2007年04月21日20:30 カテゴリYAPC::Asia 正規表現を//で囲む理由 ktkt すでにYouTubeでご覧になった方も少なくないかと存じますが、完全版がGoogle Videoにうpされていたようなので。 にぽたん - 正規表現信者の憂鬱 - Google Video Enjoy! (Nipo)dan the Regular Expressionist 「YAPC::Asia」カテゴリの最新記事
スタッフだったので会場の片付けとかで懇親会に遅れて参加して、ビールの入手法がわからずさまよってたらYAPCにはきてなかったくせに何故かid:secondlifeがいて何かmalaさんが僕みたいなつまらない男に会いたがってるというので、会ってつまらなさをアピールしたら「思った以上につまらない」みたいな事を言われた。 まわりが騒がしいのとビールが至急ほしいのと1日中立ってた疲れでmalaさんが何を言ってたのかあまり聞きとれなかったけど、覚えてることはニートからライブドアに入社してldrが評価されて有名になるなんてのはサクセスストーリーではなく、ニートとしてただひたすらオープンソースにコミットし続けてニートのまま有名になり評価されてこそ真のサクセスストーリであり日経の記者はうんぽこみたいな事だ。あと何かいろいろ他の人とも話たけどしんどくて何も覚えてない。 刺身☆ブーメラン(id:a666666)
4月4日~5日に開催されたPerlの国際カンファレンス「YAPC::Asia 2007 Tokyo」に参加した。いやー、本当に楽しく、知的な刺激を受けまくった。 というわけで、出遅れたけど、レポート。会場で取ったメモがうまくまとまらないので、長文にて失礼。といっても、もはや、発表者のスライドとほかの方々のレポートを読めば十分かも(しょんぼり)。 一日目 Welcome (Tatsuhiko Miyagawa) まずは、いつもながらクールでテンポよく開会宣言。来場者は全部で430人ぐらいで、世界最大のYAPCとか。うち、初めて来た人が半分ぐらいだったようだ。 Kwiki and the Symlink (Ingy dot Net) 日本でも人気のIngyが登場。なぜかパーカーのフードをかぶって登壇したと思ったら、どうやらドラえもんらしい。 戸籍名を本当にIngy dot Netにしちゃったそ
昨年のYAPC::Asia 2006 Tokyoに引き続いて(see also YAPC::Asia 2006にボランティアとして参加してきました - ABラボラトリ)今年もYAPC::Asiaのボランティアとして参加してきました。こんなネックストラップをぶら下げて受付してましたよ。 このエントリではボランティアとしての立場からYAPCを振り返っていきます。 YAHOO!ノベルティ傘2.0 昨年のYAPCで貰ったYAHOO!ノベルティの傘。ここ一年を通して、メインの折り畳み傘として使ってきましたが、やっぱ使いやすかった。ワンボタンで開き、雨を振り払ってササッと傘布を整えて仕舞える。唯一の難点はサイズが大きかったこと。 しかしYAHOO、そこら辺の改良は怠っていませんでした。十数センチの短縮に成功。 その反面傘が畳みにくくなっていましたが、その辺りはYAPC::ASIA 2008に期待という
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
YAPC::Asia Hackathon at Dan the hotel hackathonが終わるまでがYAPCという事で、ほぼ無事に終わりました。 成果としては、はてブの大文字小文字問題を皆で直していたとか、そういうのは合ったですが、もうちょいまともなのも有ります。 hackathonいく前に、調子に乗ってミサイルランチャー買いにいったのですが4000円くらいのが1000円で投げ売りされていたので大人げも無く買い占めてから参加しました。 で、自分のマシンにいっぱい繋げて遊ぼうかと思ったらMacだとDevice::USBのtestが通らなくて、周りの人にも聞いても動く気配が無く迷ってる所で。 ちょうどmiyagawaさんがircにDevice::USB::MissileLauncherの人のgregを発見してDevice::USB::MissileLaunchersを教えていました。(
2007年04月05日10:45 カテゴリYAPC::Asia YAPC::Asia::2007 - 弾のスライド 本日は昨日よりもWiFiの具合がいいみたい。 私担当の講演のスライドですが、以下のとおり公開しました。 YAPC::Asia::2007 - Perl I18N in 20 minutes YAPC::Asia::2007 - An Ordinary Perl 6 Guide Synopsis: スライドは←→の矢印キーで切り替えです。Firefox推奨。 "Translate"にチェックを入れると、Ajaxで自動翻訳します。 Palさん、Perl 6 for Ordinary People の方で絵をお借りしました。この場を借りて事後承諾&感謝。 Dan the Speaker Thereof @ Tsuda Hall 「YAPC::Asia」カテゴリの最新記事
Yet Another Perl Conference at Asia (YAPC::Asia) に参加した。 技術系カンファレンスというのは何のためにあるのか考えるいいきっかけになる。 なぜ、技術系カンファレンスに時間を作ってもいかねばならないのか。楽しいから、新しい技術を勉強、ネットワーキング、旧友にあう、有名人のサインをもらう、オライリーの新刊を立ち読みする、初対面の人となかよくなる、技術的な議論をする、気分転換、カーネル読書会の宣伝、技術系カンファレンスの運営について学ぶ、ついでにリクルーティングなどなど。 参加者はざっとみて400人弱くらいか。Shibuya Perl Mongersの人達が主体となってボランティで運営開催されている手作りのカンファレンスである。Ruby会議やPHPカンファレンス、LLなどと規模や運営方法が似ている。Linux World Expoのような企業によ
YAPC::Asia で Perl UNIX ネットワークプログラミングについての発表をしてきました。UNIX ネットワークプログラミングの基礎の概論、I/O多重化の話、Perl のモダンなネットワークライブラリの話です。資料を以下に置いておきます。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/070404Perl_and_UNIX_Network_Programming.ppt (ppt, 122k) なお、会場では口頭で触れましたが、資料中のソースは簡単のためエラー処理を飛ばしています。また、途中で出てくる図は例えば vfs のページキャッシュをはしょってあったりとこれも簡単のため省略事項がある点にご注意ください。 それからフォントが Consolas なので Consolas が入ってない環境だと変になる、かも。
終わりました。 関係者の皆様お疲れ様でした。 私の発表資料は以下URLよりどうぞ。 http://code.mfac.jp/ppt/nekokak/2007/04/ 感想は後ほど。
Dan the suspenders in YAPC::Asia 2007
Device::USB::MissileLaunchers (live) - YAPC::Asia 2007 Tokyo 発表資料 - Yappo お知らせ ミサイルランチャーの公開は終了しました。ありがとうございました。 ミサイルランチャーの様子は上の動画でお楽しみいただけます。 たくさんの方々がお楽しみいただけたようですね。 余談ではありますが、突然次から次へと発射されるミサイルを戻すのにスタッフは大忙しでしたw 謝辞 このようなステキプレゼンに協力をして下さった全スタッフの皆様に感謝します。 そして、このステキ会社に興味を持たれた求職中の方が今したら是非コンタクトしてください! そしてBBQ Conferenceへの参加もおまちしています。
キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
年度初めのバタバタの時期に2日間怪社サボって行ってきました。 でも、やっぱ行ってよかったよ。 今年は、miyagawaさんが渡米してしまったので miyagawa さんがレジデントではないかと思ったら帰国して Welcome Session されてましたね。 来年は、誰かに頼みたいと言っていましたけど。。。 面白かったセッションをいくつか。 Kwiki and the Symlink - Ingy döt Net Kwiki は普段メモツールとして使っていて、最近怪社でも使うようにしたところです。 付属している Spork が、S5 を吐けるので、メモ取ったらそのままプレゼンスライドにできたりすごく便利。 で、その Kwiki が 2.0に。 特徴的なところでライブラリをシンボリックリンク経由でロードしているところらしいです。 確かに lib ディレクトリの下は全部シンボリッ
感想は適当気味。 1日目 英語ばかりでちょっときつかった。 Kwiki and the Symlink デモ動いてなかったけど、依存性を全部リポジトリ内で解決しているから、動きそう。 Spork大好きだし、Kwiki本体も使ってみようかな。 Virtualization and Package Deployment with EC2 amazonのEC2の紹介。インスタンスのスペックがよさげ。 Higer-Order Parsing techiniques for Perl HOP::Parserというのがあるらしい。構文解析に使ってみようかなぁ...。 昼飯 中華料理が混んでたので、抜けた。なんか待ち合いでちょっと会釈していただいた方がいたんだが、すんません、誰か分からなかった...。失礼しました...。で、もうちょっと先に行って、パスタを食べました。 perl i18N in 20 m
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く