タグ

ideaに関するmoronbeeのブックマーク (67)

  • アイデアの発想・整理に役立つフレームワーク | iret.media

    優れたアイデアは、業務改善や作業の効率化、新規事業の開発など、さまざまな場面で良い方向に導くための重要な要素です。しかし、考えても良いアイデアが思いつくとは限らないですよね。 フレームワークを活用することで、効率的に思考を整理したり、良いアイデアにつながることがあります。今回は、アイデアの発想や整理に役立つフレームワークを紹介します。 目次 アイデアの発想に役立つフレームワーク アイデアの整理に役立つフレームワーク その他のアイデアの発想や整理に役立つフレームワーク・発想術 モレなくダブりなく考えるためのフレームワーク MECE アイデアを生み出す3つのポイント まとめ アイデアの発想に役立つフレームワーク ブレインストーミング ブレインライティング 6W2H マンダラート マトリックス法 SCAMPER法 ブレインストーミング ブレインストーミングとは、複数人で自由にアイデアを発想する手

    アイデアの発想・整理に役立つフレームワーク | iret.media
  • カホ on Twitter: "@Atasi_desu_ たまにコンビニのサンドイッチを詰めかえるだけ、みたいな技も繰り出さないとやってられません"

  • こういう発想ができる人を天才という19の事例

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    こういう発想ができる人を天才という19の事例
  • 「技術者派遣」と「受託開発」がメインだったシステム開発会社の新規事業が成功した理由とは

    こんにちは。Relicの北嶋です。前回までは「失敗」に焦点を当てていましたので、今回は「どんな新規事業がうまく行ったか?」について、紹介したいと思います。 (写真は弊社CTOの大庭です) 一つの事例として、最近ご相談が多いのは「SIer」いわゆるシステム開発会社です。 業界を取り巻く状況としては、クラウドやWEBサービスの台頭で大型システム案件が先細り、かつシステム開発者の派遣ビジネスなど、労働集約的な業務が増えているなど、将来性から見るとあまり芳しくありません。 そのような状況ですから「なんとか労働集約的な会社から脱却したい」と、活路を「新規事業」に見出す会社も少なくありません。 このような会社の場合、技術者派遣で手堅く儲け、余剰資金で「パッケージ化/ASP化」でスケーラビリティのある事業を目指すのが王道のアプローチであり、比較的リスクも少ないのではないかと思います。 我々がご相談を頂い

    「技術者派遣」と「受託開発」がメインだったシステム開発会社の新規事業が成功した理由とは
  • わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 - エンジニアtype

    わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 2014/04/25公開 サイバーエージェントグループのCA Tech Kidsが運営する、小学生のためのプログラミング入門コース。3日間の短期プログラムで、【1】XcodeでiPhoneアプリを作る、【2】GameSaladで2Dゲームを作るの2コースを展開している。「楽しく、学びのある内容」をモットーに、キャンプ中はPC操作のイロハからコーディングの基礎のほか、チームで新しいモノを作り出す体験を教えるために工夫をしている 「楽しい」は正義。子どもにとっては、大人が思っている以上に学びの原動力になる。 目の前で繰り広げられる光景を見ていて、改めてそう思わされた。 それは今年4月3日、小学生向けプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsが行っている

    わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 - エンジニアtype
    moronbee
    moronbee 2014/04/28
    "その合計はなんと709個。中には、わずか15分の間に1人で110以上のアイデアを書き出す子どももいた。"
  • DropboxのCEOドリュー・ヒューストンが説く「起業初心者が成功するために大切な3つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Dropboxの共同設立者兼CEOであるドリュー・ヒューストンは、素晴らしいアイデアがひとつあれば、起業に成功することができると考えます。また、起業に挑戦するのが初めてでもあっても、決して不利にはならないと考えています。むしろ、連続起業家よりもいくつかの点で有利であるとさえ言います。 MITを卒業後、2007年にクラウドを使ったファイル共有サービス、Dropboxの元となる最初のコードをボストンのあるバス停で書いて以来、ドリュー・ヒューストンと共同設立者兼CTOであるアラシュ・フェルドーシは、Dropboxを2億のユーザーを抱え、日々10億ものデジタルファイル、写真、ビデオが共有されるまでの事業に成長させました。 この2人のMIT卒業生は(フェルドーシはDropboxの立ち上げのために途中で中退しましたが)、当時多くの人が面倒に感じていたファイルの共有方法に解決策を提供しました。

    DropboxのCEOドリュー・ヒューストンが説く「起業初心者が成功するために大切な3つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン
    moronbee
    moronbee 2013/12/16
    "ですが、大切なのは自分自身に対して、これは5年後も人々が使うものなのかと問いかけることです" Okay.
  • タスク管理でアイデアを管理しない | ライフハック心理学

    Send to Kindleアイデアとイベントとタスクとアクションの4つを明確に分けないと、タスクリストは崩壊するは大事なことがたくさん書いてあって、とてもためになる記事でしたが、書き方が(言い回しがではなく)いささか独特で、ちょっと難しい記事でもありました。1カ所、私的な整理を試みます。 アイデアとは思いつきであり、タスクとは明確に分けられるべきです。 アイデアとイベントとタスクとアクションの4つを明確に分けないと、タスクリストは崩壊する | jMatsuzaki いきなりこれです。非常に重要ですが、簡単ではありません。 少なからぬ人が例えばGTDなどでも「いつかやりたいこと」という名前で「アイデアリスト」を管理してしまっています。その人がもし、Omnifocusで「いつかやりたいことリスト」を管理し、Evernoteで「アイデア」を管理していると、その重複を意識して困惑していることでし

    moronbee
    moronbee 2013/08/28
    最近気づいた。スタートアップのプロセスはTODOをタスク管理するより、到達した状態をイメージするほうがうまく行く。
  • ママチャリは世界を救う?放置自転車、どうすれば解決できるの?

    先日、日経済新聞の東京・首都圏経済版に、大手町、丸の内、有楽町地区にて放置自転車を2時間で撤去するという記事が掲載されていた。この界隈は最近リニューアルした東京駅や皇居など観光名所も多い場所だけに、確かに放置自転車は大問題である。しかし、2時間で撤去するということで当に問題の解決になるのだろうか? 2時間は自転車置き放題? 放置自転車が増える原因の一つに自転車で移動をしたいという人々の欲求が高まっていることがある。近年巻き起こった自転車ブームは、ブームの域を超えて定着しつつある。 自転車という移動手段は欲求からニーズに変わってきている可能性が高い。またエコな移動手段であるため、自転車そのものを悪者扱いすることも難しい。海外では自転車専用レーンを設けるなど、自転車による移動はむしろ促進されている状況である。 そして、もう一つは2時間で撤去ということは、2時間以内なら放置してもいいという身

    ママチャリは世界を救う?放置自転車、どうすれば解決できるの?
    moronbee
    moronbee 2013/08/01
    "課題先進地は躍進するチャンスでもある"
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    moronbee
    moronbee 2013/07/09
    "アイディアはなによりも単純化されていて、すっきりとしていないとだめなのです。"
  • エンジニアだって面白いアイデア出せるよ | rake enjoy

    若干釣り気味のタイトルですいません。 「エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ」 完全に釣られて書きました。 たぶんこれ読んだエンジニアは、心当たりがないわけじゃないけど、エンジニアではアイデア出せないって言われてしまうとイラッとはしますよね。 そもそもこんなものが職種で決まるわけでもない。 逆に僕はすごい企画が出来る人なんてほとんど見たことないです。すごいと思えたのは企画から実行に移した際の営業力、マーケティング力だったりの実行力です。どんなにイケてないアイデアでも実行していくうちに洗練されて、結果いいサービスになっていたり、最後にはなんでこれが流行るの?って思わせられるんです。 話が逸れましたが、ただ否定しているだけのエントリーだとつまらないので、 「ぼくがかんがえたさいきょうのきかくのだしかた」 を書いてみます。スーパー主観なので、ふーんくらいに思ってください。 1.

    エンジニアだって面白いアイデア出せるよ | rake enjoy
    moronbee
    moronbee 2013/07/08
    "「ぼくがかんがえたさいきょうのきかくのだしかた」を書いてみます"
  • アイディアを事業に進化させるサイエンス | Lean Startup Japan LLC

    「良いビジネス・アイディアはどこから生まれるのか…」 アントレプレナーにとっての永遠の課題であり、そして永久に定型の答えが出ない問いでもあります。 しかし、その逆に「アイディアがどこで失敗しているのか」はそれなりに分析できます ひとが「ビジネス・アイディア」と呼ぶ対象は、単なる思いつきの段階から、精巧に設計されたビジネスモデル、プレゼンテーションまで幅がありますが、最終的にはマーケットから見た時に価値あるプロポジションになっていなければいけません。 せっかくビジネスモデルが優れていようがプロポジションが適切でなければ良いビジネスには成長しないのです。 とても良い 着眼点をでビジネスの種を捕らえていても、プロポジションができないためにビジネスとして成功しない……… これは典型的なアントレプレナーのつまずきです。 良い種を見つけたとしても必ずしも成功が約束されないのは、このようにアントレプレナ

    moronbee
    moronbee 2013/07/08
    "アイディアがこうしたプロセスを経て成功する事業案へと進化することを知ってさえいれば、自分がつまずいた時に「どこ」でつまずいているかを振り返ることができます"
  • エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ【えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 若干釣り気味のタイトルですいません。今通っている大学院の授業で、漫画家の浦沢直

    エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ【えふしん】 - エンジニアtype | 転職type
    moronbee
    moronbee 2013/07/03
    "「作品を作る時は『大きいムード』を考える」" よく分かる。世界の中にそれが存在し有効に働いてる姿。それがビジョンなんだろうなと。
  • 日本を救う方法を考えたので、みんなの力と知恵を貸してほしい : 異常な日々の異常な雑記

    に関する現状認識としては、以前、こちらで提示しました。 日のオワコン化がとまらないということは何度でも確認しておこう、見せかけの希望に騙されないために 主として現政権、及びこれまでの日政治のやり方では日は没落していく一方だろう、という危機感で、あのような記事を書きました。 また、その記事を受けてアベノミクス的な経済政策を支持する方からの反論を受けたので斥けましたが、↓でそのやり取りをご覧になれます。FAQとして参考になるのではないかと。いささか品を欠くやりとりでお恥ずかしい限りですが、ご容赦下さい。記事の中盤から論戦が始まります。 オワコン反省会&「とある青二才の斜方前進」への反論 ↓はそれ以前にアベノミクス批判した時に当ブログに反論を寄せられた読者様とのやり取りで、やはり斥けています。 国土強靭化よりも少子化対策による景気対策を 稿は、そうしてこのままでは日は衰退していく

    moronbee
    moronbee 2013/06/24
    自分の意見とは違うけど、表明/議論することはいいこと。
  • スタートアップのアイデアを効率的にまとめられるアプリ「Elevatr」

    スタートアップを立ち上げるための考えはEvernoteなどのアプリに書き留めるのも一つの手段ですが、自分の頭の中だけではアイデアを商品化するために足りない考えは何か?ということに至れなかったりと、抜け落ちてしまう部分も出てきます。そこで、スタートアップ設立のためのアイデアを効率的にまとめられるように作られたのが「Elevatr」です。スタートアップと聞くと難しそうな響きがありますが、Elevatrは非常にシンプルなUIで、ビジネスマンだけでなく、ビジネスを学んでいない学生や主婦などあらゆる人が自分のアイデアを商品にするために何をすればいいか?という道筋を描けるようになっています。 Elevatr https://itunes.apple.com/us/app/elevatr/id609287279 ということで、実際に使ってみます。まずはアプリをインストール。 アプリを起動します。 ホーム

    スタートアップのアイデアを効率的にまとめられるアプリ「Elevatr」
    moronbee
    moronbee 2013/05/29
    本当のスタートアップは使わねーと思った後で、従業員や教育向けにいいかもと考えた後、日本企業では改善提案みたくナントカ評価に使われそうな残念感が。
  • セレンディピティFA法の3つの段階 | シゴタノ!

    書では、一般的な発想術やアイデアの種の発見法に加え、独自の発想メソッドが紹介されています。 で、それが「セレンディピティFA法」というわけです。 「セレンディピティFA法」とは何か “セレンディピティ”をWikipediaで引くと、 ふとした偶然をきっかけに閃きを得、幸運を掴み取る能力のことである。 とあります。つまり、「セレンディピティFA法」は、ふとした偶然からアイデアを生み出す方法、というニュアンスのネーミングなのでしょう。 ※FAは開発者二人の頭文字。 実際に「セレンディピティFA法」を行う場合、3つの段階を経る必要があるようです。 アイデアの種を集める それらを分類する それをもとに発想を生み出す アイデアの種を集める まず発想の素になるアイデアの種集めです。 書の第二章では、さまざまなアイデアの種集めが紹介されています。 代表的なものが「思いつきを書き留める」。これは古今東

    セレンディピティFA法の3つの段階 | シゴタノ!
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "アイデアを脳に思いつかせる技術 (講談社プルスアルファ新書)"
  • 【直訴】安倍晋三様。土建屋にばらまく財政の一部を人的投資に回してください|More Access! More Fun

    緊急経済対策を正式決定、事業規模20.2兆円・真水10.3兆円 というニュースが流れております。日は趣を変えまして、日の新総理である安倍晋三様に稚拙ながら意見を申し上げたいと思って書いております。 対策の柱は「復興・防災対策」、「成長による富の創出」、「暮らしの安心・地域活性化」、「潜在力の発揮を可能とする規制改革」、「為替市場の安定に資する施策」。 ということですが、トンネルの落盤対策とか防災は、景気対策でやるんじゃなくてフツーにやらないといけないことじゃないですか? 地方の土建屋さんが潤うだけの、いらない道路や箱モノに金を使っても、そのときは景気が一瞬上向くかもしれないが、作ったあとはすぐに萎む。景気の起爆剤という趣旨で土建屋に金が流れても、そもそも爆薬がないんだから導火線が燃え尽きたらおわりじゃないですか? そこに残るのは国の借金。国債です。参院選まで景気がよくなっても、そのあと

    【直訴】安倍晋三様。土建屋にばらまく財政の一部を人的投資に回してください|More Access! More Fun
    moronbee
    moronbee 2013/01/15
    産学官連携の学、賛成です。産の経団連は、ポジショントークでなく全体最適で"日本の人材力"を考えてほしい。
  • 大学にもインセンティブを!予算やお金の面から考える教育改革

    出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。 京都大学法学部を卒業後、1972年、日生命保険相互会社入社。 企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。 同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。 訪れた世界の都市は1200以上、読んだは1万冊超。 歴史への造詣が深いことから、 京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 おもな著書に『哲学と宗教全史』(15万部突破)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)

    大学にもインセンティブを!予算やお金の面から考える教育改革
  • 「公園造り」で全米2000以上の地域コミュニティを再生した非営利団体がある!(市川 裕康) @gendai_biz

    優れたビジョンを持った組織が適切に運営されることで、地域コミュニティや非営利団体、財団、企業など、すべての関係者が大きな恩恵を得て、社会の課題を解決することができる---。 このことを、最近発売された新刊書『カブーム! 100万人が熱狂したコミュニティ再生プロジェクト』(ダレル ハモンド著・関美和訳・英治出版)は力強く感じさせてくれます。*原題は『KaBOOM!: How One Man Built a Movement to Save Play』(2011年4月発売) 今回はこの「カブーム!(Kaboom!)」という団体のこと、そしてこの団体がデジタル・ツールを活用することで、いかにイノベーションを大幅に規模拡大(スケール)することに成功したかを、紹介したいと思います。 カブーム!とは、簡単に言うと、全米各地に公園を造ることで子供たちに遊び場を提供する非営利法人です。この団体名、日人に

    「公園造り」で全米2000以上の地域コミュニティを再生した非営利団体がある!(市川 裕康) @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/08/24
    「当事者の法則」を活用した、造公園&コミュニティの非営利団体。リアルベースで開始→オンラインで知を共有。
  • 会社が倒産したらどうなるのか、知っておきたい・・・ - Chikirinの日記

    時々、「こういうがあったら読みたいなー」というの企画を思いつく。最近、これはイケるんじゃないかと思ってるのはこんな↓ <タイトル> 『まさか、うちの会社が潰れるなんて!』 〜その時、一般社員が体験したこと〜 <内容> まさかと思っていた自分の会社が潰れた。まだ入社3年目なのに! もう40代半ばなのに! ローンも教育費も残っているのに! 一流企業に勤めて順風満帆だった会社員生活が一気に暗転したその日、社員達は何を見、何を感じ、どう行動したのか? バブル崩壊後の大型破綻企業の中から22社と1団体を厳選、当時在職していた、若手、中堅社員たち、各社各5名へのインタビューを通して、「会社が潰れたとき、社員にはどんな影響が及ぶのか、生活はどう変わったのか」を赤裸々に明らかにするインタビュー集。 「他人事じゃない・・・」、「うちの会社が潰れたらどうなるんだ?」と気が気ではない日全国の会社員の方、

    会社が倒産したらどうなるのか、知っておきたい・・・ - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2012/08/20
    密着と勘違いしてどんだけと思ったけどインタビューだった。// 確かに、本の所有・レビューサービスはあるけど、アイデア・リクエストサービスはないなぁ。オープンに仕組みを作った(としたら)出版社強いかも。
  • マイクロ起業やキャリアアップの可能性を広げる「オンラインアイデアボード Blabo!」

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 WEBの世界では今、スタートアップ支援ツールが花盛りだ。新サービスや新製品を開発してリリースする場合、様々な属性の人から意見やアイデアを集めることも重要な作業のひとつである。 そんなときに重宝しそうなのが、「オンラインアイデアボード Blabo!」。ブレインストーミングツールとして人気を博してきたWEBサービスだが、このほどリニューアルされ、インターフェースが格段に向上。ボードに付箋紙を貼るデザインを採用し、集まったアイデアを一覧できる仕様になった。 同サービスは、2010年4月にβ版がスタート。これまでは、企業が生活者と対話をしながら商品やサービスを開発できるプラットフォーム、という位置づけであった。しかし、今回の

    マイクロ起業やキャリアアップの可能性を広げる「オンラインアイデアボード Blabo!」