たいちょーさん速報!ーけもフレ3まとめ 当ブログは、けものフレンズ3に関する5chまとめを行っています。毎日更新を目指します!連絡等はTwitterまたはkemofure3news@gmail.comにお願いします。
日本の地名に使われている漢字の中には、特定の地域に集中して使われている漢字や地名以外の用例を見出しにくい漢字、コンピュータで表示することが困難な漢字が存在します。 これは、 2ちゃんねる地理・人類学板の「稀少地名漢字を語ろう」スレッドで挙げられた地名に追加情報を加え、辞書形式に纏めたものです。 現行スレッド・過去ログ 更新メモ 2018/02/22~ その他:外字字形をグリフウィキで再作成中です 2023/12/10 新規「笫」:岡山県岡山市北区御津芳谷 字 笫ズリ 追加「㕱」:宮崎県串間市大字都井 字 㕱ケ宇戸 㕱ケ宇戸谷川 2023/10/09 新規「竟」:栃木県矢板市玉田 字 竟山畑 新規「㹢」:兵庫県豊岡市日高町日置 字 㹢谷 追加「樚」:宮崎県日向市大字幸脇 字 樚峠/樚峠谷 追加「苽」:長崎県壱岐市石田町筒城仲触 字 苽田 2023/09/24 追加「櫧」:和歌山県日高郡みなべ
書籍は角川日本地名大辞典など、都道府県全域や広範囲を網羅しているものを主として掲載しています。 郡市町村誌はオンライン(国会図書館デジタルコレクションなど)での閲覧が可能なものから掲載しています。 掲載されていない『小字一覧』の情報をお持ちの方はぜひご連絡ください。 pyrite(at)s54.xrea.com 初公開:2022/04/17 最終更新:2023/11/13 北海道 角川日本地名大辞典 1 北海道(角川書店, 1987年) ※小字一覧なし 道内市町村の沿革 - 総合政策部地域行政局市町村課 「道内市町村の沿革、字(町)名等検索システム」(.xlsファイル)をダウンロード可能。 青森県 角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店, 1985年) ※地籍字名簿(青森県立図書館蔵)に基づく 明治前期全国村名小字調査書 第1巻(ゆまに書房, 1986年) 青森県字小名調を収録している。
🎥 저렴하다 무시 하지마라? 고기듬뿍! 2000원 짜장면, 짬뽕 / Korean black noodle " Jjajangmyeon " / Korean street food😘안녕하세요! 가성비 좋은 길거리 음식과 '찐맛집'을 찾아 소개하는 [찐푸드] 입니다. 영상 즐겁게 시청하시...
「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:新宿御苑近辺でリンボーダンスする横丁の看板 > 個人サイト 日本海ぱんく通信 新宿4丁目ビジネス旅館街 ここは一泊5,000円程度のリーズナブルな旅館が点在している街。幹線道路から一本入っただけなのにもかかわらず、一気に静けさの漂う大都会の中のオアシスを感じる場所である。 閑静 終日静かなこの町も、午前8時前後だけは、突然「ワーッ!!!!」「キャーッ」などと、子供たちの運動会のような音が鳴り響くのである。 ひたすら閑静なはずが 大勢の子供たちの声が天から降り注ぐように聞こえはするものの、姿はみえず、異空間に迷い込んだような錯覚を覚える。 ちょっと奥へ行くと高いフェンスが見える なんの音だろうと思って探したところ… 道路一本を挟むよう
鶴岡市自然学習交流館ほとりあ @hotoria2012 本日、10時30分から予定している「ヤギと湿地散歩」はヤギ脱走中のため中止となります。楽しみにされてる方、大変申し訳ありません。代替イベントとして、ウシガエルをよく観察してみように変更いたします! また、もし近隣でヤギを見かけた方がいましたらお教えください。宜しくお願い致します! pic.twitter.com/UfcPg2gKO3 2022-05-03 09:44:13 鶴岡市自然学習交流館ほとりあ @hotoria2012 鶴岡市自然学習交流館「ほとりあ」は、『庄内自然博物園構想』の学習交流拠点として、2012年に設立された施設です。主に都沢湿地の環境保全・自然教育・里山利活用の3つを柱にし、子どもから大人までみんなが自然にふれあい、学び、里山のくらしを考える活動をしています。 hotoria-tsuruoka.jp
ノリノリで歌う坂梨(MC) crystal boy(MC) ヤス一番?(MC) ノリ・ダ・ファンキーシビレサス(MC) DJ MITSU(DJ) 2007年3月まで、5MCに1DJという珍しい編成だったが、現在は4MCに1DJの編成である。 2000年、DJ MITSUが主宰するレーベル『$TAX Records』より、"nobodyknows"、2001年に"nobodyknows 2"を発表。当初のメンバーはg-ton、Crystal Boy、DJ MITSU。また同レーベルはシーモネーター(現・SEAMO)やDJ TAKI-SHITを始めとする、様々な名古屋在住のアーティストの作品を次々と全国流通させ、それまで東京中心であったHipHopカルチャーへのカウンター的レーベルとして高く評価されている[要出典]。 2002年 SONY MUSICと契約。大ヒットとなる"ココロオドル"を含む
神田川 俊郎(かんだがわ としろう、本名・大竹 俊郎(おおたけ としろう)[1]、1939年〈昭和14年〉11月15日 - 2021年〈令和3年〉4月25日)は、日本の日本料理人、料理研究家、実業家。京都府京都市出身で、生前は「神田川本店」店主、全日本調理師協会名誉会長を務めていた。 祖父が東京と京都に開いた鰻店の屋号「神田川」から通称名を定めた。素材やジャンルに囚われない考え[2]、「料理で人に喜んでもらうこと」を一番の喜びに、テレビ出演、食商品の監修、イメージキャラクター、食の講師、ディナーショー、講演会、料理本の監修、レシピの提供など広く活躍した。 「エバラ食品」、「伯方の塩」、青森県中村醸造酒造の「昆布醤油」、「超旨い大吉豚まん」、株式会社芙蓉の「うどんあげ」などのイメージキャラクターや監修などを務め、アンドモワ株式会社の居酒屋チェーンなどでメニューを監修した。日本各地の旅館やホテ
1950年10月12日、石川県金沢市に生まれる。父は洋服の仕立て屋、母は北陸一のゴム風船屋の裕福な家庭で育ち、9歳から中学2年まで少年合唱団に所属していた[1]。小学3年生から4年生の間は父の都合で金沢から東京の麻布十番に転居していたが、その後は再び金沢に戻る[1]。石川県立金沢二水高等学校に入学[1]後は合唱部でテノール、指揮者として活躍をしていた[1]。 クラシックの声楽家を志して東京音楽大学などの浪人中に友人に勧められて一緒にオーディションを受けたのがきっかけで1972年に劇団四季へ入団。芸名の「鹿賀丈史」は同劇団代表の浅利慶太が名づけたもので、金沢出身ということで加賀に因み、「鹿のように俊敏になり、そして澄んだ目をしているように」という意味で“鹿”賀となった[2]。「丈史」は語呂が良いことと、劇団四季の創設者の一人の日下武史にあやかったことによる[3]。在籍中は児童向けミュージカル
神戸 勝彦(こうべ まさひこ、1969年10月15日 - 2019年3月14日)は、日本の料理人。「リストランテ MASSA」のオーナーシェフである。 人物[編集] 山梨県出身。日川保育園、日川小学校、山梨南中学校、日川高等学校、駒澤大学卒[1]。大学在学中に下北沢の和食店のアルバイトを始め、接客のかたわら調理を任される。アメリカ・ヨーロッパ・東南アジアと旅行する中で、イタリア料理に魅了され、1994年2月にイタリア・トリノのホテル学校で修行。フィレンツェにある『エノテカ・ピンキオーリ』に入店し腕を磨く。1997年4月に帰国。西麻布「アル・ポルト」などを経て、2000年に東京・恵比寿に『リストランテ MASSA』をオープンした。MASSA(マッサ)はイタリア修行時代の愛称。 1997年6月13日にフジテレビ『料理の鉄人』に「イタリアンの鉄人」として登場。従来の和・洋(フランス)・中の3鉄人
森本正治 森本 正治(もりもと まさはる、1955年5月26日 - )は、和食料理人。1999年まで放送されたフジテレビ系の料理対決番組 『料理の鉄人』 三代目「和の鉄人」。広島県広島市出身。 高校卒業までは野球少年。プロゴルファー・倉本昌弘は崇徳高校の同級生。自身は野球部主将として1973年(昭和48年)夏の甲子園大会広島県予選決勝に進出。しかし金光興二、達川光男らを擁し同年夏に全国制覇を果たした広島商業に敗れた。高校卒業後、プロ野球選手に次ぐ夢だった寿司職人を目指す。だが就職した寿司屋は丼物から天ぷら、カレーなど洋食も出す定食屋のような店だった。結果的に「この店での経験はのちの創作料理に生きた」と話している。数年この店で修行をした後、夫婦で広島市内中心部に喫茶店を出す。オフィス街で創作ランチのようなモノを出したため、あまり客には受けなかった。 4年でこの店は畳み1985年、カリフォルニ
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "中村孝明" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年5月) 中村 孝明(なかむら こうめい、1947年(昭和22年)11月24日 - )は、長崎県島原市出身の料理人である。 人物[編集] 高校卒業後、長崎県内の旅館で料理の世界に入り、5年後大阪のホテルで料理の修業を始め、いくつかのホテルを経て、1978年(昭和53年)になだ万に入社した。 なだ万時代には、調理長としてホテルニューオータニ店(帰国後3年間再び務めていた
1931年1月3日、三男三女の末っ子として誕生。「六人兄弟の三男」という意味で「六三郎」と名付けられた。実家は老舗の山中漆器を扱う店であり、地元が歴史のある有名な温泉街だったこともあって、幼少時から料理に親しむ環境で育った。 卓越した技能者表彰を授与された際に公表された道場の料理の写真 銀座ろくさん亭の料理 山中尋常高等小学校(現・加賀市立山中小学校)を卒業した後、17歳の時に知り合いの魚屋の手伝いに入り、初めて包丁を握る。19歳で上京し、銀座「くろかべ」で料理人としての第一歩を踏み出す[1]。その後、神戸「六甲花壇」、金沢「白雲楼」と修行を重ね、28歳で「赤坂常盤家」のチーフとなる[1]。1971年に独立し、高級惣菜店を開くも失敗に終わる。その後、「新とんぼ」などを経て、銀座「ろくさん亭」を開店[1]。 1993年より、フジテレビ系列の人気番組『料理の鉄人』に初代「和の鉄人」としてレギュ
中学校卒業後[1]、仕出し弁当屋で働いたのち[2]、ホテルに勤め[2]、オーストラリアのレストランで修業した[2]。その後、日本に戻り「四季」に勤めることになり[2]、志度藤雄に師事する[3]。その後、金谷鮮治のレストランにシェフとして招かれた[3]。 1980年(昭和55年)、独立し「ラ・ロシェル」をオープンさせた[4]。当初は好調であったがバブル崩壊により苦境に陥った[4]。しかし、レストランウェディングを発案することで経営難を脱した[4]。「フランス料理を主に調理業務に長年従事し、濃厚な味付けを控え、日本の素材を生かしたフランス風懐石料理を作り上げた。また、地域及び各学校の特別講師を務めるなど、後進者育成に尽力している」[5]との理由により、2009年(平成11年)11月に卓越した技能者表彰を受けた[6]。 2017年(平成29年)、「ラ・ロシェル」などを運営するサカイ食品の社長職を
石鍋 裕(いしなべ ゆたか、1948年2月7日 - )は、神奈川県横浜市出身のフランス料理シェフ。 概要[編集] 石鍋はフジテレビの料理番組『料理の鉄人』に初代フレンチの鉄人として出演していたことで知られる。番組では緑のコスチュームを着用し、パプリカを手に登場。食材への創造的なアプローチにより、石鍋は番組中で「フランス料理界のヴィスコンティ」のニックネームで呼ばれた。 石鍋が『料理の鉄人』に出演したのは1993年10月の番組開始から同年12月末までの3ヶ月間だけで、鉄人としての実戦はわずかに5回で対戦成績は4勝1敗だった。これは、オーナーシェフとして多忙を極めていた石鍋には『料理の鉄人』への出演は負担が大きく、元々番組への出演を渋っていたが、番組スタッフ側の「3か月だけでもいいから出てほしい」という説得に応えての出演であった。番組降板後は「名誉鉄人」となり、1995年に2度、そして1998
陳 建民(ちん けんみん、男性、1919年6月27日 - 1990年5月12日)は、四川料理の料理人。中華民国四川省永寧道富順県李橋鎮(中国語版)陽家嘴生まれ。日本における四川料理の父といわれた[1]。 中国系日本人1世で、来日後に日本に帰化しており日本名は東 建民(あずま けんみん)といった。息子の陳建一、孫の陳建太郎も料理人。 家族は10人兄弟。3歳の時に父親を亡くし、一家は困窮する。8歳の時点で石炭運搬の仕事をしており、小学校に戻る余裕がなく2年後の10歳の時、叔父に連れられて宜賓に住むようになった。 幼い頃、母親から料理を習い興味を持った。「海清園」や「京川飯店」などの料理店で見習いとして働き、食堂の「麼師」を経て料理人になった。1947年、国共内戦のため、中国国民党に従うかたちで宜賓を離れ、重慶、漢口、南京、上海へと移動していった。時局の不安定さを鑑み、友人の紹介で1947年に中
卓越した技能者表彰を授与された際に公表された陳による料理の例 1993年から1999年にフジテレビ系列で放送されたバラエティ番組『料理の鉄人』で、中華の鉄人として名を馳せた[1]。コスチュームは黄色。登場シーンでは、片手に中華包丁を手にしていた。番組開始当初から最後まで出演し続けた唯一の鉄人である。 また、史上初の敗れた鉄人でもあった。挑戦者は同じ中華料理の程一彦で、陳を破った程も中華の鉄人候補であったが、程は辞退している。鉄人として初めて程に敗れた際は、ショックのあまり多摩川の土手で2時間以上も呆然と座っていた、と同番組の特番で語った。 父の建民は日本に四川料理を紹介した功績で「四川料理の父」と言われており、建一の得意料理「エビのチリソース」は父のレシピを受け継いだもので、情報バラエティ番組『噂の!東京マガジン』(TBSテレビ)でも披露された。冷凍エビの臭みを取るために一旦茹でてから、か
大学生のきしょいストーリー(以下大きしょと略)というbotをご存じでしょうか。このbot、みなさんが思っている以上に闇が深いかもしれないんですよ… いっしょに考察していきましょう。。 bot界の真実 お気づきの人も多いかと存じますが、大学生のきしょいストーリー、現どういうことbot、動物・癒しbotなどのbotはお互いを宣伝しあっています。また、同じアフィリエイトを使うこともあるようです。 動物・癒しbot、悪名が広がりすぎてもはや癒し方面は困難になったのか、系列のどういうことbotやら大学生のきしょいストーリーとかいうアカウントの宣伝・集客用に堕落してる様子。当然ですがいずれも悪質な無断転載なので見つけ次第ブロック通報等対処お願いします。 pic.twitter.com/T9D4X02Mri — 渋谷卓人 (@kinoko_bonsai) April 19, 2022 なのでこれらは同じ
길거리음식을 심도있고 지루하지 않게!좋은영상 만들고자 항상 노력하는 야미보이 입니다오늘도 시청해주시고 응원해주셔서 감사합니다Street food in depth and not boring! Yummy boy is always trying to make a good video. Th...
【jubeat saucer fulfill】 STERLING SILVER (EXT) EXC Player:8M.RCHE [ゲーム] マキアート2の最後から2曲目!とる予定ではなかったがとれてしまいましたw運指参考程度に!他のも...
ねことくらげとミトコンドリアと「とうが立ったマンドラゴラ」 マンドラゴラの適期収穫につとめましょう。 葉っぱは園芸植物の「マンドレイク」に、根茎と“とうが立つ”性質は大根に、花の構造と繁殖形態はドクダミに似ている。 花弁をもたず大きな萼から長い雌蕊の飛び出した花をつける。萼の根元に通常5〜6本の雄蕊がある。萼と飛び出した雌蕊の部分がヘビの頭のような形をしている理由は不明だが、「擬態」「なんとなく」「収斂進化」など諸説ある。 花粉を媒介する虫はマンドラゴラから発せられる特殊な周波数の音波に誘因されている。マンドラゴラは通常地下茎で栄養繁殖するため、種子を作る理由は不明。 野生のマンドラゴラは花をつけるまで成熟すると生えていた地面から抜け出して移動する性質がある。その時地中に根の一部が残るとそこから新しいマンドラゴラが生えてくる。マンドラゴラ農家は、収穫したマンドラゴラの先端(俗に「足」と呼ば
2022年、ネット上での話題や議論を独占してる漫画は、「月か、金か」でございますね(笑)…数年後にわからなくなってるマクラだな、たぶん。 ま、それで金のほう、「ゴールデンカムイ」5月8日まで全話無料がまさかの延長ということで、話題が続いているんですけど、こんな話を一寸しました。 連ツイ全体を興味深く読みましたが、部分的に一つ。実はかつての日本語では「勃起」を、精神的に励まされる、やる気が出る…的な意味に使われることもあり、吉田松陰の文章にも出てきたとか(みなもと太郎書いてた)ゴールデンカムイのそれとは偶然の一致と思いますがhttps://t.co/IedfblmXhg— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) May 1, 2022 ぼっ‐き【勃起】 の解説 [名](スル) 1 力強くむくむくと起こり立つこと。 2 陰茎が海綿体の充血により大きく硬くなること。勃起中枢は仙髄と大脳
先日、遂に恋人いない歴イコール年齢に幕を下ろしました。 相手のことやら詳細を細かに書くのは流石に赤裸々すぎるしプライバシー侵害な気がするので省きますが、今のところ関係は良好です。 なのに私の心には不安が押し寄せる。この幸福が終わってしまうのではないかという不安と恐怖。幸せだと思ったらそれが瓦解したり幻に終わる経験を何度もしているせいで、自分の幸福を信じることができない。私のことだからどうせ、という思考が脳をよぎってしまう。幸せになる覚悟がないとも言うかもしれない。諦めること、自分は幸せになれないと言い聞かせることで楽に生きてきたツケでもあるでしょう。 幸せは怖い。不安になる。幸せになるというのはいつかそれが壊れるかもしれない恐怖を抱えながら生きていくことだ。 人生の嫌なところが1つなくなった感覚こそあるものの、あれだけ懇願した幸せが思いの外順当に手に入ってしまった違和感もある。いずれ慣れる
久々に、お前らからの質問でも読むか。質問への回答は、上から目線で話して気持ち良くなっても、文句言われない無敵のシステムなのだから……。 質問をざっくり短縮すると、「漫画家になりたい高校生で、描きたいこともあるけど、どうせ無理という気持ちが強くて筆が動かない。どうすれば自分の作品を最後まで作れますか?」とのこと。 なるほど……。もう、この時点で僕より遥かに偉いので何も言えないぜ。高校生の頃の僕なんて、将来の夢のために行動したり、苦悩を抱えたりした経験が一瞬たりともありませんからね。そもそも夢自体が無いし。ファイズみたいな状態。僕が文章書き始めたのは、一人で上京して友人も知人も存在しない環境となり、「このままじゃ孤独のまま死んでいく」と感じて、ブログを開設しただけですからね。夢とか書きたいことレベルに到達しておらず、「僕を見てーーー」って、本当にそれだけです。 その歳から悩んでるだけで偉い。漫
PCR検査が陰性だったので、実家に帰った。結果が今朝メールで届いたので、いきなりと言って良いほど急に帰った。 PCR検査、面倒くさかった。正直、そこそこ人がいる検査会場にわざわざ行き、無理やり唾液を出させられて5000円近く取られるという行為にあまり意味を見出だせないのだけど、帰るなら検査してこいと親に言われたので仕方ない。 そんなことを言うなら、わざわざ検査受けるまでして実家に帰る必要はないのではと思うかもしれないが、いつ何が起こるか分からないので、顔を見せられるうちはできるだけ実家に帰るようにしている。まあアパートにいても結局何もしないことは確定しているので。 電車で移動したのだけど、平日だったこともあり、車内はとても空いていて良かった。帰省するならみんな新幹線を使っていたのかもしれない。 実家の良いところは、何もしなくても美味しいご飯がたくさん出てくるところと、お風呂が広いこと。 今
岩波の『カフカ短篇集』を読む。有名な割にはよくわかんねえと評判のカフカであるが、確かによくわかんねえけどわかんねえなりに考えるところのある作品集だった。なるほどこの楽しさは文学でしか味わえないものだ。たいへん楽しく読んだ。池内紀氏による読みやすい訳にも感謝。 ふと思い出したので昔話。僕が初音ミク(ボカロではなく初音ミク、という2006年くらいの感覚だ)を聴き始めた頃、たしかフィッシュマンズの「ナイトクルージング」を初音ミクでカバーした動画があり、それを音楽ニュースサイト『ミュージックマシーン』(あの『ナタリー』の前身である、何もかも懐かしい)が取り上げていたのがとても印象的だった。あの人はいまは何しているのだろう。bakerさんは『Project DIVA』に採用され、ジミーサムPの曲は今も『プロセカ』でプレイできる。あの頃(ハチさんが言うところの『メルトショック』というやつ)からもう15
ICL手術を受け、眼球にコンタクトレンズを埋め込んだ改造人間と化して一週間が経ちました。ですので、経過の検査のために病院へ行きました。特に問題なく、順調に2.0の視力を入手。人生で最も視力の良いこの瞬間を大切にするために、ニディガでキャラデザを担当して頂いた、超てんちゃんの親とも言える、お久しぶり先生の個展へ向かいます。 受付を行なっている企画者の方とも知り合いでして、彼女は数年前から僕のファンをしてくれており、就活の際に話を聞いたこともある。「企画の仕方に憧れます」と言われて嬉しかったぜ。それが今、こうしてお久しぶりさんの個展を企画する立場となったのだから、人間の成長を感じさせますね。 展示されるイラストは、当然素晴らしい。このために目の手術をして良かった。高解像度で好きなイラストレーターの絵に囲まれるのですから、これを眼福と呼ぶのでしょう。 ニディガを企画した際、超てんちゃんという存在
言いたいことを言うためにいくつものアカウントを作ってきて、ことごとく失敗に終わった。 新しいアカウントにログインするたびに「今度こそ」と思うのに、いつも本心をのせたときに限ってツイートボタンが押せなかった。インターネットという自由な空間ですら、自分は何も言えないのか。そう思っていたら、いつの間にかインターネットのほうが変わっていた。いつか確かに感じた自由はそこになく、目に見えるのはグロテスクな表象。いつからこんなことになったのだろう、そんなちょっとした悲観と同時に、今ならいけるんじゃないか?という謎の自信が湧いてきていた。これだけ殺伐とした空間なら、誰も自分の考えなんて見ないだろうし、論争になりそうな話題も(考えはするけど)たぶん投稿しない。よしんば投稿したとしても、火種としては弱すぎるから注目もされないだろう。あれ、案外いまも自由だったりする? この日記は、まさにその湧いてきた希望の乗っ
・昨日マジでナチュラルに日記をサボってしまった。何やってるんだ。 まあ昨日は完全に自分が悪いインシデントを起こしてしまい軽く鬱で一生自宅に篭りながら陰鬱としていた。完全に自分に落ち度があるのでリカバリーしないとだねえの気持ちになっている。こんなところでつまづいてちゃいられんのだ。 ・それはそれとして今日から三連休なのだが、なんと二日連続で会合の予定がある。ハレとケの差が激しいんじゃ。 で、ちょっと問題なのがどっちにおいてもまあまあ食べる可能性があるということ。金的にもカロリー的にも大丈夫?とならざるを得ない。これはしばらく過積載鍋オンリーの日々が続きそうである。今は耐えるのじゃ。 ・そういえば前に言ってた出先での飯を自宅から持って行くやつを試していない気がする。尤も保冷バッグみたいなのを買わないとこの先の時期怪しい気がしないでもないからちゃんと買わんといけない気がする。 生活を良くするため
あ!!! 美人すぎる。 久しぶりに50連以内で限定当たったかも。 新規甘奈も来てくれたし嬉しいね。 今日は服を買いに行った。 というか買ってもらった。 いや、正しく言えば買ってもらわされた(?)。親に。 二十歳を過ぎてからも親に服買ってもらうなんて……と思うが、金出すから買えと言われたら買うほかない。別に今持ってる服、十分着られると思うんだけどな。 こういう人間が将来身だしなみで失敗する気がする。 UNIQLOは安くて良い。 2着で○○円!とか靴下3足で××円!とか。 レジシステムの仕組みが未だに分からない。 バーコードもスキャンせずに精算できるシステム。何?テクノロジーの発達すぎる。 スーパーとかも全部あれになればいいのに。 実家 ’s ディナー2日目。 カツ丼。 ご飯のお供の銀河高原ビール、美味しかった。普段のビールとは確かに違う味がした。 小麦が使われてるらしい。麦の甘み??? この
眉毛がボサボサな上に、不器用なくせして自分で触ったせいで、めちゃくちゃに失敗しました。いつもこうなってしまうので、この際ですからプロの力を借りることにします。銀座にある眉毛脱毛サロンへ、お手並み拝見……。 人気ある眉の中から好きなものをひとつ選び、ぬるっとした液体を塗られたあと、テープでバリっと毛を抜いていく。20分くらいで完成。キリっとした清潔感のある眉毛に変身! 眉の形だけで、ここまで印象変わるのも凄いですよね。 これが…… こうなった。 そういえば、中高生の頃って眉毛弄るの禁止でした。それでも、バレない/指摘されない程度にこっそり整えていた人間がモテるわけで、モテるということは正当な青春を過ごして健全な精神が宿るわけです。真面目にボサボサなままで芋っぽいと損する。正直に規律を守るだけが正解じゃないことを学ぶ。 僕はと言うと、そもそもロン毛でピアス穴もありましたから、もはやそんな細かい
・赤レンガ倉庫で開催されている横浜フリューリングフェストというものに行ってきた。 ゴールデンウィークということで旧来の知り合いと行ってきた。みんな酒を飲むタイプの人間だったのでここで集まったという感じ。 なんかドイツのフェスみたいな感じでビールとかドイツの食いもんが大量に販売されてた。人多すぎてヤバかった。絶対感染源になるだろ。 ・それはさておき、風に吹かれながらローストビーフとかポテトを食ったりビールを飲むのはえもいわれぬ"良さ"を感じざるを得なかった。一生ここにいてえよ。 まあ費用的にはめちゃくちゃかかったんですが……今日払った金だけで一週間分の食い置き作れるくらい。 ・で、飯を食っただけでは飽き足らずにダーツもやってきた。 正直な話、まじのニュービーだったので楽しめるのか不安だったがそれに関しては何も問題なく、はちゃめちゃに楽しかった。 ・今回は一時間だけの利用だったのだが、その中だ
帰省中はずっとこのタイトルでイケるな。 作文の題名を考えるのに1時間かけるタイプなので、つづきもののタイトルだと考えなくていいから楽だ。 フェスツアーズ登頂! なんだかんだFT4回目にして初だ。今まで220~230階くらいでメンタル不足で負けてた。 今回ベースアイテムがしこたま落ちたのとViクチルを育成し直したので何とか登頂できた。 回避強すぎ。強すぎ漣。 はづきさんシール50枚も貰えて嬉しいね。 日常生活でもはづきさんシールくれないかな。それだったら日常生活もう少し頑張るかも。 実家 's ディナー3日目 相変わらず和洋折衷(今回は和食と中華)の夕食。 美味しいからなんでもいいけど。 作ってくれるので感謝しかない。 久しぶりにウマ娘開いた。1ヶ月ぶりくらいかも。 サークルは追い出されてたけど、たわむれに引いたガシャで良い引きだった。 チアネイチャかわいすぎる。萌。 イベントくらいやってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く