タグ

sinatraに関するjoan9のブックマーク (7)

  • いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ - 射撃しつつ前転 改

    Sinatraはよくできたウェブアプリ開発用フレームワークだと思う。前にも書いたが、URLから呼び出されるメソッドを決定するところがよくできているし、依存するライブラリもRackだけなので使いやすい。beforeフィルタの存在やstatus, content_typeといったメソッドなど、細かいところまで開発がやりやすいように作られているように感じる。 しかし、SinatraはRubyで書かれているので、他の言語では使えない。趣味で書いているならRubyを使えばいい話なのだが、仕事だとそうもいかないこともあるだろう。 そこで、Sinatraに似た感じで使えそうなフレームワークを探してみた。 ※コメント欄などで教えていただいたものをいくつか追加しました。感謝! sinatra-on-perl perl用 http://code.google.com/p/sinatra/ 名前の通り、かなりS

    いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ - 射撃しつつ前転 改
  • Mojolicious::Lite - Charsbar::Note

    spiritlooseさんが「HTTP::Engine + HTTP::Engine::Middleware + HTTPx::Dispatcher + Sinatra風インターフェース」というSchenkerをつくっているそうですが、Mojoの方にもMojolicious::Liteという同じようなSinatra風味の軽量ラッパがあります。 使い方はこんな感じ。strictとwarningsはMooseなどと同じく自動的に有効になります。「shagadelicってなんだよ?」という方はUrban Dictionaryの定義をどうぞ(「ちょwエロすぎw」てな意味ですね)。これは(パッケージ末尾の1などとは違う)起動コマンドなんで変更できません。 #!perl use Mojolicious::Lite; get '/' => 'index'; get '/:page' => sub { m

    Mojolicious::Lite - Charsbar::Note
  • Schenker - RubyのSinatraのようなフレームワーク作成中 - spiritlooseのはてなダイアリー

    http://github.com/spiritloose/Schenker 前に Ruby の Sinatra を触ってみていいなとおもったので最近作り始めた。 ひととおり機能はそろってきたので公開してみる。 HTTP::Engine + HTTP::Engine::Middleware + HTTPx::Dispatcher + Sinatra風インターフェース みたいな感じのフレームワーク、っていうかDSL。 # myapp.pl #!/usr/bin/env perl package MyApp; use Schenker; get '/' => sub { 'Hello, world!'; }; get '/hello/:name' => sub { my $args = shift; "Hello, $args->{name}!"; }; で `./myapp.pl` すると動

    Schenker - RubyのSinatraのようなフレームワーク作成中 - spiritlooseのはてなダイアリー
  • sinatra(0.9.2) + passengerでさくさくPHP要らずなサイト開発 | tkosugaのブログ | 海鮮料理がうまいww

    tkosugaが管理しています。お問い合わせありましたらメールにてご連絡下さい。今流行のrubyの軽量ウェブフレームワークsinatraを使ってサイト作りました。バージョンは0.9.2です。sinatraのサイトはカッコいいなあ。 まずgemでインストール。 gem install sinatra プロジェクトフォルダ直下のコントローラーとなるapp.rbの内容。今回作ったサイトのコードです。 require "rubygems" require "sinatra" helpers do def partial(page, locals = {}, options={}) erb page.to_sym, options.merge!(:layout => false), locals end end get '/' do erb :index end get '/about' do er

  • Sinatra

    Sinatra is a DSL for quickly creating web applications in Ruby with minimal effort: require 'sinatra' get '/frank-says' do 'Put this in your pipe & smoke it!' end

  • Route 477(2009-07-03)

    ■ [misc] 6月のサブブログ Unicodeを活用したTODO管理方法 いろんなソフトウェアがUnicodeに対応している昨今なので、もっとUnicodeの絵記号が広く使われてもいいんじゃないかなと思って書いてみたらOpera(9.62)でうまく表示できなくて悲しい気分になるなどした。 家に帰ってから「あの人だったのか!」と言われないための勉強会用名刺 名刺の裏をどう使うかについて書いた。 「600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス 」 という書評を書こうと思ったのだが、書評とか書いたことないことに気づいて単に覚え書きみたいになった。 だいたいこれくらいのペース(週1弱)で書いていこうかなと思っています。飽きたらやめます。 ■ [haskell][sinatra] SinatraのHaskell移植版があるらしいんだが その名前はどうなのw http://githu

    Route 477(2009-07-03)
  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

  • 1