タグ

2008年2月27日のブックマーク (41件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 窓の杜 - 【NEWS】FLV動画を無劣化で編集できる“Adobe AIR”製ソフト「RichFLV」

    FLV動画を無劣化で編集できるソフト「RichFLV」v4.0 Betaが、26日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には「Adobe AIR」v1.0が必要。 「RichFLV」は、動画をプレビューしながら無劣化で切り出し・結合できるFLV専用動画編集ソフト。動画編集のほか、FLV動画から音声をMP3形式で抽出したり、FLV動画にMP3音声を付加することもできる。さらに、FLV動画をSWF形式に変換することも可能。 画面は3ペイン型で、左上にはプレビューが、右上には動画のメタデータやキーフレーム一覧などの情報が、画面下部には操作ボタンとシークバーなどが表示される。また、画面をプレビューのみの表示に切り替えることも可能。 動画の切り出しを行うには、画面下部にあ

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000095-jij-bus_all

  • 「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ 1 名前:ククリφ ★ 投稿日:2008/02/27(水) 19:24:10 ID:???0 雑誌の売れ行きの不振が続くなか、しにせの漫画雑誌、小学館の「少年サンデー」と講談社の「少年マガジン」の編集部が、出版社の枠を越えて1つの漫画雑誌を編集する異例の取り組みを始めることになりました。 これは、少年サンデーと少年マガジンが、来年、ともに創刊50年を迎えるのを機会に、売れ行きの減少が続く少年漫画界を活性化しようと 小学館と講談社が合意したものです。新しい雑誌は、サンデーとマガジンの編集部が 協力して、誌とは別に増刊という形で発行し、サンデーの「名探偵コナン」と、 マガジンの「金田一少年の事件簿」という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します。 ことし4月から半年間、月に2回発行する計画です。 「サンデー」と「マガジン」は、いずれ

    「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • YouTube - KADOKAWAanime

    KADOKAWA Anime Channel』はKADOKAWAが手掛けるアニメ作品の映像・情報をお届けする公式チャンネルになります。気になるアニメがございましたら各作品公式サイト、公式オンラインショップ『KADOKAWA ANIME STORE』をチェック!

    YouTube - KADOKAWAanime
  • ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    ニコニコ動画の新サービス「ニコニコ素材」を提案するも合わせて読んでみてください。 はじめに ニコポイントとはひろゆき氏がインタビューの中で新機能の候補として可能性の一部として考えてる機能で、基的に株式会社はてなにおける「はてなポイント」と似たようなサービスで、ユーザーが他のユーザーにポイントを送れるシステムです。この記事では、ニコポイントが実現するために作らなければいけない仕組み、そして将来的にどのような方面で応用し、ビジネスモデルとして成り立たせるかを考えていきます。 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (2/3) 2007年06月18日 より文、イメージともに引用 有料会員制に続いて、ユーザー同士でお金を流通させられるような仕組みが入れられれば面白いと考えています。面白い動画を作った人に、1円でもお 金を払えるようになって、例えば、ゲームをプレ

    ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?
  • CPUは45ナノ、HDDは最大300Gバイトに:アップル、マルチタッチ対応の「MacBook Pro」を発売 - ITmedia D PC USER

    アップル、マルチタッチ対応の「MacBook Pro」を発売:CPUは45ナノ、HDDは最大300Gバイトに アップルは2月26日、「MacBook Pro」をモデルチェンジして発売した。「MacBook Air」と同様のマルチタッチトラックパッドを採用し、ピンチ、回転、スワイプといったマルチタッチジェスチャーに対応したほか、基スペックを強化している。製品ラインアップは従来と同じ3モデルで、BTOによる仕様のカスタマイズも可能だ。 CPUは従来モデルと同様、最大2.6GHz/システムバス800MHzのCore 2 Duoを採用しているが、プロセスルールは65ナノ世代から45ナノ世代へ移行しており、2次キャッシュの構成が6Mバイトもしくは3Mバイトとなった(従来はすべて4Mバイト)。標準仕様のCPUクロックも底上げされ、従来は上位2モデルが2.4GHz、下位1モデルが2.2GHzだったが、

    CPUは45ナノ、HDDは最大300Gバイトに:アップル、マルチタッチ対応の「MacBook Pro」を発売 - ITmedia D PC USER
  • 書くに際して不可欠な、たった一つの心構え - CONCORDE

    護身。以上。 保身、と言いかえても良いかもしれません。ちょっとネガティブなニュアンスを放つ表現ですが。 ブログ/ネットに書くことに対する心構えがどうたら、辺りで。 読み手にとってのメリットデメリットとか議論しているようでしたが。 それ以前に、自分にとってのメリットデメリットを吟味しなきゃいけないんじゃないの? 思ったことを(ためらわず)どんどん書いてみよう!という趣旨のことを繰り返し説かれる方々は少なからず居られるようですが、ならばと実行に移そうとする人が居られるならその人たちにはちょっと待って、と言いたいのです。 もしそれで自分が何らかの傷を負ったとして、煽った先人達を責めても、誰一人相手にしてはくれないですよ? まぁ、(リアルの)生活に支障が出ない限度において、であれば、不注意その他で多少の痛い目にあうのはある意味訓練として肯定するのもアリかな、とは思わなくもないですが。 ブログに書く

    書くに際して不可欠な、たった一つの心構え - CONCORDE
  • 日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い - A Successful Failure

    共同通信によれば、ドイツ訪問中の菅義偉総務相は4日、放送事業者の電波利用料を値上げする方向で見直す考えを表明した。菅氏は受益者負担の原則に基づき、大幅な見直しを図るとしている。 電波利用料は2007年度の見込みで、民放とNHKの支払いが約38億円なのに対し、国側の放送関係の歳出は約212億円。菅氏は「放送局は高給だという批判もある」とも指摘し、電波利用料の値上げは可能との認識を示した。 http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007050401000542.html 放送局が高給であることについては、給料から見た勝ち組の条件にも示したとおり周知の事実だが、電波利用料は国際的な水準から見てどうなのだろうか。2ちゃんねるに興味深いデータが示されていたので、それを参考にまとめてみたい。 そもそも電波利用料は平成5年4月に制度化されたもので、電波利用の拡大に伴う電波監視

    日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い - A Successful Failure
  • 【特別企画】アイドルマスター ライブフォーユー!誕生秘話(後編) (1/4)

    いよいよ発売が目前に迫ったXbox 360向けゲームアイドルマスター」(以下、アイマス)の新作「アイドルマスター ライブフォーユー!」(以下、L4U!)。その発売に備えて、Xbox 360版開発プロデューサーである(株)バンダイナムコゲームスの坂上陽三氏にお話を伺ってきた。 (C)窪岡俊之(C)2003-2008 NBGI (C)窪岡俊之(C)NBGI 前編(関連記事)では「L4U!」誕生の経緯から、実際のゲーム内容までをお伝えしているが、後編では、L4Uを含めたアイマスにまつわる全体的な話題にまで突っ込んで聞いてみた。さらに「アイドルマスターってなんだ?」という読者には、こちらの記事(関連記事1、関連記事2)をご覧いただきたい。 衣装の配信は前作同様に毎月! 曲については……できるところまで! ―― 前作では衣装やアクセサリーの配信を毎月行なっていましたが、L4U!でのこういったコンテ

    【特別企画】アイドルマスター ライブフォーユー!誕生秘話(後編) (1/4)
  • アップル、株価急落が止まらず:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Arik Hesseldahl (BusinessWeek.com記者) 米国時間2008年2月13日更新 「Apple Shares Rolling Downhill」 1月23日、米アップル(AAPL)の株価が急落。前日発表された1~3月期の業績予想が低調で失望売りが殺到し、1日の下げ幅としては過去最大を記録した。この状況で、同社CEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズ氏は、こんなメールを送って社員を元気づけた。「気を落とすな。わが社の株価は、我々の手では制御できない大きな要因に翻弄されているのだ」。 ジョブズ氏の言う通り、同社の株価は荒波の真っただ中にある。 昨年全体を通して、アップル株はきわめて堅調だった。「iPod(アイポッド

    アップル、株価急落が止まらず:日経ビジネスオンライン
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 イー・モバイルの音声サービスを検証する

    昨年3月31日、日の携帯電話業界に13年ぶりの新規参入として、サービスを開始したイー・モバイル。データ通信のみのサービス提供ながら、サービス開始から10カ月で約24万人のユーザーを獲得するなど、厳しい日のケータイ市場において、かなり健闘してきたが、いよいよ今年3月28日から音声サービスが開始されることになり、2月25日の発表会で概要が明らかにされた。 詳しいサービス内容や料金体系については、発表会のレポート記事が掲載されているので、そちらを参照していただくとして、ここでは発表会での印象や同社のサービスをどう捉えるかといった点などについて、考えてみよう。 ■ 新規参入ながら健闘が光った一年 まず、今回の発表内容を取り上げる前に、イー・モバイルの現状について、少しおさらいをしておこう。冒頭でも触れたように、イー・モバイルは昨年3月31日、新規に割り当てられた1.7GHz帯を利用したデータ通

  • シリコンバレーと東京/地方IT話 - ARTIFACT@はてブロ

    [を] はてな社が京都に移転 たぶん適度に外部と遮断された「開発合宿」的な 集中できる環境を求めているのかも。 しかし、 来は場所の制約を受けそうにないウェブ産業に、 シリコンバレーや東京などの集積地が存在し、 しかもそこから多くのものがアウトプットされている という現実を考えると、 はてなの今後は一筋縄ではいかないかもしれない。 情報産業は情報集積地でなければ大変だと思う。 これを読んで、シリコンバレーは日人から見ると閑散としているが、それでも喧噪を感じて、もっと山の中に引っ込む人たちがいるという記事を思い出した。 世間の喧騒から離れる先端クリエーターたち:日経パソコンオンライン ついでに地方IT話を検索したら、興味深い記事をいくつか発見したのでメモ。 Webコンサル屋始末帳: 地方IT中小の実情? 「Web進化論」の書名知っていた社員0/30名。 という資金3500万の小さなI

    シリコンバレーと東京/地方IT話 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった いつも心に谢谢您……(葱抓の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/02/27/20080227ddm041040151000c.html

  • アップル、音楽販売でBest Buyを抜き業界第2位に--米調査

    Apple音楽販売に対する支配力を強め続けている。同社のオンライン音楽ストア「iTunes」が米国第2位の音楽販売店となった。 米調査会社NPD Groupのリポートによると、今やiTunesは5000万人以上の顧客を抱え、2007年には40億曲以上を販売したという。 iTunesは、音楽販売でBest Buyを抜き、Wal-Martに次ぐ第2位に躍り出た。Appleの勢いは止まらない。iTunesがAmazonを抜き、米国第3位の音楽販売店となったのは、つい2007年6月のことだ。 iTunesがWal-Martを抜き、音楽販売で首位に立つまで、あとどのくらいの時間を要するのだろうか。 音楽業界全体にとっての好材料としては、NPDによると、楽曲ベースの販売が6%増加している点だ。その増加分の大半は、オンライン販売によるものだ。 一方、悪い知らせは、CD販売の減少により、支出額が10%減

    アップル、音楽販売でBest Buyを抜き業界第2位に--米調査
  • ブロガー向け製品発表会 〜Thinkpad X300の場合〜 - FutureInsight.info

    日、Thinkpad X300が発表されました。 ThinkPad X300に込められた“大和”魂:最強から最高へ(1/3 ページ) - ITmedia PC USER このThinkpad X300に関してブログを始めてから、はじめてブロガー向け製品発表会というものに行ってきたので、簡単に時系列で経緯を説明したいと思います。 2月19日にテキスト・ワンハンドレッド・ジャパンの方から「ThinkPad Xシリーズ新製品ブロガー向け製品説明会」にいらっしゃいませんかという丁寧なメールをいただきました。そもそもテキスト・ワンハンドレッド・ジャパンという会社を知らなかったので、URLを調べたところレノボジャパンのPRを担当しているということが書かれてあり、なるほど今のマーケティング会社はブロガー向け発表会も仕切るのかとちょっと驚きました。 http://www.text100.co.jp/ci

    ブロガー向け製品発表会 〜Thinkpad X300の場合〜 - FutureInsight.info
  • ThinkPad X300 - "Air"に並ぶ、もう一つの最高峰

    というわけで、昨夜はレノボさんによる「ThinkPad X300 ブロガー向け発表会」に参加してきました。会の様子も交えながら、個人的に感じたことを書いておきたいと思います。 その前に、参考のためメディアでの紹介記事をリンクしておきます: ■ 大和の技術を結集した“究極のThinkPad”――「ThinkPad X300」発表会 (ITmedia) ■ ThinkPad X300にライバルなし--レノボ“究極のThinkPad”詳細が明らかに (CNET Japan) さて、ブロガー向け発表会です。会場となったのは、六木一丁目にある泉ガーデンタワー。ここの会議室(?)のようなスペースで行われたのですが、受付を済ませて部屋にはいると、いきなりありました!3台(うち2台が実作動するもの)の X300 が: さすがに薄いです。そして、軽いです。ただ薄さについては、MacBook Air に感じ

    ThinkPad X300 - "Air"に並ぶ、もう一つの最高峰
  • 【特別企画】アイドルマスター ライブフォーユー!誕生秘話(前編) (1/4)

    いよいよ発売が目前に迫ったXbox 360向けゲームアイドルマスター」(以下、アイマス)の新作「アイドルマスター ライブフォーユー!」(以下、L4U!)。2007年の動画共有サイトを大いに賑やかせた前作だが、作では更なるファンからの要望により、TV出演シーンの機能を拡充して、さらなるニーズに応える目論見だ。 「アイドルマスター ライブフォーユー!」の通常版(左)パッケージと限定版(右)のスリーブパッケージ。限定版にはオリジナルアニメDVDなどが同梱される (C)窪岡俊之(C)2003-2008 NBGI (C)窪岡俊之(C)NBGI アイマスを取り巻く状況については、こちらの記事(関連記事1、関連記事2)をご覧いただくとして、ここでは前作と作のプロデューサーである(株)バンダイナムコゲームス 坂上陽三氏のインタビューをお届けする。ファンの間では「ガミP」として親しまれる、フランクな氏

    【特別企画】アイドルマスター ライブフォーユー!誕生秘話(前編) (1/4)
  • 美談について - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    文章に何が書いてあるのか分かるんだけど、文脈まで引いて見た時に何が書いてあるのか分からない文章だと思った。 脳内でまとまりそうも無いけど書く。 ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳 「事実か創作かは関係ない」か? klovさんは 「水からの伝言」などの似非科学を用いた論法と同一視する人も居るけれど、それも若干違うと思う。似非科学の非難されるべき点は、科学という既に体系だった正統性を隠れ蓑のように装うことで自論の根拠としたことであり、「水からの伝言」という物語の正統性を、「科学」という物語の「外」に求め、かつその「外」との整合性を持っていない点で非難されるのである。 一方でこの19歳のニートの女の子の話は何か既存の正統性を装うことはしていない。この「物語」の正統性は、この物語の中にしか見出せず、物語の「外」に根拠を求めているわけ

    美談について - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • 19歳ひきこもり女の子を書店に連れていったら泣かれた話が同じ境遇に無い人間をどれだけ以下略 - 煩悩是道場

    雑感 タイトルは釣りです。当に(ry界隈で話題になっているのでちょっとだけ。個人的には元エントリがネタかどうかなんかどうでも良い。というよりむしろネタのほうが良いよなあ、と思う。というお話。 だってそうでしょ。手段はどうあれ自宅にいながら月13万稼げるなんてすげえじゃん。セカンドライフでそんなに稼げるのかは知らないけれど、今からセカンドライフに参入したって13万稼げるなんて思えない。マジでセカンドライフで稼げるというのなら「10分でわかるホームページのネタ帳さんに札幌紀伊國屋書店の良さを教えて貰った19歳の女の子がそっと教えるセカンドライフの稼ぎ方」とかいう書籍を出したら髭男爵あたりが「ルネーッサンス」とばかりにワイン片手に優雅な書評とかしてくれそうで当に良かったですね。 しかも、だ。この女の子が他の人と決定的に違う点は、彼女の兄が「ホームページのネタ帳」の人と友人であるという点。それ

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/27
  • シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から): 03.シニア層とインターネット

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/27
    ネットの説明で現実のものに置き換える方法はたまにはまってしまうこともある。ホームページを家に例えちゃうと、玄関から入らないとダメじゃないか!と思ってしまう人がいるように。
  • [修正]小野マトペさんに返信*ホームページを作る人のネタ帳

    [修正]小野マトペさんに返信*ホームページを作る人のネタ帳
  • 重症救急撤退を通告 札幌市産婦人科医会 市に「夜間の負担増」 - 生活 北海道新聞

  • てらわろすにっき : あなたの人生は失敗しました。

    171 名無しさん@恐縮です 2008/02/25(月) 23:22:33 9e8iOHi50 あなたの人生は失敗しました。 人生を終了しますか? →はい   いいえ ただいま人生を終了しています . . . 残り時間:数十年 その間、あなたの好きな人、好きな事、好きな物を見つけて 精一杯生きてください

  • 日本語は素晴らしい

    語は速読しやすい。 漢字とカタカナだけをピックアップして読めばだいたい文意は掴める。 英語だと副詞と名詞の区別を目を流しただけでは選び取りづらいだろう。中国語も同様。 この利点を生かすためにも、副詞は平仮名で書こうと思った。今 大体→だいたい

    日本語は素晴らしい
  • 楽天キャッシュ:ネットでも街中でも支払える楽天キャッシュ

    ネットでも街中でも支払える楽天キャッシュ

  • Webマネー「楽天キャッシュ」登場

    楽天は2月26日、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」のサービスを始めた。東京都民銀行が発行した電子マネーを、「楽天市場」など同社の各サービスで利用したり、電子メールで友人に送ったりできる。 東京都民銀行楽天支店「楽天バンク@TTB」口座か、クレジットカード楽天カード」会員なら購入できる。1ポイント1円(1000ポイント以上から、100ポイント単位)で、楽天バンクは購入金額の1%、楽天カードは2.5%を手数料として徴収する。 「楽天市場」「楽天トラベル」など楽天の各種サービスで現金同様に使えるほか、ポイントをギフトとして友人プレゼントしたり、電子メールで送ることも可能だ。送信には一律52ポイント(52円)の手数料が必要。 楽天バンク口座を持っていれば換金もできる。手数料は換金額の5%。

    Webマネー「楽天キャッシュ」登場
  • コピーフリーの地デジチューナー「フリーオ」、再び販売されることが決定

    1月24日に再販が行われたものの、あっという間に売り切れてしまった話題のコピーフリーの台湾製デジタルハイビジョンテレビアダプター「Friio(フリーオ)」ですが、再び販売されることが告知されました。 今回も壮絶な争奪戦が繰り広げられるのでしょうか…。 詳細は以下から。 Friio - 地上デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」 このページによると、デジタルハイビジョンアダプター「フリーオ」が今週再販されることがすでに告知されていましたが、2月29日(金)の午後9時(日時間)から販売されることが決定したそうです。 注文ページで購入することができ、代金は送料込みで2万9800円。購入にはクレジットカードが必要で、注文処理を土日のうちに行い、発送は週明けの月曜日から行われるとのこと。 法律によって販売が規制されるまではコンスタントに売り続けるつもりなのでしょうか。

    コピーフリーの地デジチューナー「フリーオ」、再び販売されることが決定
    hejihogu
    hejihogu 2008/02/27
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 見出しやタイトルは著作物ではない(今さらではありますが) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    何を今さらの話と思われるかもしれませんが、著作物とは何かという話が続いてますので、その流れで書いておきます。 今のところ、学説においても判例においても、新聞・雑誌等の記事の見出し、小説・楽曲・番組等のタイトル(題号)は著作物ではないとされています。「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術美術又は音楽の範囲に属するもの」とはみなされてないということです。感覚的には、たとえば(「世界の中心で愛をさけぶ」の元ネタとされる)「世界の中心で愛を叫んだけもの」(ちょっと修正:コメント欄参照)なんかは充分に創作的な表現ではないかと思いますし、俳句の「咳をしても一人」が著作物なら「世界の中心で~」も著作物であってもよさそうに思えますが、解釈としては著作物ではないということです。 新聞の見出しについても、記者の方は短いスペースでインパクトのある表現を目指して相当な創作的苦労をされていると思う

  • そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館

    引用なんて好意で許されているんだから取り立てて自由を叫ぶ権利があるとは思えない(大意)として気を吐いている人がいたり、Tumblrで引用の要件を満たそうと頑張ってる人がいたりするわけですが、主従要件なんてねーよ、見たいな話(判例・引用・tumblr - 半可思惟)もあるくらいで、そうはいっても引用と転載の境目は(統一的な基準では決まらないけど、個々の事例で誰かが最終判断を下す程度には)あるよね、という話なんだろうからややこしいのだけど。 ことさらに主従関係がどうとか言っているのは、僕の良く知っている例で言うと、JASRAC管理下の著作物についての歌詞の引用だ。マンガでもよくJASRAC許諾が書かれているけど、あれ、大抵は引用で片付きそうなんだけど、JASRACの要求(なんて当にする権利があるのか誰か最高裁まで争ってみて欲しいけど、無駄な労力だと思うので望めないですな)が面倒なのでああなっ

    そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館
  • 音の文学館 違法アップロードについての音の文学館の立場と次回作について

    2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 ニコニコ動画に朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」がアップロードされていた件について。 以前から音の文学館では、 「制作費が回収できた場合、その時点から二、三年後に作品を無償で公開する」 ということを宣言しておりました。 しかし、現状として朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」の売り上げ枚数は、 およそ500枚(とらのあなさんでの在庫数が不明であるため、およそとなっています)で、 委託販売による売り上げ枚数の方が多いこともあり、 制作費の半分もまだ回収できていません。 ですが、ご購入くださった方からの、「次回も楽しみにしています」との暖かいご声援や、 私自身の文学を、そして朗読のすばらしさを知ってもらいたい、という想いから、 たとえ赤字でもあと二、三年はこの

  • Geekなぺーじ : ブログのアクセスアップのために「良いコンテンツを書き続ける」の真意

    ブログのアクセスアップに関する話題が出ると「良いコンテンツを書き続ける事が一番だよ」という話になることが多いです。 私もそう思います。 しかし、多くの人にとっては「そんなのわかってるよ」「良いもの書いても誰も見てくれないぞ」という感想を持つと思います。 ここでは、「良いコンテンツを書き続ける」が持つ真意を私なりの感想で書いてみたいと思います。 なお、ここで書いている事柄を、私も実践できていないのでご注意下さい。 あくまで目標とするところetcなので。。。 重要なのは「良いコンテンツ」のストック 私が考える「良いコンテンツを書き続ける」事の真意は、始めてきた訪問者に再度訪問してもらい、定期購読者になってもらうためのストックを用意する事です。 アクセスログを観察していると、特定の記事にたどり着いた人がRSSに登録してくれるまでの流れとして以下の挙動が一般的です。 記事を読む 過去の人気記事を読

  • tumblrが楽しくてしょうがないのでブログに書く。 | むづかしいことはわからない

    <p> Your browser does not support frames. Continue to <a href="https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=wassyoi.ws">https://www.website.ws/wc_landing.dhtml?domain=wassyoi.ws</a>.</p>

  • 「生まれてよかった」と思う瞬間 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    新しいブログ記事を公開すると、運がよければ「はてなブックマーク」でダーッと連続してブックマークされる。 そのとき新発売した記事が、個人ニュースサイトでも取り上げてもらえる。 そんなときふと気づくと、たまにそれらに混じって昔の在庫記事がポツンとブックマークされることがある。 「あっ。過去ログ、読んでくれたんだな」 思わず駆け寄り、両手を握ってほお擦りしたくなる。 私は生まれてよかったのだ。

    hejihogu
    hejihogu 2008/02/27
    新しい記事で読みにきてくれた人が次に読もうと思ってくれる記事への誘導をしっかりしなくちゃな、と、自分で過去ログを見つつ思う。
  • 未熟だからこそ、世に出して問う必要性 - keitabando's blog

    …たとえ未熟な考えだろうと、世の中に広く出した方が良いことが多いのではないか… 「へんな会社」のつくり方 (NT2X)(三頁) はてな京都移転が話題になり、ふと書架から既読の著書を取り出して再読。 冒頭で、著者がCNETにブログを書き始めた経緯を綴っており、ぐっと身体に染み込んできた言葉。 最近、OpenIDやSocial Graph API等、新しい技術について言及してみたが、どうも技術には疎いので浅い知識でのまとめにしかならず、下書きを見直すと「こんなのアップして指差されやしないか」と躊躇すること多々ある。 が、最初はこんなもんであとは誰かにフォローしてもらったりして知識を補っていこう、的な気分でアップしてみると、意外と面白い情報が集まってきて、見事目論み通りになる場合も多い(が、勉強不足で相変わらず知識の薄さは脱出できないけれど…)。 やはり再読したてのロングテール―「売れない商品」

    未熟だからこそ、世に出して問う必要性 - keitabando's blog
  • アニメ評 - 「超時空要塞マクロス」をもっと評価すべき : 404 Blog Not Found

    2008年02月27日01:00 カテゴリ書評/画評/品評 アニメ評 - 「超時空要塞マクロス」をもっと評価すべき マクロスかわいいよマクロス 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか レジデント初期研修用資料: 量産型はダテじゃない「ガンダム」とか「宇宙戦艦ヤマト」みたいなプロトタイプには、当は勝たせちゃいけないんだと思う。 全人類の期待を一身に背負ったプロトタイプは、性能が劣った敵側の量産品に 囲まれて、そのうち故障が頻発して、部品が足りなくなって、結局人類滅亡するのが正しいはず。今考えてもこの先進性はすごい。箇条書きにしてみただけで マクロスは人類にとっては宇宙からの超技術を駆使したプロトタイプ。でも監察軍(TV版)/メルトランディ(映画版)の量産型をサルベージしたセコハン。 それが人類の意図に反して、自動でゼントラーディの斥候をあぼ〜んしたのが宇宙戦争のはじまり。 敵味方含め、マ

    アニメ評 - 「超時空要塞マクロス」をもっと評価すべき : 404 Blog Not Found
  • ブログ「踊る肉とパイナップル」さんと、ブログ「すちゃらかな日常 松岡美樹」さんの件 - noozyの日記

    ■問題の状況 とりあえず「http://d.hatena.ne.jp/marubon/20080225/1203925786」を見ていただけるとはやいかと思うのですが、記事のタイトルをアンカー付きの見出しにしてコメントをするという形式をとっている「踊る肉とパイナップル」さんに対して、参照された元記事の「すちゃらかな日常 松岡美樹」さんがそういう形式はやめてくれないかとコメント欄に書き込んだ、という話。 最初見出しの著作権の話かと思ったのですが、松岡さんは「http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/4d89d37ffb22f06dfef63e319756d7f0」にて、タイトルに関する主張をするものではなく、読み手に誤解を与えるような紛らわしい表記はやめてほしいというお願いである旨明らかにしており、そういう話ではなかった模様。 ■よく分からないのは もっとも

    ブログ「踊る肉とパイナップル」さんと、ブログ「すちゃらかな日常 松岡美樹」さんの件 - noozyの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    イラン料理記#5 にんじんのポロウ هویج پلو おばあちゃんに教わったにんじんポロウ。と言いつつおばあちゃんが作ってくれたのは一度だけで、元はおばあちゃんの姪っ子さんの得意料理でした。おばあちゃんとその姉、姪っ子のところに、わたしと大学の同期が3人でホームステイしていて、それぞれの家に遊びに行くこ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう