい星人になったと思うけど、(おそらく)最初に見た漫画おっぱい作品ということで選出。

もし読んでなかったら、おそらく南国アイスホッケー部、シャドウレディ、オレってピヨリタンあたりが入ってたと思う。

エヴァンゲリオンアニメ

説明不要SF作品。おそらく、これで性癖がズレた同年代性別不問)はたくさんいると思う。

機動戦艦ナデシコアニメ

エヴァンゲリオンとは真逆の明るいSF。それなのに設定周りは結構ガチ

また、自分が見た作品戦闘レベルで終わっていた作品が多かったが、これは戦略的な内容を扱っていて新鮮だった。

All You Need Is Kill小説

しかしたらナデシコの影響かもしれないけど、タイムループ物が今でも好きで、この作品にも影響を受けていると思う。

自分が初めて読んだタイムマシン的な機構がないタイムループ物として、強く印象が残っている。

もし出会ってなかったら、シュタインズ・ゲート辺りが入ってたと思う。

封神演義漫画)※藤崎竜

中国古典なのに、何でもありSF作品現在異世界生物が好きな原因の一つにもなってると思う。(過去世界現代的な価値観という観点で)

火星物語ラジオゲーム漫画

火星物語6を偶然ラジオで聞いて、その後ゲーム漫画なども遊ぶ・読む。選出理由漫画だけど、漫画自体は突出した作品ではなく並レベルだと思う。

最後の方の、村の危機を守った→その追撃でさらに強力な敵→村人が主人公たちの責任だと攻める→「お前らの敵は誰だ!!」(うろ覚え)というのが今でも印象に残っているため選出。

ハンターハンター漫画

これも、おそらく内容は説明不要作品全般的面白いが、選出理由は序盤のドキドキ2択クイズの「残酷選択肢」の場面が自分に影響してる気がするため。

アーマードコアゲームweb小説

web小説現在公開されていないので詳細は書かないけど、良くも悪くも現在の進路と知人に影響があったため。

もし知らなかったら知らなかったで、良い進路・知人になってたかもしれないけど。

善人シボウデスゲーム)及びZERO ESCAPEシリーズ

文字ベースゲームはあまり遊んでいなかったけれど、これがきっかけで他のSFを題材にした文字ベース作品も遊ぶようになった。

最初遊んだサウンドノベルゲームBisque Dollフリーソフト)と迷った。

次点

マキバオークリスクロスコードギアスまどかマギカもののけ姫千と千尋クロノトリガーFF8MAGPS3)、ねがぽじ天使ルート)、蜜柑シーズウェア)、盗人講座(フリーソフト

2024-10-24

anond:20241024084125

アーマードコアのことしか言わないのは

メックをやってないニワカだけ

2024-09-30

アーマードコアみたいなRPGやりてー

装備でターン毎のエネルギー回復数値が変わって来て武器によって消費エネルギーが変わって来る感じのやつ。

別にガワはツクールの基本チップで構わないのでアーマードコアみたいなRPGやりてー。装備で悩みてー。  ※同人だとALICE SWORDとかあるけどあれはAC過ぎちゃってイマイチ合わんかった

2024-08-17

アーマードコア6を遊びたいんだけど、PS5っている?

アーマードコア6をいまさらながらやりたいんだけど、PS4版でも良いの?PS5いる?

PS5をそろえた方が良いんだったら、ちょっと高いけどPS4調子も悪くなってきたし買い替えても良いかなーと思ってるんだけど、実際どうなの?

アーマードコア6を遊びたいんだけど、PS5っている?

アーマードコア6をいまさらながらやりたいんだけど、PS4版でも良いの?PS5いる?

PS5をそろえた方が良いんだったら、ちょっと高いけどPS4調子も悪くなってきたし買い替えても良いかなーと思ってるんだけど、実際どうなの?

アーマードコア6を遊びたいんだけど、PS5っている?

アーマードコア6をいまさらながらやりたいんだけど、PS4版でも良いの?PS5いる?

PS5をそろえた方が良いんだったら、ちょっと高いけどPS4調子も悪くなってきたし買い替えても良いかなーと思ってるんだけど、実際どうなの?

2024-08-16

女子ランキングがRiJのアーマードコア解説で使われたらしいけど、婚活RTAデート相手女性配信こき下ろす)なんてしてるような人に使われたくないよーどうせオモチャにする意図しかないよー女をおもちゃしか思ってないじゃん……

anond:20240816115729

どうせこれガイジ発散のためだから真面目に返すだけ無駄だけど言わせてもらうぞ、オレはプライドが高いからな

流行り物に食いついてるわけでもないんだけど信じてはくれないだろうな

女並みの感性から流行りに食いつくっていうお前の発言も変だ。

まぁお前は理解するつもりもなくてオレに暴言吐きたいだけだろうけど、女、特に自分容姿とかを武器にできると理解してるタイプって金稼ぎや承認欲求満たすために流行りのコンテンツにやってくるんだよ アーマードコア6とかそうだったじゃん オレそういう女が嫌いだし、そしてネットにある女ってだいたいそうなんだよ まぁお前も似たようなもんかもな 

2024-08-13

VTuberおもんないよう

アーマードコアシリーズが大好きなのでAC6プレイしてるVtuberを1年かけて色々見てみた

以下AC6の実況全視聴した視聴したVtuber  

周防パトラ

葉山舞鈴

大空スバル

博衣こより

兎ぺこら

はづまこ

流レ星ミラ

阿弥あずさ

あと覚えてないけどもう10人くらい見た。名前忘れたが飲酒プレイしてるクアッドガリングの人は途中で離脱したけど

みんなプレイが上手いので普通に見てられるけど、なんか実況トークが無害というか無味無臭というか、無難故に旨味が無いっていうか…社会通念に従って女だからヨシヨシされてるって感じ

 

大空スバルは察しがよく頭いいんだなってのが凄いわかるし、葉山舞鈴も天然すぎてツッコミどころ多数だし、流レ星ミラのBL妄想配信もほんとにAC6好きなんだなあって思ったし、はづまこは今も対人で腕磨いて頑張ってるしところどころおもろいかなとは思ったんだけど…ほとんどAC動画は見なきゃっていう義務感で視聴してたし、二度と見る気が起きない

なんかパンチが無くてつまんないんだよな

ちな好きなAC配信者は愛の戦士、Mハシ、笑顔時間、Nathvie、加瀬康之、雨垂れ石を穿つ です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん