タグ

qiitaに関するel-condorのブックマーク (3)

  • ポケモンの最強タイプを考える【グラフ理論】 - Qiita

    導入 先日、ポケモンの最新作『Pokémon LEGENDS アルセウス』が発売されました。ポケモン愛好家の中で密かに話題を集めたのが、新たに登場したポケモン「ゾロア(ヒスイのすがた)」と「ゾロアーク(ヒスイの姿)」のタイプです。なんと驚くべきことに、両者のタイプは未だ登場したことのなかった「ノーマル・ゴースト」だったのです。 ポケモンを知る人には説明不要ですが、これはノーマルタイプの唯一の弱点であるかくとう技をゴーストタイプで無効化しながら、ゴーストタイプの弱点であるゴースト技をノーマルタイプで無効化するという、非常にバランスのとれた、まさに夢のような複合タイプです。一部では、この「ノーマル・ゴースト」こそ最強の組み合わせなのではないかと噂されました。 しかし、果たして当にそうなのでしょうか? ポケモンのタイプは全部で18種類あり、一匹のポケモンは二つまでタイプを持つことができます。考

    ポケモンの最強タイプを考える【グラフ理論】 - Qiita
    el-condor
    el-condor 2022/02/08
    面白いんだけど、トリトドンとヌオーとガマゲロゲは特性採用の面も強いのではなかろうか。すなのちからトドンとかしめりけヌオーとかどくしゅゲロゲとか見たことないしなあ。
  • :hover使用時の境界付近で起こる変な動きの対処法。-要素そのものを動かすといかんですよ-

    追記とおことわり。 コメントで「対処法と書いてるのにダメなパターンあるじゃないか!」とか、「こういうのはダメなんじゃない?」とかいうのがちらほら出ているので、おことわりを入れさせていただきます。 まず、この記事は:hover使用時に生じる期待していない動きを100%改善できる、いわゆる銀の弾丸となるものではありません。 あくまでも色々な変化に対応しやすいコーディング方法を紹介しているだけなので、「コピペでできたら楽でいいなー」と期待している方はブラウザバック推奨です。 また、コーディングレベルがやべぇ!と言っておきながら自分の方もおかしな点を指摘され、自分のやばさも露呈しております。 修正してお詫びします。 文ここから 調べてみたらWeb界隈のコーディングレベルがやばかった、という話。 冗談ではなく当にやばい。 発端。 侍エンジニア塾の炎上から考える、この問題の質について この記事を

    :hover使用時の境界付近で起こる変な動きの対処法。-要素そのものを動かすといかんですよ-
    el-condor
    el-condor 2018/10/19
    良い/Flash時代には割とセオリーだった気もするのですが(←インターネット老人会的発言)
  • すごーい! きみはプログラミング言語を実装できるフレンズなんだね - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    すごーい! きみはプログラミング言語を実装できるフレンズなんだね - Qiita
    el-condor
    el-condor 2017/02/13
    述語論理かこれ面白いなーと思ったらPrologでしたかなるほど。ここでProlog持ってくるあたりのセンスは大変良い
  • 1