サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
MacBook Air(2018)は、MacBookとMacBook Proが埋められなかった「それ以外」を満たしてくれるマシーンだと思っている。 ただ、問題はそのパフォーマンス。MacBookと同じ低消費電力を特徴とするIntelのYシリーズと呼ばれるチップを採用しているため、性能を期待はずれと批判する声も少なくなかった。 いち早くMacBook Pro(2018)を入手しているYouTuberのKraig Adams氏によると、MacBook Air(2018)でも「Final Cut Pro」なら4K動画の編集は全く問題ないようだ。 編集は全く問題なし、書き出し時間に性能差が出る Adams氏が利用しているモデルはMacBook Air(2018)の下位モデル。RAMは8GB、SSDは128GB。さすがにストレージ容量の観点からこの構成では動画編集ができないため、IP55の防滴性と防
「『しらたき(糸こんにゃく)がすき焼きの肉を硬くする』は誤解だった」――こんにゃく生産者などで構成する日本こんにゃく協会が、こんな実験結果を発表した。しらたきがあってもなくても肉の硬さは変わらないことを実験で確かめたという。 しらたきなどこんにゃくの凝固剤には水酸化カルシウムなどのカルシウム成分が含まれており、そのアルカリ性が肉を硬くすると考えられている。だが、しらたきに含まれるカルシウム成分は100g中75mg(日本食品標準成分表より)で、焼き豆腐(150mg/100g)の半分程度という。 同協会は、しらたきが肉の硬さに及ぼす影響について、外部の検査機関に実験を依頼。(1)しらたき無し、(2)水洗いしたしらたき入り、(3)下ゆでして2~3分水洗いしたしらたき入り――の3パターンの割り下を用意した。 沸騰した割り下に、霜降りの多い国産和牛肩ロース肉と、霜降りの少ない米国産牛肩ロース肉を投入
私(40歳)が中学生の時分、ちょっとタイムスリップに付き合って頂きたい。西暦でいうと1989年から1991年の、年号が平成に変わったばかりのころ。当時、クラスの男子全員――ボンタンのヤンキーにも、内向的なゲーム少年にも、ウォークマンでTMネットワークばっかり聴いてるアイツにも、モテモテのサッカー部のエースにも……クラスタを超えた共通言語が2つあった。1つがフリーザやDIOが同じ号に掲載されていたという黄金期の週刊少年ジャンプ。そしてもう1つがもちろん、ゲームである。 私は小学生の時から、クラスに数人は必ずいた、やかましい系男子で、そのまま中学生になっていった。こういった男はたいてい中学校へ進学するとヤンキーになるのだが、私の場合は小学生のメンタリティのまんま中学生になってしまったような少年だった。体はあまり丈夫な方では無かったため、必然的にゲーム、漫画に費やす時間が多くなった。ただ転校が多
偽ニュースサイトが英語圏で蔓延しているとか、インチキまとめサイトとかが話題ですが、偽情報は日本のニュースメディアでも広がっているようです。Gigazineが報じた、記事『健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はその典型で、元の論文の趣旨とは全く逆であることがわかりました。 問題を指摘したのは、B2Bマーケティングハッカーとして大注目の元GEヘルスケア飯室 淳史氏です。飯室氏は薬剤師資格を持たれている医薬品論文にも慣れた方です。 飯室氏の説明を3つのポイントでまとめてみました。 論文の調査対象は ウコンでなくその主成分たるクルクミンであって、対象をすり替えている 主成分のクルクミンの薬効を統計的に見ると否定するという見解ではあるけど、この手の論文は膨大にあって、薬効が見えないという論文一つで「判明」なんてしない。 そして、論文自体が 「もちろん、天然ウコンの抽出物が、人
グラフ「サイクル試験により充放電を繰り返したときの電池の内部抵抗の変化」 pic.twitter.com/kolSpCbT2g — Yáge@ (@bron84) October 2, 2016 大容量をうたう充電池ほど少ないサイクル数で寿命を迎える。100mΩあたりまでなら安心して使える。200mΩ〜300mΩになると充電器ではじかれ充電できなくなる 内部抵抗は電流の流れやすさに関係し、内部抵抗が大きくなると電流が流れにくくなります。 内部抵抗が大きい電池から電流を流そうとすると電圧が低下するため、内部抵抗が大きいと機器が必要とする電圧に満たなくなり、あるレベルから機器が動作しなくなります。 つまり、このグラフはニッケル水素充電池の寿命を示していることになります。 グラフの立ち上がりが急峻な電池は、なだらかな電池と比較して、早く寿命を迎えることになります。 このグラフでは内部抵抗100m
秋はスマートフォン業界において、次のモデルが発表される時期ですね。私は9月25日に2年使ったiPhone 5sから、iPhone 6sに機種変更しました。もちろん24回の分割です(苦笑)。 発売当日に変更して、ガッツリ使い倒すというのがデジタルガジェットとの自分流の向き合い方です(単なる新しモノ好きなだけという説も)。 Ingress用にiPhone 6sに機種変更 画面サイズがアップしたので、片手持ちしたとき指が届かないところもあるけれど、その分、前よりは見やすくなってますしおおむねね満足です。使用感は目に見えてよくなったと断言できるような差はないかな? なぜiPhone 6s PlusではなくiPhone 6sにしたかというと、片手持ちできるハイスペック端末がほしかったから。仕事柄別キャリアでiPhone 6 Plusも持っているのですが、どうしてもプレイ中は両手持ちになってしまう。雨
3種類の異なる解像度で保存したデータ 画像解像度(dpi)とは1インチ(2.54cm)にどれだけの密度で点が集まっているかのことです。 “dot per inch(ドット パー インチ)”の略。 解像度について詳しくは画像ファイルのあれこれを参照してください。 3種類のデータをアップにして並べてみると、72dpiのファイルはかなりドットが目立ちガタガタしています。点の数が少ない=1つのドットが大きいためです。 「画像(画質)が荒い」などと言われるのがこの状態です。 72dpiと150dpiの差は明らかですが、150dpiと300dpiの差はそこまで大きく出ませんでした。 デザインにもよりますが、ある一定以上の解像度になってくるとほとんど差が出なくなります。 高解像度300dpiのデータは点の数が多くギザギザは目立ちにくいですがデータのファイルサイズも大きくなります(¯・ω・¯;) ファイル
あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。
なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは
このブログでもレスポンシブイメージについて何度か紹介していますが(ココとかココで)、2015年の暮れにリリースされたWordPress 4.4 Clifford からsrcsetとsizesを使ったレスポンシブイメージがWordPressのCoreに実装されました。サーバにインストールして使うWordPress.org版だけでなく、WordPress.comにも実装されたとのことで、実質的には世界で2割以上のウェブサイトでレスポンシブイメージ(srcsetとsizes)が使われていることになるそうです。 このブログも先日WordPress 4.4に更新したので、WordPressのレスポンシブイメージがどんな実装なのか確認してまとめてみました。 基本的な仕組み 管理画面での設定なし・プラグインなしで<img>タグにsrcsetとsizesが挿入される ポリフィル(Picturefill)は
人生で初、そして最後の大バクチでした。 さて、みなさんは『スクラッチくじ』という宝くじをご存知でしょうか。その言葉通り、削ればすぐに結果がわかるクジです。だいたい1枚200円で、10枚セットで販売されています。 その1枚200円のスクラッチクジを100万円分買ったら、1等は当たるのでしょうか。子供の頃から気になっていたので買ってみました。ただ、その前に嫁を説得する必要があります。なぜなら、自腹購入なので……! ・嫁を説得 私:「スクラッチクジを100万円分買って、どのくらい当たるか試してもいい?」 嫁:「いいんじゃない、だって、もし本当に当たったらアナタのモノになるってことでしょ? ちなみに100万円分って何枚?」 私:「5000枚。」 嫁:「それさ、そこそこあたりそうじゃない? 」 さすが私の嫁、理解がチョッパヤです。むしろ「そこそこ当たりそうじゃない」という返事までもらえました。これで
この記事は、Windows 10 Technical Preview (ビルド 100061) をベースに書いております。 対象となるユーザー – Microsoft Windows ホーム ページ – Windows Insider Program 「Yu Gothic UI」の前に学ぶ、「Yu Gothic」と「游ゴシック」の違い 「Yu Gothic」はひらがな・カタカナ・漢字は同じようですが、英数字はSegoeフォントがベースです。 詳しく考察したものについては下記のページに記載しておりますが、基本は上記一文となります。 Windows 8.1に標準搭載されている游ゴシックの修復インストールについて 遅咲きエンジニアのメモ 游ゴシック (バージョン:1.0) Yu Gothic (バージョン:1.03) Segoe UI (バージョン:5.46) 「Yu Gothic UI」とは
東京電力福島第一原子力発電所の事故で環境を汚染した原因の1つである3号機からの放射性物質の放出について、東京電力は放射性物質を閉じ込める「格納容器」と呼ばれる設備が機能を失い、直接外部に放出されたと考えられるとする見方を示しました。 核燃料が溶け落ちた福島第一原発3号機では放射性物質を閉じ込めるため、原子炉を覆っている「格納容器」内の圧力が上がり、破損するおそれがあったため、水蒸気などを放出する「ベント」と呼ばれる操作を繰り返し行いました。 これについて、東京電力はデータを改めて確認した結果、3月13日の午後9時に行った3回目のベント以降は圧力の下がり方が緩やかなことなどから、ベントは成功していないという見方を示しました。 このため、14日の夜から16日にかけて引き起こされた環境への汚染は核燃料の熱で3号機の格納容器が放射性物質を閉じ込める機能を失い、直接放出されたのが原因と考えられるとし
みなさんは普段JavaScriptを使って開発する場合、インデントはどのようにしていますか? タブ、スペース2個、スペース4個・・・などいくつかの選択肢があります。 個人で開発している方は問題ありませんが、チームで開発している場合は意見が分かれ議論になることもあるでしょう。プロジェクト開始早々インデント論争でチーム内の雰囲気を悪くしたくはありません。 本記事はそんなインデント論争の1つの解決策となるべく、ブラウザベンダーやプロダクトで定めているJavaScriptコーディングのインデントルールを調べてみました。 この記事のポイント* 海外のJS界隈ではスペース2個のインデントが多数派 ESLINTなどの設定ファイルからコーディングルールを調べられる なぜインデント論争が起こるのか? そもそもなぜインデント論争が起こってしまうのでしょうか? それはそれぞれ一長一短のため好みが分かれてしまうか
緑はベンダープリフィックスが必要 前回との差異はAndroid4.4よりlinear-gradient (to bottom)に対応している点です。 Androidブラウザのシェア 現在のAndroidブラウザのシェアですが、Android4.0以下は非常に少なくなっており対応する必要はなくなってきています。 参考:Dashboards | Android Developers というわけで、-webkit-gradient()による指定はもう不要で-webkit-linear-gradient()とlinear-gradient()のみ記述しておけば、ほとんどのブラウザに対応可能です。 /*Other Browser*/ background: #91bae4; /*For Old WebKit*/ background: -webkit-linear-gradient( top, #b
先日、OS X Yosemite(10.10)の後継バージョンとして、OS X El Capitan(10.11)がリリースされていますが、ソフトウェアのサポート待ち、あるいは様子見ということでアップグレードをためらっている方も多いのではないでしょうか。 執筆時点でのMac OS Xの最新バージョンは「10.11.1」になっています。ご利用のバージョンがOS X Yosemiteの最新バージョン「10.10.5」であったとしても、セキュリティ上の問題がかなりの件数が未解決ですので、「10.11.1」へのアップデートをご検討ください! このアップデート「OS X El Capitan v10.11.1 およびセキュリティアップデート 2015-007」の説明を見ると、「スクリプトエディタの脆弱性(CVE-2015-7007)」というセキュリティ上の問題が修正されたことを示す一文が記載されてい
iPhoneやAndroidスマホの充電を速めるために、USB端子付きの充電器・モバイルバッテリーや充電ケーブルをどう見直せばよいのかを解説。また、実際に充電時間を計測したところわかった意外な事実とは? iPad用のモバイルバッテリーを使うとiPhoneの充電時間も速まる iPhoneやスマホを頻繁に使っていると、早くて半日、長くても1〜2日でバッテリーを消費してしまう。バッテリーが無くなってしまい、とっさにモバイルバッテリーで充電し始めたものの、なぜか充電時間がやたらと長い。そんな経験はないだろうか。 実は、iPhoneやスマホの充電時間は、充電に使うUSB端子付きの充電器やケーブルによって大きく変わる。適切な充電器やケーブルを使わないと、充電時間が極端に長くなることがあるのだ。極端な場合、バッテリーの消費量が充電に追い付かず、充電中なのに徐々にバッテリーが減ることもある。 充電器やケー
トラッカーが付きまとうWeb観覧 私が広告を掲載しない理由のひとつに、広告をはじめとしたトラッカーが利用者の体験を著しく低下している点にあります。中には利用者の動向を複数のサイトをまたいで監視しているのもあります。 iOS9 からコンテンツブロック機能が追加されたことにより、トラッカーを停止した状態で、Web サイト観覧ができるようになりました。コンテンツブロックをオンにするには少し面倒な操作が必要ですが、国内外でコンテンツブロックアプリが上位にランクインしており、注目が高いのが分かります。今の Web サイトはトラッカーだけでなく、過剰な表現を実装しているのも少なくないので、コンテンツブロックを使うことでパフォーマンスの向上を感じると思います。 しかし、「トラッカーは悪」と単純に片付けることはできません。トラッカーは、コンテンツをユーザーの好みに合わせるのに役立ちますし、無駄な手続き(手
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く