タグ

高齢者に関するLatのブックマーク (19)

  • 「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    なかなか減らない高齢ドライバーによる事故。その一方で、運転免許を自主返納する人は5年前まで増加していたものの、その後、減少しています。 ■【動画で見る】進まない免許返納「80代までは乗りたい」過疎地ほど不便感じる割合高く 自主返納は低迷 なかなか返納できない…高齢ドライバーの音のようです。

    「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2024/06/19
    田舎の事情だけで書くと、病院はタクシーでどうにかなって食料品も配達してくれるのでどにかなるけど、田畑を持っていると軽トラは手放せない。免許返納に合わせて田畑を国が管理してくれるなら返納者は増えるかも
  • 「75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故件数は10年以上変わっていない。悪者にせず、まずは代替案の提示を」“免許返納”へ向けた説得について認知症の専門医 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    大阪府狭山市で17日、スーパーの近くで乗用車が歩行者をはね、男性1人が死亡、女性2人がけがをする事故が起きた。過失運転致傷の疑いで逮捕された89歳の容疑者が「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話していることから、事故の原因は“運転ミス”だったとみられている。容疑者は数年前から知人に対し、「免許の返納をしないといけない」と話していたという。

    「75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故件数は10年以上変わっていない。悪者にせず、まずは代替案の提示を」“免許返納”へ向けた説得について認知症の専門医 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    Lat
    Lat 2021/11/22
    MTだったら慌ててブレーキとアクセルを踏み間違えても一緒にクラッチも踏んでれば動力が伝わらないので高齢者はMTのみにしたら良いのに。
  • 「使い方を聞かれてもわからない」スマホに慣れてないお年寄りは高齢者向けのスマホより『iPhone』を選んだほうがいいという話

    マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 スマホに慣れてないお年寄りはiPhoneを選んだほうがいいです。楽々スマホとか買われると、僕らが使い方分からないので使い方を聞かれても教えてあげられません。設定とかアプリ一覧を出すのにも一苦労でした。マジで楽々スマホはやめて。使い方を誰かに聞くつもりなら絶対買っちゃダメ。 マツモトケイジ@ジオグラフィカ開発者 @keizi666 新し目のAndroidでもいいんだけど、Androidはどうしたってエンジニア目線のOSで、ホーム画面とアプリ一覧が別になってて(機種によって違うけど)、インストールしたアプリがどこに行ったのか探しいにくい。iOSはホーム画面にどんどん追加されていくので探しやすい。 shirax @narsak0516 @keizi666 どちらかというと『機能を理解してない前提でガラケーの代替に使用させる』為の端末のよう

    「使い方を聞かれてもわからない」スマホに慣れてないお年寄りは高齢者向けのスマホより『iPhone』を選んだほうがいいという話
    Lat
    Lat 2019/12/19
    わかる。Androidだった人がiPhoneに変えて直感的に操作できるという話を毎年のように聞く。/F社はスマホを説明書を読んで使って貰うという考え方を捨てたらいいのにと思っていたがスマホ事業を捨てたんだよな。
  • 政府の新たな経済対策 高齢運転手の自動ブレーキ車購入を補助 | NHKニュース

    政府が取りまとめを進める新たな経済対策の概要が明らかになりました。高齢ドライバーによる交通事故を防ぐ対策として、65歳以上の人が自動ブレーキなどを搭載した車を買う場合、搭載されていない車との差額の3分の2程度を補助する方向で検討することなどが盛り込まれています。 それによりますと、相次ぐ高齢ドライバーによる交通事故を防ぐため、65歳以上の人が自動ブレーキなどを搭載した車を買う場合、搭載されていない車との差額の3分の2程度を補助する方向で検討するとしています。 また、日米の新たな貿易協定でアメリカに低い関税で輸出できる牛肉の枠が拡大されることから、和牛の増産に向けて中小規模の畜産農家への支援を拡充することが盛り込まれています。 さらに、パートなどで働く短時間労働者への厚生年金の適用拡大を進めるため、それに先駆けて任意の適用を決めた中小企業を優先的に支援する仕組みを検討するとしています。 この

    政府の新たな経済対策 高齢運転手の自動ブレーキ車購入を補助 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/11/21
    自動ブレーキって万能じゃないし速度によって自動ブレーキは機能しないよ。当面自動運転車両は出てこないのだから、やるなら65歳以上で免許を返納する場合、1回当たりのタクシー代を最大○○%補助するとかでしょ。
  • 「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース

    高齢ドライバーによる事故が相次いでいることを受け、NHKの世論調査で、高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」と答えた人が65%に上りました。 調査の対象となったのは2244人で、54%に当たる1214人から回答を得ました。 川崎市の殺傷事件などをきっかけに、ひきこもりの長期化や高齢化などの課題に関心が集まっています。 ひきこもりの人への支援として、どのようなことが重要だと思うか、複数回答で尋ねたところ、「相談体制の充実」が82%、「家族以外の人とつながる場を作る」が81%、「ひきこもりへの理解促進」が70%、「就労支援」が64%、「生活費の支援」が29%でした。 高齢ドライバーによる事故が相次いでいます。 高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」が65%、「厳しくすべきではない」が3%、「どちらともいえない」

    「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/06/11
    高齢者の方には免許を更新しても3ヶ月に1度くらいは自動車教習所で実地教育を受けて貰いたい。
  • 運転免許証の自主返納 75歳以上は過去最多の29万人余 | NHKニュース

    高齢ドライバーによる死亡事故が相次ぐ中、運転免許証を自主的に返納した75歳以上の人は、去年1年間に全国で29万人余りと、これまでで最も多くなったことが、警察庁のまとめでわかりました。 このため、全国の警察は、加齢による身体能力の衰えで運転に不安を感じている高齢者などに運転免許証の自主的な返納を勧める取り組みなどを行っています。 警察庁によりますと、去年1年間に免許証を自主返納した75歳以上の人は、全国で29万2089人と、前の年を3万8152人上回り、自主返納の制度が始まった平成10年以降で最も多くなりました。 また、免許証を自主返納して運転経歴証明書を交付された75歳以上の人も24万4726人と、これまでで最も多くなりました。 警察庁は、高齢者人だけでなく、その家族からの相談にも応じて、身体能力に合わせた運転や免許証の自主的な返納につなげるための全国共通の相談ダイヤルをことしの秋から設

    運転免許証の自主返納 75歳以上は過去最多の29万人余 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/03
    ちょっと前に、更新手続きに時間が掛かり更新が出来なかった人が数多くいるとニュースになっていたはずなので、この自主返納とやらは本当に自主的な行動なのかこのニュースだけだとちょっと鵜呑みにできないな。
  • 電子マネー、高齢者に拡大 現金より安心感 70代以上の利用額、5年で9割増 - 日本経済新聞

    高齢者の間でキャッシュレス決済が予想外に広がっている。70歳代以上の電子マネー平均利用額は直近5年間で87%増え、伸び率は全世代の平均(58%)を上回る。使える金額の上限をあらかじめ設定できたり、現金を数えなくて済んだりするメリットがシニア世代に受け入れられている。「高齢者は現金へのこだわりが強い」との固定観念とは逆の動きだ。人生100年時代をにらみ、企業は商機を見いだしている。キャッシュレス

    電子マネー、高齢者に拡大 現金より安心感 70代以上の利用額、5年で9割増 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/01/29
    電子マネーが高齢者に拡大するのはいいけど、色々とUIを修正しなければね。以前のセブンのレジでnanacoカードを置いたままにする人が多く注意する張り紙もあった。現在は物理的に置いたままに出来ない作りになっている
  • 70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞

    政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。その上で来年以降に高年齢者雇用安定法の改正も視野に70歳まで働けるようにする。少子高齢化や人口減少社会を見据え、多様な働き方を後押しするのが狙い。今秋から政府の未来投資会議と経済財政諮問会議で経済界

    70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2018/09/06
    これを理由に年金の受給開始を先延ばししそうだけど、あのロシアでさえ年金の受給を先延ばしにしたら支持率が5割も減ったので日本は解散総選挙する覚悟がないと無駄と思うな。
  • どうすれば安全安心:シニアPlus 高齢者に免許返納促すには 「説得」より「納得」心がけて | 毎日新聞

    <シニアPlus(プラス)> 高齢運転者による悲惨な事故が後を絶たない。神奈川県茅ケ崎市で28日、90代の女が歩行者4人をはね1人が死亡する事故が起きた。女は家族に運転免許証の返納を促されていた。同様に、親に免許返納を迫り拒否された経験を持つ人も多いのでは。親を怒らせずに免許を返納してもらう方法を探った。【小松やしほ】

    どうすれば安全安心:シニアPlus 高齢者に免許返納促すには 「説得」より「納得」心がけて | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/06/01
    ざっと読んだけど啓蒙じゃ無理でしょ。メリットとデメリットをあげて、メリットが多い条件を示さないと返納しないと思うよ。例えば今返納すれば教習所で払った金額相当(約30万)戻るとか。/財源?それは知らん。
  • 安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース

    少子高齢化で労働力人口の減少が見込まれる中、安倍総理大臣は、「人づくり革命」の具体策を議論する構想会議で、高齢者に働く場を準備することは国家的課題だとして、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を関係閣僚に指示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は、年功序列の一律の処遇ではなく、成果を重視する報酬体系を構築することなどで高齢者の雇用は広がっていくと指摘し、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を、加藤厚生労働大臣らに指示しました。 また安倍総理大臣は、大学改革をめぐって、国公立や私立の枠を超えた連携・統合や、大学の経営陣への外部人材の登用など合わせて6つの課題について、来月にも取りまとめるいわゆる「骨太の方針」で明確な方向性を決定したいという考えを示し、林文部科学大臣に検討を加速するよう指示しました。

    安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/05/17
    まぁ人口減少がこれから加速度的に進むのに少人数で運用が回るように設備に投資をさせる減税政策をするとかではなく、定年退職者でカバーさせるとか目先のことではなくもっと長期的な視点で考えられないのかね?
  • ベビーシッター代 月28万円上限に補助へ 東京都 | NHKニュース

    東京都は、待機児童を持つ親が働くため、ベビーシッターを利用する場合、月額28万円を上限に補助する新たな制度の導入を決めるなど待機児童対策を強化することになりました。 具体的には、待機児童を持つ親が働く場合、子どもが保育所に入所するまでの間と、1年間の育児休暇を取得して年度途中に復職する場合、多くの子どもが保育所に入所する次の4月までの間の、2つのパターンで適用することにしています。都は、ことし3月に予算が成立すれば、早期の実施を目指していて年間で1500人分の利用を見込んでいます。 このほか、都内の待機児童の半数を占める1歳児の受け入れに取り組む新規の認可保育所に対し、運営費などを補助するため8億円を新たに盛り込むなど、待機児童対策を強化することにしています。 また、高齢化対策として、首都大学東京に50歳以上の人だけが入れる新たなカリキュラム「首都大Premium College」という学

    ベビーシッター代 月28万円上限に補助へ 東京都 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/01/06
    ベビーシッター代の補助は良いが、首都大Premium Collegeとか馬鹿みたいに無駄金払うなよ。学びの場に50歳以上限定とか無駄な制限をかけるな。
  • 「だまされたふり」逆手で被害|NHK 首都圏のニュース

    オレオレ詐欺の電話を詐欺だと見破った埼玉県の83歳の女性が、その後、犯人を捕まえるために捜査に協力してほしいと求めてきた警察官を装う電話を信じて、現金100万円をだまし取られました。 警察は、詐欺の電話と気付いた人たちにだまされたふりをしてもらう「だまされたふり作戦」を逆手に取った新手の手口とみて調べています。 6日、埼玉県春日部市の83歳の女性の自宅においを名乗る男から「交通事故にあった」と電話がありました。 女性は人と連絡を取り、すぐに詐欺だと気付きました。 しかし、その後、警察官を装った男から電話があり、女性が詐欺の電話があったと話したところ、男は「金を受け取りに来る犯人を捕まえるので、捜査に協力してほしい」と持ちかけてきました。 女性はだまされたふりをして捜査に協力しようと、自宅を訪れた男に現金100万円を手渡しました。 女性は周囲に待機している警察官が犯人を捕まえると思っていた

    「だまされたふり」逆手で被害|NHK 首都圏のニュース
    Lat
    Lat 2017/09/08
    高度にオレオレ詐欺対策を教育し過ぎた我が両親は、私が電話をしても事前の手順を踏まないとそんな奴はいないと言い放ち電話を切るようになりました。心配ならこれくらいにした方が良いよ。
  • 年寄り民主主義とテレビ番組に反政府を煽られて勝敗が決した仙台市長選(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2017/07/24
    仮に朝日新聞を読んでいたら反自民票は増える妥当し、読売新聞を読んでいたところ森友・加計学園問題の疑念は晴れないので新聞を読んだところで結果は変わらないかな。
  • 日本郵便 高齢者へタブレット配布見送り 郵便局員が訪問へ | NHKニュース

    郵政は、子会社の日郵便がほかの大手企業と共同で検討していた高齢者の見守りサービスを行う新会社の設立を見送り、自前でサービス開始を目指すことになりました。 これについて日郵政の長門正貢社長は28日の定例の記者会見で、新会社の設立を見送ることを明らかにしました。そのうえで、タブレット端末は配布せず郵便局員が高齢者宅を訪問して健康状況などを家族に報告するサービスを自前で行うことにしたということで、ことし10月からのサービス開始を目指すとしています。 タブレット端末を配布する方法では費用の面などから十分な収益は見込めないと判断したということで、長門社長は「日は超高齢者社会に直面しており、郵便局としてそれぞれの地域社会の抱える課題の解決に貢献したい」と述べました。

    日本郵便 高齢者へタブレット配布見送り 郵便局員が訪問へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/06/29
    今の田舎の高齢者にタブレットの操作は難しいのでこの方針転換は評価したい。直接訪問するのも有りだが電気やガスの利用状況をどこかが収集してその状況から訪問し健康情報を家族に訪問する方がありがたいかもね。
  • 「高齢者がプリウスで誤発進してしまうのはシフトが原因」は本当か?

    連日のように高齢者ドライバーの事故が報道されていることを受け、ネットのまとめサイトで「高齢ドライバーがプリウスでドライブとバックを間違えるのはシフトパターンが原因ではないか?」という考察が話題になっている。実は1年近く前に上がったものなのだが、「なるほど」と思う人が少なくないらしく、時々思い出したようにSNSで拡散され、そのたびに話題になる。 写真を見て分かるように、プリウスのシフトレバーは、右下がD(ドライブ)、右上がR(リバース=バック)になっている。一方、マニュアルトランスミッションの5速車の場合、Rの位置は右下が一般的だ。これに慣れている人は「Rに入れたつもりで右下にレバーを操作し、バックのつもりでDに入れ、前進してしまうのではないか?」というのがこの説の論旨だ。 当にプリウスは誤発進事故が多いのか ただ、この説は怪しいところがある。最大の疑問は「当にプリウスは誤発進事故が多い

    「高齢者がプリウスで誤発進してしまうのはシフトが原因」は本当か?
    Lat
    Lat 2016/11/22
    いまのホンダ車はプリウスのパクリ見たいなシフトでレイアウトも同じだよ。シフトが原因であればこれからフィットやヴェゼルでも誤発進が増えそうだね。
  • 日本郵便 郵便局活用し高齢者見守り会社設立へ | NHKニュース

    郵便は、全国の郵便局を活用したお年寄りの見守りサービスに参入し、NTTドコモや日IBMなどと新会社を設立することになりました。 日郵便は、グループのかんぽ生命のほか第一生命、NTTドコモ、警備会社のセコムとALSOK、それに日IBMなどが共同出資する新会社を近く設立する方針です。 サービスでは、全国の郵便局の局員が定期的に自宅を訪問するほか、タブレット端末を使って離れた場所に住む家族が毎日の健康状態を確認し、体調が急変した際には警備会社の担当者が自宅に駆けつけます。 さらに、見守りだけでなく、地域の商店街と連携し、タブレット端末で料品の配達の注文もできるようにするなど来年2月から順次、さまざまなサービスを展開する計画です。 日郵便とかんぽ生命を傘下に持つ日郵政は9年前の平成19年の民営化以降、経営の効率化を進めてきましたが、このところは、日銀のマイナス金利政策による国債の運

    日本郵便 郵便局活用し高齢者見守り会社設立へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2016/11/18
    冷静に考えてくれ高齢者がタブレットを使いこなせるのか?PCデポじゃないがタブレットを買わせるかレンタルさせるかで終わりそうな気がする。/うちは時計にしか見えないアクティブトラッカーをプレゼントした。
  • 生活保護が最多=厚労省:時事ドットコム

    生活保護が最多=厚労省 厚生労働省は1日、3月に生活保護を受給した世帯が前月比2447増の163万5393世帯になったと発表した。3カ月ぶりに増え、昨年12月に記録した過去最多を更新した。景気回復に伴う雇用増で失業者のいる世帯などでの受給は減ったが、高齢者世帯が増加した。  世帯別(一時的な保護停止中を除く)に見ると、高齢者は1万8357増の82万6656世帯で、全体の約半数を占めた。一方、傷病・障害者は43万3167世帯、母子は10万924世帯、失業者のいる「その他」は26万6172世帯で、いずれも前月より減った。 (2016/06/01-11:29) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    生活保護が最多=厚労省:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2016/06/01
    よくわからないが、"高齢者は1万8357増の82万6656世帯で、初めて全体の半数を超えた。"高齢者で生活保護が増えると言うことは、年金制度が既に破綻していると受け取ればいいのか?
  • 若年の低所得者層に商品券 政府が新たな消費刺激策 28年度補正予算案の目玉(1/2ページ)

    政府は23日、景気刺激のため編成する平成28年度補正予算案の目玉として、若年層の低所得者対策を盛り込む方針を固めた。生活必需品などの購入にあてられる商品券の配布を検討する。1月に成立した27年度補正予算は高齢者への臨時給付金が柱だったが、若年層の消費の落ち込みが目立つため、ピンポイントでテコ入れを図りたい考えだ。 これまでの低所得者対策は「賃金引き上げの恩恵が及びにくい」(菅義偉官房長官)などを理由に高齢者向けが主だった。しかし、1月の家計調査(2人以上世帯)では、34歳以下の若年層の消費支出が前年同月比11.7%減と大幅なマイナスで、全世帯平均の3.1%減と比べても落ち込みが目立った。 政府は低迷する個人消費の底上げを図るためには、若年層の消費刺激策が欠かせないと判断。貯蓄に回る可能性が指摘される給付金ではなく、商品券の配布を検討している。低所得者の対象や事業規模などの細部は4月から詰め

    若年の低所得者層に商品券 政府が新たな消費刺激策 28年度補正予算案の目玉(1/2ページ)
    Lat
    Lat 2016/03/24
    はぁ。それなら年金やら生活保護費の一部も商品券にしたら良いのでは?選挙での高齢者の反発が怖いからやれない?
  • 低所得高齢者に3万円給付案、自民厚労部会が了承:朝日新聞デジタル

    お年寄りら1250万人に来年1人3万円を配る政府の「臨時給付金」案について、自民党の厚生労働部会などは17日午前に開いた合同会議で了承した。前日の会議では「高齢者優遇」といった批判が相次ぎ、給付金を含む今年度補正予算案の了承を保留していた。 この日の合同会議には、加藤勝信1億総活躍相と自民党の稲田朋美政調会長が出席し、給付金案の意義を説明。小泉進次郎農林部会長が過去の給付金の政策効果の検証を求めるなどしたのに対し、稲田氏が「真に必要な人に手厚い社会保障が届く改革を検討する場を設ける」と応じたことを受けて了承した。

    低所得高齢者に3万円給付案、自民厚労部会が了承:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2015/12/17
    あーあ、子育て給付金の3千円は取り止めるのに、高齢者へ3万円は配るのか。わけがわからん。
  • 1