タグ

2013年4月19日のブックマーク (6件)

  • 知らなかった……鳩ってゆうパックで送れるらしいです

    知らなかった……。 生きた鳩が「ゆうパック」などの宅配便で送れることがTwitterで話題です。発端は、漫画「テルマエ・ロマエ」などの作者であるヤマザキマリさんのツイート。怪我した伝書鳩を見つけたヤマザキさんが飼い主に電話したところ「あ、ゆうパックで送って下さい」と言われたんだとか。 結局ヤマザキさんは当に送れるかどうか分からず、自分で届けにいったそうですが、このツイートは3000件以上リツイートされるほどに注目を集め、ヤマザキさんに複数のTwitterユーザーから「鳩、送れます」的な返信が届きます。 実際、日郵便のサイトにある「生きた動物をゆうパックで送れますか?」というQ&Aコーナーを見てみると、送れる生き物の例の中にズバリ、鳩が入っています。そのほかにも亀、トカゲ、カブトムシなどなどが送れることが分かりますね。 ホントだった さらに、日通には鳩専用のダンボールがあるという指摘も。

    知らなかった……鳩ってゆうパックで送れるらしいです
    girled
    girled 2013/04/19
    鳩はゆうパックでいいのか。クロネコを送るときはヤマト、飛脚を送るときは佐川だから。西濃はカンガルー以外にもおるかーおじさんも対応してるな。
  • 家計簿アプリ「Zaim」にレシート自動読み取り機能

    Zaimは4月19日、オンライン家計簿サービス「Zaim」のiOS版に、カメラで撮影したレシートを自動的に認識する新機能を追加した。 iPhoneiPadのカメラからレシートを撮影すると、合計金額や購入品目、日付などを自動的に認識して入力する。店舗名や、カテゴリ・ジャンルの推定なども行う機能を備えた。 レシート読み取りは、平均認識率が96%というアイエスピーのレシート解析システムを採用。店舗名やカテゴリ・ジャンルの推定などは独自に搭載した。 今後PC版・Android版にも追加するほか、読み取り結果とユーザーの入力内容を自動学習させていくことで、精度の改善につなげていく。 関連記事 クックパッド、家計簿アプリの「Zaim」に4200万円出資 家計簿アプリのZaimにクックパッドが4200万円出資。Zaimは今後、Webブラウザ版などを開発し、マネー系の総合サービスを目指す。 クラウド家計

    家計簿アプリ「Zaim」にレシート自動読み取り機能
    girled
    girled 2013/04/19
    精度かなりいい。お店の名前とかどうやって認識してるか謎な部分がある。Zaimが世界のPOSレジに共通のデータコードを付けてくれる日が来ることを切に願う。いや、POSレジから直にアプリにデータ入力してくれる未来。
  • ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に

    ヤマト運輸は2013年4月19日、宅急便の荷物を受け取る前に配達日時を変更できるサービスを開始すると発表した。対象は個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員。サービスは4月22日から開始する。「受け取る方が荷物を待ったり、不在通知票をやり取りしたりするストレスを軽減するのが目的」(ヤマト運輸広報)という。 配達日時の変更は同社のWebサイト「荷物お問い合わせシステム」上で操作する。通販サイトなどで物品を購入した場合、荷物の追跡に利用する「送り状番号」が通販業者から購入者に通知されることが多い。購入者(荷物の受取人)はこの番号を使って、荷物お問い合わせシステム上で受取日や時間帯を変更できる。 従来は(1)荷物の発送者(通販業者)側が配達時間を指定する、(2)受取人が不在連絡票や不在確認メールを受け取って再配達時間を指定する、(3)事前に配達日時を通知する「お届け予定eメール」を受け取っ

    ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に
    girled
    girled 2013/04/19
    これこれ。受け取り主のみならず業者側も無駄足無くなるんでいい話だと思うんだけどなあ。無駄足無くなった分還元して欲しいくらい。受け取り連絡が必須になってもいいくらいに思ってる。防犯上もメリットあるし。
  • 詐欺:首都圏呼び出し型オレオレ横行 東京駅などで手渡し- 毎日jp(毎日新聞)

    girled
    girled 2013/04/19
    なんかよく考えるよなあ。しかも新幹線の便を考えた地域を狙うとか。でも世間の親御さんは優しいよなあ。俺なんか実の息子が実家に電話しても「息子は去年死ぬました」とか言われて電話切られる始末。
  • 「iモードメールの父」が語るiモード成功の理由とキャリアメールの今後

    くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 @sigekun 今までありがとうございました。 Business Media 誠:神尾寿の時事日想:ケータイメールは死ぬのか (1/3) http://t.co/qeKBOcMoI5 2013-04-17 10:27:21 くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 @sigekun iモードメールの要件定義は当時24歳だった自分にかなり一任されていた。LINEも20代の企画開発だと思ったけれど、ユーザーにいちばん近い世代が自由にサービスを企画・開発できる環境も重要だと思う。今のキャリアにそれは難しい。 2013-04-17 19:04:27 くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人 @sigekun ビジネスでeメールを使っていた夏野さんは「250文字のメールなんてあり得ない」ということでサーバにメールチェックする方式を推し、僕

    「iモードメールの父」が語るiモード成功の理由とキャリアメールの今後
    girled
    girled 2013/04/19
    土管に徹するってなかなか出来ない理由はなんだろうね。単に色気出てきちゃうだけの問題なんだろうか。
  • 警視庁生活安全部 (@MPD_yokushi) | Twitter

    警視庁生活安全部の公式アカウントです。皆さんの身近で起きている犯罪や防犯対策についてご紹介します。当アカウントでは、通報及び相談等の受付は行っておりません。緊急時は、110番をご利用ください。

    警視庁生活安全部 (@MPD_yokushi) | Twitter
    girled
    girled 2013/04/19
    警視庁関連のアカでこんなゆるふわでもアリなんだな。まあ、世界指折りの安全を守る東京の警察がやるんだから間違い無いのでしょう。