11/20に開催されるcasual perl mongers vagina yokoyama.pm にて 「async job workers」という題目で発表しますのでyusukebeは瞬きしないでみろよこの包茎めが!
これは先日お伝えした遠隔の変更について北米公式サイトのトピックなのですが… The November version update will feature a host of welcome refinements for three time-honored professions: rangers, beastmasters, and summoners. In Part I of our preview, we shine the spotlight on rangers and unveil the adjustments that will have the hunters and huntresses of Vana'diel sharpshooting like never before 英語を読めない人でも・・明らかに日本語サイトに書いてない内容があるとわかります 前半部
【注意】2009年10月16日現在の情報です。 【追記】 初出時にあった configure.ac, Makefile の問題は修正されたため、記事内容も修正しました。 mod_psgi を試してみたのでメモしておきます。 Ubuntu 9.04 x86_64 Apache/2.2.11 (Ubuntu) Perl v5.10.0 built for x86_64-linux-gnu-thread-multi $ git clone git://github.com/spiritloose/mod_psgi.git $ cd mod_psgi $ autoconfconfigure が出来たので実行して make && make install. $ ./configure $ make # make installhttpd.conf に設定して LoadModule psgi_modu
Libron(リブロン)とは Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 図書館蔵書検索サイト「カーリル」(https://calil.jp/)の提供するAPIを利用することで、全国7000以上の図書館(1400館以上の大学図書館を含む)に対応しています。 サポートのお願い 2010年よりLibronはオープンソースかつ無料で提供しております。継続して開発を続けるためには、使っていただいている皆さまからの支援が必要です。1杯のコーヒーという形でサポートをいただけると大変ありがたく思います。 ※ クレジットカードの明細には「合同会社つくる社」と表示されます。 更新履歴 3.0.18 - 2023/01/23 本以外の商品ページでも検索のローディングアイコンが表示されてしまうバグを修正しました。 3.0.17 - 2023
mod_psgi の開発をぼちぼち進めてます。 mod_psgi が Perlインタプリタを永続化するようになりました ブログには書いてなかったんですが、mod_perl のような方法で永続化するようになってます。 親プロセス起動時に PSGIApp を全て do で読み込むようになっています。 ということで、mod_psgi での .psgi ファイルはアプリケーションの定義と、mod_perl での startup.pl のような効果があります。 Windowsに対応しました mattnさんがやってくれました。すばらしいですね。 autoconf化しました ということでインストール方法は $ ./configure && make && sudo make install になります。詳しくは README を参照してください。 今はパッケージングしたやつをリリースしてないので、最初に
Webエンジニアバトルロワイヤルでは、平面分割手法としてボロノイ図と「疑似築道法」というものをデモしたんですが、そのとき説明に使った4種類の2次元ボロノイ図を以下に載せます。 通常のボロノイ図 「どの母点が最も近くにあるか」にもとづいて平面を分割します。ボロノイ辺は母点の垂直二等分線になります。 マンハッタン距離にもとづくボロノイ図 ユークリッド距離の代わりにマンハッタン距離を使うと、見た目ががらっと変わって、路線図や天気予報のときの都道府県図っぽくなります。 加法的重み付きボロノイ図 (Additively Weighted Voronoi Diagram) 母点にそれぞれ重みを設定して、ユークリッド距離に重みを加算したものを距離関数としてボロノイ図を作ると、ボロノイ領域を膨らませたり縮ませたりできます。ボロノイ辺は双曲線になります。 加法的重み付きべき乗ボロノイ図 (Additivel
本日、日本の携帯電話専用のTwitter公式携帯サイト twtr.jp が発表されましたね! なんでも絵文字を含んだつぶやきができるそうで。 ちょっと待って、それって twitter.com の方でちゃんと表示されるの? Oh... じゃあGreasemonkeyで画像に置換しちゃいましょう! Yeah!! Twitter Emoji Support をインストール Twitter Emoji Support for Greasemonkey 補足 「もっと読む」ボタンなど各種動的読み込みにも対応しています 絵文字のサイズはつぶやき本文の文字サイズと合わせてあります 画像はGmailで使われているのを直リンクしてます(汗)
Benchmark.pm の cmpthese は手軽に速度の比較ができるのでとても便利。でも、そもそも何のパフォーマンスを比較しているのか? ソースコードを読めばわかるけど、 perl プロセスのCPU使用時間 あるいは、上記+子プロセスのCPU使用時間 を測定している。換言すると、プロセス間通信のオーバーヘッドやサーバ側での処理時間はベンチマーク結果に反映されない。つまり、サーバのベンチマーク(あるいはプロセス間通信やI/O待ちを含むベンチマーク)を比較したい場合には、cmpthese を使うべきではない。 #サーバと通信するクライアントモジュールのベンチマークがほしい、といった場合はOK どうしても Benchmark.pm を使いたいなら、 use Benchmark qw(:hireswallclock); my $r = timethese(...); for my $v (v
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く