タグ

2009年1月27日のブックマーク (23件)

  • 秋葉原通り魔事件が例外的犯行だと思えない理由 - 狐の王国

    秋葉原で8日、痛ましい事件があった。あそこにはウェブで活躍する人もたくさん集まるから、ネットは大騒ぎだった。 現行犯逮捕された容疑者は派遣で働き貧困の中、職を失う寸前の状態で、職場の借り上げだった借家からも出なくてはならなくなりそうだったらしい。 秋葉原通り魔事件 - 閾ペディアことのは 犯行前数日間から犯行直前に至るまで容疑者が書き綴ってきた掲示板への投稿が、こちらに転載されていたのを読んだ。 受けた印象は、正直に言えば「2chはてなでよくクダ巻いてるスイーツ(笑)嫌いの非モテ」。 ウェブではものすごくよく見掛けるタイプだけに、えらい不安な気分になった。 いやわかってる。こんなのは例外的な事件だ。いくらモテないことを悲観してたりオタクだったりしてたからってそんなのは要因としては弱いはず。むしろそういった人間が増えて来て確率的におかしな奴も出てくるようになった。それだけのことだ。 理性は

    秋葉原通り魔事件が例外的犯行だと思えない理由 - 狐の王国
    heis101
    heis101 2009/01/27
    「今の貧困者は根本的に暇で暇で、とりあえず携帯電話で遊ぶくらいしか無い」←重要な指摘。その昔金持ちは暇を潰すのに苦労すると野次られたけど今では全員が暇の潰し方リテラシーを身につけるべき時代に入ってる。
  • はてぶがドンドン馬鹿になっていく | fladdict

    はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? なんかみんなロングーテールスゴスって言ってるけど、逆を言えばあれは流通するコンテンツの8割方は箸にも棒にも引っかからないレベルってことなんしょ? っていうか、ブクマ系サービスがみんなスコアリングが単にユーザー総数ってどうなのよ?? と思う。 そんなメモ。 <追記> 最近マジメなエントリを書いても

    heis101
    heis101 2009/01/27
    評価基準がはてブ数1個に統一されてるのが問題。評価基準をユーザーが選択できるようにすればいいのだと思う。さらに要望を言うと、評価基準をユーザーが生成できるようになっていればなお良い。
  • ソクラテスがいう知の測量術 - 狐の王国

    今も昔も庶民にとって日のエリートは「言葉で遊んでいる人たち」という記事。 庶民は「金払いのいい阿呆」なだけではない。どんなものであれ即時的な結果を求めているに過ぎないのだ。 楽しければパチンコに金を出す。美味しければ外に金を出す。手持ちが増えると聞けばFXに手を出す。 それって、私たちに何か意味があるんですか?得するんですか? 庶民はこれしか聞いてない。だからアホと会話したくありませんというのが態度から出ている高学歴エリートの意見よりも アホの庶民に解りやすい形で政策と銘打った己への利益誘導をする自民党・公明党が支持を集めているのだ。 今も昔も庶民にとって日のエリートは「言葉で遊んでいる人たち」 なんか最近も某所で某氏に「アンタ頭いいんだからもっと役に立つことやれよ」とか呼び掛けてる人をお見かけしたなあ。 実際にはこういう人たちが「小難しくて役に立たないもの」だと思ってることが積もり

    ソクラテスがいう知の測量術 - 狐の王国
    heis101
    heis101 2009/01/27
    ベンキョーってのは、遠くまで見える身体をつくることでしょ?
  • 「全部自分のせい」も「全部おまえのせい」も政治ゲームから逃げている - 狐の王国

    よく昔から「他人や環境のせいにするな」という言説が美しく語られていて、子供の頃からずっとこれを疑問に思っていた。自分は原因を分析してるつもりなのに大人達からは「人や環境のせいにしてはいけない」と叱責をらうからだ。 なぜきちんと原因を分析して再発を防止しようとする試みを叱られなければならないのか、俺にはさっぱり理解できなかった。 ふと気がつくとこの言説を真に受けて「なんでも自分のせい」とか言いだしてる人を見掛けたりなどして呆気に取られた。どうしてきちんと原因を分析しないのか、なんで単一の原因を求めようとするのか。そんなことで再発を防止できるのか。 しかしよくよく現実の状況を考えてみると、もちろん単一の原因であるということはまず無い。みんながみんなどこかでそれなりに落ち度が重なって不幸を生み出してたりする。 そういうときに原因や責任を求める先というのは、政治ゲームで決まるよなあと最近思うよう

    「全部自分のせい」も「全部おまえのせい」も政治ゲームから逃げている - 狐の王国
    heis101
    heis101 2009/01/27
    ぼくのおとうさんとおかあさんはよくおまえのせいだあんたのせいだといってけんかをします。でも、ぼくのみぎてとひだりてはぜんぜんけんかをしません。
  • テレビ業界再編についての妄想案 | ニセモノの良心

    んで、昨日の続き。前の前のエントリね。 (って書いとかなきゃ、昨今の僕は1日2つ書くということが滅多にないため、この直前の別エントリ読んでくれない可能性が・・・) んで、1回資の話から離れるね。何の話をしようとしたのかわかんなくなっちゃった。 多分、地場の資が入っている関係上調整が難しく、スピードが求められるご時世においては手をつけることが難しいってことが言いたかったんだろうと思う。(下のコメントにも書いたけど、30局の系列に10人ずつ株主がいたとすれば、300人分の利害調整をしなきゃならねぇ。) まぁ、どっちにせよ、このままいくと地方局は再編しなければならないときが来る。時間はかかるにせよ。面倒くさいにせよ、生き抜くためには。 で、再編後の放送局っていうのが、「九州朝日放送ホールディングス」とか「東北日放送網」みたいな系列・地域でまとまって1つの放送局をなすことになると思われる。

    テレビ業界再編についての妄想案 | ニセモノの良心
  • 20代の3割が「英語は萌え系教材で学びたい」

    英語を学ぶための理想の“教材”はどんなものだろうか。アイシェアがネットユーザーに「英語を勉強するならどんな方法がいいか」を聞いたところ、トップは「ゲーム」(49.6%)だった。 「あったら欲しい教材」は世代別で差があり、20代は3割が「アニメ・萌え系教材で学びたい」と答えた。 英語を勉強する方法の2位以下は「英会話教室」(41.9%)、「eラーニング」(24.2%)、「」(23.2%)、「DVD」(19.1%)、「CD」(18.4%)の順。。年代別で見ると「ゲーム」は20代と30代では半数を超えたが、40代では47.3%と半数を割り込んだ。 あったら欲しいと思う教材は、1位が「ネイティブに教わる」(57.4%)、2位は「もともと英語が苦手だったが克服した人から学ぶ」(30.0%)、3位は「カリスマ講師もの」(15.5%)、4位は「子どもと一緒に学ぶ」(13.8%)。 「アニメ・萌え系もの

    20代の3割が「英語は萌え系教材で学びたい」
    heis101
    heis101 2009/01/27
    サンプルにかたよりがある気がする。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    heis101
    heis101 2009/01/27
    「消費者にとって、ポイントは現金と同じ。それがなぜいい加減な扱いを? ポイントに関する消費者救済の法律がまったくないためです」 ふむ。
  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 「給付」を「寄付」にできないか - MSN産経ニュース

    ≪明快な米国の「刺激金」≫ 昨年の春から夏にかけて、アメリカ国民はひとりの例外もなく政府発行の「刺激金」という名の小切手を受け取った。金額はひとりあたり300ドル。事情によっては倍額の600ドルということもあるが、とにかく全員に小切手がとどいたのである。所得にも年齢にも関係はない。とにかくこれを使ってすこしでも景気を刺激しましょう、というのがその趣旨だから単純明快である。 小切手は社会保障番号のケタ数の順序で整然と郵便でとどいた。ひとり300ドル。いまの為替レートでいえば3万円たらずだが、それでもちょっとした買い物ができる。小旅行もできる。それがどの程度、アメリカ経済に影響したかは知らない。しかし、政府発行の小切手が郵送されてくれば、それだけでかなりの心理的衝撃になったことはたしかだ。 基礎になっているのが社会保障番号だから、年収数億円の富豪にも、裏町に暮らす失業者にも平等に配られた。ブッ

    heis101
    heis101 2009/01/27
    まさに正論。・・・かと思われ(笑)。→http://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-80.html
  • 定額給付金に見る「あなたとは違うんです」 @heis.blog101.fc2.com

    【正論】社会学者・加藤秀俊 「給付」を「寄付」にできないか(2/3ページ) 最初から読みたい人はこちら→(【正論】社会学者・加藤秀俊 「給付」を「寄付」にできないか(1/3ページ) おもしろいことに、アメリカでは高額所得者は「辞退」すべきだ、といったようなバカげた議論はなかった。閣僚や要職にあるひとが、オレはもらわないよ、などとはおっしゃらなかった。なぜなら、余裕のあるひとは受け取った300ドルにしかるべき上積みをしてそのまま慈善団体などに寄付したからである。 「寄付」というのはじぶんの手もとにあるいささかのおカネを自発的に提供して社会的な再配分をする、ということである。そうすることによっておカネはちゃんと良識にしたがってうごくのである。そういう伝統がアメリカにはある。だからだれもおどろかなかった。 アメリカに寄付の伝統があるというのは当なんだな、ということを感じさせてくれる記事。 それ

  • 橋下知事就任1年、支持率82%でノック氏上回る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2月6日で就任1年を迎える大阪府の橋下徹知事への支持などについて、読売新聞社は府内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。 橋下知事を「支持する」とした回答は82・3%で、「支持しない」の9・5%を大きく上回った。「無党派知事ブーム」を起こした横山ノック元知事の就任1年時点(1996年4月)の支持率(64・4%)を大きく上回り、「橋下人気」の高さを示した。 調査は23~25日、無作為に作成した番号に電話をかけ、1627世帯のうち1008人から回答を得た(回答率62%)。 政党支持別にみると、全体の4割強を占める無党派層で79%となり、府議会で知事与党の自民支持層は92%、公明支持層も9割近い。野党も民主支持層が83%で、共産支持層も5割が支持した。 支持理由(複数回答)では「指導力がある」(59%)が最も高く、不支持は「政策に期待できない」(45%)が1位だった。

    heis101
    heis101 2009/01/27
    この高さは異常  ・・・かな、と(笑)
  • オレゴン大学 - Wikipedia

    オレゴン大学(University of Oregon、略:UO)は、アメリカ合衆国オレゴン州のユージーンに拠地を置く州立大学である。研究を重視しており、州内の大学で唯一アメリカ大学協会に加盟している。 歴史的建造物にも指定されたディーディーホール 図書館を含むMemorial Quadの眺め ジョンソンホール 近代的なLillisビジネスコンプレックス オレゴン大学は、オレゴン州ユージーン市東部に位置し、メインキャンパス内外に約80の建物や施設を抱える。 キャンパスは19世紀に建てられたDeady HallやVillard Hallを抱える現キャンパス北西部のOld Campus、Prince Lucien Campbell Hallや図書館を含む南西部のMemorial Quad、Johnson HallやLawrence Hallを含む中心部のCentral Campus、及びDe

    オレゴン大学 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/01/27
    あまり知られていないけど結構すごい大学らしい
  • はてなブックマーク widget.js

    heis101
    heis101 2009/01/27
    いつか編集する
  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    最大の動画投稿サービス「ニコニコ動画」は、動画上を流れるコメントや、自由に編集できるタグ機能といった特徴を持ち、単なる動画共有サービスにとどまらず、コミュニティサイトとしての側面も持つ。多くの人がアクセスする中で「アイドルマスター」「初音ミク(VOCALOID)」「東方プロジェクト」など、いろいろなムーブメントが生まれてきた。 今も毎日多くの動画が投稿されており、各動画は「再生数」「コメント数」「マイリスト数」などの情報がわかるようになっている。すでに投稿動画数は200万を超えるが、これら膨大なデータを分析することで、どんな現象やコミュニケーションが起きているのかを明らかにしようとするのが今回の発表会の目的である。 分析する際の2つの障壁 独自にデータ収集が必要であること しかし、そもそもニコニコ動画自体はデータを分析しやすいように広く提供しているわけではない。1つ1つの動画の再生数

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
    heis101
    heis101 2009/01/27
    なんかおもしろそう
  • SQLite - Wikipedia

    SQLite(エスキューライト[2][3]、エスキューエライト[4][5]、なお、作者のHippはエスキューエルアイト(/ˌɛsˌkjuːˌɛlˈaɪt/[6][7][8])と発音している)は、パブリックドメインの軽量な関係データベース管理システム (RDBMS) である。 サーバとしてではなくアプリケーションに組み込んで利用されるデータベースである[9]。 一般的なRDBMSと違い、APIは単純にライブラリを呼び出すだけであり、データの保存に単一のファイルのみを使用することが特徴である。バージョン3.3.8からは全文検索のFTS1モジュールがサポートされた。その後 FTS2 - FTS3 と強化を続けバージョン3.7.4からはFTS4モジュールがサポートされている。 SQL92の機能の多くを実装 著作権を放棄しパブリックドメインに帰している サーバではなくライブラリ ライブラリは数百KB

    SQLite - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/01/27
     DBMS(data base management systm )らしい
  • 生活や実務に役立つ高精度計算サイト

    2024/9/17 グラフ作成機能の提供を終了しました。 ご利用のお客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 (提供終了日 2024/9/17) 2023/9/20 地図を利用した機能の提供を終了しました。 2023/7/3 ライブラリを追加しました。 野球のOPSの計算 2023/6/20 ライブラリを追加しました。 子供の反復横とびの平均値 2023/3/6 ライブラリを追加しました。 60歳以降働いた場合の年金増加額を計算 2023/2/16 ライブラリを追加しました。 磁束密度の換算 2023/2/9 ライブラリを追加しました。 角速度の換算 2023/1/27 ライブラリを追加しました。 税理士、司法書士等の報酬の源泉徴収税額を計算 2023/1/12 ライブラリを追加しました。 リフィル処方箋の日にち計算 2022/12/21 ライブラリを追加し

    heis101
    heis101 2009/01/27
    なんか便利そう
  • Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの

    大物ブロガーのRobert Scoble氏は米国太平洋標準時間5月11日の午後11時50分ごろ、次のような短いメッセージをTwitterに投稿した。「@dtanが北京で地震が発生したと報じている。どのくらいの大きさなのだろうか。米国地質調査所(USGS)のサイトをチェックしに行かなくちゃ」 もちろん今では全世界が知っていることだが、Scoble氏が述べているのは、すでに少なくとも1万2000人が死亡したと見なされている大規模な地震のことである。 Scoble氏はその後、米国地質調査所が何らかの情報を掲載する前にTwitterではこの大地震のニュースが飛び交っていたと主張したが、それを疑問に感じる人もいるかもしれない。しかし、1つ明らかなことがあるように思われる。それは、この地震に気づき、すぐにTwitterに何十ものメッセージを書き始めたのがScoble氏だったからこそ、この大災害のニュー

    Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの
    heis101
    heis101 2009/01/27
    じゅーよー
  • 学歴と職について - 言語ゲーム

    http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20090124/1232795786 を読んでふと思った事。最近せっかく大学院へ行ってもろくな仕事に就けない!という話をよく耳にします。企業の採用戦略自体は市場原理の結果なので仕方ないです。でももうちょっと学生さんもポジティブに考えられないだろうかと思います。 不意にも修士や博士に進学出来ず、就職せざるを得なかった人はどこか心の底で引け目を感じていると思います。一方で、進学してしまったばかりに就職が遅れ、結局専門を行かせなかった人は半分騙されたとの思いでしょう。 自分の事しか知らないので、自分と美大の事を書きます。私が院を出る頃にうちの大学にも新しく博士過程が生まれ、正直心が惹かれました。もしどうにかして続けていたら、人生変わっていたかも知れないと今でも思う時があります。とはいえ当時は経済的負担を考えると全く非現実な話だ

    学歴と職について - 言語ゲーム
    heis101
    heis101 2009/01/27
    good job !
  • 自然言語処理における類似度学習(機械学習における距離学習)について - 武蔵野日記

    Twitter でグラフ理論に関する話題が上がっていたので、最近調べている距離学習(distance metric learning)について少しまとめてみる。カーネルとか距離(類似度)とかを学習するという話(カーネルというのは2点間の近さを測る関数だと思ってもらえれば)。 この分野では Liu Yang によるA comprehensive survey on distance metric learning (2005) が包括的なサーベイ論文として有名なようだが、それのアップデート(かつ簡略)版として同じ著者によるAn overview of distance metric learning (2007) が出ているので、それをさらに簡略化してお届けする(元論文自体文は3ページしかないし、引用文献のあとに表が2ページあって、それぞれ相違点と共通点がまとまっているので、これを見ると非

    自然言語処理における類似度学習(機械学習における距離学習)について - 武蔵野日記
    heis101
    heis101 2009/01/27
    Liu Yang@Michigan State Univ, May 19 2006, distance metric learning : a comprehensive survey
  • 人気エントリー入りした後にしたほうがいいこと - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてなブックマークの人気エントリーみてますか! 俗にいう「ホッテントリ」ってやつですね! ブログの記事とかを、たくさんの人が勢いよくブックマークしてくれると だいたい丸一日くらい、人気エントリーの一覧に載っかったりして、 なんかものすごいアクセスが増えたりする感じなんだけど…、 先日、はてながリニューアルしてから、 人気エントリー入りした時のアクセス数、ちょっぴり減ったと思いませんか! うん。 なんのことかっていうと、人気エントリーの上位に入ると 人気エントリーの一覧(http://b.hatena.ne.jp/hotentry) 以外にも、 はてなブックマークのトップページ (http://b.hatena.ne.jp/) はてなダイアリーのトップページ (http://d.hatena.ne.jp/) そして、 はてなのトップページ (http://www.h

    人気エントリー入りした後にしたほうがいいこと - ぼくはまちちゃん!
    heis101
    heis101 2009/01/27
    トップページからIT臭・オタ臭・はてな臭を消して・・・のくだりには笑ったw
  • フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう!

    「ベンチャー経営者のための資金調達マニュアル Vol.1」で 経営者のベースのスキルアップのための教材として紹介されていた 『図解 フィンランド・メソッド入門』を読んだ。 なにげにここ最近フィンランド・メソッドにはまりつつある・・・。 その中に、フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 すごいので紹介。 このルールをやぶる人がいたら、班長が「それルール違反だよ」と指摘するらしい。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最後まで、きちんと話を聞く 8. 議論が台無しになるようなことを言わない 9. どのような意見であっても、

    heis101
    heis101 2009/01/27
    フィンランド5年生議論ルールの例外規定http://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-57.html
  • 「ノートのとり方」という宗教 負けまいとする心でしょう!

    ホッテントリメーカーで作ってみたタイトルだが なかなか的を射ている気がするので採用。 ちょっと機会があってノートのとり方をいろいろ調べていたので、 どんな宗教があるか、ざっくりまとめてみる。 ●トニー・ブザン教 ズバリ、マインドマップ。 『ザ・マインドマップ』を経典とし、近年急激に勢力を拡大している。 上から下へ項目を並べていくノートの書き方に強く否定的で、 マインドマップの形こそが脳の情報体系構造を再現したものだと説く。 ウェブサイトでは、mindmap.jpなどが詳しい。 ほかに、みんなで描いた!マインドマップ ギャリーでは、 いろんな人の描いたマインドマップの見をたくさん見ることができる。 トニー・ブザン教徒的には、 『頭がよくなる』も読んだほうがいいらしい。未読。 中心概念を真ん中に書くという意味では、 Ajatus Karttaを使うフィンランド教(経典『図解 フィンランド・

    heis101
    heis101 2009/01/27
    ノートの取り方まとめ。でも、千差万別な人のノートの取り方を聴くよりも、人がノートの取り方でどういう点において困り、またそれをどのようにして修正していったかを聴いたほうが学習効率がいいかと。
  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
    heis101
    heis101 2009/01/27
    いい文章だと思いました。この文章に触発されて記事を書きました→http://heis.blog101.fc2.com/blog-entry-79.html
  • 強者を装うことのむなしさ @heis.blog101.fc2.com

    「派遣村」叩きに日の国民性を思う 強者が世間の波に溺れる失業者を「稼ぎもしないのに助けてくれと要求ばかりする連中はゴミだ」と考えるのはそれなりに合理的だ(倫理的に立派なことではないが)。 合理的ではないと思う(見方によっては)。だって、子どもは「稼ぎもしないのに助けてくれと要求ばかりする連中」だから。「もう子どもじゃないんだから」というのは、年齢的にはそうだが、実際的にはそうではないから「こういうこと」になってるんじゃないのか? 「年齢的には子どもじゃないが、実際的には子どもな人」がいたとき、まずなにをすべきか? その人が子どもな状態から脱出するにはどうしたらいいかを考えて、それを手伝ってあげるのがいいんじゃないか。 それを、手伝ってあげるんじゃなくて、いじめてどうする? いや、「いじめる」なんて用語を使うのは不謹慎かもしれない。それって、相手を「子ども扱い」しているということだから。こ