タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

エネルギーに関するcharliecgoのブックマーク (5)

  • 菅直人の脱原発ハウス 東京電力から電気は買いたくない | AERA dot. (アエラドット)

    パナソニックの研究施設を視察したこともあり、選んだのはパナホーム。昨年末の総選挙では選挙区で敗北し、比例区で復活した(撮影/鶴崎燃)この記事の写真をすべて見る 屋根には太陽パネル。数年前、省エネ問題に詳しい小宮山宏・元東京大学総長の省エネ住宅を訪れて驚き、意識が変わったという(撮影/鶴崎燃) 借家暮らしだった元首相が最先端の省エネ住宅を建てた。 ソーラー発電ができる太陽光パネルなどを備える。 原発問題に取り組む政治家としての「思い」や「仕掛け」が詰まっている。 菅直人元首相(66)は2月、東京都三鷹市下連雀の省エネ住宅に引っ越した。実母が住んでいたが、築後半世紀近くがたち老朽化していたため、取り壊して新築した。 屋根の太陽光パネル(5・76キロワット)で発電する。都市ガスを使う燃料電池「エネファーム」も備える。 「エネファームは原発よりエネルギー効率が高いんだ」 と菅さん。地中の熱や雨水も

    菅直人の脱原発ハウス 東京電力から電気は買いたくない | AERA dot. (アエラドット)
    charliecgo
    charliecgo 2013/05/07
    少なくともお金が沢山あれば省エネ住宅は建てられる。/デフォの建売住宅は気密性・断熱性に難がある、って言いますな。
  • 自然エネルギーが安くなったら:温暖化で結集した環境運動崩壊への序曲 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    山形浩生 クルーグマンがこんな記事を書いている。 要するに、太陽電池のコストがかなり下がってきて、石油や石炭と張り合えるようになってきた、という話。だからもう変な化石燃料発掘はしなくていいかもしれない、とのこと。 さてぼくはこれに70パーセント賛成だ。ぼくはクルーグマンの議論の中で、石油メジャーがこれをつぶしにかかるかも、といった議論については、陰謀論もいい加減にしろと思う。その部分が15%。そしてもう一つ、石炭とそのまま横並びで比べてもダメ。日が照らないと太陽光は使えず、自然エネルギーの最大の欠陥である安定性が担保できない。それをカバーするには、コストはさらに二段階くらい――あと半値くらい――下がらないと、当に競争力は出ないだろう。これが15%分。 でも、それ以外はすべて賛成だ。さらにもう一つ、これはロンボルグが長いこと主張してきたことだ、というのも指摘しておこう。いずれ太陽電池は安く

    自然エネルギーが安くなったら:温暖化で結集した環境運動崩壊への序曲 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    charliecgo
    charliecgo 2011/11/14
    よくわからんのだが、太陽電池が安くなったのは使用エネルギー転換の試みで、それは環境運動が大本にあるからではないのか?
  • 神戸製鋼が低温地熱発電参入へ 今秋から販売 最大出力50キロワット - MSN産経ニュース

    資源量の豊富な日の有力な再生可能エネルギーとして注目される地熱発電で、神戸製鋼所が温泉などから得る蒸気を使った低温地熱発電システムを開発し、今秋から販売に乗り出すことが11日分かった。地熱発電向けとしては低温の70~100度の蒸気を有効活用し、発電するシステムで、温泉旅館や自治体などに売り込む。国会で審議中の再生エネルギー特別措置法案は、太陽光や風力に加えて地熱発電も買い取り対象になっており、普及の拡大が見込まれている。 同社が開発した低温地熱発電システムの最大出力は50キロワットで、組み合わせによって500キロワット級の発電が可能という。工場の排温水を活用することも検討し、平成27年までに50台の販売を目指す。 通常の地熱発電は、200度程度の蒸気を使うが、低温地熱発電は、沸点が水よりも低いフロンなどを活用する。低温で気化した蒸気でタービンを回転させ、発電を行う仕組み。既存の温泉から出

    charliecgo
    charliecgo 2011/08/17
    バイナリー発電かな。この技術はイスラエルが強いと前どっかで読んだなあ。
  • 「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記

    先日、「ニュースの深層」に出ていらした、エネルギー環境問題研究所代表の石井彰氏のお話がすこぶる納得できたので紹介しておきます。 石井先生は311以降に起こっている「原子力か、再生可能エネルギーか」という論争の幼稚さを指摘しつつ、エネルギーと地球&人類の歴史について超長期の視点から考え方の枠組みを説明されていました。 以下、自分のメモ用に「なるほど!」と思った点をまとめておきます。 その1:「電力不足」は「エネルギー不足」を意味しない。 エネルギー源とは、石油、石炭、天然ガス、太陽光線、水力、風力、原子力などの一次エネルギーを指す。電気はそれらから作られる二次エネルギーであって、エネルギーの利用形態のひとつに過ぎない。 一次エネルギー源のうち9割近くが化石燃料であり、その化石燃料は今後 2〜300年は無くならない。永久にもつわけではないが、原発があろうがなかろうが、節電しようがしまいが、10

    「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記
    charliecgo
    charliecgo 2011/07/24
    私は素人だが、その私から見ても極めて浅い議論に思える。
  • 再生可能エネルギー 日本と海外の落差|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    5月26日から27日にベルギーのブリュッセルで開催されているClimate Parliamentに出席。 EU各国やインド、台湾などアジアから合計60人以上の国会議員、それに加えてEU議会議員やEU委員会メンバー、そして欧米、アジアの研究者、産業界からも多数が出席。この会議は台湾の支援で開催されているためか、中国の参加はないが、インドからは最大の8人の議員団が参加。 日からは僕と川口順子参議院議員の野党2人だけ。産業界からの参加もなし。日は影が薄い。 アジアに関しては、金曜日の朝一番に僕が福島後の日のエネルギー戦略に関して話をすることと、東アジアを結ぶスーパーグリッドが大きな議題になっている。 またアフリカを中心に、発展途上国にいかに再生可能エネルギーを広げていくか、そのための資金をどうするかということが特に議題として取り上げられ、それに関するセッションもある。 EUからの

    charliecgo
    charliecgo 2011/05/27
    この前サイエンスゼロでやっていたが、超伝導送電線を使う、って話らしい。もちろんまだ開発中だが。
  • 1