英国チャンネル4の人気科学番組「Inside Nature's Giants」は、地球上に存在する巨大な生物、「クジラ、象、トラ、アナコンダ」などを全部丸ごと解剖して、生物学的見地でその内部を観察するドキュメンタリー番組。この度、南アフリカで死亡した象を頭の天辺からつま先まで解剖したそうで、その画像が一部。動画にいたってはまるごと公開されていた。解剖画像なので閲覧注意でお願いするよ。 スポンサードリンク ソース:What's inside an elephant? - Boing Boing 映像:Inside Nature's Giants 1/18 The Elephant (Channel 4) 「Inside Nature's Giants」のこれまでの放送の映像は一部YOUTUBEで公開されている。 こちらはホホジロザメの解剖映像 その他の巨大生物の解剖映像はこのチャンネルから
Google辞めました。 最終出社日は 5月11日。 5月31日まで有給消化。 その後は無職。 転職先が決まっていて有給消化している「なんちゃって無職」ではなく、ガチ無職。 とりあえずハロワでも行こうと思う。 まず初めに。 この記事は、Twitter で @takeda25 をフォローしてくれている人たちが想定読者だ。 また、これは相当長くなると思う。さらに、中ではたとえ話を使うので、読んでもさっぱりピンと来ないかもしれない。 だから、長い文章を読んで「読んで時間を無駄にした」と思うタイプの人は、ここで読むのをやめてほしい。 もう一つ。 この記事を書いた人間(真鍋宏史)は無名の一社員で、ろくに業績もない。 そういう人間が何かを言っても聞く価値はないと思うなら、やはり読むのをやめてほしい。 この記事では、自分のいた場所に対してネガティブなことも書くと思う。 そのため、なぜそういう行動を取るか
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
こんにちは。自身も大型自動車免許をもっている「失業経験有り人事担当」田中二郎三郎です。 45人が死傷した惨事、関越道バス事故(ツアーバスなので高速バスとは称しません)のニュースに接して、防音壁で真っ二つにされた大型バスの映像が頭から離れない方も多いと思います。事故原因は居眠り運転でしたが、その背景になにがあったのか、ツアーバスの安全性はこれからどうなるのかを検証してみたいと思います。 Photo by hyperspace328. まず高速バスとツアーバスの違い。高速バスは路線開設に停留所などの設備が必要で、「道路運送法」に基づく許認可が必要。それに対してツアーバスは乗客の輸送が目的でなく、あくまで旅行が目的で、そのサービス提供のための輸送であるとしています。極端な話、バスがあって運転手がいればサービスとしてなりたってしまうということはこの事故以前からよく知られていることです。 規制緩和の
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。
すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ニコニコ動画で、4月20日に配信された「ニコ生×デモクラシー・ナウ『タックスヘイブンの闇』――グローバル経済の中枢にあるのは巨大なブラックボックス」を観ました。『タックスヘイブンの闇――世界の富は盗まれている!』(朝日新聞出版)の著者であるジャーナリストのニコラス・シャクソン氏の主張を中心に番組が伝えていたタックスヘイブン問題を要旨で紹介します。(※ニコラス・シャクソン氏は「タックスヘイブン」と「オフショア」をほぼ同義としていますので、ここでは「タックスヘイブン」で用語統一しています) タックスヘイブン(租税回避地)とは何か? タックスヘイブンとは、人や組織が規則・法律・規制を回避するために利用する他の地域(典型的には他国)のことです。タックスヘイブン側から見れば、低い税
『(日本人)』では、すべてのヒトは進化論的に共通のOSを持っているが、そのエートス(行動文法)は歴史や文化、社会構造などによって異なることを論じた。ベースになっているのは近年の社会心理学のさまざまな研究成果だが、ここでは東洋人(日本、中国、韓国)と西洋人(アメリカ、カナダなど)の世界把握のちがいを調べるかんたんなテストを紹介しよう。 以下の図は、いずれもアメリカの社会心理学者リチャード・E・ニスベット『木を見る西洋人 森を見る東洋人』からの引用だ。この本でニスベットは、「東洋」と「西洋」のちがいについての膨大な研究を紹介している。 牛の仲間はどっち? まず、上図を見ていただきたい。牛とのペアをつくるなら、AとBのどちらを選ぶだろうか。 この質問をニスベットがアメリカと中国の子どもたちにしたところ、アメリカ人の子どもが牛とニワトリの組み合わせを選んだのに対し、中国人の子どもは牛と草をペアにす
毎日毎日死について考えるなんて、想像するだけでも気が滅入りそうですが、雑誌『Personality and Social Psychology Review』に掲載されていた最近の研究によると、定期的に死について考えることが、より良い人生を送ることにつながるということが分かったそうです。 Photos remixed from bikehikedive and Mike Fernwood. この研究によると、過去5年以上実施してきた数多くの実験を振り返ると、意識的にせよ無意識的にせよ、死について考えている人は自分に対しても他人に対しても、前向きな姿勢をとることが多いとあります。 例えば、最近の5つの研究では、死について考えさせられている時は、日焼け止めをよく使うようになったり、運動のレベルを上げるようにしたりする傾向が見られたそうです。また、死について考えている人は、他人を助けたり、人に優
202407 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202409 横浜フランスアニメーション映画祭2012(日仏学院) 2012年06月16日 (土) - 2012年06月22日 (金) 上映する長編アニメは 『パリ猫の生き方』(Une vie de chat) 『映画U』(仮題)(U) だそうです。どちらも日本語字幕付き。 へえ。パリ猫の方は前にも何度か上映されていたのでなんとなくわかるけど、「U」の方は意外かな。というかなんで今頃? パリ猫はなんとなくわかったけど、Uはよくわからなかっただけに、日本語字幕はいいかも。 パリ猫の感想記事>Une vie de chat 感想 Uの紹介記事>U 「U」もDVDですでに見てて、感想書いたつもりだったけど、書
コメント ズグル: こんばんはー 韓国ではTVアニメ系のアニメーターやキャラデザ目指してる若い絵師さんの中ではグレンラガンの影響がけっこう多いんですよね。こういった絵柄をあちこちで良く見かけます。アニメファンの中でもいろいろ言われてますが(こちらのアニメ界で初めて話題作だった作品は2009年発表の「Ghost Messenger(スタジオ アニマル)」。)、まあ独自の作品を作ろうとする人も大勢いますしこれはこれでジャンルとして良いと思ってます。 しかし、いくら良いアニメが出来ても国内でのアニメに対するサポートが非常に貧しい環境なんですよ。大人向けはともかく青年や少年向けのアニメを作るのはいろいろ大変です。一番金になるCG中心の教育キッズ物だけは量産してくれますが...。 「Ghost Messenger」も2009年発表して2年後の最近でやっと第2話が出来たとか、あの「DEMIAN」もアニ
202407 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202409 アドベンチャータイム本放送開始! 一応まだ第一話はwebで公開中みたいですね。 #1「恐怖のパジャマパーティー」「コブコブ星で大騒ぎ」 いやー・・・面白かったんだけど、感想書きにくいなあ。 まだアドベンチャータイム感想慣れしてないためか、どう語っていいやらよくわからんです。 先に始まった「おかしなガムボール」とはギャグの質が対称的ともいえるかなあ。 というか、アドベンチャータイムはギャグなのかどうかよくわからない雰囲気があって、ギャグとして語っちゃうとちょっと違うような気も。 アドベンチャータイムは今の所、コメディで出るような、いわゆるコメディアン的なおかしなキャラってのはいないんですよね
好きなアニメが見つかる!海外・国内の最新作、あの頃に見た懐かしのタイトル、ワーナーアニメやカートゥーン ネットワークのオリジナル作品まで幅広く放送!大人からお子様まであらゆる世代にアニメをお楽しみいただけます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く