タグ

2006年1月24日のブックマーク (8件)

  • 夢の力 - jkondoの日記

    ニュースを見ながら、体の力が抜けていくのを感じる。 この感じは何かに似ているなあ、と思って考えたら、リシャール・ヴィランクやマルコ・パンターニがドーピングで失格になった時の気持ちにそっくりだと気付いた。 なんだかんだ言いながら、僕はファンなんだなあと初めて自覚した。 一番の損失は、それに憧れていた若者の夢の力なんじゃないかと思う。 復活してもう一度勝利する姿を見られることが、何よりの救いになるのだと思う。 パンターニは残念な結果になってしまったけど、ヴィランクはパリ-ツールやツール・ド・フランスでの復活を果たした。 2004年、ツールのマドレーヌ峠で、シモーニと共に無邪気な子どものように峠に向かってスプリントをするヴィランクの姿に、どれだけたくさんの人が心を慰められただろう。

    夢の力 - jkondoの日記
    anegishi
    anegishi 2006/01/24
    「一番の損失は、それに憧れていた若者の夢の力なんじゃないか」
  • ホリエモン、逮捕: 極東ブログ

    昨日九時過ぎにDVRのようすをチェックしたら、楽しみにしていた八時からのNHK「地球、ふしぎ大自然」が録画されていない。変だなと思ったら、ホリエモン逮捕の特番のようになっている。ホリエモン逮捕なんてどうでもいいから「追跡!カブトムシ大繁栄の秘密」が見たかった。その番組は来週になるらしい。 で、ホリエモン、逮捕。 確かにこの一週間の流れに乗ればさすがにそうなるのだろうなとは思った。ただ、一週間前「極東ブログ: ライブドア家宅捜索、お好みの陰謀論メニューを」(参照)を書いたときは、こんな微罪でどうすんだろと思っていた。この手の犯罪は執行猶予が付き刑務所入りはありえないので「この件で、ホリエモン、豚箱へということはない」と書いた。今朝になって一週間前のエントリに愉快な匿名コメントが付いていたの見た。 >この件で、ホリエモン、豚箱へということはない。 おもいっきりハズシましたね~w 次回のエントリ

    anegishi
    anegishi 2006/01/24
    「これはそんなに特殊な犯罪なのか」
  • Publishers

    Download the O'Reilly AppTake O'Reilly with you and learn anywhere, anytime on your phone and tablet. Watch on your big screenView all O'Reilly videos, Superstream events, and Meet the Expert sessions on your home TV.

  • IP Spotting

    Captcha security check ipspotting.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    IP Spotting
  • ライブドアは虚業だったかもしれないが、私たちが見たものは夢ではなかった - モジログ

    ホリエモンこと、ライブドアの堀江貴文社長逮捕。 「ライブドア・ショック」から1週間ほどの、思ったよりも早い展開だった。 ライブドアという会社はまだあるが、今日が「ライブドア最後の日」になるのだろう。 ライブドアは一線を超えてしまったようだが、 それでも、見習うべき点のほうが多いユニークな会社だったと思う。 そのチャレンジャーぶりと動きの早さは、天下一品だった(パクリの早さも天下一品だったが)。 マスコミでは手のひらを返したようにライブドア全否定の様相だが、 買収や時価総額まで、すべてを否定するのも逆におかしな話だ。 いいところは学んで、悪いところは反面教師にすればいい。 未来を作る若者たちは、ライブドアやホリエモンから多くのことを学んだと思う。 私自身も、フジ・ライブドア騒動などのおかげで、ビジネスや金融などについて学んだり、考えたりした。 ライブドアの大暴れによって、日の立ち遅れていた

    anegishi
    anegishi 2006/01/24
    「見習うべき点のほうが多いユニークな会社だった」
  • メディア・パブ: コミュニティー型ニュースの波,GoogleやYahooにも

    tech.memeorandum,Digg,Wink,Tailrank・・・・.。こうした新興のニュース・アグリゲーター・サイトの人気が沸騰している。Web2.0の謳い文句の一つであるユーザー参加を特徴とした,コミュニティー型のニュースサイトである。 コミュニティー型のニュースサイトでは,ニュース記事の価値を,メディア(供給者)ではなくて読者(消費者)が決めていく。世界中のニュース記事やブログ記事を対象に,読者の人気度を尺度に,システマティックにランキング付けする。それをリアルタイムに近い速さで実施しているのが売りだ。今この瞬間,どのようなニュースが読者の間で話題になっているかが,すぐわかる。こうしたサイトの多くは,ニュース記事に関する意見交換の場にもなっている。 Web2.0ブームの追い風もあって,これらコミュニティー型ニュースサイトの人気は高まる一方である。とうとう,ニュースアグリゲー

    anegishi
    anegishi 2006/01/24
    「ニュース記事の価値を,メディア(供給者)ではなくて読者(消費者)が決めていく」
  • PAGE2006ブログ: JDF云々の前にやること

  • 印刷CIM実現、MIS再構築の課題と見通し