タグ

歴史に関するkasedacのブックマーク (73)

  • 今昔マップ on the web

    サイトでは、全国59地域について明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示できます。収録した旧版地形図は、4,847枚にのぼります。「今昔」の読み方は「こんじゃく」です。 みたい地域が入っていない、という時は、「ひなたGIS」を使えば 昭和戦前期の1/5万地形図を全国見られます。 使用上の注意 使用データ ネタマップ タイルマップサービスについて Windowsデスクトップ「時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ3』」 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の使用/複製承認を得ています。(承認番号 平25情使、第365号;平25情使、第700号;平27情使、第142号;平27情使、第881号;平27情複、第1088号;平28情使、第1094号;平28情複、第1366号;平29情複、第566号、第1092号、第1436号;平30情複第197号、第234号、第432号、第620号、第859

    今昔マップ on the web
  • Musicmap | The Genealogy and History of Popular Music Genres

    DOWNTEMPOINDUSTRIALRAPBLUESJAZZJAMAICANCOUNTRYPOPMETALINDUSTRIALRHYTHM ‘N’ BLUESBREAKBEATHARDCORE(TECHNO)DRUM ‘N’ BASSTRANCEHOUSETECHNOPUNK / WAVEGOSPELHARDCORE(PUNK)ROCK ‘N’ ROLLGOLDEN AGEALTERNATIVECONTEMPORARY(ELECTRONIC) DANCE (MUSIC) / EDMELECTRONIC MUSICBLUE NOTERHYTHM MUSICPOP & ROCK MUSICBREAKBEAT DANCEFOUR-TO-THE-FLOOR DANCEROCKHEAVY MUSICINDUSTRIALMETALROCK ‘N’ ROLLGOLDEN AGEWAVEPUNK/HAR

    Musicmap | The Genealogy and History of Popular Music Genres
  • “狩猟採集民”としていまを生き抜くための実用書 | オールナイトニッポン Gold Club

    20世紀末、これから数十年にわたって最も重要な書。 そう言われたがある。 『銃・病原菌・鉄』 著者は、ジャレド・ダイアモンド。 彼は何者か。 もともとは鳥類を研究する生物学者である。 ゴクラクチョウをはじめ多彩な鳥類の住むニューギニアでフィールドワークを重ねたダイアモンドは、今も1万年前の前文明的な時代とさほど変わらぬ生活を送る部族の人々と親しくなる。 そして、未開の地に住む彼らが、西洋人である自分と変わらぬ、いやときとして自分より遥かに知性的であることを知る。 ダイアモンドは素朴な疑問を抱く。 なぜ、この人たちは1万年前と変わらぬ生活をし続けているのか? なぜ、我々西洋人は1万年間で、巨大な文明を築き上げてしまったのか? 両者の違いは何か? かつて、人種差別的な思想が世界を席巻していたとき、西洋と未開の地とでは人種によって優劣があるからだ、という意見が大勢を占めていた。

    kasedac
    kasedac 2014/11/04
    "つまりだ。 今、経営者たちは、コンサルタントは、生き残りたかったら、農民ではない、狩猟採集民になれ、とけしかけているのだ" 『昨日までの世界』
  • 米国のイノベーションと軍事予算 - シリコンバレー誕生秘話:Geekなぺーじ

    昨日、ノーベル物理学賞を受賞した中村修二教授の記者会見記事が公開されていました。 日経新聞:中村教授「物理学賞での受賞には驚いた」ノーベル賞 その記事には、以下のように、軍の予算を獲得するために必要だったので米国籍を取得したとあります。 --米国籍を取得した理由は。 「こちらの大学で研究する上では、米国籍がないと軍の予算がもらえないし、軍に関係する研究もできない。それで市民権を取得した」 米国の大学関係者と話していると軍の予算に関する話題がチラホラ登場するのですが、昨日の日経記事を見ていても、米国の大学において軍の予算が非常に大きな意味を持っていることが垣間見える内容だと思いました。 中村修二教授の話題に関連して、様々な方々がIT起業について議論しているのですが、ITやインターネットに関連する話の背景としても、莫大な米軍関連予算が存在していることが多い印象です。 シリコンバレーと米軍の予算

    kasedac
    kasedac 2014/10/09
    "スタンフォード大学がある場所が「シリコンバレー」になったのも、Fredrick Terman教授が第二次世界大戦後に取った行動がもととなっており、同教授こそが、シリコンバレーのもととなった人物であるようです"
  • 核兵器もコンピュータも、ここから生まれた - 『チューリングの大聖堂』 - HONZ

    期せずして、同じ時、同じ場所に、同じレベルの才を持つ者が集まると、想像を絶する出来事が起こることもある。 1953年、3つの技術革命が始まった。熱核兵器、プログラム内蔵型コンピュータ、そして、生命体が自らの命令をDNAの鎖にどのように保存するかの解明である。これら3つの革命は相互に絡み合い、その後の世界を大きく変えることとなった。 とりわけそれ以前から密接に結びついていたのが、熱核兵器とプログラム内蔵型コンピュータである。かつて数学と物理が相互に進化を促しあったように、両者はがっちりと手を組み、怪物のようなものをこの世に生み落としたのだ。 背景にあったのは、第二次世界大戦における反ナチスおよび、その後の冷戦構造による人材の集結である。アインシュタイン、オッペンハイマー、ゲーデル、チューリング、ファインマン。これらの錚々たるメンバーが、人種や学問の壁を越え、プリンストンの高等研究所を中心とす

    核兵器もコンピュータも、ここから生まれた - 『チューリングの大聖堂』 - HONZ
  • 『おどろきの中国』 世界の中心のDNA - HONZ

    そもそも「国家」なのか? あの国を動かす原理は何か? 私たちはどう付き合ってゆけばいいのか? オビに書かれた言葉と、毛沢東が掲げられている天安門広場の写真。これらが、の内容を端的に表している。 書は、2012年の新書大賞に輝いた『ふしぎなキリスト教』で大いに議論を巻き起こした橋爪さん・大澤さんコンビに大学時代からの友人の宮台さんが加わり、中国に関して対談しただ。橋爪教授は中国研究のスペシャリストであり、また、奥さんが中国人であるため、日常的にも中国に接している。 そもそも、中国は「国家」なのだろうか?これを理解するヒントになるものがあるとすれば、それは「EU」だ。つまり、中国は、二千年以上前にできた中華連合「CU」なのだ。中国目線で考えれば、考えるべきは「なぜ二千年以上前に中国と言う巨大国家ができたのか」という問いではない。「なぜ、EUは統合するのが二千年以上も遅れてしまったのか」で

    『おどろきの中国』 世界の中心のDNA - HONZ
  • 南極で発見「1914年の探検隊の写真ネガ」復元に成功

    kasedac
    kasedac 2014/01/05
    "…南極の雪の下に深く埋まっていた、1世紀前の補給基地の片隅に、アーネスト・シャクルトンの帝国南極横断探検隊の現像されていない写真が保管されているのを発見した。"
  • https://jp.techcrunch.com/2013/11/21/20131120googles-cerf-says-privacy-may-be-an-anomaly-historically-hes-right/

    https://jp.techcrunch.com/2013/11/21/20131120googles-cerf-says-privacy-may-be-an-anomaly-historically-hes-right/
    kasedac
    kasedac 2013/11/21
    "「プライバシーは、産業革命がもたらした都市化ブームから生まれたもの」と…Vinton Gray Cerfは言った。だから、「プライバシーは実は異例なのかもしれない」と、連邦取引委員会の集会で彼は語った。"
  • カードローンのおすすめランキング14選|消費者金融と銀行のメリット比較|AI MONEY

    旧ニコス(現:三菱UFJニコス株式会社)にて、20年間不動産開発や債権管理を担当。 SBI住宅ローン等、モーゲージバンクの住宅ローン審査で営業歴14年有り。現在は、保険代理店・不動産住宅ローンをメイン事業とするAIコンサルタント株式会社にて、金融業界の長い経験に基づく豊富な知識でお客様の住宅・保険・お金に纏わる業務を担当しています。 金子正樹のプロフィール

    kasedac
    kasedac 2013/11/19
    "…明日を信じないという時間感覚の世界へと社会は突入していこうとしている…「今」の意味を解明し、「今」の意味を問い、その上で「今」を楽しみたいという方向へとわれわれの無意識は舵を切ろうとしている…"
  • 孤独なニュータウンの近未来――もし、アメリカの後を追いかけているとしたら - シロクマの屑籠

    地方にこもる若者たち 都会と田舎の間に出現した新しい社会 (朝日新書) 作者: 阿部真大出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/06/13メディア: 新書この商品を含むブログ (19件) を見る 生活環境を語るアングルとして「都市」「地方」という二分法が有効だった時代が過去のものとなり、中核都市でも過疎地域でもない「郊外」が台頭してきて、数十年が経ちました。全国一律な国道沿いの風景――いわゆるファスト風土――の成立も相まって、郊外に造成されたニュータウンは、日人の新たな故郷、そして標準的な生活環境になりつつあります。 昭和時代のニュータウンは、地域のしがらみから開放された新環境で、そうした自由を多くの人が夢見ていました。もちろん「マイホームを持ちたい」という夢は、ダイワハウスや積水ハウスのような住宅業者、鉄道沿線の宅地開発に関わった業者によって“煽られた”夢ですが、そうした“

    孤独なニュータウンの近未来――もし、アメリカの後を追いかけているとしたら - シロクマの屑籠
  • 『チャーチル 不屈のリーダーシップ』真のエリートとは - HONZ

    イギリス史上もっとも偉大な宰相、サー・ウィンストン・チャーチルは1965年1月24日、90歳の天寿をまっとうした。葬儀はセントポール寺院で行われ、エリザベス女王も出席した。イギリスには君主は臣民の葬儀に出席しないという慣例があったが、初めて破られた事例であったといわれる。 チャーチルは第2次世界大戦の英雄であり、ノーベル文学賞受賞者であり、高名な画家でもあった。チャーチルは帝国主義者であり、従軍記者であり、なによりも議会人だった。 チャーチルはマールバラ公爵の子孫として1874年11月、出産予定日より2ヶ月早く生まれてきた。著者によれば予想外、性急、リスク、危険、ドラマというチャーチルらしい生まれ方だったという。19歳で軽騎兵として軍隊に入隊するまでの学生時代は、一貫して成績が悪かった。いつも劣等生クラスに配属されたが、素晴らしい英語の能力だけは身につけた。 チャーチルは人生で大きな挫折を

    『チャーチル 不屈のリーダーシップ』真のエリートとは - HONZ
    kasedac
    kasedac 2013/06/29
    "チャーチルを一筆書きのように描いた短い評伝である。記述は端的であり…類まれな能力について…記述しながらも…能力を発揮することができた外部環境について…きちんと検討している"
  • 「豊かさ」の違いを生んだ最初の要因とは—「銃・病原菌・鉄(ジャレド・ダイアモンド)」感想 :Heartlogic

    kasedac
    kasedac 2013/04/10
    "本書は「豊かさとは何か?」という問いを持って読むのも面白いかな"
  • [書評]知はいかにして「再発明」されたか―アレクサンドリア図書館からインターネットまで(イアン・F・マクニーリー、ライザ・ウルヴァートン): 極東ブログ

    [書評]知はいかにして「再発明」されたか―アレクサンドリア図書館からインターネットまで(イアン・F・マクニーリー、ライザ・ウルヴァートン) 思想や知識について現代日人の私たちは、定式として扱いがちだ。例えば、リベラリズムなど何々イズム。あるいは概念。例えば、一般意志、絶対精神といったもの。そしてそれをつい思想家または思想家の系譜として考えてしまう。リベラリズムなら、ジョン・ロックやジョン・スチュアート・ミルなど。概念についてはそれを生み出した思想家としてルソーやヘーゲルといったふうに。その配列や一覧表が思想史や思想と呼ばれてしまい、あたかも現代社会に生きて知を営むありかたが、その帰結であるように考えてしまうことがある。 だが思想や知識というものは社会への機能からすれば、それらを枠付ける、知の制度にこそ重要な意味を持つのではないか。別の言い方をすれば、リベラリズム、一般意志、絶対精神といっ

    kasedac
    kasedac 2013/04/09
    "現代社会の思想や知の構築には、どのような制度的な仕組みと歴史を持っているのか、その遍歴を構造的に理解しなおす必要がある。これを俯瞰的にさらに未来の展望から描いた…"
  • 「QuickTime」に見るOS Xとの関係の変化 - 新・OS X ハッキング!(82)

    今回は「QuickTime」について。時期によって位置付けや存在感に変化があるため、Mac使用歴によって認識に差があるはずだ。ここでは、現在に至るまでの概略と、フロントエンドたる「QuickTime Player」について解説してみよう。 QuickTimeの過去と現在 古くからのMacユーザであれば、Mac OSのマルチメディアフレームワークといえば「QuickTime」が思い浮かぶはず。WWDCの基調講演など最新技術披露される場で長い時間を割かれることはなくなったが、Mountain Lionの現在もOSの基盤技術のひとつであり、Windows向けソフトウェアにおいてはAppleのマルチメディア技術を伝える手段となっている。 QuickTimeは、言及される場面によって意味が変わる。前段でいうところのQuickTimeは、マルチメディアフレームワークとしてだが、OS Xにはほぼ同じ名

    「QuickTime」に見るOS Xとの関係の変化 - 新・OS X ハッキング!(82)
    kasedac
    kasedac 2013/03/22
    "つまり、今後OS Xのマルチメディアフレームワークは、QTKitからAV Foundationへと移行を促される可能性がある。AV FoundationはiOSと共通であり、「OS XとiOSの融合」を掲げるAppleのスタンスにも合致するからだ"
  • アポロ計画に参加してた97歳だけど何か質問ある? | AMAの世界

    『私はアポロ計画に1号から14号まで参加していた97歳です。2人の大統領と、大統領になる前からの知り合いでした。』 ハーイ!これが私のおじいさんです。えっと、そう、これは昔の写真。今のおじいさんはこちらです。これもおじいさん。 彼はとても華やかな人生を送って来ました。スレッドのタイトルは、そのほんの一部。他にはこんなこともありました。 アポロ8号とアポロ11号の時は、ラジオ・テレビ関係部署の代理部長を務めていました(来は副部長だったのですが、その2つのミッションの時は部長が病気だったので)。 彼と奥さんが二度目に顔を合わせたのは、二人の結婚式の日でした。 第二次大戦と朝鮮戦争に従軍していました(いい話がたくさんあります)。 アメリカで当時最年少のイーグルスカウト(訳注: ボーイスカウトの最高位)でした。 バージニア大学に16歳で入学し、18歳で一度退学しましたが、20歳で同級生と一緒に卒

    kasedac
    kasedac 2013/03/19
    『私はアポロ計画に1号から14号まで参加していた97歳です。2人の大統領と、大統領になる前からの知り合いでした。』 オチまで読んで欲しい。
  • 書籍『「超」入門 失敗の本質』を批判する - naoyaのはてなダイアリー

    先日『「超」入門 失敗の質』(鈴木博毅、ダイヤモンド社、http://www.diamond.co.jp/book/9784478016879.html) という書籍を読みました。こちら、ダイヤモンド社の今週の週間ランキングでも一位のようですし、都内の複数書店でも平積み特設コーナーで扱われておりビジネス書として注目を集めているのでしょう。 内容としては、"累計52万部突破、今もっとも注目される組織論の名著を、若手戦略コンサルタントが23のポイントからダイジェストで読む。" とある通り位置づけとしては第二次世界大戦前後の旧日軍の組織分析について書かれた『失敗の質―日軍の組織論的研究 (中公文庫)』に対する入門書という位置づけです。 結論から言いますと、このには幾つかの点で個人的に首をかしげざるを得ないところがあると感じました。原典がある書籍である以上、そこは比較した上、原典の側に立

  • http://dl.dropbox.com/u/2586384/docs/shippai_no_honshitsu

    = 失敗の質 = == 第2章 失敗の質 == === 戦略上の失敗要因分析 === ◇ あいまいな戦略目的 (作戦目的の不統一) ・6つの作戦すべてにおいて作戦目的に関する全軍的一致を確立することに失敗している - ノモンハン ・・・ 関東軍と中央部の組織不和 - ミッドウェー海戦 ・・・ 山、南雲間の戦略確認不足 - ガダルカナル作戦 ・・・ 陸海軍の統合戦略の欠如 - レイテ海戦 ・・・ 情報共有システムの欠如 - インパール作戦 ・・・ 一部高級士官の情緒的意志決定、中央部との方針矛盾 - 沖縄作戦 ・・・ 中央部と現地部隊との方針矛盾 ・最大の要因 ⇒ グランド・デザインの欠如 - 米国のグランド・ストラテジー - 中部太平洋諸島の制圧 ⇒ 海軍の効率的対日進攻、陸軍の前進基地確保 ⇒ 日土の空襲による軍事抵抗力の破壊 - 日軍の戦争終結の論理 - ある程度の人

  • Error 404 Page Not Found ページが見つかりません | 【公式】四万温泉 積善館(せきぜんかん)

    ご予約・お問い合わせ【受付時間】9:00~19:00 ※土日はお電話が繋がりにくい場合がございます。お時間が許すようでしたら平日にお問合せ頂けますと大変幸いでございます。 ※当館より予約確認のお電話を予約専用コールセンター(050-3311-1160)から発信させて頂く場合がございますので予めご了承ください。 0279-64-2101 予約の取消・変更について

    Error 404 Page Not Found ページが見つかりません | 【公式】四万温泉 積善館(せきぜんかん)
    kasedac
    kasedac 2012/02/28
    「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルらしい
  • 懐かしのOSの再起動を追体験できる『The Restart Page』 | 100SHIKI

    なにこれ、素晴らしいw。 The Restart Pageでは、さまざまなOSの再起動画面を完全に再現してくれている。 画面だけでなく、サウンドまでも再現してくれているので、なかなか感動ものだ(ただ、Windowsの再起動速すぎじゃない?w)。 あんなOSやこんなOSもあったなぁ、とノスタルジーに浸りたいかたはいかがだろうか。 昔のOSを知らない人に見せて驚かせたり、どのOSかわかるかな?クイズをしても楽しそうですな。

    懐かしのOSの再起動を追体験できる『The Restart Page』 | 100SHIKI
    kasedac
    kasedac 2012/01/15
    「The Restart Pageでは、さまざまなOSの再起動画面を完全に再現してくれている。画面だけでなく、サウンドまでも再現してくれているので、なかなか感動ものだ」
  • https://jp.techcrunch.com/2010/12/11/20101204social-networking-present/

    https://jp.techcrunch.com/2010/12/11/20101204social-networking-present/
    kasedac
    kasedac 2011/06/03
    "Web 2.0時代のソーシャルネットワーク:PlaxoとLinkedInの登場…モダン・ソーシャルネットワーク:Friendster、MySpaceおよびFacebook…リアルタイムソーシャルネットワークの誕生:Twitter…モバイル対応…"