This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.
Vim/RubyとWirbleなるツールをインストールして、色分け表示などをできるようにする。 Vim/Ruby:Vimのシンタックスハイライト機能 Wirble:irbのシンタックスハイライト機能 手順 1.CygwinにはデフォルトでRubyのgemが入っていないので入れる gemのダウンロード:RubyGems Guides $ tar -zxvf rubygems-0.8.1.tgz・・・ $ cd rubygems-0.8.1 $ ls ChangeLog Rakefile TODO doc/ gemspecs/ lib/ redist/ test/ README Releases bin/ examples/ install.rb* packages/ scripts/ $ ruby install.rb ・・・ As of RubyGems 0.8.0, library s
TwitVimはvimからTwitterを投げたり,読んだりできるpluginです. ただコマンドが:Twitter+[動詞]の形式ではなく, :[動詞]+Twitterになっていて覚えにくいので簡単にメモ. .vimrcの設定 " cURLの代わりにrubyを使う(任意) " Fedora euc-jp環境では何故かrubyでないと文字化けする. let twitvim_enable_ruby = 1 " :h twitvim_login_b64参照w let twitvim_login_b64 = "base64で暗号化したIDとpassword" " 100個のつぶやきを表示 let twitvim_count = 100 閲覧時の文字化けに関してはhkn?を参考にしました. よく使うもの :PosttoTwitter メッセージを投げる :FriendsTwitter Twitte
気になった発言とか簡易まとめ ある程度まとまったらwikiにうpしよう! 今テーマ変更中なので汚いすまん。 Archive / RSS あーデータ処理簡単にしたいなーってな時に Rubyの便利な使い方としてワンライナーがあるが、 よくまとめられているサイトが無いのでまとめてみる。三回め requireする さてさておそらく今回までが基本的なこと。 Rubyもといスクリプト言語の魅力は、その記述の軽快さと豊富なライブラリだろう。 ただライブラリはものによってrequire(rubyの場合)しなきゃならん。 こいつがワンライナーで書くときにくせになるというわけだ。 たとえばBase64でひたすらエンコするのを作るとしよう。 $ ruby -e 'require "base64";while gets;puts Base64.encode64($_.chomp);en
『UNIX今日の技』の vim の操作に関連する項目を纏めたものです。 以下、vi と表記したりしてますが、内容はほぼ vim です。 vi では実現されていない機能とかもあります。 メインエディタは秀丸@windows でも、UNIX 機に転送してしまったファイルを修正したい、ということはままあります。 そーゆー時に一度手元に転送して、修正して、転送するという手間は面倒ですね。 vi は POSIX で定義されており、標準的な UNIX 機なら入っていることが保証されています。 「ちょこっと修正」に vi を使えるようになったら便利ですよ。 POSIX種々のUNIX間での互換性を確保するために策定された仕様セット。 はじめに vi は「コマンドモード」と「入力モード」の2つのモードを利用します。 最初は以下の程度の認識から始めましょう。 コマンドモードはカーソルを移動するためのモード コ
Generated by Hiki 0.8.6 (2006-07-03). Powered by Ruby 1.8.5 (2006-08-25). Founded by ひゃまだ.
ファイル名の一部に、そのファイルを作成した日時を付けるには、バッククオートを使用する。バッククオートを使用すると、コマンドの出力を文字列として扱うことができる。そこで、バッククオートと日付を表示するdateコマンドを組み合わせれば、ファイル名に日付を入れることができるようになる。 まず、dateコマンドの出力結果について考えてみる。引数を指定しないでdateコマンドを実行すると、以下のような結果が表示される。
いつもやりかたを忘れるので覚え書き。 ローカルのディレクトリをssh経由でリモートサーバーにバックアップする方法: $ tar zcvf - [バックアップするディレクトリ(例:/home)] |ssh [バックアップ先のサーバー] "cat > [ファイル名(例:home.tgz)] リモートのディレクトリをssh経由でローカルにバックアップする方法: $ ssh [バックアップするディレクトリのサーバー] "tar zcvf - [バックアップするディレクトリ(例:/home)]"|cat > [ファイル名(例:home.tgz)]
UNIXライクな環境で実習・実験などを受講してきた皆様には, Windows 7 x64 の環境は使いにくいかもしれない. そこで, Windows 7 マシンを手に入れたら, 次のソフトを インストールしてみよう. Windows XP版はこちら 当大学は, Microsoft社の製品を対象とした, ソフトウェア包括ライセンス契約を締結しているので, Windows OS が既にインストールされていると, アップグレードができます. Windows 7 Professional x64 のインストールディスクを借りてきてインストールして下さい. ユーザーアカウントは, 先に登録したアカウント名と同じ名前を登録して下さい. コンピュータ名は, 使用者を容易に想像できる名前にしておいて下さい. (ただし, コンピュータ名とユーザーアカウント名は同一のものは使えません.) 日々の Window
cmd.exe の引数の扱いがあまりにもカオスだったのでちょっと頑張って調べてみた。 本来ならここは公式の資料に当たるのが正しいアプローチだと思うけど、どうしても公式の資料が見つからなかったので、色々試して推測してみることに。 断片的な資料は見付けたけど、完全じゃない。一応URL貼っておく。Windows Server 2003 のヘルプだけど、恐らくそんなに変わらないと思う。 コマンド シェルの概要 コマンド リダイレクト演算子を使用する なので、以下で述べる内容は間違いを含む可能性があります。というか正確さは一切保証されないのであしからず。 検証方法 以下のような引数をただ表示するだけの簡単な C のプログラムを用意した。仮に args.exe とでもしておく。 #include <stdio.h> int main(int argc, char const* argv[]) { in
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く