参加者一覧 Atsushi、H.Tanaka、ida-10(中二階から、twitter)、K.Ohno、makoto(arch-hiroshima)、mamochin、Mitsuo.K、T.Nakajima、tomomama_2004、杯裕二(ARC STYLE)、じいきえん、ろん(龍的思考回路) タケ(blog、web site、twitter、mail、東京インデックス管理人)
死後40年経ってから完成した、近代建築の巨匠ル・コルビュジエ設計の教会2013.10.15 19:0012,700 建築に少しでも興味がある人なら必ず知っている建築家、ル・コルビュジエ。彼の一番有名な作品は、サヴォア邸でしょう。レゴアーキテクチャにもあるくらいです。 でも私は、フィルミニ(フランス)にあるサン・ピエール教会を推したいと思います。コルビュジエは、このサン・ピエール教会で、コンクリートに色を塗るだけでステンドグラスのような効果を生み出しています。 コルビュジエは、1965年に亡くなりました。この教会の建設が始まる5年前です。そして、財政的な問題などにより、完成したのは2006年でした。没後41年です。実際に建物を完成させるための実施設計を行ったのは、コルビュジエが生きている時代から計画に参加していた、ジョゼ・ウブルリーです。 サン・ピエール教会の建設は、フィルミニ・ヴェール(緑
工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効
旧ソビエト連邦時代にSFチックな建築物が多く建てられたのですが、そのほとんどは旧ソビエト連邦の解体に伴い、未完成のまま現在に至ります。荒々しさのあるブルータリズムやロシア構成主義と呼ばれるこの建築方式は1950年代に旧ソ連を中心に見られるようになり、機能主義の原点に回帰することを目指した建築方式なのですが、そんな共産主義を象徴するかのような巨大かつ奇抜な形をした建物たちをThe Awlがまとめています。 The Sublime Sci-Fi Buildings That Communism Built | The Awl http://www.theawl.com/2012/12/the-sublime-sci-fi-buildings-that-communism-built ◆01:The Druzhba sanatorium 1986年にリゾート施設として建てられた「The Druz
平成12年12月12日に全線開通した都営大江戸線。新規開通部の26駅のデザインは、プロポーザル方式で選ばれた15の設計事務所が担当し、各駅ごとの特徴あるデザインは、これまでの駅デザインの概念を大きく覆すものとして、注目を集めています。全線開通を記念して出版されたこの書籍は、各駅の駅舎デザインと、各駅の改札口付近に設置されたパブリックアート「ゆとりの空間」のデザインを収録。伊奈英次氏撮影の美しい写真とともに、各駅・パブリックアートのコンセプトが詳細に解説されています。
Hey there! Thanks for dropping by Shockie's Room! Take a look around and grab the RSS feed to stay updated. See you around! 先日、約10年ぶりに首里城を訪れました。 あいにく天気が悪く、綺麗な写真を撮れなかったのが残念です。 訪れる際、一番最初に目に入るのが有名な守礼の門ですね。 この門をくぐって、坂道を登っていきますと、首里城が見えてきます。 本殿を正面にして、右側の建物は、日本からの使節のために板張りにし、左側は中国からの使者のために朱色に染めているそうです。 さて広場の真ん中を突き通る道が本殿に対して真っ直ぐではなく少し角度がついています。 これが何故なのか分からないのですが、先日放送された「NHKが映した沖縄」と言う番組で http://www.nhk.or.
Hey there! Thanks for dropping by Shockie's Room! Take a look around and grab the RSS feed to stay updated. See you around! 現在帰国しておりまして、沖縄に滞在しています。 カザフスタンにいる時はログインできず、ずっと更新できませんでした。 東京に滞在中は知人のジャーナリストに誘われて、 建築夜学校2012 21世紀の首都 と題したシンポジウムに行ってきました。 http://www.kenchiku.co.jp/bunka2012/night/index.html 1週間ほど滞在して、沖縄に戻ってきましたが、やはり暑いですね。完全に夏です。。 先日、琉球村に行ってきました。 http://www.ryukyumura.co.jp/official/highlight/
1979年、名護市の新しい市庁舎のための設計競技が行われました。 300を超える応募総数だったようで、沖縄の現代建築のみならず、当時の日本建築界において画期的な出来事であったようです。 当時、モダニズムからポストモダンへと移行していくなか、アメリカの建築批評家ケネス・フランプトンによるクリティカル・リージョナリズム(批判的地域主義) が1981年に提唱されますが、まさしく地域と風土性とは何かと言うものが問われてきた時代でした。 主催者の名護市は、設計競技において、「沖縄における建築とはどのようなものであるか」、「その市庁舎とはどのようなものか」を問い、 非常に重要な設計競技の趣旨を述べています。以下長文ですが 「名護市庁舎設計競技の趣旨 1.目的と意義 本協議の目的は、次のとおりである。すなわち、沖縄の地域特性を体現し、かつ要求される諸機能を果たすことが出来るとともに、市のシンボルとして良
Hey there! Thanks for dropping by Shockie's Room! Take a look around and grab the RSS feed to stay updated. See you around! ビシュケクにあるコンサートホールで、正式名称はPhilharmonic Societyといい、完成はおそらく1970年代中旬だと思います。 Administration Building (市庁舎)があるCity Squareに位置しています。 http://wikimapia.org/10359477/ru/%D0%A4%D0%B8%D0%BB%D0%B0%D1%80%D0%BC%D0%BE%D0%BD%D0%B8%D1%8F 典型的なソビエト建築といえばそうですが、非常にデザインが細かいですね。 縦方向に細かく分節しており、とてもリズミカルで
2012年05月17日01:29 カテゴリ団地 大阪の団地はなんでこんなにかっこいいのか?Tweet 先日大阪で上手くならない写真ワークショップとヤバ景イベントを行った。会場がトンチが効いてて(なんせあの味園ビルだしね!)、満員のお客さんでたいへん楽しかった。 また同じ会場で3ヶ月連続でイベントとワークショップやる予定。詳しくはまた後日。 で、大阪に行ったからには団地に行かねばならぬ。ひさしぶりだ。 なぜか今までちゃんと写真撮ってなかった、大正区の雄・千島団地 (大きな画像はこちら)ほんとかっこいい!なんでこんなかっこよく作ったのか。かっこいいにもほどがある。 (大きな画像はこちら) 千島団地に向かう他中のバスの車窓から見えて、おおおお!ってなってあわてて飛び降りて、そのすてきさにうっとりとなったのが、これ↓ (大きな画像はこちら) 平井7丁目を彷彿とさせるぶっといタワーがすてきだ。すてき
2012年06月07日00:19 カテゴリ工場 かっこよすぎてもだえるDVD「製鉄所萌え」が発売!そしてイベントやるよ!Tweet 『工場萌え』『工場萌えF』をいっしょに作った、ご存じ工場鑑賞界のキング、石井さんが監修したDVDが出ました。 その名も『製鉄所 萌え』。 その名の通り製鉄所をフィーチャーした映像作品。 これがね、ほんとに、ほんとうにかっこいい! ね?かっこいいでしょ?もだえた。やっぱり製鉄所かっこいい。工場鑑賞界のキングだと思う。 で、このDVDの発売を記念して、イベントをやります。 ■製鉄所萌えNIGHT ■日時:6月18日(月)19:00〜 ■場所:ロフトプラスワン ■出演:石井哲(工場萌えブログ管理人)×大山 顕(住宅都市整理公団総裁) スペシャルゲスト:紗倉まな(18歳“工場萌え”AV女優)、瀬戸ちひろ(アイドル) ■チケット:前売り1,500円、当日券 1,800円
Hey there! Thanks for dropping by Shockie's Room! Take a look around and grab the RSS feed to stay updated. See you around! 今回はビシュケクの集合住宅を紹介したいと思います。 2回に分けて紹介します。最初は構成的なもの、2回目は表層的なものに分けたいと思います。 撮った建物は出来るだけ全部写真を掲載します。 ぱっと見るとコアシステムを持ったメガストラクチャーのように見えますが、そんなことはなく、 2本のコアのようなものは階段室で張り出させており、 上部2層はバルコニーによって、いかにも重いボリュームが支えられているような表現ですね。 普通のコンクリートのラーメン構造(壁はレンガ)だと思いますが、日本のメタボリストの1960年代のデザインを想起させます。 非常に即物的で
「うわぁ、いかにも昭和って感じの一枚だな」 「こういう風景あったなぁ~、って、なんか懐かしいような懐かしくないような」 「これも古隅田川?」 「さっきの広場の向いから奥に入ってったその先」 「奥って、どゆこと?」 「これが広場の向い側、こんなんなってた」 「陸前濱街道だから陸前橋ってことか。古隅田川の自然堤防の水はけの良い土地をつたうように街道が建設されていたんだよ」 「でも、なんか墓石みたいで、ちょっと引いた」 「こっから進んでいくと冒頭の風景になるのかな」 「通行できるのはこの木で出来た通路しかなくて、どんどん路地っぽくなっちゃうのよ」 「対岸も木が迫っていてなんかすごいな」 「昔はこういう場所、いろんなところにあったんだ。そんなに珍しいものじゃなかった。チャチャリンコで用水路に沿って走ってくと、どんどん道が狭くなって、ただの通路になっちゃって、しまいに幅30センチくらいのただのスキマ
「『うわっ!、子供の頃の記憶、そのまんまだっ!』ってんで、小走りになっちゃった、そういう風景だよ」 「まるっきり、ドブにしかみえないけど」 「それは失礼だろ。そんじょそこいらのドブとは格が違うんだよ。一応さ、古隅田川なんだからさ」 「場所の確認をしたいんだけど?」 「綾瀬の方から南に歩いてきて、T字路にぶつかった。そこを右に曲がると一つ前のエントリのような人工的なせせらぎが出現。で、左手に進むと、このドブが出現。人工的なせせらぎとこの巨大ドブは一本につながてるんだ。ざっとこんな位置関係になるかな」 「自分でも、ドブって云ってるわ」 「いや、ドブでいいよ。実際、ドブの記憶だもん。でもさ、これだけ立派なのはそうそうお目にかかれなかったんだよ。葛飾じゃ、上下之割用水と小岩用水くらいじゃないのかな。ここまで立派なのって」 「左側は親水公園っぽくしてるのかな」 「うん。児童公園からスロープが延びてて
2012年04月04日16:29 カテゴリ団地ヤバ景(やばい景観) 『AKIRA』に団地と高架下公園Tweet どうして団地団で話題にしなかったんだろう!不覚。『童夢 』に気をとられていた。 なんのことかというと、AKIRAに団地と高架下公園が重要な場所として取り上げられているではないか。 ↑「団地のやつらだよ…」と鉄雄と金田の初対面シーン。 物語を通しての最重要シーン、金田が最後「戻ってこれなくなる」原因としての鉄雄との思い出が、なんと「団地のやつら」にいじめられていた引っ越してきたばかりの鉄雄に金田が、初めて話しかける場面なのだった。最終巻『AKIRA 6』にある。 これ、いま書いてて気がついたけど、その後の展開と合わせると浦島太郎だな。 で、もっとびっくりしたのはこのシーンが高速道路の高架下公園だということだ! ↑完璧な高架下公園。すばらしい。しかも右背後見るにジャンクションっぽいじ
ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I
3階建ての学校の木造化に向けた実大火災実験が2月22日、国土技術政策総合研究所(国総研、つくば市)の敷地内で行われた。実験に使用した建物の延べ面積は2200m2と、こうした火災実験では、国内最大規模で、世界的にも例がないという。試験棟は、1時間準耐火構造で設計・施工。学校を想定した開放的な空間の多い構成で、火の回りは共同住宅などに比べ早くなるという。 ソース:木造3階建て学校の耐火性能を検証 試験棟は、1時間準耐火構造で設計・施工。学校を想定した開放的な空間の多い構成で、火の回りは共同住宅などに比べ早くなる。 開始から約3分で火元の職員室の窓ガラスが割れて炎が外に噴出し始めると、6分後に2階、8分後に3階まで燃え広がった。17分後には建物の内側から防火壁を越えて建物東側部分に延焼。22分後には、ツーバイ工法で建てられた西側部分にも延焼した。 実験開始から1時間18分後に出火部分を含む校舎の
Hey there! Thanks for dropping by Shockie's Room! Take a look around and grab the RSS feed to stay updated. See you around! 先日所用にて、ビシュケクに1週間滞在していました。 その間、数多くの建築を見て回ってきました。おそらくこれほどのビシュケクの建築の写真を撮った人は世界でいないんじゃないだろうかというくらい撮ってきました。その数400枚。 デジカメ2つ持っていきましたが、どれも途中でバッテリーが切れました。 さて1週間ほど滞在し、本屋にも立ち寄ってガイドブックを購入し、こちらの建築に関する事が少しわかりました。 年代や建築家などがガイドマップに記されており、それらも今回記載したいと思います。 これから4回くらいに分けてビシュケクの建築を紹介したいと思います。 1.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く