タグ

carに関するnw_windのブックマーク (36)

  • 嫌いな人向けの商品開発へ - Chikirinの日記

    先日の 「自動運転車が実現すると、こんなにいいコトあるよー」というエントリの冒頭で私は、「トヨタ自動車まで実験を始めるのだから、いよいよ現実味がでてきた」と書きました。 というのも、つい最近までトヨタ自動車は、“無人運転車”の開発にあまり積極的ではなかったからです。 トヨタはこれまで進めてきた、車にセンサーを付けて車間距離をコントロールしたり、自動ブレーキで衝突を防止するしたりする機能の開発は、すべて「より安全な車をつくるため」であって、「無人で走行する車を作るためではない」と主張していました。 ・バックしようとした時、後ろに人がいたらセンサーが自動で検知してストップするとか、 ・車間距離が詰まりすぎたら自動的にスピードを落とすとか、 ・目の前に突然、人が飛び出してきたら自動でブレーキがかかるとか、 それらはすべて、無人運転車の開発が目的なのではなく、自動車事故を減少させる(できればゼロに

    嫌いな人向けの商品開発へ - Chikirinの日記
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/30
    そうだろうか。自動車は自動で走って欲しいし所有するのも大嫌いだが、車を開発することには充分興味がある。Google より割合が少ないのは確かか / 自動車会社には、 ・運転が嫌いな人 ・運転が苦手な人 ・運転が楽しい
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    nw_wind
    nw_wind 2015/11/22
    !?  猫を飼っていなければ安心という訳ではないからなあ / エアダクトに吸い込まれてしまうなどの事故
  • 自動運転車 超楽しみ! - Chikirinの日記

    各国で走行実験が始まり、あの(超保守的で慎重な)トヨタまで実験を始めるというのだから、いよいよ現実味がでてきた自動運転車。 自動車が「人間が運転するもの」ではなくなり、自分で走って目的地に着くなんて、ほんとーに未来的です。 最初に実現するのは高速道路上での自動走行だと思いますが、それだけでも日経済には極めて大きなプラス影響があるでしょう。 なぜなら、 1)人手不足が解消される 日は今、急激に生産年齢人口が減少しています。働ける年齢の人は、今後の数十年で 1000万人以上、減るんです。 そんな中、物流量が増えたからといって、ドライバーの数を増やすのには限界があります。 「高速道路の起点から終点までは運転手が要らない」時代がくれば、大量の労働者が「高速道路でトラックを運転する」という仕事から解放されます。 これは高速バスでも同じです。 海外から訪れた観光客は、高速バスで東京から京都、大阪

    自動運転車 超楽しみ! - Chikirinの日記
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/03
    もっと身近に、電子計算機以前から自動運転のエレベーターという例があるのに。シンドラー以外の最後の死亡事故はいつだろう / 新幹線だって飛行機だって、コンピュータに制御されて走行しています
  • テスラの「オートパイロット」が危険!〜この「中途半端」な自動運転技術から何を学ぶか?(小林 雅一) @gendai_biz

    「オートパイロット」とは 米国の電気自動車メーカー、テスラモーターズが今月中旬、世界に先駆けて「オートパイロット」と呼ばれる「半」自動運転機能をリリースした。 これは「フリーウエイ(高速道)」など限定的な環境下で、ドライバーがハンドルやアクセル、ブレーキなどから手足を離した状態で走行することを可能にする最新の機能だ。 ただし、早々とオートパイロット機能を試したユーザーが危うく衝突事故を起こしかけるなど、信頼性や安全性の面で疑問が投げかけられている---。 テスラのオートパイロット機能は、ちょうどスマホ・アプリのように無線インターネット経由でダウンロードできる。つまり最初から自動運転機能を装備した新車を発売するというより、「モデルS」というテスラの既存車種(電気自動車)に専用のソフトウェアを追加することで実現される。 ただしオートパイロット機能は、多くのスマホ・アプリのように無料ではない。値

    テスラの「オートパイロット」が危険!〜この「中途半端」な自動運転技術から何を学ぶか?(小林 雅一) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/29
    テスラの今のは論外。自動運転環境に手動運転車が残るのは危険な外乱以外の何だと言うのだ / もちろん運転好きのドライバーは多数いるはずだから、自動運転と手動運転の両モードを用意することは必要だろう
  • 「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?

    By Todd Dwyer Googleが全自動運転車のデモ走行を何度も行ったり、テスラがEV(電気自動車)「モデルS」に自動運転機能を新しく搭載したりするなど、全自動運転車の導入は遠くない未来に迫っています。市場が全自動運転車の導入へ向けて盛り上がりを見せる中、全自動運転車にとって大きな壁となりそうな倫理的問題が議論の的になっています。 [1510.03346] Autonomous Vehicles Need Experimental Ethics: Are We Ready for Utilitarian Cars? http://arxiv.org/abs/1510.03346 Why Self-Driving Cars Must Be Programmed to Kill | MIT Technology Review http://www.technologyreview.co

    「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/28
    「誰が運転するか」という選択肢があるものを「全自動」とは思わない / 自分自身は全自動運転カーを運転したくないという意見がありました
  • 千葉)レトロな車でみんな幸せ いすみでまつり:朝日新聞デジタル

    nw_wind
    nw_wind 2015/10/12
    バスや三輪車は写真で見て知っていたが、四輪も入れてそんなにいたとは! / 昭和の車約50台が並んだほか、ボンネットバス3台の体験乗車があった。
  • トヨタもVWの不正に抗議していた

    トヨタ自動車が数年前から、独フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス性能に疑問を持ち、欧州の規制当局に取り締まりを要請していたことが「日経エコロジー」の取材で明らかになった。 背景にはディーゼル車の開発において、VWと同じような燃費や走行性能を求めると、排ガス性能が発揮できなかったことがある。競合他社のデータと比べてもVWが不正ソフトを使っていなければ説明できないデータだったという。 しかし、規制当局は動かなかった。実際、2013年の欧州委員会共同研究センターの調査で、不正ソフトを見つけていたと欧米メディアが報じている。EUではこうしたソフトは以前から違法としていたが、「規制当局は問題を追及しなかった」(英紙フィナンシャル・タイムズ)という。 不正が明るみになったのは、欧州ではなく米国だった。環境NPO(非営利法人)のICCT(International Council on Cl

    トヨタもVWの不正に抗議していた
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/01
    ほぼ単調増加なのはカタログ値をよくする技術が進歩したから? CO2で測るのはなぜ? / ICCTが公表した自動車各社のカタログ燃費と実燃費のかい離率 CO2排出量で比較。リース会社のデータを活用した。2014年まで全社平均のか
  • エンジン音、車内で楽しんで スポーツカーで技術開発:朝日新聞デジタル

    最近、自動車メーカー各社が、スポーツカーのエンジン音を車内に響かせる技術を競っている。電気も使うハイブリッド車(HV)の普及で静かな車が増えるなか、騒音をまき散らさないようにしながら、運転のだいご味でもあるエンジン音をドライバーに楽しんでもらう工夫だ。 栃木県にあるホンダのテストコース。10月に売り出す「CR―Z」の開発責任者、鳥飼輝一さん(55)がアクセルを踏み込んだ。ブーン。車内に響くエンジン音が大きく、高くなっていった。 ひとしきり走ると、鳥飼さんがカーナビ画面を操作し、何かの機能をオンにした。再びアクセルを踏み込み、加速。ブワォーン。音が違う。 低音域のくぐもって感じた音が消え、代わりに太く力強い音がよりクリアに立ち上がってくる。最初の走行時は、色んな音が一緒に響く印象だったが、次の走行では雑音が整理され、いわゆる「エンジンらしい音」が強調されているように感じた。 これが、新型車で

    エンジン音、車内で楽しんで スポーツカーで技術開発:朝日新聞デジタル
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/21
    そういう車に乗せられたくないな。選べるなら / 心地よいエンジン音は運転の楽しさの原点。ドライバーの『音』への期待に応えていきたい
  • 日本人が弱いその「ひと言」(クルマ編)〜つい買いたくなってしまう言葉の魔力を探る!() @gendai_biz

    人が弱いその「ひと言」(クルマ編)〜つい買いたくなってしまう言葉の魔力を探る! クラス最大級、ハイブリッド、ニュルブルクリンク…… 例えば「限定品」「元祖&家」「特保」。クルマに直結するものなら「クラス最大級」「ハイブリッド」……。 あぁ~、その文字面はどうにも購買意欲をそそるなぁ、とか、その言葉があると商品価値が上がるよな、という「ひと言」があったりする。いわば"日人が弱いひと言"。クルマ関連をはじめ"あるある!"という感じの日人が弱い「ひと言」を多彩に取りあげ、なぜそのひと言に弱いのか? も探ってみた。 ハイブリッド この言葉が付くと買って損しない気になる 完璧に弱いです、このひと言に。'09年、現行プリウスが登場し、瞬く間に大ブレイク、そして納車待ち半年以上。燃費抜群でエコに貢献する「ハイブリッド」という言葉は、ツヤツヤの輝きを放つ存在になった。 主婦のなかには、「今度出た

    日本人が弱いその「ひと言」(クルマ編)〜つい買いたくなってしまう言葉の魔力を探る!() @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/14
    要はどこまでも曲がらずに行くんじゃないのか? / リニア なんか品質がよさそう。意味はわからんけど
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/06
    窓もワイパーもある見慣れた車だった。これでもクラシックかと思う五十代 :-(
  • 新型車両が到着しました。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    Links いすみ鉄道ホームページ いすみ鉄道webショップ New Entries 新しいブログへ移行いたします。 (07/01) 明るい未来へ向かって (06/12) 公募社長総括 ≪最終回≫ ここには「なにもない」があります。 (06/11) 公募社長総括 10  ローカル線のブランド化 (06/10) 公募社長総括 9  「姉妹鉄道締結と交流の輪」 (06/09) Categories MY グルメ (5) Yes ! 国吉 (23) いすみ鉄道 商品 (179) いすみ鉄道社長 (473) がんばれニッポン! がんばれ房総! (11) がんばれ大多喜 (8) その他の話題 (678) もっと電車に乗ろう (9) イベント情報 (347) オンラインショップ (9) ムーミン谷の人々 (12) ムーミン列車 (57) ロケ地訪問 (2) 駅の話 (31) 沿線情報 (299) 思い

    新型車両が到着しました。 | いすみ鉄道 社長ブログ
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/23
    ぴかぴか。動力がないのはよいけれど、ブレーキはどうなるのだろう? いや、ブレーキを緩める手段がある? / まだ動力がないので、作業員の皆さんは最後はみんなで「おっぺ」して、車庫に入りました。
  • 自動車のキーレスこじ開け強盗を「冷蔵庫」で防止できるかもしれない理由とは?

    By Caitlin Regan ポケットから鍵を取り出すことなく自動車のドアロックを解除できる「キーレスエントリーシステム」は便利であると同時に、カギの偽造が難しいことからセキュリティ性が高いとされています。しかし近年、そんなセキュリティを回避してカギを開けてしまい、中においてあった金目のものを盗む犯罪が目立つようになってきています。その手口は多岐にわたり、これといった特効薬はないようですが、実は「カギを冷蔵庫に入れておく」という極めて単純な方法でキーレスエントリーシステムのセキュリティ性を上げる可能性があるようです。 Keeping Your Car Safe From Electronic Thieves - NYTimes.com http://mobile.nytimes.com/2015/04/16/style/keeping-your-car-safe-from-electr

    自動車のキーレスこじ開け強盗を「冷蔵庫」で防止できるかもしれない理由とは?
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/05
    ポケットの中でボタンを押すという意味かと思ったが、車の近くにあるだけで解錠されるということ? それは基本設計が甘過ぎるのでは? / ポケットから鍵を取り出すことなく自動車のドアロックを解除できる「キーレスエ
  • 自動運転車で日本は世界に勝てるのか? 鍵は「歩行者」 | 乗りものニュース

    開発が進む自動運転車。しかし「歩行者」という大きな課題があります。メルセデス・ベンツは路面にレーザーで横断歩道を描き安全を確保する技術を提案していますが、日はどうするのでしょうか。またこの技術開発は交通死亡事故の低減にも繋がるため、大きな期待も寄せられています。 横断歩道を作るクルマ クルマの自動運転実現にあたって、避けては通れない問題があります。歩行者への対応です。 メルセデス・ベンツは「F015」というコンセプトカーで、クルマが歩行者と対話できるシステムを提案しました。「シェアードスペース」というアイデアです。これは日語では「わかちあい」と呼んだほうが理解しやすいかもしれません。具体的には生活道路に自動運転車が入ってきたとき、クルマと歩行者の関係に秩序を与えるものです。たとえばクルマに歩行者が近づくと、歩行者が渡るべきスペースをレーザーライトで路面に映し出します。それによってクルマ

    自動運転車で日本は世界に勝てるのか? 鍵は「歩行者」 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/20
    横断歩道しか渡らない文化圏だけで商売するつもり!? / メルセデス・ベンツは路面にレーザーで横断歩道を描き安全を確保する技術を提案しています
  • 印象だけ高性能でも――自動車メーカーの罪深い「演出」

    Windowsのおまけゲーム、「マインスイーパ」をご存じだろうか。グレーに目隠しされた8×8マスを順にクリックしていき、地雷が隠されているマス以外の全てをオープンすれば勝ち、というパズルゲームである(編注:Windows Vista Businessなど、プリインストールされていないバージョンもあります)。 このゲーム、どうしたわけかマスがとても小さかった。同じくWindowsアクセサリーの「電卓」くらいのサイズの中に8×8マスが収まっていて、筆者のノートPCだと、ひとつひとつのマスは画面上で5mm角くらいだった記憶がある。 だからマウスのカーソル移動速度を速くしてあると、自分の持っていきたいマスへ上手くカーソルを持っていけない。むしろ、ちょっと遅めのセッティングにした方がプレイしやすかった。ただし、あんまりスローにしてあると、ゲーム以外の操作、例えば画面の端から端までカーソルを移動するよ

    印象だけ高性能でも――自動車メーカーの罪深い「演出」
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/07
    16*16じゃないか / 8×8マスを順にクリック; 非線形性が欲しい分野も多いがなあ。この話は安全側設計にも思える / 「出足が速い」ことの演出に非線形スロットルを使うのだ
  • #451「続・FC」 - 近野宏明 乗りもノート

    nw_wind
    nw_wind 2015/02/20
    そのボタンに書くのが "H2O" というのはあまりに Bad UI :-( / 「このボタンを押すと、溜まっている水を一気にぜんぶ捨てるんです」とのこと。「??」水は走行中に定期的に排出するハズですが。 「例えば水で濡らしたくな
  • JR北海道が785系の引退を発表。キハ183系は68両を廃車へ。エンジン換装車両は運転継続 | 旅行総合研究所タビリス

    JR北海道が、785系電車の引退を明らかにしました。同時に、キハ183系の引退方針についても正式に発表しました。島田修社長が1月15日の記者会見で述べたものです。 記者会見の詳細は伝えられていませんが、報道各紙に掲載された情報を基に、JR北海道の特急車両更新計画をまとめてみました。 「スーパー白鳥」の789系に置き換え 島田社長は、保有する785系37両全てを5年以内にすべて更新する考えを示しました。「スーパー白鳥」で使用している789系が北海道新幹線開業で余剰になるので、それと置き換えます。 キハ183系についても更新する考えを示しましたが、JR北海道は現在90両を所有しており、そのうち22両についてはエンジン換装などのリニューアル作業を2014年までに行っています。こうしたリニューアル済み車両は当面、運転を継続します。それ以外の68両はキハ261系に置き換えるとのことです。 785系。

    JR北海道が785系の引退を発表。キハ183系は68両を廃車へ。エンジン換装車両は運転継続 | 旅行総合研究所タビリス
    nw_wind
    nw_wind 2015/01/17
    “スーパー白鳥”なる列車があったのを知らなかった。「白鳥」も日本海縦貫列車の記憶のまま。かつて函館から盛岡まで乗ったのがそうだったかと思ったら、それは「はつかり」だった
  • ”ドラえもん エアエンジンバギー”買ってみた - EeePCの軌跡

    nw_wind
    nw_wind 2014/08/14
    走るものを安価に供給できるんだなあ / ”エアエンジンバギー”だそうで。 名前の通り、圧縮空気で走る車です
  • 8月11日(月曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    nw_wind
    nw_wind 2014/08/12
    昔は成田線に幅広の中距離電車が走っていたと思う。その頃、都内の国電は幅の狭い通勤形電車。それが逆転し、輸送量の多いところに幅広電車が走るようになったのは、進歩。ステンレスになっても幅狭だったのはなぜ?
  • スマートフォンが自動車を運転する日がやってくる | ReadWrite Japan

    スマートフォンが自動車を運転する日がやってくる 自動車用アプリのマーケットは規格が乱立し、フラグメンテーションに苦しんでいる。しかし希望がない訳ではない。 最近では「究極のドライビング・マシン」を所有したいという人が減り、「究極のアプリ・マシン」を求める人が増えてきている。私自身はホンダ Pilot とボルボ XC90 の2台を所有しているのだが、できるだけホンダを使うようにしている。ホンダはナビゲーションが優れていて、Bluetooth で自分のスマートフォンとも接続できるからだ。ボルボにはどちらも搭載されておらず、運転ができるというだけのただの自動車だ。 自動車メーカーもこのトレンドに気付いている。自動車を購入する上で、アプリの存在が決め手になるということを認識しているのだ。 開発者たちもこのトレンドに乗りたいと考えているが、これには大きな問題がある。VisionMobileのレポ

    スマートフォンが自動車を運転する日がやってくる | ReadWrite Japan
    nw_wind
    nw_wind 2014/05/07
    旅には止むなく車を借りるが運転することが苦痛。リスクの山に感じるし / ホンダはナビゲーションが優れていて、Bluetooth で自分のスマートフォンとも接続できるからだ。ボルボにはどちらも搭載されておらず、運転がで
  • トヨタ博物館 | 世界のクルマの進化と文化をたどる博物館

    わたしたちの博物館活動のストーリーをご紹介します。 収蔵車両、レストア、動態保存、調査研究、展示、イベントなど、 クルマ文化を蓄積していく取組みをレポートします。

    トヨタ博物館 | 世界のクルマの進化と文化をたどる博物館
    nw_wind
    nw_wind 2014/03/18
    こういう博物館があるのを知らなかった。1960年代までは豊富。他社の車も揃っていて見に行きたくなる。対して1970年代以降がつまらない印象だったそう。当り前に走っていた車がない。保存者の選択が難しい