タグ

2009年11月20日のブックマーク (47件)

  • SCRAPBLOG : nsIWebBrowserPersist の基本的な使い方 (1) ~ 基本形

    指定したURLのデータをダウンロードし、指定したパスのファイルへと保存するだけの簡単なコードを作る。 まずは URL 文字列から nsIURL オブジェクトを、ファイルパスから nsILocalFile オブジェクトを生成する。 const URL_SPEC = "http://www.mozilla.com/img/firefox-title.png"; const FILE_PATH = "C:firefox-title.png"; // make nsIURL var url = Cc["@mozilla.org/network/standard-url;1"].createInstance(Ci.nsIURL); url.spec = URL_SPEC; // make nsILocalFile var file = Cc["@mozilla.org/file/local;1"].

  • Firefox 3 Hacks のサポートサイト

    このサイトは O’Reilly Japan の書籍『Firefox 3 Hacks』のサポートサイトです。 書籍内容の紹介、サンプル Hack や拡張機能チュートリアル冊子などの公開、書籍中のソースコードファイルや掲載アドオン一覧、正誤表の掲載などをしています。 なお、現在まだ一部のコンテンツが準備中ですが、随時公開、コンテンツ追加をしていきます。 書には 52 の Hacks をテーマごとに次の 5 つの章に分けて解説しています。また、12 件のコラムも掲載しています。 ・1 章 Firefox 3 の基 ・2 章 新世代の拡張機能 ・3 章 Firefox 3 向けの拡張機能開発テクニック ・4 章 アプリケーションプラットフォーム ・5 章 FirefoxとWebを支える技術 なお、3 章については Firefox 2 以前と共通の基礎的な知識について、ついてまとめた冊子『Fir

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • くふぉーるSEブログ Firefox コード例:ウェブからバイナリ画像をGETしてファイルに保存する

    Firefoxアドオンにて、ウェブからバイナリファイル(画像)をダウンロードしてファイルに保存するJavascript例を挙げる。 /****************************************** サーバからバイナリファイルをダウンロードする */ var url = "http://blog-imgs-19.fc2.com/k/f/a/kfall/hoge.png"; var request = new XMLHttpRequest(); request.open('GET', url, false); request.overrideMimeType('text/plain; charset=x-user-defined'); //キャッシュをバイパス(必要ならば) request.channel.loadFlags |= Components.interface

  • 2009-04-15

    昨日の内容のようなこともあるし、この時期に鼻づまりやら微熱を発祥するとドキッっとしますが、症状が悪化して咳まで出てくるようになると逆に一安心ですね。 めりーさんのひつじ(http://sourceforge.jp/projects/merysheep/)ver0.1が出来るまでの作業メモ。超長文注意。 開発環境はWindowsXP/Vista + Firefox3.0.8。特に断りのない限り、テキストファイルは全部UTF8Nで書く。エディタは何でも好きなのをどうぞ。 参考:https://developer.mozilla.org/Ja 参考:http://piro.sakura.ne.jp/xul/doc/tutorial/ 参考:http://hisasann.com/housetect/2008/12/firefoxextention.html 参考:http://d.hatena.

    2009-04-15
  • キャッシュファイルを探す、nsICacheService - FAX

    JavaScriptなんか、ひさしぶりに技術関係で照れるなー、ただいまー。 絶対に便器! べんきさんのCacheViewerのコードが、すごく役立ちました、ありがとう。 Firefox、XPCOM、特定のURLのキャッシュファイルを取得するコード、だいたいこんな感じ。visitEntriesの中で、openCacheEntryをするとロックしてしまいFirefoxが終了できなくなるので注意。 const ICache = Ci.nsICache; const CacheService = Cc['@mozilla.org/network/cache-service;1'].getService(Ci.nsICacheService); function findCacheFile(url){ var entry; CacheService.visitEntries({ visitDevic

  • 4章:XPCOM活用術 - Firefox拡張機能開発チュートリアル (XHTML)

    株式会社クリアコード/下田 洋志 SHIMODA Hiroshi http://www.clear-code.com/ 章では,JavaScriptだけでは行えない高度な処理を実現するため,XPCOMの活用方法を解説します. はじめに JavaScriptには,ファイルの読み書きや文字コードの変換などの処理をする機能はありません.こういった高度な処理を行うには,それ以外の技術を併用する必要があります.Internet ExplorerではそのためのしくみとしてActiveX がありますが,Firefox ではXPCOM(Cross Platform Component Object Model)というしくみを使います. XPCOMとは XPCOMは,プラットフォームに依存しないコンポーネント(プログラムの部品)を開発するためのフレームワークです.また,そのフレームワークに則って開発された

  • ワンキーで、"ページのタイトルとURLをコピー" - AUSGANG SOFT

    最近、キーボードのキーでよく使う機能を呼び出すのが便利だなぁと思ってます。 で、多用する"ページのタイトルとURLをコピー"する機能が欲しい。 過去にRakuCopyブックマークレットをつくりましたが、やはりショートカットキーでダイレクトにクリップボードに転送したい。 Firefoxにはその用途のためのCopyURL+という便利な拡張があります。 ただ、現在Firefox2.0に対応しておらずインストールが面倒なのと、ショートカットキーに割り当てられるのかわからず。 そこで、以前にやったkeyconfig拡張で”Gmailで送信”と同様に、keyconfigを使ってショートカットキーに割り当てる方法。 使い方 keyconfigエクステンションをインストール。 "ツール" → "キーボードショートカットのカスタマイズ" で "新しいキーを追加" /* CODE */と書かれている部分に以下

  • Firefox 3ではじめる拡張機能開発 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Firefox 3ではじめる拡張機能開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
  • 10分で作るFirefoxアドオン - LukeSilvia’s diary

    今回は、はじめてFirefoxのアドオンを作ったので、調べたことをメモしておきます。難しいと思っていたのですが、簡単なものなら直に作れることを知りました(*´艸`) ※ 動作対象はFirefox <= 3.6 になります。 何を作るか ブログを書く時に使うような、「開いているページのタイトルとURLを一回の操作で、マークアップ形式でクリップボードにコピーする機能」を作成します。機能を使う方法は、「Shift+u」か、「右クリックメニューから選択」の2種類とします。 作り方 作り方を以下のステップに分けて説明します。 「copytitleurl」フォルダ作成 「install.rdf」作成 「chrome.manifest」作成 「chrome」フォルダ、「content」フォルダ作成 「copytitleurl.js」作成 「copytitleurl.xul」作成 「copytitleur

    10分で作るFirefoxアドオン - LukeSilvia’s diary
  • /lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/stella.js – CodeRepos::Share – Trac

  • XUL Apps > Tips > XULアプリの開発環境を整える - outsider reflex

    普通にMozillaやNS7をインストールしただけだと、XULをいじるのにはちょっと不便です。以下の設定をしておいて、あらかじめ開発環境を整えておくことをお勧めします。 XULのキャッシュを切る プロファイルディレクトリのprefs.jsを開き、以下の行を追加して下さい。 user_pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true); XULのキャッシュが有効だと、XULを書き換えても、Moz/NS自体を再起動するまで変更が反映されません。これは面倒きわまりないです。ウィンドウを開き直すだけで変更を反映させるには、隠し設定を使ってキャッシュを切る必要があります。 JavaScriptのエラー表示を厳密にする プロファイルディレクトリのprefs.jsを開き、以下の行を追加して下さい。 user_pref("javascript.options.st

  • XUL Apps > Tips&Technics - outsider reflex

    XUL Tips&Technics XULの技術情報 XUL Tutorials (邦訳)で得られる基礎知識は大変重要なことばかりですが、ちょっと突っ込んだ話になるともうチュートリアルには書かれていなかったりして、躓(つまづ)いてしまうこともあるのではないでしょうか。というか、僕は躓きまくりでした。 これは、自分が XUL をいじるなかで困ったこと・気付いたことなどについての覚え書きです。皆さんが XUL アプリや Mozilla 用の拡張機能を作る上で、何かの参考になれば幸いです。 使い方が分からないインターフェースなどは、 Mozilla のソースコードをオンラインで検索できる Mozilla Cross-Reference を使うと、 IDL (言語非依存のインターフェース定義)の形で詳細を見ることができます。 Mozilla は分かり易い開発者向けのドキュメントが不足しているので、

  • Firefoxアドオンの作り方:1.準備

    1.開発用プロファイルの作成 アドオンを開発する場合、設定をいじったり開発のためのアドオンを入れる必要がありますが、そうするとパフォーマンスの低下などが起きるため、普段使う用とは別に開発用のプロファイルを作る必要があります(プロファイルとは、ブックマークやアドオンなど個人設定をまとめたもの)。 新しいプロファイルを作るためにはFirefoxを終了しなければならないので、このページを Internet Explorer など別のブラウザで開いたあと、Firefoxを終了してください。 まず、「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行(R)...」を選び(無い場合はコマンドプロンプトを起動して)、「firefox.exe -ProfileManager」と入力して実行します。すると下のような画面が現れるので、「新しいプロファイルを作成(C)」から「dev」など適当な名前をつけてプロファ

  • XUL Apps > Tips > URI で示されたリソースをファイルに保存する - outsider reflex

    URI で示されたリソースをファイルとして保存する場合、リンク先を保存などで実際に使われている処理を参考にすると、簡単に記述することができます。 nsIWebBrowserPersist を使う リソースの保存には nsIWebBrowserPersist の saveURI というメソッドが使えます。このメソッドは引数として URI オブジェクトとファイルオブジェクトを必要とします。 下準備 まず、 URI を示す文字列から URI オブジェクトを作ります。 var targetURI = Components.classes['@mozilla.org/network/io-service;1'] .getService(Components.interfaces.nsIIOService) .newURI(uri, null, null); 次に、ファイルパスを示す文字列からファイル

  • File I/O - Code snippets | MDN

    この文書では、chrome JavaScript 内でローカルのファイル入出力を行う方法について解説しています。 ファイルシステムには、Mozilla XPCOM コンポーネント経由でアクセスできます。ローカル I/O のために利用されるコンポーネントのリストは XUL Planet にあります。

    File I/O - Code snippets | MDN
  • 「キンドル」vs.紙の書籍―日本の出版社で出来なかった事業モデル

    先週13日にグーグル和解案の修正案が裁判所に提出されたようです。報道された限りの情報や、和解管理者サイトに掲載された修正案文を見る限り、対象となる書籍がアメリカ、英国、カナダ、オーストラリアで出版された作品に限定されること、孤児作品と言われる著作権者不明の著作物に関する収益配分のルールが変更されること、また、対象外となる定期刊行物の例示として「コミックブック」が明記されたことなどが目立つ修正点のようです。この結果、日は「和解対象外」とされたことになり、訴訟の行方に対して右往左往する必要がなくなりました。 ただし、すでにスキャンされたのデータがどうなるのかについてはよくわかりません。グーグルに対して削除を要求できるようですし、これだけ騒ぎになったのだから、無断で使用することはないだろうとも思いますが、グーグルは「フェアユース」の抗弁を取り下げていないので、従前の和解案の枠組みの中で

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • プロ野球速報 - goo ニュース

    プロ野球速報トップページ。一球速報やイニング速報をはじめ、セ・リーグ、パ・リーグの試合日程と結果、順位、個人成績、プロ野球の最新ニュース、コラムなどをお届けするgooニュース プロ野球速報のトップページです。

    プロ野球速報 - goo ニュース
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • スポーツニュース - goo ニュース

    goo スポーツニュース。広島・菊池 球団に米挑戦を志願,パラ聖火採火式は全国で 方針,人的補償の内海「まさか半分」,SB柳田 球団史上最高の5.7億円に,ボクシング 2400万円が使途不明,内海、涙の移籍 チームにも衝撃,拳四朗 まさかの生放送「落選」,矢野監督期待の右腕 オリ移籍,高橋大輔 封印の4回転挑戦も,阪神 大谷の元同僚と大筋合意

    スポーツニュース - goo ニュース
  • 神様の悪戯、アンリのハンド、バーレーンのPK - Blog版「蹴閑ガゼッタ」

  • W杯出場を喜んだアルジェリア人サポーター145人が心筋梗塞で死亡 - footballnet【サッカーニュースの2ちゃんねるまとめ】

    TOP > !2chまとめ! > アフリカ , ワールドカップ , 珍ニュース > W杯出場を喜んだアルジェリア人サポーター145人が心筋梗塞で死亡 1 鳥φ ★[sage] 2009/11/20(金) 12:50:37 ID:???0 18日のワールドカップ(W杯)アフリカ予選プレーオフで、エジプトを1-0と下し、24年ぶりとなる大会出場を決めたアルジェリア。ヒーローとして迎えられた選手たちは、空港で大臣や大統領の個人秘書らによる出迎えを受けている。 だが、こういったときによるあるように、W杯出場へのお祝いはうれしくないニュースももたらしている。代表チームの勝利を受けて、アルジェリアでは145名もの人が心筋梗塞を患ったという。 さらに、予選突破を祝っている間に、175もの交通事故が発生し、14名の死者と250名を上回る負傷者を出したようだ。  ttp://news.livedoor.c

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
    この死に方にあこがれるわ
  • スポーツナビ | サッカー|ニュース|アイルランド協会、FIFAにW杯プレーオフやり直しを申請

    アイルランドサッカー協会は、18日に行われた2010年ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会欧州予選プレーオフのフランス対アイルランド戦の第2戦で、「相手ゴールの際に主審の明らかなミスがあった」ことを理由に、FIFA(国際サッカー連盟)に対し再試合の申し立てを行った。この試合では、延長戦のフランスの決勝点をアシストしたティエリ・アンリのハンドが見逃され、アイルランドが敗退している。 同協会は以下のような声明を発表している。 「今回の主審の誤った判定は、“スポーツは公明正大であるべき”との理念を大きく傷つけるものだ。従って、われわれはFIFAに対し、スポーツのフェアプレー精神を遵守するためにも、再試合を行うことをお願いする」 このアイルランド協会の提訴は、2005年に行われたW杯ドイツ大会・アジア予選プレーオフのウズベキスタン対バーレーン戦の第1戦で重大な誤審があり、FIFAが再試合を

  • 【イイ話】レッズ降格時に「レッズは優勝するためにあるんだからね!」と叫んだ少女の話 - footballnet【サッカーニュースの2ちゃんねるまとめ】

    TOP > !2chまとめ! > !イイ話 , Jリーグ , サポーター , 浦和 , 短レス > 【イイ話】レッズ降格時に「レッズは優勝するためにあるんだからね!」と叫んだ少女の話 5 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 2009/10/13(火) 11:51:11 ID:jCZqw7PbO   レッズが降格した試合の後、「レッズは優勝するためにあるんだからね!」と半泣きで叫んでた小さい女の子の姿をなんかのニュースで見たとき。  あの子は今でもさいスタにいるんだろか。  7 U-名無しさん@実況はサッカーch 2009/10/13(火) 14:18:10 ID:SMQvhpA70 >>5 元気に赤いの着て暴れてたりしてなwwww 9 U-名無しさん@実況はサッカーch 2009/10/14(水) 15:35:29 ID:7Cv2lRR/O >>5 それ見たな スパサカだっ

  • 蹴球計画 ~スペインサッカーと分析~

    これは、「正しいインサイドキックとは ~練習法~」の続きである。 ここでは、サッカーにおいて、体の正面からずれるパスを基とする方が、プレーする上で好都合であることを示す。 今、右利きの選手が、左サイドでボールを持ち、インサイドキックでライン際の選手にパスを出す。 正しいインサイドキックで表とした技術では、パスは体の正面よりも軸足側に飛ぶ。 つまり、サイドにパスを出す場合に、前方かつ中央方向を向いた状態で出すことになる。 これは、ディフェンスを中央に引き付ける効果がある。 ペナルティエリア方向を向いている以上、そちらへのドリブルやパスを警戒しなければならない。 これにより、ディフェンスはサイドへ出にくくなる。 結果として、パスを受ける選手は、相手をより遠くに置いた状態でプレーすることが可能になる。 間違った技術である、パター型のインサイドは、体の正面をパスを出す方向に向けなければならない。

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
    正しいインサイドキックとは ~正面からずらして蹴ることの重要性~ 正対することを恐れなくなる例
  • 蹴球計画 ~スペインサッカーと分析~

    パターのようにインサイドを蹴るとサッカーが下手になる。 これを示すと同時に、正しい蹴り方を紹介する。 これまで、「インサイドキックは、パターのように蹴りなさい」という指導が広く行われてきた。 しかし、そのような蹴り方は、教える必要も、習得する必要も一切ない。 それどころか、パター型を一生懸命に練習することは、有害無益である。 最初に、誤った蹴り方を示し、次に、正しい蹴り方を示す。 その後に、パスを正面からずらして出すことの重要性、練習法、練習で意識すべきことなどを見る。 誤った技術 いわゆるパター型インサイドの実例を示し、その問題点に触れる。 ~誤った技術 その1~(08.11.08) ~誤った技術 その2~(08.11.08) 正しい技術 正しいインサイドの蹴り方を見る。 正しい技術では、パス方向の変更が基として織り込まれる。 ~正しい技術 その1 表~(08.11.09) ~正しい技

  • 蹴球計画 ~スペインサッカーと分析~

    これは、「正しいインサイドとは」における、正しいインサイドの特徴と誤ったパター型の特徴をまとめたものである。 正しいインサイドの特徴 -体の使い方が自然である -バランスを保ちやすい -キック後のプレーに早く移ることができる -最後までパスの方向がわからない -表と裏を切りかえることで相手の逆を取ることができる -正対において2つの選択肢が生まれる -キックにおいて、体幹、ムチ効果、ひねりを利用することができる -ボールを相手から遠い状態で持つことができる -サイドにおいて、体が前方かつ中央方向を向く -正対することを恐れなくなる -自ら相手に向かう積極性が生まれる パター型の特徴 -体の使い方が不自然である -不自然であるがゆえにキックの後にバランスを崩す -パス・アンド・ゴーに不向きである -キックの方向がよまれやすい -パスカットされやすい(受け手がプレッシャーを受けやすい) -キッ

  • 蹴球計画 ~スペインサッカーと分析~

    これは、「正しいインサイドキックとは ~誤った技術~」の続きである。 以下の流れが、もっとも正しいと考えられるインサイドキックである。 かかとを押し出さず、膝を伸展させながら、やや外側から回すように蹴る。 ここから、膝を横に開くことも、足首を押し出すこともなく、インサイドで蹴る このようなキックでは、足首の角度を固定し、やや外側から回すようにボールを捕らえる。 結果として、体の向きとパスの方向がずれる。 ボールは、体の正面より軸足側に転がる。 体の正面とパスの方向がずれることは、ディフェンスを騙すことにつながる。 これは、プレーにおいて一つの利点となる。 同じチームの他の選手にも、類似した蹴り方が見られる。 膝を開かず、かかとを押し出さず、やや外側から回すように蹴る。 軸足が離れた場合にも、このような蹴り方が見られる。 以上の蹴り方を見ると、前回の誤った技術に見られるような、動きの無理がな

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
    mjk.インフロント気味にけるのか
  • 正対と組み立て 目次:蹴球計画 ~スペインサッカーと分析~

    サッカーに、「組み立てが上手い選手、下手な選手」という言葉を良く耳にする。 組み立てにおいて上手いとはなにか、下手とはなにかを以下に見る。 結論としては、組み立てが上手いとは、「相手と正対してプレーできる」ということである。 正対とは、体の正面を守備者に向け、相対することである。 また、インサイドキックをパターのように蹴る選手は技術的に相手と正対することが難しくなる。 このため、自動的に組み立てが下手になる。 このように蹴る選手は組み立てが下手であり、チームの穴として相手に利用され味方に害をなす。 その実例も見る。 ・組み立てについて、良い例、悪い例 組み立てが下手な選手は以下の特徴を持つ。 -パスを出した先で、受け手と守備の距離が近い -次のプレーへの移行に困難を生じるパスを出す -余裕のある状態を余裕のない状態へと変換する 良い例と悪い例の比較によりそれを見る。 ・組み立てにおける非常

  • 【GK大勝利】今後のPS3では3Dメガネでゲームが遊べるようになるそうです : オレ的ゲーム速報@刃

    ソニーグループは2009年11月19日(木)、東京・品川にある社において、同社グループの今後の経営施策に関する説明会を開催した。説明会では、ソニー・コンピュータエンタテインメントの代表取締役 社長 兼 グループCEOである平井一夫氏によって、プレイステーション3における今後の施策が説明されている。 平井氏は、PS3向けに、専用のレンズを使用することで映像が立体的に見える「3Dゲーム」をリリースしていくことを述べた。 平井氏は、「現在発売されているすべてのPS3体にファームウェアアップデートを行い、3Dゲームに対応できるようにアップグレードします。そのため、3Dゲームをプレイするためにわざわざ新しい機種を購入する必要はありません」とコメントしている。3Dゲームは2010年に導入される予定とのことだ。 ,.へ ___                             ム  i 「 ヒ

    【GK大勝利】今後のPS3では3Dメガネでゲームが遊べるようになるそうです : オレ的ゲーム速報@刃
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 自己投資とか、自分探しとか。胡散臭いよね。 島国大和のド畜生

    ココまでは良い。 ただ、金鉱があるか無いか、解らない所に「あの辺に金(きん)が有るよ」って言って「このツルハシ買を買いましょう!」って言うのはサギだろうと思う。 この辺が、自己投資とか自分探しとかには付きまとう問題で。 もちろん悪くない話もあるんだろうけど、目に入ってくる殆どが胡散臭く見えてしまう。 この文章を書き出したのは、この辺を読んだから。 ・「今はお金の使いどき? それとも貯めどき?」(MSNビューティスタイル) 生活安定したから、自己投資すべきかという質問に、すべき!と答えるもの。 ちなみにまったく間違った事は言ってないと思う。 ただ「自分を磨くのに金がかかる」という前提なのは気にかかる。そりゃまぁ、監修者が研修、公演をやってる人だし、そうなっちゃうのか。 あと、これも気になった。 ・池田信夫センセが勝間和代さんに喧嘩を売ったわけ ここから部分的なところ、池田信夫氏が、勝間和代

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • The Go Programming Language

    Tips for writing clear, performant, and idiomatic Go code

    The Go Programming Language
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • 早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記

    はじめに Google から新プログラミング言語 The Go Programming Language が発表されましたね! というわけで、さっそく試してみたいと思います。 環境は Mac OS X 10.6 インストール さっそくインストール Getting Started - The Go Programming Language を見ながら 環境の準備 ディレクトリを作る amacbook% cd ~ amacbook% mkdir go amacbook% mkdir bin環境変数の設定をする。~/.zshrc に以下を追加 # Go 用 export GOROOT=$HOME/go export GOOS=darwin export GOARCH=amd64 export GOBIN=$HOME/bin export PATH=$GOBIN:$PATH Mercurial を

    早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • Googleの新しいプログラミング言語Go == Python(開発が速い) + C++(実行速度が速い)

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    Googleの新しいプログラミング言語Go == Python(開発が速い) + C++(実行速度が速い)
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • inforno :: 個人的Go雑感&amp;メモ

    GoogleGoという新しいプログラミング言語 を出したようで。早速、インストールして軽くドキュメントを流し読みしてみました。 英語なんて読みたくないよ、という人もいるかもしれないし、誰かの役に立つかもしれないので自分用メモおいときます。完全に自分用なんである程度他の言語の知識がある人向けな上、ざっくり流し読みなんで間違ってるかも。 どんな言語? ネイティブコードを吐く、コンパイル型。 速度はCレベル。 GC搭載。ポインタはあるけど、ポインタ演算はできません。 各種アーキに最適化された、それぞれのコンパイラセットを持ちます。例: 6g, 6l : amd64 8g, 8l : i386 linux, mac, naclに対応。 動的型言語と静的型言語のおいしいとこどり。 concurrent処理が組み込まれてます。 個人的雑感 こんな言語設計思想かなあと感じたり とにかく、シンプルな言

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • Effective Go - The Go Programming Language

    Introduction Go is a new language. Although it borrows ideas from existing languages, it has unusual properties that make effective Go programs different in character from programs written in its relatives. A straightforward translation of a C++ or Java program into Go is unlikely to produce a satisfactory result—Java programs are written in Java, not Go. On the other hand, thinking about the prob

    Effective Go - The Go Programming Language
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • Effective Go - The Go Programming Language

    Introduction Go is a new language. Although it borrows ideas from existing languages, it has unusual properties that make effective Go programs different in character from programs written in its relatives. A straightforward translation of a C++ or Java program into Go is unlikely to produce a satisfactory result—Java programs are written in Java, not Go. On the other hand, thinking about the prob

    Effective Go - The Go Programming Language
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • Matzにっき(2009-11-13) - [言語] The Go Programming Language

    _ [言語] The Go Programming Language もう知っている人は知っているGoogleからのシステムプログラミング新言語Go。 すっかり祭りには乗り遅れた感があるけど、少しだけコメントをつけておこう。 目次 言語仕様 言語実装 技術的でない話 まとめ 言語仕様 総合的に見て、非常にバランスを考えているように思える。 JavaC++のような複雑さを排して、シンプルに徹する一方、 言語好きを刺激するような新しいアイディアをそこかしこに配置している。 特徴である「コンパイルが高速」というのも、 このシンプルな言語仕様が寄与していると思われる。 個人的に、注目したのはオブジェクト指向機能と、並列機能。 interfaceによる、継承のないオブジェクト指向(duck typing)は、かなり私好みである。 昔からこういう言語が欲しかった。interfaceのみ動的結合を許す

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • Goのポインタ型のまとめ(Cプログラマ向け) — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • 「10〜30分で何となく分かるGo」という資料 - moriyoshiの日記

    Python Hack-a-thon #2 のために作りました。単なるまとめなので、間違いがあったらぜひ指摘してください。 10〜30分で何となく分かるGoView more documents from ... .... 追記: サンプルコードの zip はこちら

    「10〜30分で何となく分かるGo」という資料 - moriyoshiの日記
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 - @IT

    2009/11/11 グーグルは2009年11月10日、Cのようにシステム記述に適したプログラミング言語「Go」をBSDライセンスの下に公開した。C++のようなC言語の拡張ではないが、Cに似た構文が特徴で、ガベージコレクタ(GC)や並列プリミティブ、イテレータ、実行時リフレクションなどを備えた新しい設計が目を引く。Goグーグルの社員7人が「20%の自由時間」を利用して開発した。設計・実装を行っているのが分散OS「Plan 9」の創案者であるロブ・パイク氏や、Unix、Cの生みの親、ケン・トンプソン氏、Google ChromeのV8エンジンを開発したロバート・グリースナー氏など錚々(そうそう)たるメンバーで、こうした点でも注目を集めそうだ。 グーグル社内では、まだGoを使っていないが、今後はWebサーバなどのシステム関連のソフトウェアで実用を検討しているという(Goのオフィシャルサイトは

    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた

    株式会社1st Classがテクノラティジャパン閉鎖に伴い、世界最大規模のブログランキング(直近1年・1ヶ月・1週間の有効獲得リンク数順で30万位くらいまであるらしい)を皆声.jpで日公開したわけですが、それより前から公開されていた「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」が非常に感慨深いものとなっていました。 Amebloの勢力がこの1年で大きく拡大し、引用されるニュースソースの種類は段々と多彩になり、YouTubeのムービーが引用される数もどんどん増加していることがわかります。 詳細は以下から。 皆声.jp > ブログ・メディア・動画界勢力図詳細 http://minakoe.jp/detail_stat.html 2008年10月29日(水)の勢力図はこんな感じ。 そして2009年10月29日(木)の勢力図はこんな感じ。 わかりやすく、まずは「投稿ブログ記事数」で比較してみましょう。左

    ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
  • Web開発周りのVimの設定

    HTML/CSS/JavaScriptを書くために行ったVimの設定やインストールしたスクリプト等をざっとまとめてみた。「VimでWeb開発を100倍効率的にする方法」といったような生産性を上げるための設定の類ではない。 HTMLファイルを:makeで文法チェック tidy.vimが用意されているので、HTML Tidyをインストールし、.vimrcに以下のように書くだけで良い。 autocmd FileType html :compiler tidy autocmd FileType html :setlocal makeprg=tidy\ -raw\ -quiet\ -errors\ --gnu-emacs\ yes\ \"%\" tidy.vimのmakeprgでは日語が化けるので-rawを追加する。 HTMLファイルのインデントをやり直す gg=G ノーマルモードではggでファイ

    Web開発周りのVimの設定
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    xmx3
    xmx3 2009/11/20
    ゲームに依存させるには、「反復性のある動作」を経験させ、「報酬」を受け取ることに依存させること。 プレイヤーがどのような報酬を得るために、どのような動作を選択するのかを、観察する必要がある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    知らないヒトが残したがった日常を 〖日記祭〗 頑張って微調整しましたがスマホでは見づらいかもしれません 2024年12月8日、下北沢にて日記祭。 note.com その名の通り、日記をたのしむイベントです。 誰かの日々の日記を""にまとめた「日記」即売会や、日記にまつわるテーマのトークショーや音楽ライブ、作品展…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    xmx3
    xmx3 2009/11/20