昨季のプロ野球は、誰も順位を予想できなかっただろう。ヤクルトが2年連続最下位からリーグ優勝、日本シリーズでもオリックスを下して日本一に駆け上がった。 スポーツ紙記者は「今年もセリーグは大混戦になる」と予想する。 ■鈴木誠也が抜けても「十分に戦える」 「戦力で言えば巨人が他球団よりアドバンテージを感じますが、独走するほどの力はない。心配なのは今年も先発陣を中4,5日で回す方針を打ち出していることです。昨季の夏場からこのローテーションを導入しましたが、戸郷翔征、高橋優貴がバテて機能せず大失速した。今年も同じ轍を踏まないとは言い切れない。 ヤクルトは奥川恭伸、高橋奎二ら若手の先発投手が台頭しましたが、他球団も研究してくるでしょう。昨年のように勝てるほど甘くはない。 戦力で言えば広島は面白い。鈴木誠也はポスティング・システムでメジャー移籍の可能性が高いですが、投手の柱でFAの去就が注目された大瀬良
【シドニー時事】南太平洋の島国トンガ沖で起きた海底火山の大規模噴火を受け、トンガ支援の取り組みが17日に始まった。 【写真】トンガの首都ヌクアロファ近郊から見たフンガトンガ・フンガハアパイ山から立ち上る噴煙(2021年12月23日) ニュージーランド(NZ)が現地の被害状況を把握するため、軍用機を派遣。オーストラリアも続いた。外国との通信が遮断され孤立化したトンガへの支援を急ぐ。 セセリャ豪国際開発・太平洋担当相は17日、豪公共放送ABCに対し「大規模な人的被害が出たとの報告はない」と説明。一方で「(トンガからの)情報は非常に限定的だ」とも述べ、状況を十分に把握できていないことを明らかにした。 トンガでは沖合のフンガトンガ・フンガハアパイ火山が15日に噴火し、広範囲にわたって火山灰や噴煙に覆われた。噴火の影響で海底ケーブルが打撃を受け、外国との通信が困難になっている。本格的な支援に向け、通
<ソフトバンク柳田ら合同自主トレ>笑顔でポーズをとる(前列左から)日本ハム・清宮幸太郎、ソフトバンク・谷川原健太、真砂勇介。(後列同)ロッテ・安田尚憲、西武・戸川大輔、柳田悠岐 V奪回を狙う自主トレで、クラスターが発生した。ソフトバンクは17日、柳田悠岐外野手(33)ら、佐賀県嬉野市で合同自主トレを行っていた6選手とスタッフ2人の8人が新型コロナウイルス陽性判定を受けたことを発表した。 【写真】清宮、安田の前でフリー打撃する柳田 ソフトバンクの選手は柳田のほか真砂勇介外野手(27)、谷川原健太捕手(24)、他球団ではロッテ安田尚憲内野手(22)、西武戸川大輔外野手(25)、今回の自主トレで柳田に初帯同した日本ハム清宮幸太郎内野手(22)も陽性となった。 17日現在、全員発熱などの症状はなく、所轄保健所の指示で公共交通機関を使用せずに移動。指定された療養施設と自宅で療養を開始している。 15
オミクロン株の感染拡大を受けて、政府は、東京、愛知など1都10県について、まん延防止等重点措置を適用する方向で調整していることがわかりました。早ければ、19日にも決定する見通しです。 複数の政府関係者によりますと、政府は、東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏1都3県に重点措置を適用する方向で調整しています。 また、適用の要請を表明した愛知や岐阜、三重にも適用する方向です。さらに、自治体側から相談があった、新潟、長崎、熊本、宮崎の4県についても、適用する方向で調整を続けています。 ある政府関係者は、「対象地域については調整が続いていて、さらに増える可能性がある」と話しています。政府は、感染状況を慎重に見極めた上で、早ければ19日にも対策本部を開き、適用を決定する見通しです。
1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災。NHKのアナウンサーだった住田功一さん(62)は、神戸から最初のリポートをした。激震からわずか18分後のことだった。いまは大阪芸術大でアナウンサーをめざす学生の指導にあたる住田さんに、あの日のことを聞いた。 【画像】震災直後、建物が延焼していくのを呆然と見る住民たち=神戸市長田区 ――震災が発生した時はどこにいましたか。 「東京で『おはよう日本』のアナウンサーをしていましたが、大みそかの『ゆく年くる年』を担当したこともあり、遅めの正月休みをとって神戸市灘区の実家に帰省していました。前日に大阪で友人の結婚式があり、お酒も手伝ってぐっすり眠っていました」 「簡易ベッドのきしみで少し目が覚めたのですが、直後の激しい縦揺れに、ただただベッドの上で跳ねているしかありませんでした。職業柄、揺れの秒数を数えていたんです。40秒ぐらい経って揺れが収まると、今度
東京・新宿区で自転車に乗っていた60歳の男性に暴行しバッグを奪ったとして32歳の男が逮捕されました。男は「バーでぼったくられてむしゃくしゃしていた」と供述しています。 河澄龍之介容疑者は先月17日深夜、新宿区大久保の路上で男性(60)に暴行し現金およそ14万円などが入ったショルダーバッグを奪った疑いが持たれています。 警視庁によりますと、男性はラーメン店清掃のアルバイトを終えて自転車に乗って帰宅途中に、急に前に出てきた河澄容疑者と接触を巡ってトラブルになったとみられます。 河澄容疑者は男性に対し、一方的に「ぶつかったことを謝れ」「自転車から降りろ」「俺とタイマンを張れ」などと言って、自転車を蹴りました。 自転車とともに転倒した男性に対し、何度も踏みつけてショルダーバッグの肩ひもが引きちぎれるほど強く引っ張って奪い、逃走したということです。 取り調べに対し、河澄容疑者は「バーでぼったくられて
16日、東京の新規感染者は4172人。3日連続で4000人を超えました。 病床使用率は19.3%。「まん延防止等重点措置」の要請を検討する「20%」に近付いてきました。 東京都・小池百合子知事:「(Q.まん延防止措置の現在のお考えについて)よく分析して、やはりオミクロン株は、うつるのも発症するのも速い。そして、 うつすのも速い。これまでの特性と違うことなども考慮する必要があるかと思います」 全国の新規感染者は二日連続で2万5000人を超え、8府県で過去最多を更新しました。 ■成人式“写真撮影”で感染か… 沖縄在住・感染者(20):「最初は頭痛があって、翌朝測ったら39.4度あって…」 この男性も、感染者の一人です。12日に発熱し、14日に陽性が判明しました。 沖縄在住・感染者:「(体温の)上げ下げが激しいというか、39度と36.7度を繰り返すような感じ。めまいとか、立ちくらみに近いことは起
「私からは幹事長に調査を指示をして、幹事長から必要な調査を終えたと、そして会見に至ったというふうに報告を受けております。ですので、幹事長の説明ということでわが党としての説明を終了しているということであります」 【写真】立憲民主党が「ただしい」のに支持されない理由 1月14日の会見で立憲民主党の泉健太代表は、CLP問題に終止符を打つことを宣言した。CLP問題とはインターネット番組を制作・配信する「Choose Life Project(CLP)」に、立憲民主党から「動画制作費」として2020年8月7日に447万5390円、「企画広報費」として9月4日に563万7090円、10月9日に251万1420円と238万4370円の計1500万8270円が広告代理店を通じて支払われた件だ。 同党の西村智奈美幹事長は12日の会見で、(1)フェイクニュースや不公平な差別が横行する現状に対抗するため、新しい
トンガ沖の再噴火に関する記事を削除したと明かすAFP通信のツイート=2022年1月17日取得、ツイッターより AFP通信は17日、海底火山が噴火した南太平洋のトンガ沖で再び大規模な噴火が確認されたと報じた記事を削除した。 【写真まとめ】15日の噴火、衝撃的な噴煙の大きさ この記事はオーストラリアにあるダーウィン航空路火山灰情報センターが17日午前に大規模な噴火があったことを示すデータを検出したことを根拠にして、再噴火について報じた。しかし、同通信のツイッターはその後に他の観測所では再噴火が確認されなかったことに触れ、該当する記事を削除したことを明かした。【金子淳】
トラが見せた肉食獣らしからぬ“猫っぽい姿”が「かわいい」と話題になっている。 動物園巡りが趣味のrikuさん(@rikunow)が新年の挨拶と共に「寅年!ということでトラに会いに行ったら、大きなネコがいました。」とのコメントで投稿したのは、門松をおもちゃにしている一頭のアムールトラの様子を撮影した動画。 門松にパンチ! この記事の画像(54枚) 訪れた静岡県にある浜松市動物園で撮影したもので、トラは体勢を低くし、前脚を伸ばしちょいちょいとじゃれている。 門松が動く度に大げさに反応し、猫パンチならぬトラパンチを打ち出す姿は、まさしくおもちゃにじゃれる猫のようだ。門松にビビっているのか、パンチを打っては後退するヒットアンドアウェイを繰り返す姿も猫っぽい。 猫がおもちゃにじゃれているよう 撮影者であるrikuさんもこの様子には、「ネコパンチならぬトラパンチを繰り返している様子が、見ていてとても可
新型コロナの感染急拡大を受け、東京など首都圏の一都三県が、国に対しきょう明日中にもまん延防止等重点措置の要請を行う方針であることが分かった。 東京都のきのう時点での病床使用率は、19.3%で、小池知事は病床使用率が「20%」を超えたら、国に対しまん延防止等重点措置の要請を検討するとの考えを示している。 東京都はきょう、病床使用率が「20%」を超えるとみられ、関係者によりますときょう明日中に、一都三県でテレビ会議を開いてまん延防止等重点措置の要請を決め、その日のうちに政府に要請する方針ということだ。 一都三県は病床使用率に差がありますが、人の行き来は首都圏一体であることから一緒に要請する方針だ。
人工衛星「ひまわり8号」が観測した噴煙の静止画。情報通信研究機構提供(2022年1月15日撮影、公開)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】オーストラリア・ダーウィン(Darwin)の航空路火山灰情報センター(VAAC)は17日、南太平洋のトンガ沖で日本時間午前7時10分に再び「大規模な噴火」を観測したと発表した。2日前の噴火では、太平洋沿岸各地で津波が観測された。 【特集】美しくて恐ろしい奇跡の瞬間 世界の自然現象 米ハワイの太平洋津波警報センター(PTWC)も大波を観測したと明らかにした。「トンガの火山が再び噴火した可能性がある。このような大波を起こすような規模の地震は確認されていない」と説明した。【翻訳編集】 AFPBB News
「ドカベン」「あぶさん」「野球狂の詩」などの野球漫画で知られる漫画家の水島新司(みずしま・しんじ)さんが10日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。82歳。新潟市出身。葬儀は家族のみで行った。喪主は妻修子(しゅうこ)さん。 ドカベン有終、ファン惜別 野球漫画の王道46年 18年 18歳で漫画家デビュー。1970年、剛速球投手の藤村甲子園を主人公にした「男どアホウ甲子園」で人気を得た。 女性投手の水原勇気が変化球を武器にプロ野球で活躍する「野球狂の詩」、山田太郎ら「明訓高校」の個性的な球児たちが甲子園で戦う「ドカベン」、大酒飲みの強打者、景浦安武がパ・リーグでプレーする「あぶさん」などヒット作を連発した。
ボヤ騒ぎがあった東京メトロ東大前駅の改札付近。東大の前で受験生を切りつけた高校生がかかわったとみられている=東京都文京区で2022年1月15日午前9時57分、手塚耕一郎撮影 大学入学共通テストの試験会場だった東京大(東京都文京区)近くの路上で15日、受験生の高校3年の男女2人と男性(72)が刃物で刺された事件で、現場に近い東京メトロ南北線東大前駅構内に9カ所程度、ぼやの痕跡があることが捜査関係者への取材で判明した。殺人未遂容疑で逮捕された私立高校2年の少年(17)が関与したとみられ、警視庁少年事件課は少年が放火も計画していたとみて調べる。警視庁は16日、名古屋市にある少年の自宅を同容疑で家宅捜索した。 【写真】受験生ら切りつけ 現場に残されたかばん 事件は15日午前8時半ごろ、文京区弥生1の東大農学部のある弥生キャンパスの農正門付近で発生し、男子高校生(18)や女子高校生(17)ら3人が刺
2022年度大学入学共通テストは1月16日、2日間の日程を終えた。大手予備校は、昨年より大幅に難化し、平均点が急落すると予想している。 駿台・ベネッセと河合塾による科目別予想平均点の一覧 駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」は16日夜、国公立大の受験に必要な文系受験生の5教科8科目平均点(900点満点)を505点(昨年の推定値より47点低下)、理系受験生の5教科7科目平均点(同)を511点(同61点低下)との予想を発表した。
コロナ禍で日本社会が大きな岐路に立った2021年。 総理大臣の座は、菅義偉から岸田文雄へと移行した。ワクチン接種をコロナ対策の切り札として推し進めながらも支持率が落ち込み、志半ばで退任した菅。その舞台裏で何があったのか? そして前回の自民党総裁選挙で大敗した岸田は、どのように総裁の座を手にすることができたのか? キーパーソンによる証言からコロナ禍の政権移行の内幕に迫り、日本政治の行方を展望。 NHKスペシャル「永田町・権力の興亡」の取材をもとに、詳細な証言を掲載する。 今回は、前総理大臣の菅義偉に聞いた。 コロナ禍での政権運営について Q)菅さんは、安倍さんの退陣後、急きょあとを継ぐことになった。政権発足当初からコロナ対策と解散の2つの宿命を負ってのスタートだったが、どう振り返るか? A)当初から解散は、まず頭になかったですね、あまり。やはりコロナ対策と経済の落ち込みをどうするか、この2つ
16日放送のTBS系「サンデーモーニング」で、MCの関口宏(78)が発令中の津波警報と注意報を表示した日本地図を画面上に出し続けていることを〝謝罪〟したことで、局内でも批判されている。 【写真】サンモニの「オアシス」唐橋ユミアナ 太平洋のトンガ沖で海底火山が噴火し、気象庁は津波警報、注意報を発令。放送では発令中の地域を示した日本地図が画面上に表示された。新型コロナウイルスのニュースの際、これが情報を掲示したパネルと重なってしまった。 これに関口は「えー、画面がどうしても、津波の警報を出すために日本地図をあそこへ出さなきゃならないんでしょうか」と疑問を投げかけた上、「ちょっとこれは見にくいかも知れませんが…。今日はちょっとお許しください」と謝った。 この発言があったのは午前8時半ごろ。NHKは中継で津波が到達し船が転覆した様子などを放送しており、他局も画面上に警報の情報を流していた。 SNS
「最近の宮迫さんは牛宮城のプロジェクトにかかりっきりですね。3月のオープンにギリギリ間に合うか? といった感じのようです」(宮迫を知る芸人) 【写真】スーパーの肉をバカに…? 宮迫博之、問題のシーンほか YouTuberとして活動している元雨上がり決死隊の宮迫博之(51)の最近はといえば、オープン予定の焼肉店『牛宮城(ぎゅうぐうじょう)』についての話題で持ちきりだ。 人気YouTuberのヒカルとコラボ、共同経営というかたちではじまった牛宮城プロジェクト、オープン目前だった昨年9月に行われた試食会で、メニューや肉の管理の杜撰(ずさん)さを目の当たりにしたヒカルが同企画から撤退。世間でも大きく取り上げられる話題となった。その後、宮迫がソロプロジェクトとして自身のYouTubeチャンネルスタッフとともに経営を進めてきたが、 「直近の動画ではコンサルとして同企画に参加した外部の人たちに“内装を修
6434人が亡くなり、今も3人が行方不明となっている阪神・淡路大震災からきょう17日で27年。神戸市から中継です。 (ABCテレビ・古川昌希アナウンサー)例年より寒さが和らいだ東遊園地です。 今年は公園の改修工事の影響で、規模を縮小しての開催となりました。 1995年1月17日、淡路島北部を震源とした最大震度7の揺れが阪神地域を襲い、6434人が亡くなりました。 それから27年目のきょう、発生時刻の午前5時46分。黙とうが捧げられました。 (東遊園地を訪れた人)「すぐなんで助けに行けへんかったんやろうと。もっと探し方があったんかなとか。お墓にお参りにくるような気持ちで」 震災からすでに27年が経ち、被災者の高齢化も進んでいます。記憶を語り継いでいかなければいけないと、今年は、「忘」という文字が灯され、鎮魂の一日が静かに始まりました。
大学入試共通テストの2日目を終え、試験会場を後にする受験生(16日午後3時、東京都文京区の東京大学で)=富永健太郎撮影 大学入学共通テストは16日、理科と数学の試験が行われ、2日間の日程を終えた。大学入試センターによると、他の受験生の答案をのぞき込むなど計3件の不正行為が確認され、3人が失格となった。このうち三重県の会場では、試験中に太ももの間にスマートフォンをはさんでいた受験生を、監督者が発見した。受験生は「分からない問題があればスマホで確認しようと思った」と話したという。 2年目の共通テストでも、複数の文章や資料を読み解かせる出題が目立った。河合塾教育企画開発部の浅野晴久部長は「昨年から出題傾向に大きな変化はなく、複数の資料を読み解いて考える力を問う意図が明確になってきた」と分析した。地理歴史・公民はやや難しくなり、数学I・Aなども難化したという。国語では、法律の条文や部活動規約など「
かつて社会党という政党があった、政権を獲って首相を出したことすらあった。 だけど、その社会党は「拉致被害などない」「北朝鮮は地上の楽園」と議員ばかりか党首土井たか子が発言し続けて来た後に、北朝鮮が拉致を認めた事で そして、辻元清美秘書給与流用事件を「秘書が勝手にやった事」と言い逃れてきたことで選挙に大敗し、現在も辛うじて存在する社民党という泡沫政党に成り下がった。 https://www.sankei.com/article/20211019-2OR2GIR5HNIOTL7APGG45YHASM/ https://dailynewsonline.jp/article/892014/ マドンナ旋風に乗って自民党の汚職を厳しく糾弾する姿勢が受けたものの、それが一斉に自身に降りかかってきたときに為すすべもなく全てを失った社会党の道筋を 今は立憲民主党が歩んでいるようにしか見えない。 森友問題、加
【上海、シンガポール、ロサンゼルス共同】新型コロナウイルスの変異株オミクロン株がまん延する中、世界で物流の停滞が深刻化している。コロナ下の「巣ごもり需要」で貨物量が増える一方、感染拡大による荷役労働力の不足や検疫強化で港湾機能は著しく低下し、コンテナ船の混雑は慢性化。輸送費も高騰し、日本でも身近な商品の流通に影響が及んでいる。 【写真】まるで「戦艦ヤマト」の船内 急ピッチで開発進む無人運航船 米国ではアジアとつなぐハブ(拠点)の米西海岸のロサンゼルス、ロングビーチ両港でコンテナ船の渋滞が続く。関係者は「消費意欲の回復でコンテナ量が増え、港の処理能力を超えた」とみる。
「今回の潮位変化は津波かどうか分からない」 「メカニズムも不明」 気象庁の記者会見での説明です。 一時、「被害の心配は無い」としていたものの、津波警報や注意報を広い範囲に発表しました。気象庁が過去に経験したことのない、海外での大規模な噴火による潮位の変化。どのように判断し、対応したのでしょうか。 情報発表の時系列は 大規模な噴火が発生したのは南太平洋のトンガの首都から北におよそ65キロの海底火山、「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ」です。 過去にたびたび噴火を繰り返してきた火山で大規模な噴火が起きたのは、日本時間の15日午後1時ごろでした。噴煙は上空高くへと上がり、気象庁によると16キロに達しました。 気象衛星の画像でも灰色の噴煙が同心円状に広がる様子が確認でき、約2時間後の午後3時ごろには直径300キロ、北海道に匹敵するほどの大きさになりました。 気象庁の地震火山部はトンガ諸島周辺で観測
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く