タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

韓国に関するmn36555023のブックマーク (1,279)

  • 漣川駅 - Wikipedia

    漣川駅(ヨンチョンえき)は、大韓民国京畿道漣川郡漣川邑にある、韓国鉄道公社京元線の駅。 2023年12月16日に逍遥山駅 - 当駅間が電化され、営業が再開された。 現在韓国国内で普通旅客営業を行っている駅としては最北端に位置しており、また首都圏電鉄の最北端の駅でもある。 一般列車用の低床島式ホーム1面2線と、電鉄用の高床島式ホーム1面2線、計2面4線の地上駅。ただし、現在定期列車は電鉄線のみであるため、低床ホームは現在使用されていない。 旧駅のホーム西側には朝鮮戦争で軍事物資を北朝鮮側に輸送するため建設された貨物用ホームが残っていた。 旧駅の構内にある給水塔は、過去に蒸気機関車が水を補給する時に使われていた。保存状態が良好かつ歴史的価値を持っていることから、2003年1月28日に登録文化財45号に登録された。給水塔には朝鮮戦争当時の銃弾の跡が鮮明に残っている。

    漣川駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 全谷駅 - Wikipedia

    1912年7月25日 - 開業[1]。 1958年10月16日 - 現駅舎完工。 2011年7月28日 - 2011年7月の韓国中部集中豪雨による線路の流失で、営業一時中断。 2012年3月21日 - 哨城鉄橋の完工により通勤列車の運行が再開され、同時に数が1日6便に減便。 2012年7月1日 - 通勤列車の運行便数が増便。 2023年12月16日 - 広域電鉄化。 近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。なお、2023年の数値は開通日である2023年12月16日から12月31日までの16日間の集計を反映したものである。 路線 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年 2031年 2032年 出典

    全谷駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 青山駅 (京畿道) - Wikipedia

    1950年10月5日 - 国連軍の軍需品の置き場所として営業開始。 1951年12月30日 - 哨城里駅として正式開業。 1953年9月10日 - 鉄道庁に移管。 1959年8月10日 - 普通駅に昇格。 2008年12月1日 - 乗車券車内取り扱い駅に指定。 2011年7月28日 - 2011年7月の韓国中部集中豪雨による線路の流失で、営業一時中断、観光列車と貨物列車もこの駅までの運行となった。 2012年3月21日 - 哨城鉄橋の完工により通勤列車の運行が再開され、同時に数が1日6便に減便。 2012年7月1日 - 通勤列車の運行便数が増便。 2023年11月21日 - 青山駅に改称[1]。 2023年12月16日 - 首都圏電鉄1号線の駅として広域電鉄化、これに伴い移設。 近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。なお、2023年の数値は開通日である2023年12月16日から12月

    青山駅 (京畿道) - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 逍遥山駅 - Wikipedia

    京元線の途中駅である。 かつては当駅を境に南側は交流電化、北側は非電化と方式が異なっていたが、2023年12月16日に北側に電化区間が漣川駅まで延長された。 1964年4月28日 - 龍山起点56km地点で列車を一時停車させて乗客を扱った[1]。同年5月30日まで続いた。 1976年1月11日 - 無配置簡易駅として開業。 1982年9月21日 - 駅舎新築。 2006年5月7日 - 京元電鉄線延伸に向けて駅舎の建て替え工事を開始。そのため臨時駅舎を使用開始。 2006年12月15日 - 京元電鉄線が当駅まで延伸開業。駅舎新築。 2017年7月1日 - DMZ-trainの停車駅となる。 2023年12月16日 - 京元電鉄線が当駅から漣川駅まで延伸開業、同時に高架化。 駅から哨城里方面を望む(2007年撮影) 駅から東豆川方面を望む(2007年撮影) 相対式ホーム2面2線を有する高架駅。

    逍遥山駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 東豆川駅 - Wikipedia

    この項目では、2006年12月15日に東安駅より改称された現在の東豆川駅について説明しています。2006年12月15日まで東豆川駅と名乗っていた駅については「東豆川中央駅」をご覧ください。

    東豆川駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 保山駅 (京畿道) - Wikipedia

    近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。なお、2006年は開業日の12月15日から12月31日までの17日間の平均である。 路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典

    保山駅 (京畿道) - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 東豆川中央駅 - Wikipedia

    東豆川中央駅(トンドゥチョン・チュンアンえき)は大韓民国京畿道東豆川市生淵洞にある、韓国鉄道公社京元電鉄線(首都圏電鉄1号線)の駅。駅番号は103。漢北大という副駅名がある。駅の近くに中央洞という地名がある。

    東豆川中央駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 紙杏駅 - Wikipedia

    近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。なお、2006年は開業日の12月15日から12月31日までの17日間の平均である。 路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典

    紙杏駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 徳亭駅 - Wikipedia

    近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。なお、2006年は開業日の12月15日から12月31日までの17日間の平均である。 路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典

    徳亭駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 徳渓駅 - Wikipedia

    近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。 なお、2007は開業日の12月28日から12月31日までの4日間を基準にしたものである。 路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典

    徳渓駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 楊州駅 - Wikipedia

    楊州駅(ヤンジュえき)は大韓民国京畿道楊州市南坊洞にある、韓国鉄道公社(KORAIL)京元電鉄線(首都圏電鉄1号線)の駅。駅番号は107。 ソウル交通公社所属車両の乗り入れ北限であり、当駅以北はKORAILの車両のみ乗り入れる。

    楊州駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 緑楊駅 - Wikipedia

    近年の1日平均利用人員推移は下記のとおり。 なお、2006年は開業日の12月15日から12月31日までの17日間を基準にしたものである。 路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典

    緑楊駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 佳陵駅 - Wikipedia

    この項目では、京元電鉄線の佳陵駅について説明しています。かつて同市にあったソウル郊外線の駅については「佳陵駅 (旧駅)」をご覧ください。

    佳陵駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 軽電鉄議政府駅 - Wikipedia

    この項目では、議政府軽電鉄の議政府駅について説明しています。韓国鉄道公社の議政府駅については「議政府駅」をご覧ください。

    軽電鉄議政府駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 議政府駅 - Wikipedia

    島式ホーム3面6線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。1 - 4番線を京元電鉄線が使用している。5・6番線は低床ホームで、かつてソウル郊外線や京元線の通勤列車が使用しており、2006年12月15日の京元電鉄線佳陵 - 逍遥山間開業以降は長らく臨時の観光列車用ホームとなっていたが、2014年8月1日から2019年4月1日まではDMZ-train(平和列車)の発着ホームとして使用された(DMZ-trainの運行時間以外は閉鎖)。2025年1月11日のソウル郊外線営業再開に伴い、再びソウル郊外線のホームとして使用が再開された。

    議政府駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • ロッテマート - Wikipedia

    ロッテマート(Lotte Mart)は、韓国ロッテショッピングロッテマート事業部が展開するディスカウントストアである。 2021年現在286店舗(国内116店+スマートストア3店+ビッグマーケット6店、海外168店)展開されている。1998年に1号店のオープン以来、2000年末には売上高1兆ウォンを突破。韓国を代表するディスカウントストアに成長。韓国以外にも中国に105、インドネシアに39、ベトナム4店舗展開されている。 特記すべき点は、ソウル駅店は、外国人観光客の利用が特に多いため、EMSの配送窓口が設置されている。 2016年、中国の店舗は、韓国のTHAADミサイル配備に反発する中国側の報復措置(名目は消防法違反が理由)により、多数の店舗が営業禁止処分を受け休業状態となった。2017年にはゴールドマンサックスを通じて外部への売却を模索したが頓挫、2018年現在も99店舗中87店舗が休

    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷
  • 回龍駅 - Wikipedia

    相対式ホーム2面2線を有する高架駅。保安用にホームドアシステム(フルスクリーンタイプ)を装備する。改札口は上りホームに隣接する京元電鉄線方面に通じる改札口とホーム下の改札口の2ヶ所ある。

    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 望月寺駅 - Wikipedia

    1966年6月21日 - 配置簡易駅として営業開始。[1] 1986年9月2日 - 京元電鉄線倉洞~議政府間9.4kmの開通と共に開業。 1997年7月10日 - 無配置簡易駅に降格。 1999年12月13日 - 北部駅舎竣工。 2005年12月21日 - 東廟前駅の開業により駅番号113から112に変更。 2014年3月1日 – 副駅名を 信興大學 (신흥대학)から 信韓大第1キャンパス(신한대 제1캠퍼스)に変更。

    望月寺駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 道峰山駅 - Wikipedia

    島式ホーム2面4線を有する地上駅。長らく内側2線のみ使用していたが、2008年12月1日のダイヤ改正より京元電鉄線の急行列車の運行区間が拡大されたため、外側の線路を待避線として再整備した。この外側の線路には7号線との連絡線(車両搬入時に使用)がある。改札口に通じる階段はホーム1面につき道峰寄りに1ヶ所ずつあり、ホーム望月寺側の端にある階段を下ると7号線のホーム方面に向かうことができる。エレベータはない。 改札口は1ヶ所あり、出口は1番出口のみある。

    道峰山駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉
  • 道峰駅 - Wikipedia

    近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。 路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典

    道峰駅 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2025/01/19
    🇰🇷🚉