タグ

言語に関するshig-iのブックマーク (61)

  • 消滅危機にある方言の与那国語でラップする日本人女性が伝えたいこと 

    突然ですが、皆さんは日にいくつの言語があるかご存知でしょうか。 【動画】与那国語でラップする女性 「日語だけじゃないの?」と不思議に思う方もいるかもしれません。 世界の言語について発信しているエスノローグによると、なんと日にはアイヌ語や北奄美大島語等、15種類の言語が存在しているといいます。 与那国語でラップする日人女性 しかし、そんな日の言語多様性は現在危機に瀕しています。 実は15言語のうち8言語が近いうちに消滅すると言われており、ユネスコによって危機言語に指定されています。 今回ご紹介するのは、その中でも「重大な危険」に瀕していると認定された与那国語を使って活動する女性の物語です。 沖縄県与那国島出身の東盛あいかさんは、俳優や監督として活躍する傍らで、与那国語を使ったラップを創作。 古風なイメージのある与那国語とスタイリッシュなラップのギャップがSNSで注目を集めています。

    消滅危機にある方言の与那国語でラップする日本人女性が伝えたいこと 
  • アイヌ語や宮古語、「消滅危機言語」つなぐ外国人研究者 東京国際グループ 田口翔一朗 - 日本経済新聞

    世界には母語話者の減少で消滅の恐れが指摘される「危機言語」がある。国連教育科学文化機関(ユネスコ)によると、約6千〜7千の言語のうち2500ほどが該当する。日ではアイヌ語や宮古語など8つが危機言語だ。希少なことばの保存活動に日国内の外国人研究者が一役買っている。「言語が途絶えてしまう」「宮古島で話す言葉は、八重山語の話者には通じない」。国立国語研究所(東京都立川市)で宮古語を研究するケナ

    アイヌ語や宮古語、「消滅危機言語」つなぐ外国人研究者 東京国際グループ 田口翔一朗 - 日本経済新聞
  • シマムニ継承の方策探る 沖永良部島 言語研究者と島民が意見交換(南海日日新聞) - Yahoo!ニュース

    シマムニ(沖永良部島方言)継承に向けた情報交換会(和泊町島ムニ継承推進協議会主催)が4日、鹿児島県和泊町の中央公民館であった。ハワイ大学ヒロ校ハワイ語学部の大原由美子教授ら国内外の言語研究者らとシマムニの継承活動に関わる島民ら計約30人が参加。先進事例紹介や意見交換を通して継承の方策を探った。 初めに、大原教授が世界でも数少ない成功例の一つとして知られるハワイ語の復興について講話。ハワイ語の歴史的背景や復興の始まりに関わった人々の思いのほか、復興に向けての資金や法律面の課題、家族・親族からの反対など表に出にくい困難事例とその要因を解説し、「ハワイ語を取り戻したいという強い意志を持った数名が始め、そして諦めなかった」「けん引した数名が母語話者の協力のもと、新話者の育成など各方面での復興を推し進めた」と成功のポイントを強調した。 続いて登壇した南山大学大学院(愛知県)の岩﨑典子教授は欧州評議会

    シマムニ継承の方策探る 沖永良部島 言語研究者と島民が意見交換(南海日日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 三鷹で「消えゆく方言 三鷹弁・多摩弁」講演会 70人参加、地域独自の言葉学ぶ(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    かつて三鷹で使われていた地域独自の方言をテーマにした三鷹市文化財講演会「消えゆく方言 三鷹弁・多摩弁」が2月11日、三鷹産業プラザ(三鷹市下連雀3)で開催された。(吉祥寺経済新聞) 2020年に講座「多摩と三鷹の方言を学ぶ」を行い、三鷹をはじめ多摩地域で使われてきた話し言葉について、江戸言葉など隣接地域との関係や、現在の若者言葉への影響などを学んだ。今回はその続編。受け付け開始からすぐに申し込みが定員の70人を超え、幅広い年代が会場に集まった。引き続き講演者を務める國學院大学教授の三井はるみさんが2時間講演を行った。 三鷹市スポーツと文化部生涯学習課の下原裕司さんは「日語学が専門で各地の方言の聞き取りなどもされている三井さんは地元の出身。三鷹弁は聞いたことがなかったが、後になって地元の仲間と会った際に、三鷹弁の存在を知り再発見したと聞いている。ほとんど耳にすることができないが、実は今でも

    三鷹で「消えゆく方言 三鷹弁・多摩弁」講演会 70人参加、地域独自の言葉学ぶ(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
  • 「はじみゅんどー」と開会宣言…沖永良部島で危機的状況にある言語・方言のサミット(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

  • 大学以外で言語学を勉強する方法|長屋尚典

    「大学には所属していないけれど言語学を勉強してみたい。どうしたらいいの?」という質問をよくいただきます。 たしかに屋さんや図書館には「言語学入門」と銘打ったがたくさんありますが、なかなか独学するのは難しいですよね。 かといって、大学あるいは大学院に入学するというのも大変ですし、そもそも大学院に行くために言語学を勉強してみたいという方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、今回は大学以外で言語学を勉強する方法を考えてみたいと思います。 いくつか方法があります。 大学以外で言語学を勉強する動機意外に思われるかもしれませんが、「大学には所属していないけれど言語学を勉強してみたい! どうしたらいいの?」という質問、さまざまな場所でよくいただきます。 たとえば、一般向け講演会などで質問なさる方がいます。「自分は社会人で大学には通えないが言語に興味がある。言語学を勉強してみたい」とよくおっしゃって

    大学以外で言語学を勉強する方法|長屋尚典
  • JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断【追記あり】

    JR恵比寿駅に設置されているロシア語の案内表示が、2022年4月初旬に撤去されていたことが分かった。 JR東日東京支社広報課は14日、J-CASTニュースの取材に、複合的な事情を踏まえての決定だと明かす。 「調整中」に JR恵比寿駅の西口改札内には、乗り入れている東京メトロ日比谷線の案内表示が掲示されている。 駅独自の取り組みとして日語、英語韓国語、ロシア語の4か国語で「中目黒」「六木」と記していたが、広報課によれば4月7日の始発からロシア語の案内のみ無くした。J-CASTニュースが14日午前に確認すると、当該スペースには「調整中」と書かれた紙が貼られていた。 4か国語の表示は、東京五輪・パラリンピックを視野に、海外の乗客向けに設置した経緯があるという。役割を果たしたことに加え、(1)コロナ禍でインバウンド客が減少(2)六木周辺にある駐日ロシア大使館に向かう客からの問い合わせ減少

    JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断【追記あり】
  • 元増田です。解説ありがとう。 しかし本論文は言語学だけではなく、分子..

    増田です。解説ありがとう。 しかし論文は言語学だけではなく、分子生物学と考古学の視点からも考察を行っており、特に分子生物学の成果が大きい。 2010年代以降の考古遺伝学の発達はまさに革命といってもよい。2010年代以降と以前では別物と言っても過言ではない。(この発展については「交雑する人類」を読むと良い) 解析方法の発展と古代人骨の収集によるデータの発展が両輪となって、現代の考古遺伝学はほぼ数理科学となっておりこの論文でもデータセットとソースコードが公開されている。 そこには特に異論はないというか、専門外すぎて口出しできない(『交雑する人類』、日語版が出た直後に読んだけど面白いよね)。「少なくとも言語学の側面からは」と書いたことからわかってもらえてると思うけど、分子生物学とかそのへんの研究成果について否定するつもりは毛頭ないのよ。 ただ、言語学の見地からは証拠が弱いけど、分子生物学と

    元増田です。解説ありがとう。 しかし本論文は言語学だけではなく、分子..
    shig-i
    shig-i 2021/11/21
    “遺伝的系統と言語的系統はまったく別よ”生物学や遺伝学で文化は解けないのではないかという疑問
  • 「日本語の原郷」についての論文を読んでみた

    歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ! 結論うさんくさい 前提知識共通の祖先を持つことが証明された言語の集団を「語族」という日語は琉球諸語と共通の祖先を持つことが明らかである(日琉語族;Japonic)しかし日琉語族と他の言語との系統関係は証明されていない内陸アジアのテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、そして欧州のウラル語族は特徴が似ているかつて、テュルク・モンゴル・ツングース・ウラル・日琉・朝鮮の諸語族が「ウラル・アルタイ語族」に属するという説があったが、結局誰もこれらの諸言語が共通の祖先を持つという証明ができなかった今回の論文は、テュルク・モンゴル・ツングース・日琉・朝鮮諸

    「日本語の原郷」についての論文を読んでみた
  • 日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    語の元となる言語を最初に話したのは、約9000年前に中国東北地方の西遼河(せいりょうが)流域に住んでいたキビ・アワ栽培の農耕民だったと、ドイツなどの国際研究チームが発表した。10日(日時間11日)の英科学誌ネイチャーに掲載された。 【写真】歴史見つめ…100歳 日語(琉球語を含む)、韓国語、モンゴル語、ツングース語、トルコ語などユーラシア大陸に広範に広がるトランスユーラシア語の起源と拡散はアジア先史学で大きな論争になっている。今回の発表は、その起源を解明するとともに、この言語の拡散を農耕が担っていたとする画期的新説として注目される。 研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日中国韓国ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。98言語の農業に関連した語彙(ごい)や古人骨のDNA解析、考古学のデータベースという各学問分野の膨大な資料

    日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    shig-i
    shig-i 2021/11/13
    稲作は各地に残っているのに日本語はなぜ日本列島にだけ残っているのかなあ
  • 東京外語大が「沖縄語」講座 一般向け、オンラインで | 沖縄タイムス+プラス

    【東京】東京外国語大学(府中市、林佳世子学長)は、一般向けのオープンアカデミー秋期間講座で「沖縄語」の講座を初めて開講する。講師の花薗悟准教授は「沖縄語を知ることで、違った角度から日語を見つめ直すことができる」と受講を呼び掛けている。

    東京外語大が「沖縄語」講座 一般向け、オンラインで | 沖縄タイムス+プラス
  • 小鳥の鳴き声は言語だった 文法まで突き止めた日本人研究者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小鳥の鳴き声は言語だった 文法まで突き止めた日本人研究者:朝日新聞デジタル
  • 「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

    きょうは5月8日、語呂合わせで「ゴーヤーの日」だ。いまや全国区となった沖縄の材「ゴーヤー(にがうり)」。沖縄県民は「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的だが、全国展開するコンビニや居酒屋では「ゴーヤ」と表記する店もある。全国ニュースでも「ゴーヤ」と呼ばれているのをよく耳にする。沖縄で生まれ育った筆者は語尾を伸ばさないのが気になって仕方がない。「ゴーヤー」と「ゴーヤ」どっちが正しいのだろうか。(デジタル部・比嘉桃乃) 検索数は「ゴーヤ」が上位 「ゴーヤ」の呼び方は一体どんな人たちが使っているんだろう。 Googleトレンドで調べてみた。過去5年分の検索結果では、「ゴーヤー」よりも「ゴーヤ」のほうが圧倒的に検索数が多い。「ゴーヤー」呼びが当たり前の環境で育ってきた筆者としては意外な結果だ。しかも、「ゴーヤ」は毎年7月下旬から8月上旬にかけて急に検索数が伸びている。どうやら「ゴーヤ」のべ方を検索してい

    「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス
  • 消滅の危機にある言語「八重山語」の普及プロジェクト始動 解説書を出版へ | 沖縄タイムス+プラス

    在宅医療において、訪問看護はとても大きな役割があります。病を抱えて医療機関への通院が困難な患者さんが自宅や高齢者施設等で療養をする際、在宅医は通常1カ月に1〜2回の定期的な訪問診療と、体調が悪くなったときなどに電話で依頼を受けて往診を行います。そして診察や検査、内服薬や注射の処方を行います。しかし、実際に患者さんのお体のケア、注射等の実施は看護師が行います。多くは訪問看護師さんに依頼をすることになります。 医療保険の適用となる訪問看護は、記事にあるように一部の精神疾患、難病やがんの終末期の方等が対象となります。また、病気の急性増悪として短期間(2週間以内)医師の指示のもとで医療保険の訪問看護を受けることもできる制度があります。 記事の中で、医療費の元データとなっているものはこちらです( https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken03

    消滅の危機にある言語「八重山語」の普及プロジェクト始動 解説書を出版へ | 沖縄タイムス+プラス
  • 「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか 椎名美智著

    椎名美智著 A5判上製カバー装 定価3,600円+税 304頁 装丁・装画 小林真理(STARKA) ISBN 978-4-8234-1056-7 ひつじ書房 The Pragmatics of Sasete-itadaku: What Leads People to Use This Benefactive? SHIINA Michi 【内容】 「させていただく現象」の謎を解く。「させていただく」を言われて怒れる人がいる一方で、「させていただく」の氾濫はとどまるところを知らない。なぜ人は使いたくなり、何が違和感を生むのか? この問いに答えるべく、意識調査で許容と違和の境界を探り、コーパス調査で発話行為的観点から他の授受表現との勢力関係変化を探った。それらをゴフマン的枠組みから再解釈することで、授受表現に生じているシフトに対する洞察を得た。 ↓著者・椎名美智先生に自著の紹介をしていただきま

  • News Up 「あったや、んまんきや?」おじぃと話す消滅危機言語 | NHKニュース

    「あったや、んまんきや?」と問いかける孫。 「いさなやんき つりとぅいんでぃ」と答える祖父。 話題の動画の会話は限られた人にしかその意味がわかりません。でも孫にとって大事な大事な言葉でした。 (ネットワーク報道部記者 井手上洋子 谷井実穂子 斉藤直哉)

    News Up 「あったや、んまんきや?」おじぃと話す消滅危機言語 | NHKニュース
  • しまくとぅば「文字表記確立して」「学校教科に」継承へ識者ら提案(琉球新報) - Yahoo!ニュース

    しまくとぅば継承の課題や方法について意見交換するパネルディスカッション「しまくとぅばの復権」(しまくとぅば連絡協議会主催、那覇市文化協会共催)が「しまくとぅばの日」の18日、嘉手納町のロータリープラザで行われた。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため無観客で、しまくとぅば復興について活発に議論した。同会の模様を収録した動画が文化の日の11月3日正午ごろからコミュニティラジオ「FMニライ」のホームページで配信される。 IT事業やしまくとぅば普及活動などに取り組む「クレスト」の池原稔代表は「なぜしまくとぅば消滅を止められないのか考察すべきだ。まず、文字表記を確立しないといけない」と語った。那覇市文化協会うちなーぐち部会長の名嘉山秀信さんは「言語は文化遺伝子と言われる。しまくとぅばが消えると沖縄文化も希薄になるのではないか」と危惧した。 NPO法人沖縄語普及協議会長の當眞嗣伎さんはうちなーぐちの

    しまくとぅば「文字表記確立して」「学校教科に」継承へ識者ら提案(琉球新報) - Yahoo!ニュース
  • しまくとぅば民話が無料で視聴できる 県立博物館・美術館が動画サイトを開設 - 琉球新報デジタル

    県立博物館・美術館は24日、しまくとぅばで語られた沖縄各地の民話の動画(電子紙芝居)をインターネット上で自由に無料視聴できるサイト「ウチナー民話のへや」を同館ホームページに開設したと発表した。31話の電子紙芝居を制作して公開中で、2021年度には80話に増やす。沖縄各地の民話3万2578話の題名や概要、地域などを検索できるデータベースも公開している。 県立博物館・美術館のホームページに開設している「ウチナー民話のへや」 県立博物館・美術館が制作した「ウチナー民話のへや」で閲覧できる動画コンテンツ(電子紙芝居)のうち、島中部に伝わる民話「犬の足」 各地の話者が語る民話の音源は、沖縄国際大学教授などを務めた故・遠藤庄治氏が指導した大学ゼミやNPO法人「沖縄伝承話資料センター」が1973年から約33年間で収集した資料約7万6千話の一部だ。同センターが2016年、県立博物館・美術館へ、沖縄各地の

    しまくとぅば民話が無料で視聴できる 県立博物館・美術館が動画サイトを開設 - 琉球新報デジタル
  • 東京新聞:東京外国語大がクルド語講座を開講へ ネーティブ講師として初:特報(TOKYO Web)

    母国で弾圧のため長らく使用が禁じられ、日でも学べる機会がほとんどなかったクルド語の授業が4月、東京外国語大(東京都府中市)で初めて開講される。市民向け講座も開かれる予定だ。担当するクルド人のチョーラク・ワッカスさん(37)は自らクルド語と日語の辞書を編さんするなど、両言語の橋渡し役を務めてきた。「愛する日で教壇に立つのは10年来の念願だった」と意気込んでいる。 (皆川剛) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください。 掲載日やキーワードから記事を探す「記事検索サービス」もご利用ください。

    東京新聞:東京外国語大がクルド語講座を開講へ ネーティブ講師として初:特報(TOKYO Web)
  • 講演会「多摩の方言」(三井はるみ 助教) - ニュース - ことば研究館 | 国立国語研究所

    立川市歴史民俗資料館と国立国語研究所との共同企画として、2月11日(月・祝)に国立国語研究所の三井はるみ 助教(言語変異研究領域)による講演会が行われます。 多摩地域の特徴的な方言・言い回しについて学びます。地域で使われることばからどのような背景が見えてくるでしょうか。 開催概要

    講演会「多摩の方言」(三井はるみ 助教) - ニュース - ことば研究館 | 国立国語研究所