「国際司法裁判所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国際司法裁判所とは

2025-08-09

anond:20250808235910

イスラエル2024年以降パレスチナで行っている行為ジェノサイドと言えるでしょうか?



短く言うと、「ジェノサイド集団殺害)」と断定できるかは、まだ国際司法の最終判断が出ていないため、法的には結論が出ていません。ただし「ジェノサイドの恐れ(plausible risk)」や、その構成要件に近い重大犯罪を示す判断・指摘はすでに複数あります

まず、法的な基準

1948年ジェノサイド条約は、①保護対象国民的・民族的人種的宗教的集団)に対し、②**その集団を全体または一部として破壊する意図特別意図)**をもって、③殺害・重傷害生活条件の破壊飢餓強要など)・出生の阻止・子ども強制移送といった行為を行うことを、ジェノサイド定義します。鍵は「特別意図(specific intent / dolus specialis)」の立証です。

2024年以降の主要な国際的動き(要旨)

ICJ国際司法裁判所

南アフリカイスラエル条約違反で提訴し、ICJ2024年1月以降、複数回の仮保全措置を命じ、「ジェノサイドリスク合理的にあり得る」との前提で、民間人保護人道支援の確保などを命令しました。ただし、ジェノサイドが起きていると本案で断定したわけではありません(最終判決は別途)。

ICC国際刑事裁判所

2024年5月ICC検察官イスラエル指導者およびハマス指導者に対し、戦争犯罪人道に対する罪逮捕状請求公表しました。ここでは(少なくとも初期の請求段階では)ジェノサイド罪は含めていません。

国連調査機関専門家

国連独立調査委員会や特別報告者は、広範な戦争犯罪人道に対する罪の疑い、飢餓の利用を含む深刻な違法行為を指摘し、「ジェノサイド危険」に言及する声明も出しています。ただし、公式ジェノサイド認定をしたわけではない報告が多いです。

学者・各国議会NGO評価

一部のジェノサイド研究者人権団体、いくつかの議会は「ジェノサイドに該当」と主張。一方で「特別意図の立証が不十分」として慎重・否定的見解も根強く、国際法学的には争いが続いています

結論現在時点の整理)

• 法的に「ジェノサイド」と確定しているわけではありません(ICJは最終判断をまだ出していない/ICCの主たる焦点は現時点で戦争犯罪人道に対する罪)。

• ただし、ジェノサイド条約上の深刻な危険があるとの判断に基づき、ICJが繰り返しイスラエルに対して民間人保護人道支援の確保等を命じていること、国連機関飢餓・大規模被害を伴う重大な国際犯罪の疑いを指摘していることは重い事実です。

• つまり、**「ジェノサイドと断言」↔「ジェノサイド危険・深刻な国際犯罪の疑い」**の間で、法廷での立証(特に特別意図”)をめぐる攻防が続いているというのが正確な現状認識です。

もしよければ、最新のICJICCの動きや各国の公式見解を今すぐ調べて、日付入りでアップデートします。要ります

2025-07-28

忙しい人のためのタイカンボジア紛争入門

国境をめぐる対立とその背景を簡潔に解説

タイカンボジアの間には、長年にわたり国境をめぐる対立存在しています特に2008年以降、この対立武力衝突にまで発展し、国際社会からの注目を集めました。しかし、地理的にも歴史的にも複雑な背景を持つこの問題は、全体像を把握するのが難しいと感じる方も多いでしょう。

記事では、忙しい現代人のために、タイカンボジア紛争の核心を簡潔かつ明確に解説します。短時間概要理解できる内容となっております

1. 紛争の発端は「プレア・ヴィヘア寺院

この紛争の中心にあるのは、「プレア・ヴィヘア寺院(Preah Vihear Temple)」という古代クメール遺跡です。この寺院は、ユネスコ世界遺産にも登録されており、カンボジア北部タイ東北部との国境付近に位置しています

なぜこの寺院問題に?

1962年国際司法裁判所ICJ)はこの寺院カンボジアである判決を下しました。

しかし、寺院周辺の土地の一部はタイ側が自国領と主張し、両国の間で緊張が続くこととなりました。

2. 紛争が激化したタイミング

紛争が激化したのは、2008年カンボジア政府がプレア・ヴィヘア寺院世界遺産登録したこときっかけです。

これに対し、タイ側では「領土問題が未解決のまま登録された」として反発が起き、両国軍が国境付近に集結。その後、2008年2009年2011年複数回わたり武力衝突が発生し、死傷者も出る深刻な状況に発展しました。

3. 国際社会対応

国際社会もこの問題に注目しました。特に重要な動きは以下の通りです。

国際司法裁判所ICJ):2011年カンボジアが再び提訴寺院周辺の管理権をめぐる判断を求めました。

2013年判決ICJは、「プレア・ヴィヘア寺院周辺の土地カンボジアに属する」と再度判断を下し、タイに対して軍の撤退を求めました。

この判決により、大規模な武力衝突は沈静化しましたが、両国間の緊張は完全には解消されていません。

4. 歴史的背景を理解する

この紛争をより深く理解するには、植民地時代地図問題を知る必要があります

フランス領インドシナ時代19世紀末〜20世紀前半)、現在カンボジアフランス植民地でした。

当時の地図作成において、フランス側が作成した地図タイ(当時はシャム)側の主張にズレが生じたのです。

この地図の不一致が、今日に至るまでの領有権争いの根源となっています

5. 紛争の影響:地域社会両国関係

この国境紛争は、地域住民に直接的な影響を及ぼしました。

国境周辺の村では、避難余儀なくされた住民が多数存在しました。

学校農業活動が停止され、経済的打撃も深刻でした。

また、タイカンボジア外交関係一時的悪化し、大使の引き上げなども行われました。

6. 現在の状況と課題

2020年代に入ってからは、両国関係はやや安定しています国境付近での衝突は減少し、観光経済交流回復しつつあります

しかし、

国境線の画定は依然として未解決

ナショナリズム的な感情が根強く残っている https://www.imdb.com/list/ls4105738084/

SNS政治的扇動による世論煽り

などの理由により、再燃のリスクは残されているのが現状です。

7. 忙しい人のためのまとめ(要点整理)

ポイント 内容

紛争の発端 プレア・ヴィヘア寺院をめぐる領有権争い

主な事件 2008年以降の軍事衝突、死傷者発生

国際対応 国際司法裁判所カンボジア有利の判決

歴史背景 フランス植民地時代地図のズレが根源

現在の状況 武力衝突は沈静化するも、根本解決には至らず

https://www.imdb.com/list/ls4105738084/copy/

終わりに

タイカンボジア国境紛争は、アジアにおける「見過ごされがちな地政学リスク」の一つです。単なる国境問題ではなく、歴史政治民族感情経済など多くの要素が絡み合っています

https://www.imdb.com/list/ls4105760256/

時間理解するには難しい問題ですが、今回のようにポイントを押さえることで、背景と現在地を把握することが可能です。今後もこの地域の動向には注視必要です。

忙しい人向けのタイカンボジア紛争

今のタイカンボジア紛争っちゅうのはほんまにしょうもない有力者同士の喧嘩でほんまにしょうもないねん。聞いてや。

まあまずタイカンボジアっちゅう国はそらもう11世紀くらいかバチバチやってきてて仲悪いわけじゃな。

カンボジアっちゅう国はフランス植民地じゃったさかいカンボジアからすりゃ国境フランスが決めたものに基づくと思っとった。けどアホなことにフランスタイとは別の地図合意しちょったんじゃわ。フランスさまさまやで。

カンボジア国際司法裁判所に何度も泣きついてカンボジアの言い分を認めさせようとしちょったわけじゃわ。タイからするとフランスの息のかかった国際司法裁判所なんて認められないわけで出廷しないことでうやむやにしちょったわけじゃね。

タイもズルズルと国境を動かしカンボジアカンボジアでせこいことばっかしちょってもう何十年も膠着状態じゃわ。

こういう背景があってタイカンボジア国境問題はずーーーーっと解決せんわけね。

ほんでまあなんでこんなしょうもない国境問題すら平和解決せんのかいっちゅうたらやで、権力者からしたらむしろ解決してもうたら困るわけやわ。

こういう国境問題は頭の悪いナショナリスト達を焚き付けるのにはうってつけの話題やさかい両国権力者はこの問題自分地位を高めるために利用し続けとったんやね。なんかどっかで聞いた話やんな?まあどの国も同じよ。

ほんでまあ今のタイ首相ちゅうのは託身という前の有力な首相の娘なんね。ほんでカンボジアリーダー奮戦っていう人の息子なわけよ。お互いに有力者の子ども同士。託身奮戦っちゅうのは家族ぐるみの付き合いが何十年もあったわけやね。

いまタイで大揉めしとるんは託身の娘と奮戦電話リークされたことに由来しよるけんね。託身の娘が奮戦電話会議したんやけども託身奮戦のことを「おぢ」と呼んでしかタイ軍のことを「逆側」と呼んだわけじゃ。タイ軍は私とは逆側だからおぢの奮戦ちゃんは私と同じ側やねんで仲良くしようやっちゅうこっちゃね。

何があったかしらんけどまあ奮戦がこれをあえて漏らしちゃったんね。ほんでタイでは大騒ぎなわけよ。託身の娘は国賊なんじゃないんかとか言われちょるわけ。それでいま活動停止させられとるんね。

ややこしいのはタイ軍隊っちゅうのはほんまにクソで何回も何回もクーデターしとるほんまにどうしようもないクソ集団なわけね。タイ政治大事ポイントの一つに軍隊と仲良くするか仲良くせんかっていうのがあるわけね。託身の娘も選挙活動中に軍隊とは仲良くせんでとかいいよったんやがいざ当選してから何もできてへんねん。軍隊コントロールできてへんわけね。国のリーダーのくせに統治できてへんわけ。

まあそんな背景があって電話で言ったことは本当なんやろうけども軍隊側はこれを託身の娘を引きずり下ろす良いチャンスと思っとるわけ。軍隊を消したい人からしたら託身の娘は公約果たしてないって怒られるし軍隊応援派の人からたらここぞとばかりに攻撃できるっちゅうこっちゃ。

託身の娘の党であるぴえんタイちゅうのは反軍隊親王政っちゅう立場なんじゃね。実際にはあまり軍隊できてへんのが情けないとこやけどね。この前の総選挙で躍進した人々の党も反軍隊、だけどこっちは反王政国民の大半は反軍隊派なわけ。今度また選挙があったらぴえんは負けて人々の党が絶対に勝つと思われとるけん。

そしたらどうなるか、人々の党はこの前の選挙でも第一党のくせに腐敗したジジイどもに阻まれ首相の座を掴めなかった。今度はもうどうも言い訳できへん。こうなると軍は力ずく権力を取り戻すしかないんちゃうかっちゅうことでクーデター予測されとるわけやね。

別の説だとタイ国王が出てきて軍を鎮めてヒーローになるっちゅう話もあるわな。タイでの国王の力は絶大で軍を鎮められる力を持っとるんね。託身が娘を犠牲にして王の顔を立てるためにやっとるんちゃうかってことやね。

ほんまにしょうもないで。

2025-05-28

anond:20250528101418

それは日本に言わないと

日本過去国連決議に反する、またはそれに沿わない行動をとったと見なされた事例があります。ただし、日本のような民主主義国家で法と国際協調を重視する国は、露骨違反することは少ないですが、「解釈の相違」「実質的無視した」という形で国連意志に反することは存在します。以下に代表的な例を挙げます

---

1. 捕鯨問題

背景:国際捕鯨委員会IWC)および国連関連の環境保護決議では、商業捕鯨の停止やクジラ保護を強く要請

日本対応日本は「科学調査」を名目捕鯨継続し、国際的には「実質的商業捕鯨」と批判された。

国際裁判2014年国際司法裁判所ICJ)は、日本南極海での捕鯨科学目的ではなく違法判断

その後:2019年IWC脱退。日本国際的な枠組みの外で商業捕鯨を再開。

評価:これは国連精神(持続可能資源管理)に反する行動と見なされる。

---

2. 武器輸出の緩和

背景:国連武器拡散防止や軍備管理を強く推進(例:武器貿易条約)。

日本対応戦後の「武器輸出三原則」を緩和し、防衛装備移転三原則へと変更。

問題点:これにより、日本武器防衛技術他国に輸出する可能性が拡大し、国連軍縮方向性矛盾するとする批判がある。

例:フィリピンなどへの警戒監視レーダー提供など。

---

3. 難民認定の極端な少なさ

背景:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、各国に対し難民保護の拡充を要請している。

日本対応難民認定率が極めて低く、2022年時点で100人未満の認定

評価形式的には違反していないが、実質的には難民条約・国連意向に反していると国際的批判されている。

---

4. 対北朝鮮制裁人道支援バランス

背景:国連では対北朝鮮制裁を推進しつつも、人道支援継続要請している。

日本対応日本拉致問題などを理由に、人道支援にも極めて消極的

評価国連決議の一部に反するわけではないが、人道的観点バランスを欠くという批判がある。

anond:20250528031820

日本過去国連決議に反する、またはそれに沿わない行動をとったと見なされた事例があります。ただし、日本のような民主主義国家で法と国際協調を重視する国は、露骨違反することは少ないですが、「解釈の相違」「実質的無視した」という形で国連意志に反することは存在します。以下に代表的な例を挙げます

---

1. 捕鯨問題

背景:国際捕鯨委員会IWC)および国連関連の環境保護決議では、商業捕鯨の停止やクジラ保護を強く要請

日本対応日本は「科学調査」を名目捕鯨継続し、国際的には「実質的商業捕鯨」と批判された。

国際裁判2014年国際司法裁判所ICJ)は、日本南極海での捕鯨科学目的ではなく違法判断

その後:2019年IWC脱退。日本国際的な枠組みの外で商業捕鯨を再開。

評価:これは国連精神(持続可能資源管理)に反する行動と見なされる。

---

2. 武器輸出の緩和

背景:国連武器拡散防止や軍備管理を強く推進(例:武器貿易条約)。

日本対応戦後の「武器輸出三原則」を緩和し、防衛装備移転三原則へと変更。

問題点:これにより、日本武器防衛技術他国に輸出する可能性が拡大し、国連軍縮方向性矛盾するとする批判がある。

例:フィリピンなどへの警戒監視レーダー提供など。

---

3. 難民認定の極端な少なさ

背景:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、各国に対し難民保護の拡充を要請している。

日本対応難民認定率が極めて低く、2022年時点で100人未満の認定

評価形式的には違反していないが、実質的には難民条約・国連意向に反していると国際的批判されている。

---

4. 対北朝鮮制裁人道支援バランス

背景:国連では対北朝鮮制裁を推進しつつも、人道支援継続要請している。

日本対応日本拉致問題などを理由に、人道支援にも極めて消極的

評価国連決議の一部に反するわけではないが、人道的観点バランスを欠くという批判がある。

2025-05-20

dorawii

「予断してんじゃねーよ」が正当化できる理由

辞書動詞としての使用を認めている

大辞林第三版や明鏡第二版で(名)スル、名・他サ変の記載がある。これらは全てするをつけて動詞として使えるの意。

動詞として使えるとするのが文法的整合する状況である

同じ辞書で予想、予測と調べてもいずれも動詞としての使用を認めている。逆に同音異義語の余談では認められていない。

予断は明らかに熟語構成という部分で予想や予測と同じグループにあるものであり、それらが全て辞書の指摘通りサ変活用を認めると解釈するのは理論的に整合性がある。

逆に辞書記載無視して予断だけはそのような使い方は許されないと解釈すると、なぜ予想は予測はよいのかという話になる(オッカムの剃刀)

理論的に熟語として仲間ではない「余談」では認められていないということがこの文法ベース解釈正当性裏付ける。

用例が普通にある

以下は小納言で「予断」で検索した結果

https://shonagon.ninjal.ac.jp/search_form

・ては,円高傾向のような積極的要因がある一方,これに伴う不況という消極的要因もあり予断し難いが,国民海外渡航熱にはなお根強いものがあると考えられるので,当面は増加

(外交白書昭和62年版)

・のとしている)、条約条約は、敵対行為の発生が条約に及ぼす影響などの問題について予断していない(七三条)。国際司法裁判所のガブチコボ・ナジュマロ計画事件でハンガ

(現代国際法講義有斐閣)

・るべきこと。2 評価実施に当たっては,プルトニウム利用を排除すること等,結果を予断することなく,客観的技術的に作業を進めること。3 原子力平和利用のいたずらな混

(原子力白書昭和52年版)

・るごと尻馬に乗せているのではないかとも思ったのだが、まだ入国したばかりでそういう 予断 はするまいと自らを戒めたのであった。かくして私たちイラク入国した。道は、急

(イラク生残記、講談社)

2025-03-01

anond:20250301234123

日本武力竹島を奪還した場合国際法上の評価

日本武力を用いて竹島を奪還する場合国際法上いくつかの重要ポイントがあります結論から言うと、たとえ日本竹島を「自国領土」と主張していたとしても、国際社会からは「武力行使」とみなされ、国際法違反可能性が高いと判断されるでしょう。

1. 国際法における武力行使禁止国連憲章第2条第4項)

国際法では、他国に対する武力行使原則禁止されています

国連憲章第2条第4項

すべての加盟国は、国際関係において、他の国の領土保全または政治的独立に対する武力行使または武力による威嚇を慎まなければならない。

竹島日本領土であるという立場をとる場合でも、現状では韓国実効支配を続けているため、日本武力で奪還しようとすれば、国際社会からは「韓国に対する武力行使」と解釈される可能性が高いです。

2. 「自衛権」の適用可能か?(国連憲章第51条)

国際法では、「自衛権」が認められる場合には武力行使が許されることがあります

個別的自衛権自国武力攻撃を受けた場合の反撃。

集団的自衛権同盟国が攻撃された場合防衛行動

しかし、現在竹島の状況では、日本が「武力攻撃を受けた」とは認められないため、自衛権行使は困難です。

竹島では現時点で戦闘行為が発生しておらず、韓国からの「新たな武力攻撃」がない。

国際社会は「韓国不法占拠している」という日本の主張を必ずしも全面的に支持していない。

したがって、日本竹島奪還を「自衛のため」と主張したとしても、国際社会からは「侵略」と見なされる可能性が高いです。

3. 「武力による現状変更」とみなされるリスク

国際社会は「力による現状変更」を原則として否定しています。これは、ロシアによるクリミア併合2014年)やイスラエル占領問題などでも共通しています

もし日本武力竹島を奪還した場合国際社会から次のような批判を受ける可能性があります

• 「日本国際法を破り、武力領土を奪還した」と見なされる。

韓国国際社会に対し「日本侵略行為を行った」と訴える可能性が高い。

国際的制裁外交的孤立リスクがある。

特にアメリカをはじめとする同盟国の反応が重要です。日本日米同盟を重視しており、アメリカ東アジアの安定を最優先するため、武力行使には否定的でしょう。

4. 国際司法裁判所ICJ)での解決が求められる

日本はこれまで、国際司法裁判所ICJ)での解決提案してきましたが、韓国はこれを拒否しています

• 国際裁判での解決を求めることは、日本にとって有利な戦略です。

日本武力行使ではなく、国際法に基づく解決を目指す限り、国際社会の支持を得やすい。

もし日本武力行使選択した場合、逆に国際社会から日本国際法を破った」と見なされ、外交的に不利になる可能性があります

結論日本武力竹島を奪還すると?

日本の主張では竹島は「自国領土」だが、国際社会は「武力行使による領土奪還」を認めない。

国連憲章第2条第4項に違反し、国際社会から侵略」と見なされる可能性が高い。

• 「自衛権」は適用しづらく、正当性国際的に主張するのは困難。

国際司法裁判所ICJ)での解決を目指す方が、日本国益にかなう

したがって、日本竹島を奪還する場合武力ではなく外交国際法手続きを通じて解決を図ることが最も現実的といえるでしょう。

2024-12-11

テロリスト防衛産業批判

http://yamazakiproject.com/from_secretariat/2024/08/06/6987

日本では、この表にあるようにイスラエル武器、これは防衛省が1月に購入を決めて、こういう落札が1円とかありますが、これは7つのうち5つがイスラエル武器なんですけれども、国際司法裁判所イスラエルに対し虐殺を止めるための暫定措置命令出している中で、日本防衛省はこういう行動を起こしているんですね。国際司法裁判所の決議というのは、国連に加盟したどの国も守る義務があるんです。そいうところが何の説明もなしに、こうした形でどんどん日本が進んでいるのが実情なんです。

それに対して国際連帯運動として広く行われているのはBDS運動イスラエル占領地(入植地)の製品ボイコットする、投資引き揚げ、制裁する。この運動世界的に広がって、EUではEU議会執行部が全体に対して情宣して、実際に(BDS運動を)守るように運動をしていました。けれど、2015年に安倍首相イスラエルに行った時に、新聞インタビューで「BDS運動をどう思いますか」と聞かれて「我が国はそういう差別はやりません」と答えて、アメリカと同じような路線を示して、安倍首相になってからいか日本がBDS運動を始めとするパレスチナ運動に対する敵対的関係に変わっていったかということがよく分かるような状態でした。

私たちパレスチナの命を懸けた闘いの助けによって、逆に今日本で何をすべきか、私たちが今問われているんじゃないかと思うんですね。パレスチナの命がけの闘いに助けられているのが私たちだ。私たちパレスチナのBDS運動ばかりか、日本軍国主義的な軍拡路線が結びついてドローンの購入に至る一つの流れなんですね。だから他人ごとではない。

パレスチナ平和を」と望めば望むほど、パレスチナ国家承認それから日本の中にあるイスラエルの姿、世界第二位産業用ロボット生産日本企業ファナック社のロボットイスラエルで使われてパレスチナの人たちを殺している。

質問に対する答えですが、イスラエル報復は当然予想していました。犠牲の多さも予想していたと思います。もう占領され併合される瀬戸際にあって、絶望よりも戦うしかなかった戦いを選んだと言うふうに私は現地を知るものとして思います。様々なマイナス面はありながら、ガザ解放勢力が一致、団結して戦った「洪水作戦」は、占領に対する抵抗権をしっかりと行使した勇気ある奇襲作戦だと思っていますパレスチナ世論調査によると、現在も人々は過酷ジェノサイド犠牲あいながら、ガザ地区でも西岸地区でもハマースに対する支持は10月7日以前よりより高い支持と評価が続いています絶望による死か、それとも戦いによる死か?人々の選択肢は限られているせいでしょう。先日、ネタニヤフと矛盾を拡大しているイスラエル軍のハガリ報道官まで、ネタニヤフの「ハマース壊滅に反対し「ハマースは人々の心に根付いた思想であり壊滅できると考えてるのは誤っている」と言い出す始末です。」 日本の中で想像することは難しいですがむこう側に身を置いて想像してみてください。

2024-09-19

国連 イスラエルに占領状態終わらせるよう求める決議 採択 | NHK | 国連

アメリカが反対し、イギリスドイツなどが棄権するなか、決議案に賛成した日本山崎国連大使は、法の支配を重視する国として、力による領土の獲得を認めない立場から国際司法裁判所勧告意見を極めて重く見たこと、そしてイスラエルの入植活動パレスチナとの2国家共存による和平の可能性を脅かしているという2点を賛成した理由として説明しました。

アメポチしなくてえらい

2024-08-18

anond:20240817215752

地球上の最高権威国家なの、その上位組織存在しない。(これ重要概念からまず頭の中で百万回反芻してください)

それが国連および国際法常識、すべての国で合意が取れてる共通認識である

キミの大好きなワード常識

 

ところが国連条約国家の上位組織、上位意思決定機関だと勘違いしているバカがいる。

民主党政権の時にバズったセンテンスで誤解釈が広まった「条約国内法に優位する」

アホは条約国内法よりも優先されると勘違いした。多くの人が勘違いしたまま。

なぜ憲法という揺るぎないソース確認もしないのか逆に不思議

98条の2項

日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

 

条約優位はこの憲法条項を言い換えているに過ぎない。

読めば一目瞭然で「締結」した条約は守りなさいであり、

守れない条約は締結しなきゃいい、条約国内事情齟齬が生じたら条約を脱退すりゃいいんです。だけど締結したからには締結している間は守りなさいと言うてるに過ぎない。

 

例えば、国際司法裁判所という組織がある。

国家間の紛争調停する場所なんだが、判決を出しても強制力は無い。

採決はあくまでも紛争両国に対して「できればこの決定に従ってね」という勧告程度の意味しかない。

 

国家に優位する機関というのは無いのだから国家強制的判決に従わせる仕組みが無い。

国際司法裁判所判決に従わないからというてその国の国民全員を牢屋に入れたりできない

国家元首を連行して死刑とかできない。

 

で、本題に入る

我が国地球上最高権威の一つとして自ら主権の存する国民国家意思決定を行う

キミの言う国際的常識なんてものはなんら干渉される筋合いは無い

条約というのは日本がその条約が気に入らなければ加盟しなきゃいいだけなの

かつ、条約というのは条項ごと国ごとに事情が合わないか個別留保ができる

まり条約には加盟するが、コレコレ定めたこ条項日本事情に合わないので例外します。

という留保条件をつけて加盟もできる、そんなもん加盟国同士の合意がありゃいいわけ

 

児童性的虐待コンテンツ定義に関しても日本条約NGを出している

これがいわゆる新サイバー犯罪条約の14条3項留保問題

 

山田太郎の功績はまずこれ

 

で、VISAとの折衝は

条約国際的常識()はいざしれず、日本国内法に抵触してないコンテンツ表現理由に加盟店から外すのはオカシイでしょ?内政干渉だよ、という真っ当な主張と折衝をした。

そんだけの話だよ

2024-07-31

国際司法裁判所イスラエルのやっていることはジェノサイドであり、国際法違反である勧告している

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.daily.co.jp/gossip/2024/07/30/0017947019.shtml

していない。

していないか南アイスラエルに対するICJジェノサイド訴訟で、1月26日に出た命令に歓迎の声も失望の声も出た。

1/26命令 https://www.bbc.com/japanese/68115922

3/28命令 https://www.bbc.com/japanese/articles/c2lw230vwgqo

5/24命令 https://www.bbc.com/japanese/articles/cm55vrd4y74o

どれもジェノサイドを既に行ったとは言ってない。ジェノサイドになり得る行為をやめろと言っている。

さらにこれらは命令(order)であって勧告(recommendationAdvisory Opinion)ではない。

国連総会に求められていたパレスチナ占領についての7/19勧告意見(https://www.bbc.com/japanese/articles/c1e50pj9kd3o)とごっちゃになっているのではないかと思う。

スポーツ紙にマジになっちゃってどうすんのとも思うがブクマで誰も突っ込んでないのがびっくりなので記録。

2024-07-26

ガザ人権団体ドイツイスラエルに対し武器を輸出してはならないとの判決を求める」

国際司法裁判所棄却

ドイツ裁判所「認める」

ドイツ裁判所はブレなかったなー

米英韓でもやればどうだろう

2024-04-01

トランスジェノサイド」という言葉破廉恥

https://twitter.com/yuichirookada/status/1774534795093229732

ハマス越境して民間人を大量殺人してジェノサイドした」

ジェノサイドという言葉濫用国際司法裁判所をはじめ国際社会ジェノサイドという言葉を非常に慎重に使い、そのうえでイスラエル行為ジェノサイドとして批判されてることをまるで理解していない。言葉破壊であり法の破壊であり無知で幼稚な主張。破廉恥

だよなあ…

2023-12-22

anond:20231221173310

中国人船長釈放の何が悪いんだか分からない

外務省が手を回したに決まってるし

米軍犯罪だって日本刑事事件にはならない

まあ国同士なんで速やかに役立つか分からない国際司法裁判所に訴えるとかは出来たかもね

どうせ経済ヤクザ政治ヤクザも捕まってないじゃん? ダイハツトヨタ◯◯生命◯◯ジャパン

密輸でもない船がなんだって

2023-10-16

anond:20231016020221

国際連合加盟国でない国が事件当事者である場合」という規定があるようだが

二国間同意のもとに争いを付託するところであって誰かが一方的に訴える場所ではないし、間違いなくイスラエル相手にしない。

イスラエル国際法国連決議無視繰り返してるんだから国際司法裁判所パレスチナ主体的に何かできるんだったら30年以上前にやっている筈。

ところが現実国連機関勧告を求めるだけ。

FAQの内容からすると、むしろイスラエル側が主体的に動く必要があるのかもしれない。

2023-05-06

タイムマシンくれ

俺の人生計画

東京大学文科一類に現役で入る

司法試験予備試験司法試験合格する

本郷の全科目で優上を取る

東京大学法学部卒業し同時に助手となる

ハーバードイェールLL.MとS.J.Dを取得する

官僚政治家、有力教授の娘と結婚する

旧帝大教授となる

国際司法裁判所判事となる

現実の俺

東京大学文科一類二浪して入る

司法試験予備試験に受からない

・可もなく不可もない成績(可はあるけど)

助手の声もかけられずそもそも要件を満たしていない

東京大学法学部卒業国家公務員となる

・鬱になり退官する

実家のあるど田舎学習塾開業

・母の同級生の娘(実家農家)と結婚する

経営する塾にて事務作業をしてもらっていたフリーター女性不倫

不倫がバレて離婚慰謝料請求され実家からも縁を切られる

・塾を隣の隣の市に移転。稼ぎは慰謝料養育費移転費用返済に消える

タイムマシンをくれ。もう一度やり直せるなら今度は助手になって国際法武力紛争法、国際関係論の権威になってみせるから

2022-12-14

中国米国半導体規制について、「不当」と米国提訴したとのことですが、仮に中国が勝訴すれば、米国WTO裁定に従う必要がありますしかし、中国スプラトリー諸島領有権について、フィリピンと争いましたが、国際司法裁判所中国の敗訴を確定しており、中国軍事拠点化した施設撤去するべきではないでしょうか。

いずれにしても、自らが国際機関裁定に従わない以上、中国米国提訴する資格さえないと思います

中国は「自分たちの主張や行為正当化するが、その結果に伴う責任については他人転嫁する」という姿勢を改めるべきです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df2cd97a72fb816ed9c9516da13af80bc9f86ea3/comments

それな

個人に置き換えてみろ

完全に反社卑怯のしぐさだよ

2022-03-23

国際司法裁判所って本当に中立なの?

アメリカNATOの言いなりじゃないの?

アメリカバグダッド空爆し、イラク人100万人を死亡させたが、大量破壊兵器は見つからなかった。戦争犯罪法廷も開かれない。

2021-06-20

anond:20210620182603

中止して、損害賠償請求日本裁判所にこい。以上。

日本政府行政機関強制権があるのは日本裁判所国連安全保障理事会だけです。国際司法裁判所国連総会ですらねーよ。

五輪開催?二度とこなくていいわあんなもん。

2021-06-19

anond:20210619133430

外国政府は納得するか、クレームだけ付ける程度だろうね。そして、政府クラスじゃないと、国際司法裁判所も、国連総会も、国連安全保障理事会も動かせない。

2020-10-01

精神障害だったら病院に閉じ込めてOKなら、拉致問題北朝鮮医師精神病診断書を書けば合法じゃん

韓国精神病患者北朝鮮病院保護したことにできる

医師免許を持ってる北の朝鮮人書類作成すれば、国際司法裁判所裁判長拉致(措置入院)が合法だと認めざるを得ない

2020-06-11

anond:20200611001824

どうしても、自民党のせいにしたいんだね。そういう司令?

どうしたら日本共産党反省するのだろうか。

 

そもそも社会党バリバリ拉致はない」的な発言してるよな。

 

社民党機関誌月刊社会民主』(平成9年7月号・北川広和「食糧支援拒否する日本政府」)。

拉致疑惑根拠とされているのは、つい最近韓国国家安全企画部(安企部)によってもたらされた情報だけである」「産経新聞掲載された元工作員証言内容に不自然な点がある」。従って「拉致疑惑事件が安企部の脚本産経の脚色によるデッチあげ事件との疑惑が浮かび上がる」。「二〇年前に少女行方不明になったのは、紛れもない事実であるしかし、それが北朝鮮犯行とする少女拉致疑惑事件は新しく創作された事件というほかない。……拉致疑惑事件は、日本政府北朝鮮への食糧支援をさせないことを狙いとして、最近になって考え出された事件なのである

 

日本共産党の不破委員長国会拉致について、

問題提起するときに、疑いがある段階で提起しても、これは門前払いだと。つまり、その点をしっかり足場を固めないまま今ずっと交渉を進めようとしているところに、私は日本政府交渉態度の一番の問題点がある。」と質問

総理(当時)に、「それじゃ拉致問題交渉すべきではないということになってしまうのじゃないでしょうか」との発言までさせていますよね。 

 

どうなんだろうね。

これでも、自民党が悪いというのは文字が読めないか理解力が低すぎるのか、頭が、、、

ちな、俺は自民党支持者じゃないから、自民党悪口言われてもなんともないんだけどな。

 

 

<第150回国会 国家基本政策委員会合審査会 第1号 平成12年10月25日

不破哲三君 日朝交渉の中でいわゆる拉致疑惑問題というのは非常に重要ですけれども、外交交渉としては非常に難しい問題なんですね。それで、そのことについての森発言以来のこの六日間の政府対応の慌てふためきぶりを見ますと、どうもこの難しい外交交渉を本当にやり切れるんだろうかという心配が絶えません。

 それで、少し角度を変えて伺いたいと思います

 まず、政府北朝鮮側に提起しているいわゆる行方不明者の問題ですが、三年前の与党代表団として訪朝された際に、行方不明者のリスト相手側に渡されていると聞いています。何名のリストをお渡しになったんですか。

 

内閣総理大臣森喜朗君) 私は、この会談リストを渡したというのは、私が入っておりました会談で知る限り、そういうようなリストを渡したという事実はなかったと思っています

 ただ、この議題になりましたときに、これをそれぞれ担当しておりましたので、中山団長から担当された立場の中で、北朝鮮側に対しまして、我が国政府拉致の疑いがあると判断している七件十名について、その具体的な名前を挙げて解決中山議員から求めた、このように承知をいたしております

 

不破哲三君 私がその参加者から伺っている話だと、三十二名リストを出されたと伺っているんですね。

 それで、もう一つ伺いますが、今政府北朝鮮側に提起している行方不明者の数というのは、今言った七件十名ですか。

 

内閣総理大臣森喜朗君) そのとおりでございます

 

不破哲三君 そこら辺でも随分日本からの提起のあやふやさというものを感じるわけですね。

 それから、私、非常に心配しますのは、この七件十名について政府国会説明するのを伺いますと、例えば、外務大臣国会で、北朝鮮による拉致の疑いがあるという判断ができるのは七件十名ですという言い方をされていますそれからまた、別の場合には、拉致可能性がある事案が七件十名だというふうに言われています

 それで、国内捜査問題ですと、こういう疑いがあるからそういう方向で捜査するんだというので済むんですよ。しかし、国家間の外交交渉場合に、どういう根拠でこの問題を提起するかというのは、これは随分違ってくるんですね。それで、特に拉致というのは、相手の国が国家として国際犯罪を犯したということを言うわけですから、よほどの足場を固めていないと問題提起できないはずなんです。

 一体、七件十名という事件の中で、捜査当局として、もう結論が出た、これは北朝鮮による拉致だと結論が出た、それからまたその証拠もある、物証もあるというように判断されているケースはどれぐらいあるんですか。

 

内閣総理大臣森喜朗君) 我が国政府といたしましては、捜査当局において総合的に検討した結果、北朝鮮による拉致の疑いがあると判断している七件十名、こういうふうにいたしておるわけでありまして、日朝国交正常化交渉におきましても、拉致問題としてこの七件十名についての解決を求めているというところでございます

 今、別のリストが云々というお話がございましたけれども、これは私どものそういう会合の中ではそういう資料というものはございませんでしたし、それから、これは警察当局において総合的に検討した結果ということでありますから、そのことを私どもとしては判断することが大事だ、そのことを私どもとしては信頼することは当然だろうと思っています

 この平成九年版の警察白書にもそのことが明確に書かれておりますし、私どもとしては、これ以上のことは詳細に調査をしたり把握をすることは、今の段階では私は必要ではないというふうに考えております

 

不破哲三君 森さんは今警察白書を引かれましたけれども、この警察白書も、「北朝鮮による日本人ら致の疑いのある事案」それからまた「北朝鮮にら致された可能性のある行方不明者」、全部その表現ですよ。私どももこれは非常に心配になりまして、外務省関係者から警察庁の関係者からもずっと伺っているんですけれども、やはりどれも結論は出ていない、結論が出ているものは一件もないという答えが返ってくるので、私たち非常に心配になるんです。

 つまり国内ではこの疑いがあるがという説明をするならわかりますよ、相手の国に対して、疑いがある話がこれだけあるんだと言って外交交渉をするという例は、世界ほとんどないんですね。それからまた、専門家に聞きましても、例えば、国際司法裁判所がある、国際司法裁判所問題提起するときに、これは外交交渉ではないのですけれども、問題提起するときに、疑いがある段階で提起しても、これは門前払いだと。つまり、その点をしっかり足場を固めないまま今ずっと交渉を進めようとしているところに、私は日本政府交渉態度の一番の問題点がある。

 それで、ずっと七〇年代に起こった事件で、二十年たってそれ以上捜査が進まないなら、それが到達点であるなら、やはり疑惑だという段階にふさわしい交渉の仕方と、疑惑だという段階にふさわしい解決の仕方があるはずなんです。それからまた、問題が、結論が出ている、明確で、こんなに証拠もあるじゃないかというものがあるのだったら、それにふさわしい交渉のやり方と、それにふさわしい結論の出し方があるはずなんですね。

 ところが、どうも今の交渉というのは、それを全部ひっくるめて、拉致問題だ、北朝鮮側に言うときには行方不明者だといって、大ざっぱに交渉しているんだが、その肝心の中身は定かでない。この点、私は非常に心配しているんですけれども、いかがですか。

内閣総理大臣森喜朗君) 不破議員のそういう御指摘も一つの考え方だろうと思いますが、少なくとも我が国としては、北朝鮮の国に対して、拉致問題につきましてきちっと根拠を明確に説明をしていると私どもは承知をしています

 警察当局においては、裏づけ捜査も行い、関係機関と密接な情報交換などを行うなど、一連の捜査の結果を総合的かつ入念に検討した結果、七件十名の事案について北朝鮮による拉致の疑いがある、このように判断するに至ったものというふうに私どもは承知をいたしておるわけでありまして、少なくとも日本の国としてこのことについて北朝鮮側に示している以上は、責任を持ってこの問題解決を求めているというのは当然なことであって、不破さんのそのお考えからいうと、不破さんのそういうお気持ちも私はわからぬことはないですよ。そういうお気持ちはわからぬことはないですが、それじゃ拉致問題交渉すべきではないということになってしまうのじゃないでしょうか。

2019-08-13

anond:20190813225711

じゃあ、それをなんで国連国際司法裁判所提訴しないの?

お前の妄想から増田以外で書くの恥ずかしんだろ

ゴミクズ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん