CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンテキストは5月30日、ビジネスインテリジェンス(BI)ソフト製品群の最新版「Analytics Suite 16」を説明した。2015年に買収した米Actuateが開発していた製品であり、データ可視化ソフト「Information Hub(iHub)」と分析ソフト「Big Data Analytics」の2製品で構成する。いずれも6月末から提供する。 製品の1つ、iHubは、企業内外の各種のデータソースからデータを取得して、これをグラフや表などのビジュアルを使って可視化するサーバソフト(図1)。「100%アダプションというコンセプトを標榜している。現場のエンドユーザーを含めたさまざまなユーザーにそれぞれが必要とするデータを確実に
火星が地球に最接近する「スーパーマーズ」が、5月31日に観察できる。国立天文台によると、直近10年間で最も近い距離となり、大きく明るく見える「観察の好機」という。 太陽系で地球の1つ外側の軌道にある火星は、約780日(約2年2カ月)の周期で地球に接近を繰り返している。地球の軌道は円に近い形だが、火星の軌道は少しつぶれた楕円形をしているため、接近する位置や距離が毎回異なる。 31日には、約7528万キロと直近10年間で最も近い距離まで近づく。火星の直径は地球の半分程度と小さく、遠い時は表面の観察が難しいが、地球に再接近する前後数週間は大きく見えるため、観察の好機になるという。 今回の距離まで近づくのは、2005年11月20日以来。2018年には、火星と地球の距離は5759万キロまで接近するという。 関連記事 NASA研究のレーザー推進なら3日で「火星の人」に? 「理論的には可能」とされていた
Buzzfeedによると、Twitterは先ごろ、「Buy」ボタンの開発を担当するコマースチームを解体しており、チームメンバーの一部は他のチームに吸収されたが、別の一部は同社を去っていったという。Twitterの広報担当者はBuzzfeedに対し、TwitterがBuyボタン関連のリソースをDynamic Product Ad部門に配置転換することで、コマース分野に対する投資を実質的に増やしていると語った。 TwitterのBuyボタンは、前最高経営責任者(CEO)のDick Costolo氏の下で始まった試みだった。同社は当時、そのコンセプトについて、ブランド各社が自社のTwitterフォロワーを、利益を生む顧客へと変える手段として支持していた。しかし、Twitterの共同創設者であるJack Dorsey氏が2015年10月に同社CEOの職を引き継いで以来、Twitterは、中核事業の
KDDI、沖縄セルラーは5月31日、海外32の国と地域で24時間980円の定額料金でデータ通信を利用できる「世界データ定額」を8月に始めると発表した。 北米、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、中南米、アフリカの32の国と地域に対応する。事前の申し込みは不要で、専用アプリかWebブラウザからスタートボタンをタップした時点から24時間利用できる。アプリには、残り時間と残りデータ容量を表示。自動更新ではないため、旅程の一部のみ利用することも可能だ。 国内で利用しているデータ通信と同じプランを適用し、データ容量上限を超えると国内と同様に低速(128kbps)通信に変更する。データチャージは海外からも行える。 同サービスの開始に伴い、5月31日付でauの国際ローミングサービスの総称「GLOBAL PASSPORT」は「au世界サービス」に名称を変更する。 関連記事 KDDI、「au国際通話定額」3月ス
NTTグループは5月30日、AI(人工知能)技術を生かし、外部企業や研究機関、自治体などとコラボレーションを進めるための新ブランド「corevo」(コレボ)を発表した。コラボレーションで革新を起こす「co-revolution」の意味を込めた造語で、AIのビジネス展開を積極化する。 同社はこれまで、ディープラーニングを活用した高精度な音声認識技術や、40年以上の研究を蓄積してきた自然言語処理・知識処理技術、人間の感覚情報処理を研究し、静止画にまるで動いているかのような印象を与えられる光投影技術「変幻灯」――など、AI関連技術を開発してきた。 これらの既存技術を踏まえた上で、新たに4つの方向性を設定。人間の意図や感情を理解する「Heart-Touching-AI」、IoTの“頭脳”としてセンターの知能化を司る「Ambient-AI」など4つのAI実現に向け、外部の最新技術を積極的に取り入れな
米Qualcommは5月31日(現地時間)、ウェアラブル向けSoCシリーズ「Snapdragon Wear」の新SoC「1100」を発表した。同日出荷を開始した。 Qualcommは2月に高性能な多目的ウェアラブル向けSoC「Snapdragon Wear 2100」をリリースしている。1100は例えば子どもの位置追跡やフィットネストラッカーなど、スマートウォッチよりは機能の少ない安価な端末向けとして開発された。 こうした端末で必要なサイズ、バッテリー持続時間、接続性能に優れ、LTE/3G回線をサポートする。また、Linuxベースのアプリケーションプロセッサを搭載しており、音声、Wi-Fi、Bluetoothに対応する。位置情報エンジンは「Qualcomm iZat」。 Snapdragon Wearシリーズは、Aricent、Borqs、Infomark、SurfaceInkなどのウェア
WordPressの人気プラグイン「Jetpack」の脆弱性を修正する更新版が5月27日に公開された。脆弱性はコメントを通じて簡単に悪用できてしまうとされ、同プラグインを使っている場合はできるだけ早く対応する必要がある。 JetpackはWordPressサイトの管理を支援するための多機能プラグインで、100万を超すWebサイトで使われている。 脆弱性を発見したセキュリティ企業のSucuriによると、Jetpackの「ショートコード埋め込み」モジュールにクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が存在する。このモジュールを有効にしている場合、攻撃者がショートコードを含んだコメントを残すことによってWebサイトに悪質なJavaScriptを仕込み、管理者アカウントを乗っ取ったりSEOスパムを仕込んだり、訪問者を不正なWebサイトに誘導したりすることが可能になる。 Jetpackのブログに
交通事故など「危ない!」と感じた瞬間には、周囲の風景がスローモーションに見える――そんな現象が本当に起こるとする研究成果を千葉大学が発表した。危険を感じた時は視覚の処理能力が通常よりも高まり、事態がスローモーションのように感じることを確認したという。 危険や安全の印象を与えるカラーの画像を24枚用意し、それぞれ1秒間表示した後、10~60ミリ秒の範囲でモノクロ画像に切り替える実験を行った。危険な画像の場合は、モノクロに見えるのに必要な時間が短くなった。これにより、危険な状況では、通常より早く視覚情報を処理できる可能性が分かったという。 また、0.4~1.6秒の範囲で各画像を表示し、1秒間の長さを感じるのにかかる時間も測定。危険な画像が見えている時間は、実際より長く感じることを確認した。2つの実験から、危険な状況では物事がスローモーションに見えることを証明したという。 成果は、日本心理学会が
書籍と雑誌のプリペイドカード「図書カード」の新型「図書カードNEXT」の発行が6月1日から始まる。カード裏面に印刷されたQRコードを書店の専用端末で読み取り、サーバで残額を管理する仕組みだ。ユーザーが専用サイトから残高を確認することもできる。 QRコードには複製を防止する特殊加工が施されており、ネット経由でサーバと接続した専用の読み取り機のみで読み取れる。読み取り機は従来の図書カードも読み取り可能だ。 カード裏面のIDとPINコードを専用サイトに入力すると、カード残額と利用履歴を照会できる。カードの有効期限は10年。 従来の図書カードは磁気式で、残額はカード自体に記録されていた。残額の目安はパンチ穴で確認でき、無期限で使用できた。 表面のデザインは刷新。ピーターラビット、東山魁夷、富士山の3シリーズで、ピーターラビットシリーズが500円、1000円、3000円、5000円、東山魁夷シリーズ
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは世界ナンバーワンのシェアを持ち、日本法人設立を果たしているが、Apple Music、Google Play Music、Amazon Prime Musicといった米国勢、AWA、LINE MUSICの国内サービスが立ち上がった後も日本向けには制限をかけたままで、「もう市場は飽和している」「いまさらいいよ」との声もある。だが、音楽レーベル関係者によれば、すでにクローズドベータが開始されており、7月の国内ローンチが予定されているという。 Spotifyの大きな特徴となっているフリーミアムプランの国内提供については否定的な意見も多いが、情報筋によれば、広告をインサートし、1カ月に利用可能な時間制限(15時間)、保存制限をかけた無料プランは提供されるという。ただし、国内サービスでも同様の無料プランが追加される可能性もありそうだ。
放送大学学園はこのほど、放送大学の授業番組の地上波での放送を2018年9月に終了すると発表した。10月以降はBS放送に一本化する。 地上波放送は関東地方の一部で実施しているが、BSの普及率上昇や、在学生向けの番組ネット配信の利用状況などを踏まえ、BSに完全移行する。 地上系放送局免許の有効期間が18年10月末に切れるため、9月末の1学期末に終了する。 今後はネット配信やオンライン授業などの充実を図るとしている。 関連記事 高等教育を誰でもどこでも無料で「JMOOC」スタート 会員数3万人突破 メインはビジネスパーソン 大学が提供するオリジナル講義をオンラインで無料受講できるMOOC講義の提供が始まった。スタート時点で会員数は3万人を超え、「100万人規模を目指す」と目標は高い。 関連リンク ニュースリリース
「電車が詰んだ」「頭金だと思ったのに」――将棋指しのあるある用語を集めた「棋界用語」:スタンプクリエイターズ・ファイル イラストの仕事をしているので、以前からスタンプを作ることに興味はありました。検索してみると、自分が得意な「将棋」ジャンルのスタンプがまだ少なかったので、狙うなら今だな、と。方言や死語もスタンプのブームなので、専門用語がウケるんじゃないかと思いアイデアをまとめていきました。何よりも、自分自身がこんな内容のスタンプがほしかったというのがあります。 制作にあたっては特定の棋士に似たビジュアルにしないように意識しました。プロにもアマチュアにも楽しんでもらえるよう、将棋を好きな人たちが本当に使っている言葉を集めてあります。なるべく格好いいポーズをとらせようと思って、イケメンのポーズ集などを画像検索しまくったのですが、駒や扇子などを持っていないせいか、あまり参考にはなりませんでした(
ゲーミングPCおよび周辺機器メーカーRazerのVR HMD「OSVR」が日本でも入手可能になった。米国では昨年から売られていたが、日本は販売対象外で、同社のゲーミングノートPC「Razer Blade Stealth」が発表されコマースサイトが日本対応したのに伴い購入可能になった。 販売されているのは「OSVR HACKER DEVELOPMENT KIT V1.4」で、3万9800円(税別)。オープンソース、パーツの分解・交換・アップグレード可能なのが特徴で、液晶は5.5インチOLEDのフルHD解像度(リフレッシュレートは60fps)。スクリーンドア効果を軽減する拡散フィルム搭載。赤外線カメラによるポジショントラッキングは360度対応。焦点調整可能。
「歌舞伎全然分からないけど泣いてしまった」「テクノロジーと伝統芸能の素晴らしい融合」「会場もコメントも盛り上がりがすごくて鳥肌」――古典歌舞伎「義経千本桜」と初音ミクの代表曲の1つ「千本桜」を融合した新作歌舞伎「今昔饗宴千本桜」(はなくらべせんぼんざくら)が「ニコニコ超会議」(4月29~30日、千葉・幕張メッセ)で上演された。主演に中村獅童さんと初音ミクさんを迎え、俳優の演技と映像表現が絡み合う「超歌舞伎」は、リアルタイムにネット配信され、歌舞伎ファン以外からも大きな注目を集めた。 2日間で全5回の公演を行い、回を追うたびに口コミで人気が広がった。千秋楽はイベントホールの入場を規制するほどの超満員となり、約5000人の観客を集めた。ネット配信の視聴数は累計15万回にのぼっている。 佐藤忠信と白虎を演じる中村獅童さん、美玖姫役の初音ミクさんに並び、敵役として美玖姫に挑みかかる邪悪な精・青龍役
米航空宇宙局(NASA)は5月27日(現地時間)、国際宇宙ステーション(ISS)の3人の飛行士と米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOとの対談を6月1日(米東部夏時間)に「ライブ動画」で生放送すると発表した。 放送はNASAの公式Facebookページが主催するFacebookのイベントページで視聴できる見込み。 対談は20分間の予定で、米国のティム・コプラ氏、ジェフ・ウィリアムス氏、英国のティム・ピーク氏の3人の宇宙飛行士とザッカーバーグ氏が参加する。 イベントページでは、ザッカーバーグ氏に質問してほしいことを投稿するようユーザーに呼び掛けている。本稿執筆段階で「向こう30年中に、一般人も宇宙旅行ができるようになりそうですか?」などの質問が寄せられている。 対談は、日本時間では6月2日の午前1時55分からのスタートだ。 ライブ動画は、同社が2015年8月に、まずはセレブオンリー
同機構のシミュレーションより。M9.1の地震による「すべり」分布(暖色)と、地震後の約3年間で生じるゆっくりとしたすべり(余効すべり)の分布(青線)。 2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の影響で、次の宮城県沖地震が起きるまでの間隔が短くなる可能性がある――海洋研究開発機構(JAMSTEC)が5月20日、スーパーコンピュータを使ったシミュレーションの結果を発表した。 宮城県沖では、マグニチュードが7程度の地震が30~40年おきに繰り返し発生している。2011年1月の時点では「M7.5前後の地震が30年以内に発生する確率は99%」(地震調査研究推進本部)としていた。だが、11年3月の地震(M9.0)で広い領域のプレート境界で大きな「すべり」が発生し、どのような影響があるか把握できず、発生間隔や確率は「不明」となっていた。 同機構がスーパーコンピュータ「地球シミュレータ」を使い、地震発生
カドカワは5月27日、通信制高校「N高等学校」の教育システムを活用した拠点「Nセンター」を地方自治体と連携して設置すると発表した。鹿児島県長島町、群馬県南牧村でこの夏から順次スタートするほか、佐賀県武雄市にも開設を予定する。 「N高等学校」(N高)は今年4月に開校したインターネットを利用した通信制高校。高卒資格を取得するための通常の授業はもちろん、プログラミングやファッションに関するものなどさまざまなジャンルの講義を受講できる。 「Nセンター」は、高校のない地域の高校生によりよい教育機会を提供することを目指した施設。N高が利用する双方向型の課題教育アプリを使った予備校の講義などのネット配信や、専任チューターによる自学自習のサポートを行い、リアルな通学の場として運営する。キャリア教育面でも、プログラミング講座、文芸小説制作など、KADOKAWAやバンタングループと協業したN高生向けの講座を実
日本マイクロソフトは都内で開いた開発者向けイベント「de:code 2016」で、同社が独自に開発する“女子高生AI”「りんな」の自然言語処理アルゴリズムの詳細を語った。りんなのアルゴリズムのキモは「ランク付け」だという。自然な“女子高生らしさ”を生み出している秘密とは? りんなは2015年7月にLINEアカウントとして登場し、同年12月にはTwitterアカウントも開設。「マジで?!やば!」など“日本の女子高生”をイメージした受け答えができるのが特徴で、現在LINEとTwitterを合わせて340万人以上のユーザーと会話しているという。 Microsoftが開発しているAIとして「Cortana」がよく引き合いに出されるが、Cortanaのコンセプトが「Productivity」(生産性向上)であるのに対し、りんなのコンセプトは「Emotional」(感情的)。例えば、「明日晴れるかなぁ
楽天Edyは、複数の電子マネーに対応できる多機能チャージ機を開発し、5月27日からEdy加盟店の大手スーパーマーケットに導入した。導入店舗は順次拡大する。 電子マネー専用チャージ機として初めて、複数の電子マネーに対応。楽天Edyに加え、交通系や流通系の電子マネーにも対応する。将来は、自社開発による電子マネーにも対応できるという。 釣り銭を出す機能を備え、事前の両替が不要に。同時に複数の紙幣を投入できる機能も搭載した。Edy残高や履歴照会、Edyギフトの受け取りも可能だ。 関連記事 「ゲーセンの電子マネー」メリットは? コナミとセガが協業検討、タイトーは楽天Edyとタッグ アミューズメント施設向け電子マネーをめぐり、コナミとセガが協業を検討。タイトーも楽天Edy付きメンバーカードの発行を発表した。 スマホが電子マネーの決済端末に 楽天Edyで実現 外部デバイス不要 おサイフケータイ搭載スマホ
クラウドコミュニケーションの米Twilioは5月26日(現地時間)、IPO(新規株式公開)に必要な申請書類「S-1」を米証券取引委員会(SEC)に提出した。 上場先は米ニューヨーク証券取引所(NYSE)でティッカーシンボルは「TWLO」。公開価格などについてはまだ空欄だ。 Twilioは、2008年創業のカリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く企業。当初はクラウド経由でWebから電話を操作するAPIを提供していたが、現在は、Webアプリに通話やSMSメッセージ機能を統合するAPIを提供している。日本でも2013年からKDDIウェブコミュニケーションズが提供している。 同社のサービスは、配車サービスアプリの米Uber、クラウドヘルプデスクの米Zendesk、米FacebookのソーシャルアプリWhatsAppなどで採用されている。 2016年第1四半期の売上高は5930万ドルで、その15
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国土安全保障省(DHS)は米国時間5月26日、米国の産業用発電プラントやエネルギー施設で主に用いられている、インターネット接続型の産業用監視機器「ESC 8832」に深刻なセキュリティ脆弱性が複数存在していると警告した。 米コンピュータ緊急事態対応チーム(US-CERT)のアドバイザリによると、プラント内の各種装置の稼働状況を一目で確認するためのデータコントローラであるESC 8832には、「スキルの低い」攻撃者でも簡単に悪用できる脆弱性が存在するという。 アドバイザリには「同機器は、システム権限別に複数のアカウントをサポートしている。攻撃者はパラメータに対するブルートフォース攻撃を行うことで、該当ユーザーのメニューに表示されていない
システムダウンやバグの多いリリースなど、ITプロフェッショナルやマネージャーの仕事はストレスと無縁ではない。だが全体として、IT担当者は自分たちの仕事はストレスよりも満足の方が多いと感じており、満足度はますます高くなっているようだ。 これは、IT人材サービスTEKsystemsの調査で得られた結果だ。調査の結果は、ストレスのレベルは適正だが、現在の役割と責任範囲に対する満足度レベルは下がったことを示している。 初級から中級レベルのITプロフェッショナルのうち、自分の仕事はこれまでのキャリアの中で「もっともストレスが多い」と回答した人は14%いた。これは2年前の30%から下がった格好だ。同様に、上級レベルのITプロフェッショナルの18%は現在の仕事にストレスが多いと感じているが、こちらも2014年の32%から減少している。 それでも多くがIT職を選ぶと回答しているが、自分のキャリアの中で「も
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleが2014年にリリースした「Android Wear」は、モバイルOSの「Android」をベースとしており、スマートウォッチで利用することを想定して設計されたOSだ。Android Wearは、ウェアラブル製品向けにいち早く登場した主要なソフトウェアプラットフォームの1つで、スマートウォッチ市場でのGoogleの地位を強固なものにした。 最初の発表から2年を経た開発者会議「Google I/O 2016」で、 Googleは「Android Wear 2.0」を披露した。新しい表示や機能を備えた大規模なアップデートとなっている。特にGoogleのエコシステムを活用するビジネスユーザーにとって一層便利な生産性ツールとなるよう
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の2015年度(2015年4月~2016年3月)のサーバ出荷実績によると、IAサーバの出荷台数は、前年比2%増の31万4142台、出荷金額は5%増の2228億5400万円となり、台数、金額ともに前年実績を上回った。 IAサーバの産業別台数では、前年度には14%だった販売業の構成比が24%に拡大。金額でも11%から13%に拡大した。IAサーバは金額で5年連続で前年実績を上回ったという。 価格帯別では、25万~50万円での台数成長が大きく、前年比12%増の13万1502台。金額では8%増の630億4800万円。また、50万~100万円では前年比5%増の8万6103台、金額では25%増の1031億
「Raspberry Pi 3」上で稼働するOSとして近々、「Android」が追加されるかもしれない。 Googleは「Android Open Source Project」(AOSP)リポジトリのデバイスツリーに、「Raspberry Pi」の最新モデルであるRaspberry Pi 3(販売価格は35ドル)用のブランチを追加した。この情報が初めて報じられたのは、Android Policeによる米国時間5月24日付けの記事だが、実際のところ同ブランチはその5週間前から存在していた。 ただ、Android Policeも指摘しているように、ブランチができたからといって、GoogleがRaspberry Pi上でAndroidを稼働させようとしているとは言い切れない。Raspberry Pi上でAndroidインターフェースに対するサポートを追加するだけという可能性もある。 その一方で
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは5月25日、中堅中小企業のIT支出に関する調査結果を発表した。国内の経済状況は、海外の経済動向や円高などの影響から不透明感が増し、多くの中堅中小企業でIT支出が抑制傾向になると予測。市場規模は前年と比べて横ばいの3兆7433億円になると見ている。 従業員規模999人以下の中堅中小企業が対象で、2016年4月に発生した熊本地震の影響は考慮していない。 従業員規模別にみると、2016年は小規模企業(従業員規模1~99人)以外の企業では小幅ながらプラス成長と予測している。小規模企業ではIT支出に抑制傾向を継続する企業が多い一方で、中小企業(従業員規模100~499人)、中堅企業(従業員規模500~999人)では、業績が好調
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 医療チームが外科手術前に患者データを管理するのを支援するアプリケーションスイートに、ユーザー名とパスワードがハードコーディングされており、それを悪用されると患者記録へのアクセスと改ざんが可能になるおそれがあることが明らかになった。 問題が見つかったのはMEDHOSTの「Perioperative Information Management System」(PIMS)。PIMSにハードコーディングされた認証情報は公に開示されていないが、攻撃者にそれを知られると、同アプリケーションに「バックドア」から侵入され、手術直前または手術後の患者の機微情報が閲覧および改ざんされてしまうおそれがある。 このバグの発覚を受けて、バグやセキュリティ問題を
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デジタル化などビジネスを取り巻く環境も変わり、従来のIT基盤だけでは今のビジネス要求に耐えられなくなってきてることを前回説明しました。今回はデジタル領域のトレンドについて解説します。 なぜデジタルトレンドを理解する必要があるのか そもそも、なぜITリーダーはデジタルトレンドをきちんと理解し、ビジネスに取り込む必要があるのでしょうか。ひとつには、新しいトレンドが起きているのには必ず理由があり、その多くは、過去の反省や改善、あるいはマーケットに求められているものによるからです。 誤解を恐れずに言えば、新しいトレンドには(トレンド足り得る)さまざまなベネフィットが多く含まれているともいえます。もちろん実展開に際しては未経験の課題も生まれるので
10では「機能アップグレード」と「更新プログラム」の2種類に セッションには、日本マイクロソフト クラウド&ソリューションビジネス統括本部 テクノロジースペシャリストの胡口敬郎氏が登壇。Windows 10で大きく変更されたアップグレードの提供方法や、オンプレミス環境、クラウド環境における管理手法について解説した。 Windows 10で提供される更新プログラムは、大きく分けて「機能アップグレード」(Feature Upgrade)と「サービス更新プログラム」の2種類になる。前者は年に2〜3回提供され、従来のWindowsにおけるメジャーバージョンアップに相当するという。「内部的にはインプレースアップグレードが走り、適用中はユーザー操作も完全にブロックする」(胡口氏)とした。 2015年7月に登場したRTM版(TH1、ビルド10240)以降、機能アップグレードとしては、2015年11月にN
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Hewlet Packard Enterprise(HPE)は米国時間5月17日、「The Business of Hacking」(ハッキングのビジネス)と題したレポートを公表した。このレポートでは、サイバー犯罪やそれに手を染めるハッカーを取り巻くアンダーグラウンド経済について考察し、企業がいかに身を守るべきかを説明している。 HPEのセキュリティ製品グローバルマーケティング担当バイスプレジデントであるChandra Rangan氏は、IT組織のセキュリティ専門家と話をすると、多くの場合すぐに非常に技術的な話になってしまうと述べている。このため、一部のビジネスリーダーは、セキュリティをセキュリティ専門家だけが扱える問題として任せてしま
こう話すのは、マーケティングソリューションを展開する米MarketShareの日本法人でマネージングディレクターを務める宮津和弘氏だ。 同社は、マーケティング予算の割り当てなど計画を立てるマーケティングミックスやDMPなどの分析ソフトウェアを提供している。 次期の予算を決める際に、既に決まった計画だけでなく、新たな予算投資パターンを推奨する――例えば、下図で計画通りの場合は99.9百万ドルであるのに対し、アプリケーションが推奨するパターンでは119百万ドルと、19.2百万ドル分追加の売り上げを今後4週間の間に得られるとする。 過去の売り上げパターンや最新の市場データなど、さまざまな情報を加味した上で推奨する。 便利な機能だが、このあたりのさじ加減は、それこそマーケターの腕の見せどころとも言える。それが「人工知能(AI)にとって代わられる」との見通しがある。 来日したMarketShareの
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleが社員の能力開発に導入し、高い成果を上げているということで注目を集めている「マインドフルネス」。辞書によるとMindfulnessとは仏教の「正念(しょうねん)」のこととあります。「正念」というのは「雑念を去った安らかな心」を意味するようです。今、話題になっているマインドフルネスは宗教的な要素を含まず、瞑想や自己啓発をベースとした技法のことを指しています。マインドフルネスがこのように整備されてきた過程として、もともと、仏教の僧が瞑想によるマインドフルネスを米国で普及させ、その後、ストレス軽減法、認知療法へと進化してきました。 ウェブで調べたところ、Jon Kabat-Zinn氏が禅の瞑想に感銘を受けてマインドフルネスストレス
Microsoftは米国時間5月26日、「Universal Windows Platform」(UWP)版のリモートデスクトップアプリ「Remote Desktop」を正式にリリースしたと発表した。なお、同アプリはこれまで「Microsoft Remote Desktop Preview」という名称でプレビュー版が提供されていた。 Remote Desktopアプリを使用することで、PCやタブレット、モバイル機器から、遠隔地に設置された「Windows」を操作できるようになる。ただし、その際には、クライアントからのアクセスに対するライセンスとともに、バックエンド側のインフラによるサポートも必要となる。 Microsoftはブログの投稿で、この新アプリがUWPアプリである点をあらためて指摘するとともに、今後2週間かけて順次公開していく予定だと記している。また、既存の「Windows 8.1
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間5月26日、「Windows 10」の新しいプレビュー「Build 14352」を、「Windows Insider Program」でFastリングを選択している参加者向けにリリースした。 Build 14352では重要な新機能は追加されていない。リリースノートには多数のバグ修正のほか、7月下旬の「Anniversary Update」に向けて既に明らかにされている変更点のさらなる改良について書かれている。 まずセットアップ体験が効率化され、前回のプレビューよりもやや高速になったようだ。進行中の画面は表示が簡素化された。 主要な変更点として「Cortana」の操作が改善され、特に「Groove Music
Teslaの130エーカー(約52万6100平方m)の巨大バッテリ工場「Gigafactory」でリチウムイオン電池の生産が開始されるのは2017年のことだが、Fortuneの報道によると、米国時間7月29日にオープン記念パーティーが催される予定だという。開催日は、顧客に送信された電子メールで明らかになった。この顧客向けイベントの招待状を受け取ったのは、Teslaの紹介プログラムを通して顧客を紹介した人たちだ。 Bloombergの報道によると、5月上旬時点で、建設工事は14%しか完了していなかったが、Gigafactoryでは既にTeslaの「Powerpack」と「Powerwall」の生産を開始しているという。最大生産能力に達する2020年までに、同工場で1年間で生産されるリチウムイオン電池の数は、2013年に全世界で生産されたバッテリーの合計数を上回るようになる、と同社の資料には書
暗号化通信にバックドアを設けることを義務付ける取り組みが停滞を余儀なくされそうだと、Reutersが伝えている。この取り組みは、2016年に入ってから起こったAppleと米連邦捜査局(FBI)との対立によって注目を浴びた。 米司法省(DOJ)は2月、Appleに対して、カリフォルニア州サンバーナーディーノ銃乱射事件の容疑者が所有していた「iPhone 5c」のロックを解除することを命じた。この命令は事実上、「iPhone」で行われている暗号化通信にバックドアを設けることを強制するもので、捜査当局がSyed Farook容疑者を起訴するのに役立つとされていた。 しかし、Appleがこの命令に従うことを拒否したため、この問題は大きな議論を巻き起こすことになった。IT企業各社は、データを暗号化してメッセージを本来の受信者しか読めないようにすることがプライバシの保護に欠かせないと主張した。これに対
BMW傘下のベンチャー投資会社BMW i Venturesは、次世代の移動サービスをリードすると見込んだプロジェクトに資金を投入している。輸送管理ソフトを手がけるRideCellへの投資に続き、新たに「Scoop」アプリに出資することを明らかにした。 Scoopは相乗りサービスのモバイルアプリで、企業や自治体と連携してさまざまな移動オプションを提供する。たとえば、近くに住む人や同僚を結びつけ、ドライバーを探して同乗できるようにする。効率的な通勤を実現することで、道路を走る車両を減らし、渋滞と消費燃料の削減を図る。 Scoopは現在、カリフォルニア州に拠点を置き、サンフランシスコ、パロアルト、ノースサンノゼ、サニーベールでサービスを提供している。BMW i Venturesからの投資は、交通渋滞がいまだ深刻な問題となっている他の主要市場への進出を促す可能性が高い。 BMW i Venture
5月19~21日、和歌山県立情報交流センターBig・Uで開催された「サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」のプログラムより、サイバー犯罪の具体的な取り組みに関する話題を紹介する。 本シンポジウムでは、サイバー犯罪の内容は時代と共に変化しており、対策はますます難しくなっているとの意見がたびたび聞かれた。それに対し、デトロイト トーマツ リスクサービスの丸山満彦氏は会計監査の視点から意見を述べた。 「企業がコンピュータ・セキュリティについて考える場合、偶発的な事故と意図的な行為を分けて対策を考える必要があり、意図的対策にわずかな費用を加えるだけで偶発対応は可能である」と説明。「サイバー犯罪を100%防ぐのは無理なので、防御より回復を優先して最低限やるべきことを考えるのが対策となり、対策を進める場合は最も発生確認の高い意図的行為を選んで対策するのが効果的ではないか」としている。 2014年から業
「特許を取るには時間もお金もかかるし、特に事業の立ち上げ期は防御している余裕もないと思う」 あるエンジェル投資家から数年前に聞いた言葉がとても鮮明に記憶に残っています。見事にすべてが誤解なのですが、「こういうアドバイスが投資家から起業家にされているとしたら、スタートアップ支援をしていくのは大変だな」と当時不安になりました。 誤解は3つ、(1)特許(特許出願・特許権)には時間がさほどかからず、(2)費用もVC投資を受ける企業であればさほど大きな額ではなく、(3)特許は防御ではありません。 特許(特許出願・特許権)にはさほど時間はかからない 申請してから何年もかかってしまうのでは半年、1年といった時間軸で成長していくスタートアップにとっては意味がないという誤解があるようです。 まず、「特許」という表現は「特許出願」を意図している場合と「特許権」を意図している場合があります。これらは大きく異なり
ワーナーミュージック・ジャパンは、初音ミク楽曲を東京フィルハーモニー交響楽団が演奏する初めての単独フルオーケストラコンサート「初音ミクシンフォニー」を、8月26日に開催すると発表した。会場は東京国際フォーラム・ホールA。チケットの価格はA席の税込8000円より。 「初音ミクシンフォニー」キービジュアル illustration by KEI (C)Crypton Future Media, INC. www.piapro.net このコンサートは、これまで初音ミクを彩ってきた数々の楽曲をフルオーケストラ編成によって演奏するというもの。基本的にはインストゥルメンタル演奏となるが、初音ミクが歌う楽曲も一部用意される予定となっている。メインビジュアルは公式イラストレーターであるKEI氏が描き下ろした、燕尾服を身にまとってタクトを振る初音ミクとなっている。 チケットは、5月31日0時からファミリー
ヤフーは5月30日、スマートフォン向け「Yahoo! JAPANアプリ」(iOS/Android)において、飲食店と宿泊施設の予約機能を追加したと発表した。 予約機能の実装によって、Yahoo! JAPANアプリで飲食店や宿泊施設を検索した後、アプリを移動することなくそのまま予約を完了できるようになった。ユーザーは、「Yahoo!予約 飲食店」と「Yahoo!トラベル」に掲載されたオリジナルプランを利用できる。また、飲食店の予約では、直前の予約を中心に限定割引が利用できるという。 予約するには、「Yahoo! JAPAN ID」によるログインが必要になる。なお、同アプリの飲食店予約機能には「Yahoo!予約 飲食店」アプリに搭載されている「空席レーダー」機能は搭載されていない。
蒸し暑い梅雨や猛暑の夏を快適に過ごすだけでなく、熱中症の危険を避ける必要があるので、除湿や冷房は無理に我慢せず使おう。ただし、エネルギーの節約とヒートアイランド化を防止するため、無駄なく賢く使いたい。 そこで、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中の、スマートホームシステムと連携可能な気象観測機器「WeatherFlow Smart Weather Station」を活用してはどうだろう。 この観測機器は、WeatherFlowが家庭用に開発したデバイス。計測する対象に応じて、「SKY」と「AIR」の2種類用意されている。いずれも、Bluetoothでスマートフォンやタブレットと連携し、無線LAN(Wi-Fi)でインターネットに接続する。気象データを取得するだけにとどまらず、さまざまな機能を提供できる。
家の鍵や、スマートフォン端末がどこを探しても見当たらず、困り果てたという経験をしたことがある人は少なくないはずだ。そんな時に、ボタン1つで見つけ出すことができたらどれほど楽だろうか。 サイバーエージェント・クラウドファンディングが運営するクラウドファンディングプラットフォーム「Makuake」で、こんな悩みを解決できる「Qrio Smart Tag(キュリオスマートタグ)」のプロジェクトが開始された。 Qrio Smart Tagは、スマートフォンとBluetoothで通信し、専用アプリからQrio Smart Tagのブザーを鳴らしたり、地図からQrio Smart Tagの位置を確認したりできるデジタルガジェット。たとえば、旅行時のスーツケースに取り付けておくと、預けたケースがどこにあるのか把握することができる。 専用アプリ(iOS/Android)は、無料でダウンロードでき、2016
コードキャンプは、オンラインで現役エンジニアからプログラミングスキルを習得できる学習サービス「CodeCamp(コードキャンプ)」を提供している。2カ月の短期間でプログラミングを集中的に学ぶ通学型スクールの「プログラミング道場」も運営しており、両サービスの受講者数は約1万人に到達している。 For Studentsは、IT業界へ興味のある大学生や就活生が、2カ月の短期間でプログラミングの基礎を習得することを目的としたもの。週に3日、コードキャンプのスクールに通学することで、ウェブサービスやアプリに欠かせないHTML/CSSやPHPなどのプログラミング言語が習得できる。 さらに、スキルアップ、就職活動、キャリア構築などを情報提供する「Goodfind」を運営するスローガンが、国内外のIT業界の最新情報、プログラマーやエンジニアを目指す上で重要になる基礎知識、就職活動向け対策などをレクチャーす
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は5月27日、PS4用ソフトとして開発を進めている「グランツーリスモSPORT」について、国内向けとしては初めての試遊体験会を、6月4日に開催すると発表した。場所は東京の渋谷ヒカリエホールで、時間は14時から17時までを予定。 本作は“リアルドライビングシミュレーター”をうたう、グランツーリスモシリーズの最新作。日本では11月15日に発売を予定している。 今回の試遊体験会では、「マツダ ロードスター S (ND)’15」、「シボレー コルベット C7 Gr.3」、「TOYOTA FT-1 ビジョン グランツーリスモ Gr.3」など23車種が用意され、「東京エクスプレスウェイ」やショートオーバル「ノーザンアイル・スピードウェイ」など新規収録コースを含めた6種のコースが体験可能となっている。また本作から導入された「ドライビン
South China Morning Post(南華早報)によると、Apple製品の製造を手がけるFoxconnは、6万人分の仕事を自動化したという。世界最大の電子機器製造企業である同社は、かねてより大規模な自動化を目指してきた。 Foxconnは声明で、「ロボット工学などの革新的な製造技術を応用し、それまで従業員が行っていた反復作業の置き換えを進めており、これにより従業員は訓練を通じて、研究開発、工程管理、品質管理などのより付加価値の高い部分に注力することが可能になる」としたうえで、「われわれは製造作業における自動化と労働力を引き続き強化し、中国において相当な数の労働力を維持していくつもりだ」と説明している。 Foxconnはまだ120万人を雇用している。 Foxconnは自社の産業ロボットを「Foxbot」と呼ぶ。Foxbotは、ロボットアームやピックアンドプレース装置から、自動の輸
Appleは、独自の電気自動車(EV)の開発に投資しているのかどうかをまだ明らかにしていない。だが、「Project Titan」としてうわさされるプロジェクトが進行していることを示すさらなる兆候について、Reutersが報じている。それによると、Appleは複数の充電スタンド会社と協議中であるとともに、電気自動車充電技術の専門家を少なくとも4人採用したという。 Reutersによると、Appleは複数の充電スタンド会社に対して各社の基盤となる技術について質問しており、その理由は、自社の従業員向けに充電スタンドを提供すること(同社では既に実施している)以外にあるという。 Appleが「Titan」と呼ばれる電気自動車プロジェクトに取り組んでいるといううわさは数カ月前から流れており、報道では、Appleが同社初の電気自動車を2019年までに出荷することを目指していると示唆されてきた。 App
クラウドベースのコミュニケーションサービスを手がけるTwilioは、新規株式公開(IPO)の申請書類を米証券取引委員会(SEC)に提出した。 2016年に入って大手テクノロジ企業がIPOを実施するのはこれが最初と言ってもよく、Twilioは1億ドル前後の資金調達を目指している。 ただし、注意すべきこととして、この1億ドルというのはTwilioがIPOに至るまでの概算額にすぎない可能性が高い。実際にその日が来れば、Twilioはニューヨーク証券取引所にティッカーシンボル「TWLO」で株式を公開する。 2008年に設立されたTwilioはこれまでに、Salesforce Ventures、Amazon、Lowercase Capitalなどの投資家から、ベンチャーキャピタルという形で総額2億3300万ドルを調達している。Twilioによる前回の資金調達ラウンドは約1年前で、T. Rowe Pr
複数の報道によると、Twitterの最高幹部2人が同社を去ることになったという。その前日には、最高経営責任者(CEO)のJack Dorsey氏が投資家に対し、同社の事業改善計画を辛抱強く見守ってほしいと頼んだばかりだった。 RecodeとThe Wall Street Journal(WSJ)によると、Twitterの事業開発を担当するJana Messerschmidt氏、メディアとコマースを担当するNathan Hubbard氏が同社を去る予定だという。 RecodeとWSJは、業績成長を監督するAli Jafari氏が両氏の職務を引き継ぐと報じている。 Twitterにコメントを求めたが、回答は得られなかった。 幹部2人の退職のニュースが報じられた前日の米国時間5月26日、Twitter共同創設者のDorsey氏は株主総会で、事業改善には時間がかかると述べている。 さらに、その株主
オランダのニュースサイトAndroidworldが4月、Googleが「Trips」という旅行用アプリをリリースする可能性があると報じていた。このアプリはユーザーが旅行の計画を立てやすいようにするもので、興味のある場所やレストランまでの道順を案内するほか、予約やチケットの情報を1カ所で管理できるとされている。 先週、Googleはこのアプリのベータ版を「Local Guides」向けに提供開始したようだ。Local Guidesは、地域の人気スポットを訪ねて、Googleに口コミを提供するプログラムに参加するユーザーだ。 Search Engine Roundtableによれば、Googleは少数のLocal Guideに送信した電子メールで、このアプリを「ポケットの中のトラベルアシスタント」と説明しているという。GoogleはLocal Guideに対し、Appleの「TestFligh
サイバー犯罪を担当する警察関係者とサイバーセキュリティに従事する産官学関係者が一同に介し議論する「サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」が和歌山県立情報交流センターBig・Uで5月19日から3日間にわたり開催された。 20回目を迎えた今回は、「サイバー犯罪 温故知新」をテーマに、過去20年間のサイバー犯罪の歴史について、セキュリティ研究の専門家や法律家、企業会計監査らがそれぞれの視点から解説した。最終日には高市早苗総務大臣も出席し、祝辞の中で増加するサイバー犯罪に対する政府の具体策などについて発表している。 最初に、日本で起こるさまざまなサイバー犯罪に法的立場から取り組み、20年間連続でシンポジウムに参加している岡村久道弁護士が「ネットの法律紛争と法整備-20年の歴史を駆け足で振り返る」と題して話した。日本で最初にサイバー犯罪と認識されたのは1981年の「三和銀行オンライン詐欺事件」だ。シ
Googleがついに、「Accelerated Mobile Pages」(AMP)を「iOS」向け「Google」アプリに導入した。同社が米国時間5月27日に発表した。 同社が2015年10月から開発を進めてきたAMPは、Javascript、HTML、そしてオープンソース技術を活用する多様性を備えたアーキテクチャを基盤としている。モバイル向けに最適化されたコンテンツを最小限のデータ要件でモバイルネットワーク上に提供するもので、Facebookの「Instant Articles」に対するGoogleの競争力強化につながるはずだ。 全般的に、iOS向けGoogleアプリは高速になったと、製品管理ディレクターを務めるUnni Narayanan氏はブログ記事に記している。 「アプリを起動したり検索を実行したりする度に、すべてが少し速く読み込まれる」と同氏は述べ、「個々のユーザーが違いに気付
このところ、SNS周りで不穏なニュースが続いている。アイドルやタレント、女優バレの自宅ばれや不正アクセスなどの被害が相次いでいるのだ。たとえば、AKB48チームBの副キャプテンを務める大島涼花さんが自宅バレの危険にさらされたことをご存じだろうか。彼女はTwitterで「ライブ中継での応援、お願いします」とランニングアプリ「Runtastic」のリンク付きでツイートし、個人的な位置情報をさらしてしまった。 Runtasticは、GPSを起動してトレーニングし、成果を分析・シェアできるアプリだ。地図上に走行ルートが表示されるため、始点または終点が自宅である可能性は高く、記録を見ることによって大まかな自宅の場所が推定できてしまうのだ。現在はこのツイートは削除されているが、かなり危険な行為だったことが分かるだろう。 女優の長澤まさみさんや武井咲さん、北川景子さんなどのFacebookやiCluod
眉を手入れする=ビジュアル系バンドのメンバーのような細眉にする。筆者は、そんな先入観を持っていた。 だが、東京で3店を展開する男性専用の眉サロン「+8(プラスエイト)」の代表である佐々木啓介氏は、「今の眉の形を生かして提案するので、希望がない限りは極端な眉にはならない」と語る。また、一目瞭然で変わったと気づかれるほどではないが、顔の印象は明るくなるという。 そう言われてもなかなか実感がわかない。そこで、実際に施術してもらうことにした。 体験したのは、眉のタイプが違う編集者と筆者の2人。編集者は眉は薄く、「手入れはほとんどしていない」という。一方、筆者の眉は濃い。また伸びるのが早いため、1~2カ月に1回、髪を切る際に長さを整えてもらっている。この異なるタイプの2人に対して、プラスエイトはどのような提案をするのだろうか。
瀬戸内海国立公園宮島地区「弥山(標高535m)の山頂は視界を遮るものがない360度の景色を堪能できる。瀬戸内の島々、天気のいい日には遠く四国連山まで望める。2013年リニューアルした弥山展望台から撮影 今、外国人に人気の観光地に日本人が関心を寄せる逆転現象「訪日リバウンド」が注目されています。インバウンド旋風は日本人が気づいていない「日本の魅力、資源」の掘り起こしにもつながっています。 旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が発表する「外国人に人気の日本の観光スポット」ランキングの2014年と2015年で、1位は「伏見稲荷大社」、2位は「広島平和記念資料館」、3位は「嚴島神社」が2年連続で選ばれました。しかし、その顔ぶれや順位は激しく変動しており、2015年は8位に「サムライ剣舞シアター」、19位に「ギア専用劇場」(本コラムでも紹介)など、エンターテインメントのニューフェイスがランクイン
…読者の方には違和感があるかもしれないが、ここは主人公の気持ちに従おう。ご了承頂きたい。ではもう一度。 決して大きなニュースになったわけではないが、2015年12月に、今後のおとうふの市場を一変させる可能性がある「だいずオリジン」という会社が発足した。 二社の合弁による設立で、片方は、パン、お菓子、チョコレートなどの原材料を扱う大手メーカー、不二製油。もう片方は、ここ10年で売り上げを5倍に伸ばした群馬県のとうふメーカー、相模屋食料だ。直近の年商は約200億円。 発端は、不二製油が豆乳の脂肪(クリーム)分と、それ以外の成分との分離に成功したことにあった(2012年に特許取得)。ちなみに牛乳は、古来より脂肪とそれ以外とを分離できたから、低脂肪の部分は脱脂粉乳等に、乳脂肪分はバターやホイップクリームに加工するなど幅広い使い道があった。しかし豆乳はそれができなかった。不二製油が長期間研究を重ね、
この連載では企業戦略の文脈でこれまであまり語られてこなかった、人を引きつける「物語」の効果を紹介しています。ビジネスパーソンは物語をどのように活用すればよいのか。私たちは『物語戦略』という本にヒントをまとめました。 今回は独自の実学教育のシンボルとして「完全養殖マグロ」の物語を前面に打ち出すことで、受験志願者数全国1位などの躍進を遂げた、近畿大学のケースを紹介します。 近畿大学が“シンボリック・ストーリー”として活用したのは、「マグロ」の物語。近畿大学は30年以上の試行錯誤を経て、世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功したという唯一無二の物語を持つ。実学教育のシンボルとして、『近大マグロ』を前面に出したビジネス戦略を展開した結果、受験志願者数全国1位を獲得するなど、トップ私学に負けない独自のポジションを確立した 「いい話」=「シンボリック・ストーリー」にあらず 前回は、企業の強みを象徴する
ある上級エンジニアはそれを「超大型ジェットコースター」と表現した。中国が、南西部の低地からチベット自治区にかけて建設を予定している鉄道のことである。この鉄道は世界でも最も厳しい自然地帯を縫ってチベットに到達する。近年、中国は鉄道の建設において様々な業績をあげてきた。中でも、この路線は注目に値するものだ。地震多発地帯にそびえ立つ冠雪の山々を貫く線路は全長1600キロに及ぶ。そのほぼ半分はトンネルや橋梁が占める。そしてこの路線にはその是非を問う論争が今後ずっと付きまとうだろう。 中国の高官たちは1世紀もの間、このような鉄道路線を夢見てきた。中華民国政府の初代(臨時)大統領となって間もない孫文は1912年、チベットを貫く路線の建設を命じた。その主な目的はチベットが英国の支配下に落ちるのを防ぐことだった(英国はそれより10年前にインド経由でチベットに侵攻していた)。1950年代に入り、毛沢東がこの
3月中旬の週末の朝、京都駅から歩いて10分弱の絶好の立地にある「ダース旅館」には、外国人の宿泊客があふれていた。 ガラスの引き戸を開けると、食堂には赤ちょうちんがぶら下がり、浮世絵のような壁紙がゲストを迎える。友人3人と初めて日本を訪れた中国人の楊佳琪さん(26歳)は、「日本の伝統的な家屋に泊まってみたい」と考え、ダース旅館を滞在先に選んだ。 今でこそ宿泊客でにぎわうダース旅館だが、前の経営者が旅館を廃業した後は、廃墟となっていた。それを外国人が好むように改装してよみがえらせたのが、AJインターブリッジ(東京都中央区)だ。 個人投資家の資金で町家再生 この空き家の再生事業は、地元の不動産会社や工務店から物件の情報を入手するところから始まる。立地や広さなどの条件から、いくら投資してどう生まれ変わらせれば、どの程度の集客や利回りが得られるかを試算し、リノベーションに資金を出してくれる個人投資家
「ディープラーニング(深層学習)専用プロセッサ『Tensor Processing Unit(TPU)』を開発し、1年前から使用している」――。米GoogleのSundar Pichai CEO(最高経営責任者)は2016年5月18日、開発者会議「Google I/O 2016」の基調講演で、同社の人工知能(AI)の知られざる秘密を明らかにした(写真1)。 TPUはディープラーニングのために開発したASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定用途向けIC)で、GPU(Graphic Processing Unit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)といったディープラーニングの処理に使用する他の技術と比較して「消費電力当たりの性能は10倍」(Pichai CEO)だという(写真2)。 同社は2014年から
米国のバラク・オバマ大統領が来日しました。被爆者を含めた日本国民の多くは同大統領の広島訪問、原爆資料館見学、慰霊碑前での演説の“3点セット”を高く評価しています。米国の反応はどうですか(オバマ演説の英文全文はこちら)。 高濱 3人の米識者に聞いてみました。彼らが付けたスコアはA+~B+(最高点はA+、最低点はC-)でした。 ●リベラル派:ダスティン・ライト博士、カリフォルニア大学サンタバーバラ校歴史学部 オバマ大統領によるこれまでの演説の中で最も重要な演説として記憶されるだろう。とくに原爆で命を奪われた日本人はもとより、韓国人、米兵ら戦争捕虜の人たちに触れたのも非常によかった。 加えて、何に言及しなかったかも重要だ。原爆投下によって戦争終結が早まり、あれ以上多くの米兵や日本人が戦争の犠牲にならなかった――という点に触れなかった。これは、原爆投下正当論の修正につながる可能性がある。少なくとも
妻が会社の飲み会で不特定多数の男性とキスを…… Q 今年のはじめに3年ほど付き合った女性と入籍しました。結婚後も、妻は同じ職場の上司と二人で食事をしていることを知り、結婚しているため今後はやめてもらうよう、妻と相手の男性にも直接電話をして、釘をさしました。ところが、相手の男性からの連絡は止まらず、妻は迷惑しているがやめてもらえないとのことでした。そこで、妻の職場の上司に私から相談をしたところ、あなたの妻にも原因があるとのことでとりあってもらえませんでした。半年ほどたった今になり妻から聞いたところ、会社の飲み会で不特定多数の男性とキスを繰り返していたとのことでした。私はこのまま結婚生活を続けていけるのでしょうか。妻は今、妊娠しています。 シマジ:相談者の妻は慈母だな。 ミツハシ:出ました。シマジさんお得意の慈母。一応聞いておきますが、何ゆえ慈母なのでしょう。 シマジ:不特定多数の男にキスをプ
AMPでモバイルユーザーが目にするのは、(これまでのWebと比べると)基本的なテキストや画像で構成された記事になるが、そうしたAMPコンテンツが読み込まれ表示されるまでの時間は、従来の形式のコンテンツより最大10倍(あるいはそれ以上も!)速くなる。 SEOにとってグーグルのAMPがなぜ重要なのかグーグルがウェブ業界に向けてたびたび述べているように、「ページの表示速度」と「モバイル対応」は検索順位の上位に表示されるサイトに特徴的な要素であり、これによってSERP(検索エンジンの検索結果ページ)に表示されるサイトコンテンツへのリンクの位置が決まる。 (順位決定シグナルのなかでも特に)サイトが高速で、モバイルデバイス向けに最適化されているほど、グーグル検索で表示される機会や、ユーザーにクリックされる可能性は高くなる。 グーグルは2013年以降、「検索結果で他のサイトへのリンクを表示する企業」から
カンヌライオンズ、クリオと並ぶ世界三大広告賞の一つ、ONE SHOW。世界的なクリエイターが審査を行い、コピーライターやアートディレクターなど個人の技能を評価する点が特徴だ。ここでは、最高賞「Best of Show」に輝いた作品に加え、「フィルム」「インタラクティブ」「UX/UI」「ダイレクト」の各部門で最高賞を受賞した作品を紹介する。 Best of Show まさかの宣言「ブラック・フライデーは営業しません!」 REI 「Opt Outside」 1938にアメリカのシアトルで発足した、アウトドア用品専門の消費者協同組合であり、スポーツ用品小売りチェーンでもある「REI(アールイーアイ)」。同チェーンでは、「REI IS CLOSING ON BLACK FRIDAY(REIは、ブラック・フライデーは営業しません)と宣言、感謝祭(サンクスギビングデー:11月第4木曜日)翌日の金曜日の
マスメディアからインターネット、アウトドアまで、広告メディアについてのあらゆるデータを収録した書籍『広告ビジネスに関わる人のためのメディアガイド2016』(博報堂DYメディアパートナーズ編)が、4月から全国の有力書店・オンライン書店で販売されています。「メディアガイド」は、博報堂DYグループの社内向け冊子を2015年に初めて書籍化したもの。2年目となる2016年版は、すべてのデータを最新版に更新したほか、特別企画「2016年メディアビジネス大予測」を盛り込みました。コラムでは、本書の編集に関わった博報堂DYメディアパートナーズ社員が、各メディアのトピックを紹介します。 テレビ視聴の減少とスマホ動画視聴の拡大 「テレビを見なくなった」、そんなニュースや生活者の声を耳にするようになりました。実際に博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所が毎年行っている「メディア定点調査」でも、全体の
企業はIT管理の方法を根本から見直す必要がある。新技術をいかに速く導入できるのかは、経営にかかわる問題になった。 Computer Weekly日本語版 5月25日号無料ダウンロード Computer Weekly日本語版 5月25日号:ビジネス化するランサムウェア なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。 業界横断的な経営者団体CEB(旧Corporate Executive Board)がビジネスリーダー3000人を対象に実施した調査では、3分の1以上が最優先課題として製品やサービスの開発、新市場への参入、規制コンプライアンスを挙げた。 IT部門は、そうした要求にいかに速く対応できるかが問われていると、CEBのマネージングディレクター、アンドルー・ホーン氏は話す。 「組織がいかに速く変化できるかを最大の懸念に挙げるCEOが増えている。そのペースを
関連キーワード Windows 10 | Windows 7 | Windows 8/8.1 | Microsoft(マイクロソフト) | 管理者 | IT部門 | IT戦略 Windows 10へのアップグレード方法説明Webページ《クリックで拡大》 自社環境をまだ「Windows 10」にアップグレードしていないIT管理者は、「少しずつアップグレードの時間が迫っている」ということに対して、ドキッとするのではないだろうか。 なぜ時間が迫っているかというと、7月29日にWindows 10が1歳の誕生日を迎えるからだ。誕生日といえばケーキやプレゼントでお祝いするものだが、Windows 10の場合は無償アップグレード期間の終了を意味する。それを過ぎてからWindows 10を入手する場合、ライセンスを購入しなくてはならなくなり、「Windows 10 Pro」ライセンスで199ドル(2万5
関連キーワード 金融 スマートコントラクトはさまざまな業種で取引の在り方を変える可能性がある《クリックで拡大》 暗号研究者のニック・サボ氏は、仮想通貨「ビットコイン」の先駆けである「ビットゴールド」の生みの親で、ビットコイン自体の考案者だといううわさもある。同氏は1997年に、一定条件下で取引を自動実行する「スマートコントラクト」に関する書籍を執筆している。スマートコントラクトが話題を呼んでいるのはここ数年のことだ。これはビットコインやそれを支えるブロックチェーンが開発されたことによる影響が大きい。 ビットコインは、銀行などのサードパーティーを介在させない革新的な支払方法として2009年に誕生した。一方ブロックチェーンは、資産譲渡に利用できる可能性が高いことから、幅広い業界からの注目を集めている。さらに金融機関や送金会社といった多くの仲介会社を介在させずに済むことも、関心を集めている理由の
関連キーワード Watson | IBM(アイ・ビー・エム) | Facebook | Microsoft(マイクロソフト) | データ分析 Facebookは「Messenger」アプリでユーザーと会話するチャットボットを発表した(画像はFacebookのWebサイトより)《クリックで拡大》 人工知能(AI)利用の市場は、大きな将来性により活気に満ちている。しかし、業界のアナリストによれば、AIテクノロジーの機能とビジネス価値を現実的な視点で捉えて、その将来性への期待値を下げる必要があるという。 「この状況は世界中の想像力を引き付けているようなものである。だが、AIへの過剰な期待は危険だ」とForrester Researchでアナリストを務めているマイク・グアルティエーリ氏は語る。 併せて読みたいお勧め記事 人工知能(AI)と仮想アシスタントの最新動向 2020年代は「ロボットが人間に
関連キーワード Windows 10 | 2in1 | ビジネスPC | BYOD(Bring Your Own Device) ThinkPad Carbon X1 2016年エディション《クリックで拡大》 「三度目の正直」と言っている人は、第4世代となるThinkPad Carbon X1 2016年エディション(以下、ThinkPad Carbon X1)をまだ見ていないに違いない。 この新モデルは、新しく設計し直されたわけではないが、使い心地が快適になっている。サイズは小さく、処理能力は高くなり、非常に魅力的な14インチのQHD IPSパネルを搭載する。 ThinkPadシリーズのさまざまな長所を、持ち運びやすいボディーに詰め込んだ感じだ。本稿では、比類ないThinkPad Carbon X1の魅力を明らかにする。 併せて読みたいお勧め記事 ThinkPadシリーズのライバル、Ma
新たなニュースキュレーションアプリとして登場する「ニュースパス」。ニュースソースは200媒体以上あり、記事はKDDIとGunosyが新たに共同開発した情報解析・配信技術で選ばれる。ユーザーがアプリ上で記事を閲覧すれば、「記事内容」「ジャンル」「キーワード」「読了までの時間」などを分析して、ユーザーの興味が学習され、それに合った記事が配信されるようになる。 ユーザー側は、記事毎に設定されたキーワードをフォローしておけば、そのキーワードを含む記事を自動的に一覧化して表示し、特定の有名人や地域、エンターテイメント作品を含んだ記事を追いかけやすくなる。
Kindleなどに電子ペーパーを提供する企業「E Ink」は、フルカラーの電子ペーパー「Advanced Color ePaper」(ACeP)を開発したと発表した。 ACePは、これまでモノクロだった電気泳動ディスプレイ(EPD)において、赤や緑、青などの重要な8色を含む完全な色域を実現することに成功した。これは全ピクセルがフルカラーになるもので、カラーフィルターアレイ(CFA)は使用していない。なお、電子ペーパーの利点である省電力はそのままで、どのような光環境下でも紙と同じレベルの読みやすさも実現しているという。 同社では同技術を使ったディスプレイとして、解像度150ppi(1600×2500pixel)の20インチディスプレイを製造。まずは広告などで使われる電子看板(デジタルサイネージ)への技術応用を計るとしている。 日本での電子書籍の利用率は低く、無料コンテンツでも利用しているのは
米Googleは今後広告表示について大きな変更を加えていくようだ。まず24日(米国時間)に発表されたのは、パソコン版・モバイルアプリ版両方の「Google Maps」(Googleマップ)での新広告表示についてだ。 パソコン版では、ユーザーがGoogleマップで「ディナーを食べるレストラン」や「自分のサイズに合ったレインブーツ」などを検索すると、検索窓の下部の検索結果リストに「ローカル検索広告」として、広告物件がトップに表示される。ここに広告が表示されるのは検索広告サービス「AdWords」導入店であり、紫のAdアイコンが付いているのでユーザーは広告であるとすぐにわかる。また、マップ上にも紫のアイコンで広告物件が表示される。 また、Googleによると、モバイルでの地図や位置情報に関しての検索は他の検索と比べて50%高い成長を見せ、モバイル検索のうち3分の1は位置検索であるとし、モバイルを
美術館で行われたとある実験が話題になっている。実験場となったのはサンフランシスコにある「Museum of Modern Art」(サンフランシスコ近代美術館)。Kevin NguyenとTJ Khayatanの10代の若者二人組は、展示室の空いたスペースの床に特別なデザインを施したわけではない、なんの変哲も無いメガネを無造作に置いた。 すると、見学者はこの“展示”を芸術品だと思い込み、メガネの前で足を止めてその表現について熟考したり、写真を撮ったりし始めたのだ。その様子をTwitterにアップすると瞬く間に拡散され、「アートって何だろう…」「いたずらとして面白い」「芸術について考えさせられる」など、大反響を見せたのだ。 彼らはBBCのインタビューに対して「モダンアートってクールなものだと思っていたけど、多くの作品がジョークのようだった」と語っており、若者にとって下らないものが多すぎる近代
こんにちは、イケダハヤトです。 ぼくは、やりたくないことはやりません。当たり前ですね。やりたくないんだから、やらないですよ、そりゃあ。 とはいえ、サラリーマンをしていた時代などは「やりたくないことも立派にこなすのが、社会人だ」とか思い込んでましたーッ!! 自分で書いててびっくりですよ!そんなアホな! やりたくないことをやらないようにしてから、むしろ売上は伸びました。 2016年は年商3,500万円くらいです。やりたくないことを我慢してやっていたサラリーマン時代は、年収300万円でした。10倍以上! 「やりたくないことをやらない」のは、実は合理的なんですよ。どういうことか、解説していきましょう。 1. 強みをひたすら伸ばせる。 やりたくないことをやらない。それは、言い換えると「やりたいことしかやらない」ということです。 ぼくの場合は、サラリーマンをとっととやめて、専業ブロガーになりました。ブ
これは確かに。|「仕事中にヘッドホンをしても良いか?」はクリエイターを尊重する文化があるかどうかの踏み絵としてイケていると思っています https://t.co/e70JjAs0yS — 山口拓也 (@ikechan0201) 2016年5月2日 そうか、普通の会社ってイヤホンで音楽聞いてちゃいけないのか…。んなもん、個人の自由だと思うけどねぇ。電話応対必須の営業とかならまだしも、クリエイター職ならぜんぜんいいでしょ。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月2日 「逆にエンジニアをどうしても取りたい会社の人は、ヘッドホンOKにすればかなりいい感じになると思いますよ!」という話は面白い。たしかに、企業文化を如実に表す要素かも。 https://t.co/umJchQ7tRC — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月2日 ぼくも会社作りましたが、 ・完全リモートワ
美味しい牛丼チェーンの老舗といえば、吉野家である。創業は1899年(明治32年)なので、すでに117年も経過していることになる。明治時代から受け継がれてきた「牛丼の味」は、他店が真似しようとしても真似できない「歴史の味」ともいえる。 ・この店舗だけで提供され続けてきた裏メニュー そんな吉野家のチェーン一号店としてオープンした、築地一号店。長年、築地市場の人々を支えてきたこの店舗が閉店することになった。築地市場が2016年11月7日に豊洲に移転するからである。この築地一号店の閉店に伴い、「この店舗だけで提供され続けてきた裏メニュー」も消滅することになる(豊洲に移転するかどうかは未定のままだ)。 ・裏メニューの中でも特に人気の2品 今回は「2016年11月から二度と食べられなくなる吉野家の裏メニュー」を紹介したいと思う。裏メニューの中でも特に人気の2品を紹介しよう。その裏メニューとは「トロダク
決算期が3月末ですので、今年の4月から株式会社真摯は5期目を迎えました。いちしまの個人事業の頃から数えると、あと数か月で7年目になります。ひとえにご一緒させていただいている企業様、パートナー様のおかげです。大変感謝いたします。 昨年から「貢献する裏方に徹する」として、分析面やアイデアや改善の面で企業様を支援する側としての意識を少し強めておりました。とはいえ、裏方はどうしても「日陰」な方に生息しがちです。今年はもう少し「日の当たる方」の意識を持たなければいけないなと思っておりますが、まあさておき。 現在40代まっしぐらな人生ですが、個人として振り返るとかなり「裏方な人生」でした。あまりそのように振り返ることはなかったのですが、いやこの歳でまだ人生振り返ってはいけないかもしれないですが、よく考えれば「表舞台の前線」に立つ機会は少なく、むしろ舞台の袖や裏側で、主役ががんばるのを支えるという役割が
クラウドサービスのストレージは、データやコンテンツのアーカイブやバックアップ、ファイルサーバ、災害対策(DR)対策などの用途で利用されるクラウドサービスの代表的なサービスです。 最近では、ビッグデータ分析のためのストレージでも多く利用されるようになっています。 代表的なストレージサービスには、データをオブジェクトという単位でデータを保存するオブジェクトストレージサービスと呼ばれるAmazon Simple Storage Service(S3)などがあり、仮想サーバーやその他のサービスと連携してデータを容易に利用することができます。 多くのクラウドサービス事業者が提供するS3相当のストレージサービスは、複数のデータセンターにデータを保存し、堅牢性は99.999999999%(eleven nine)と、堅牢性や耐久性に優れており、データを永続的に格納するのに適しています。 データ容量は無制
クラウドサービスの利用によって、システム構築の考え方が大きく変わります。 従来のオンプレミスシステムの場合、ハードウェアの調達は、システム個別に調達を行い、人による設定作業を行ってきました。運用管理の場合も同様に、人的作業によるシステムごとに個別の運用管理の対応が必要でした。 クラウドサービスの場合は、ハードウェアの調達と設定を行うことなく、コンピューティングリソースを必要なときに必要な分だけ、セルフポータルからの操作によるオンデマンドで調達することができ、必要に応じてリソースを拡張・縮小することができます。 インフラに関わるコンピューティングリソースを、物理的な構成を考慮することなく、ソフトウェアにより設定変更や自動変更することができ、運用管理の自動化の対応も可能となります。そのため、物理的な制約を排除して、リソースの追加や削除、変更が簡単に実施可能なことを前提に、システム構成を検討する
企業にとって重要なことは、クラウドサービスを導入することではなく、企業がクラウドサービスを導入することによって、自社のビジネスの業務においてのメリットを得ることができるかどうかということであり、その整理が必要となります。 ユーザ企業のオンプレミスシステムのシステム更改時や、新しいビジネスの展開における手段の一つとして、クラウドサービスを採用することが効果的であるかを検討する必要があります。 クラウドサービスの導入を決定した場合、どのようなクラウドサービスを使うのか、全社的にクラウドに移行するのか、それとも特定の部署だけの移行なのか、どのシステムをクラウドに移行するのか、新しいビジネスのみにクラウドを利用するのか、いつのタイミングで移行するのか、といったように、クラウドサービスの採用範囲や導入時期を決めていくことも重要となります。 次に、クラウドサービスを導入することによって、業務におけるプ
クラウドサービスの契約および利用にあたっては、クラウド事業者と利用者の責任の分担を明確にし、利用することが重要となります。たとえば、「当社の設備に接続するためのインターネット接続サービスの不具合などの利用者における接続環境の障害については、クラウドサービス事業者は責任を負わない。」とされているのが通例です。 クラウドサービス事業者は、ユーザ企業が用意をしたインターネット環境やアプリケーションやデータベースなどのユーザー企業側の環境によって発生した損害までは負担しないと規定されています。ユーザ企業は、クラウドサービス事業者がどこまで責任を負い、自社がどこまでを責任を持つかは、ユーザ企業自身がサービス仕様を事前に十分な確認が必要で、ユーザ企業の責任範囲となる部分は、ユーザ企業自身の判断で対策をとる必要があります。 たとえば、クラウドサービス事業者がIaaSまでを提供する場合はハードウェアやCP
2016年05月30日14:30 カテゴリ経済 2020年以降の財政はどうするのか サミットが終わったら増税の再延期と解散が出てくることは予想されていたが、解散なしで2年半も再延期するという安倍首相の判断には、さすがに党内からも異論が出ている。麻生財務相が「再延期なら解散だ」と公言したのに続いて、稲田政調会長も解散すべきだと首相に進言し、「1%でも増税すべきだ」という。 安倍首相が「2020年までの財政健全化」しか考えていないのに対して、稲田氏は小泉進次郎氏を事務局長にして「2020年以降の経済財政構想小委員会」を発足させた。これは党内にも、安倍氏の近視眼的なポピュリズムを疑問視する動きがあることを示している。 国家秩序を重視する保守派にとっては財政規律はきわめて重要で、岸信介は赤字国債に反対する財政タカ派として知られた。この点では麻生氏や稲田氏のほうが保守党としては普通で、安倍氏の放漫財
2016年05月29日16:23 カテゴリ経済 間接税のトラウマ 安倍首相が消費税の10%への増税を2019年10月まで再延期する意向を党内に伝えた。麻生財務相や谷垣幹事長は反対し、公明党も反対の意向なので、容易に実現するとは思えない。サミットで突然出てきた「リーマンショック以来の危機の前兆」という奇怪な話も、再延期の理由として「リーマン」という言葉を使おうとしたのだろうが、世界の笑い物になっただけだ。 内閣支持率が50%近い安倍首相が、たった2%の増税を忌避するのは不可解だが、これまで間接税を引き上げようとした内閣はすべて倒れたという歴史がトラウマになっているのかもしれない。 財政法では赤字国債(特例公債)は禁止されており、国会の議決が必要だ。それを最初に大規模に発行したのは1975年で、石油危機による歳入欠陥が原因だったが、それから毎年、赤字国債が発行されるようになった。 そこで大平首
2016年05月28日12:05 カテゴリメディア 日本のメディアに欠落しているリアリズム ゆうべの朝まで生テレビは「オバマとトランプとメディア」というテーマだったが、例によって時間配分が大幅に変わってメディアの話は最後の30分ぐらいで、寝た人も多かったと思うので、ちょっと補足しておきたい。 オバマの広島演説について「8年前にプラハで約束したような具体的な政策がなかった」といった批判が多かったが、あと半年しか任期のない大統領がそんな約束をするのは無理だ。今回の訪問の意義は、歴史の区切りをつけたことだと思う。 今回の番組では「トランプが大統領になったら日米関係は維持できるのか」という地政学的リアリズムにもとづく議論が多かったが、日本のメディアは沖縄の殺人事件(地位協定とは無関係)に騒ぎ、沖縄県議会も海兵隊の撤兵を決議するなど、トランプのような感情論に終始している。 孫崎享氏が「核の傘は存在し
Red Hat Debuts Ansible 2.1, with Network Automation, Containers, Microsoft Windows, and Azure | Red Hat Ansibleは昨年10月にRed Hatが買収、今年の1月にはメジャーバージョンアップとなる「Ansible 2.0」がリリースされ、2月にはサーバのソフトウェア構成だけでなくネットワーク機器に対する構成の自動化機能も発表されていました。 今回のAnsible 2.1では、WindowsおよびMicrosoft Azure対応の強化、Docker Compose対応、そして40種類以上のネットワーク機器に対する正式対応などが行われました。 Windows対応では、Windows file sharing、Windows Firewallへの対応、Kerberosによる認証対応、システ
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
blog.egachan.net こちらのエントリーに続いてですが、前提として、 ・そもそも、私自身が成功をしているとは毛ほども思っていない(連帯保証をしている会社の借金もまだまだありますし…) ・ただし、30歳以降の起こりうる事態を今からシュミレーションしておくのは重要なことだと思っている(私は専門卒ですが、大学に行くか否かは、もっと事前に考察しておけばよかった。。と、今でも後悔しています…) ということでご理解いただければ幸いです<m(__)m> その上で、今回は、様々な経営者の方の発言をもとに、自分なりに考察を深めていきたいと思います。 「成功という名の失敗」 これは最近、1番好きな言葉なのですが、柳井正さんの書籍にて使われていた言葉です。また、 一勝九敗 (新潮文庫) 作者: 柳井正 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2006/03/28 メディア: 文庫 購入: 24人 クリ
長いタイトルですが(笑)最近、考えていることをまとてみたいと思います。 これまでの人生で私が接してきた先輩方を思い出してみると、一定の条件下において、バリバリ仕事をしていた経営者が、だいたい30歳頃を過ぎていきなりモチベーションが低下しているケースに何度か遭遇したことがあります。 これは、神田さんの「成功者の告白」のようなパターン化の話じゃないですが、この傾向は1つあるんじゃないかなと思っています。 ただ前提として、成功者の告白の話と違い、仕事に対するモチベーションが全員が高くあるべきだとも思わないですし、仕事の優先順位を変更するのも自分の意思で選択したのであれば、むしろいいことだと思います。 ただし「パラダム」の考え方じゃないですが、自分の意思と別に、目に見えない法則により「やる気が出ない・・・」というような状況になってしまうことは避けたいなという風に考えています。 一定の条件下 一定の
ここまでしなくてもと思うけれど、ネットでポチポチお買い物しちゃうのが止められない人には効くのかも!? オンラインバンク「Intelligent Environment」が開発するのは、浪費癖を監視してくれるウェアラブル。賢くお金を使わないと電気ショックが流れるんだって。ウェアラブルが搭載するのは、以前にThe Bridgeでも紹介した「Pavlok」のテクノロジー。 電気ショックが流れるタイミングは、自分で設定できる。例えば、口座残高が設定した金額を下回ると電流が流れるとか。アメリカみたいなクレジットカード大国では、カードの利用金額の合計を設定できたほうが良さそう。 と思ったけれど、どうやらだいぶ若い世代をターゲットにしているみたい。イギリスの18歳〜24歳の若者の3人に1人が、「口座残高を確認するのが恐い」と答えているんだとか(Intelligent Environment独自調査)。ま
いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■ナンセンス承知で踏み込んでみる そもそも、やってることが違うので並行に並べて比べることがナンセンスという話だ。しかし、インフラエンジニアにしても、プログラマにしても、横に並んで隣を見れば気になることではある。 もちろん、インフラエンジニアならインフラエンジニアの方が頭が良いと言い張りたいだろう。プログラマならプログラマの方が頭が良いと言い張りたいだろう。どっちもそう言い張っていれば良い。そういう自信というのはモチベーションの元にもなるので大事だと思う。 こういう話題を取り上げると、ナンセンスなコメントが期待できる。実際に優劣はある。だが、条件次第でそんなものはいくらでも変わる。ここら辺をこねくり回して、自分の優位性を必死に立証しようとする。まぁ、そういう様が微笑ま
Android は世界中の開発者や企業が自由な発想でモバイル端末を作れるように、オープンソースのモバイル プラットフォームとして開発されました。いまやスマートフォンにとどまらず、タブレットや時計型ウェアラブル端末、 TV や車載機器といった様々なデバイスに搭載され、世界中で 14 億人に利用されるようになりました。 そんな自由なアイデアを支援するために、Android Wear アプリ、デバイス、最先端の OpenGL のデモなど様々な開発者が実験的な作品を発表する場 Android Experiments が昨年 8 月にスタート。Google Now と鏡を連携させた「SMART MIRROR」 やスマートフォン上の画像を実際のペンと紙で描画するデバイス「IOIO plotter」など、世界中からたくさんの作品が寄せられています。 Google は本日、Android Experime
題名は勇ましいですが、内容は雑記です。すいません。 週が明けると、そこは選挙モードになっていました。何しろ、広島でオバマ大統領の感動的な振る舞いを見て、あれだけの外交的な勝利ポイントを達成した安倍政権ですので、一時的か恒久的かは分かりませんが速報の内閣支持率が55%に達し、一部通信社での自民党支持率も44%という空前の支持率になってバブル到来であります。野党もさすがにあの歴史的な外交劇を正面から否定するわけにもいかず、勝ち筋の見える争点も設定できない状態ですのでかなりしんどいよなあ… と思うわけです。 一方で、先般の舛添要一都知事の件は、愛人隠し子問題から公私混同政治資金にいたるまで揉めに揉めて、問題勃発から二週間経ってもなお「舛添都知事は辞めるべき77%」とか残念な状態ですのでどうにもならないのでしょう。バッシングにどこまで耐えられるのか、都知事任期一杯務め上げて1億円を目指して針のむし
長いお休みの間コードを触ってないと休み明けのリハビリがしんどいので、それといった目的もなくVisual Studioと戯れておりました。せっかくだから(?)普段めったにやらない分野で遊ぼうと「グラフ理論を行列で学ぶ」ってお題でコードを書いてたんですけど、なんだか面白い結果が出てきちゃったので紹介しておきますね。 グラフ理論でいうところの「グラフ」とは、折れ線グラフや円グラフのグラフじゃなくて、下図のような頂点(vertex,node)を辺(edge)で繋いだもの。複数の島に橋がかかったような見てくれです。 このグラフでは辺を矢印で表しています。一方通行の橋というわけで、島0から島1へは渡れるけれど逆行は不可、と。 例えばTwitterだと各アカウントを頂点(島)、他アカウントのフォローを辺(橋)としたグラフで表現できます。Facebookのアカウントと友達関係も同様ですが、この場合は辺に方
スマートフォンアプリを紹介する「Appliv」は、日本国内で月間600万ユーザーが利用し、海外10か国でも展開されている有力Webメディアだ。その開発・運営会社であるナイル株式会社は、PHPで組んできたApplivシステムに限界を感じ、昨年から主軸の開発言語をScalaに切り替え、アーキテクチャもマイクロサービス化に踏み切った。しかし、サーバーサイドJavaによるサービス運営の経験はゼロ。マイクロサービスによる設計ももちろん初めてだ。本稿では、そんな同社が果敢にもPHPからScalaへの移行に挑み、サービスインするまでの過程を紹介する。(編集部) 技術的負債に窮する 弊社ナイルは、「Appliv」というスマートフォンアプリを見つけやすくするWebサービスを、2012年8月より運営しています。現在、世界10か国で展開しており、規模としては国内のWeb版だけで月間600万UU(ユニークユーザー
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 広告業界に35年いるとCMの歴史をそれなりに辿って、その変遷をイメージしたりすることもある。最近とみに感じるのは、どうも「ターゲットに強く刺さるCMはつくりにくくなったのではないか」ということである。逆に誰にでも好感をもたれる最大公約数のCM、つまりネガティブな反応が少ないCMが受け入れられている。 そのためには用意された設定での展開が視聴者も安心して受け入れられるので、シリーズものの好感度が高い。 否定されない誰も受け入れるCM・・・、それが主流なのだ。 しかし、それでターゲットに強く刺さるCM、つまりターゲットが自分事化して、単にCM認知だけでなく、態度変容を促す広告コミュニケーションとなっているのかが問われる。 テレビCMで尖がったコミュニケーション
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く