はてなキーワード: エニアグラムとは
ChatGPTに続き書いてもらった
それに正直、やりたいだけなら遊びは風俗と比べて金銭的なコスパも悪い。マッチングアプリの月額利用料やカフェ・バーでの飲食代、ドタキャンされたときの無駄な移動時間・交通費を考慮すると、逆に風俗のほうが割り切って支出できる分、予算を組みやすいと感じるようになった。
遊びの過程では、相手の気持ちが見えにくく、一喜一憂を繰り返すことが多かった。誘いが成功した瞬間の高揚感はあるものの、それ以上に拒絶やブロックによる自己否定感が積み重なる。特に会う直前に連絡が途絶えると、「自分は本当に魅力がないのではないか」という強い劣等感に襲われ、仕事やプライベートにも影響が出るほどだった。夜遅くまで連絡を待って心配し、結局虚しい思いを抱えたまま帰宅する――そんな日々が続くと、次第に自尊心が削られ、冷静な判断ができなくなることに気づいた。
性感染症のリスクも無視できない。何度か相手の検査状況を確認したが、結局すべてを把握することは不可能だと悟った。「使える」と言っても、目に見えないウイルスや病原体は防ぎようがない。仮に相手が過去問で検査陰性を示していても、直前に他の相手と関わっていれば意味がない。それを考えると、精神的ストレス以上に、「身体を大事にできていない」と感じる瞬間が増えた。
また、万が一トラブルを起こしたときの社会的リスクも大きい。たとえば、相手とトラブルになって警察や裁判沙汰に発展した場合、自分のキャリアや今後の人生に致命的な影響を及ぼしかねない。これまで築いてきた「真面目に努力してきた自分」というアイデンティティが、一夜にして崩れるリスクは常に背後にあった。
遊び始めた当初は「楽しく経験を積めば、自分が成長できるはず」「これも自己研鑽の一部だ」と割り切っていた。しかし、実際に遊びが習慣化するにつれて、本来の目的だった「自己改善」ではなく、ただの「現状維持」になっていることに気づいた。経験学習の効果は頭打ちとなり、むしろ忙しさやストレスが増すだけで、結果的に自己肯定感が下がっていった。
さらに、自分はもともと「相手を大切にする誠実さ」が欲しくて遊びを始めたのに、その誠実さが遊びのルールに矛盾していることに苦しんだ。会うたびに相手の事情や心情を尊重しようと努力したが、それを続けることでかえって相手に本気になってしまうケースが増え、「遊びと誠実さ」のバランスを取るのが不可能だと悟った。
ビジネスパーソンとしての自分に求められるのは、安定した精神状態と健全な人間関係である。遊びを優先して夜遅くまで連絡を取り続ける生活は、翌日の仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼした。特にプロジェクトの進行管理やチームメンバーとのコミュニケーションが必要な場面で、頭が回らずミスや遅延を引き起こしたことが何度かあった。仕事に穴を開けてしまうことは、自分の信頼にも関わる。これ以上、自分と同僚に迷惑をかけるわけにはいかないと痛感した。
結論として、半年の「ヤリチン計画」で得られたのは、一時的な自信と表面的なコミュニケーションスキルの向上だけだった。金銭的・精神的なコストが大きく、「半世紀を過ごすに値する自己肯定感の獲得」には到底至らない。むしろ、自分の価値観と矛盾した行為を続けたことで、心身ともに疲弊した。
遊びをやめたあとは、再び自分が本当に大切にしたいものを見つめ直すことにした。具体的には以下を意識した。
ストレス発散の手段として遊びに逃げるのではなく、読書や資格勉強、プログラミングなど、自分のキャリアや将来に直結する活動に時間を割く。これまでの遊びで得たコミュニケーションの断片的スキルは、ビジネスや友人関係に生かしていく。
異性との関係を「遊び」ではなく、「信頼と尊敬に基づく交際」にシフトする。サークルや勉強会、マッチングアプリも利用するが、相手に対して嘘をつかず、無理にフックアップを狙わず、互いの価値観を確かめ合う時間を大切にする。
遊びが唯一のストレス発散法になっていたが、それをランニングや瞑想、ヨガなどに置き換える。身体を動かすことで得られる爽快感や、静かに自分と向き合う時間でストレスを解消し、夜の時間帯に無駄な不安を抱えないようにする。
MBTIやエニアグラムなどの性格診断結果を再度確認し、自分の強み・弱みを客観視したうえで、仕事やプライベートの目標を立て直す。特に「真面目さ」「責任感」「完璧主義」といった特性が、自分を追い込む要因となっていることを自覚し、適度な手抜きと休息を意識する。
「今だけ」を満たす関係ではなく、将来的に家庭を築ける相手と出会うため、交際相手に求める条件(価値観、ライフプラン、金銭感覚など)を明確化し、それに合致するコミュニティやイベントを積極的に探す。
半年間のヤリチン活動を通じて、自分の弱点や社会の実態を多方面から知ることができた。しかし、得られたものは一時的な自己満足に過ぎず、長期的に見れば「自分らしさ」を損ないかねないものだった。遊びをやめることで、本当に大切な自己投資や誠実な人間関係に注力する余地が生まれた。今後は、遊びではなく、誠実さと責任感をもとにした人生を歩むことを選びたい。
エニアグラムのタイプ9、自分の悲惨な部分が言い当てられていて辛かった。
自分に抱いていた不全感を断片的には言語化したり理解して解決しようとしていた過去もある。でも同時に全貌はわからないしわかりたくもなく、わかってしまったら心が壊れる気がしていた。
不全感の構造が明確にされたならあとは解決して行くだけでいいんだと希望にするのが正解なのかもしれないけど、能力的にも気力的にも出来る気がしない。そんな根気も情熱も、元々足りないのに手遅れなほど失ってしまった。
手遅れになった具体的なことも多い。
どうせ変えられないなら神秘のヴェールに包まれまれた浮世離れした性質ということに(自分に対して)しておいた方が幸せだったのかな。
あーーくらってる。すぐ現実逃避する自分をこれまで以上に意識するようになっちゃったよ。
矛盾するようだけど、鬱病になる前はタイプ6の性質がメインで出てたと思う。鬱後の自分を想定して回答すると9になって、鬱前の自分で答えると6になる。思春期から青年期は6だった気がする。でも6にしては詰めが常に甘かった気もする。
幼少期のエピソードにもろ9って感じのが多いどちらもずっと自分の中にあった感じはするな。
鬱後は完全に9優勢だけど
22歳頃 いま思えばという話で当時そう認識してたわけじゃない話なんだけど
辛かったことの証明と表現として破滅したいという気持ちと普通に元気に戻って幸せになりたい気持ちがあって
結論破滅したくないことは明らかなんだから葛藤する意味がないと思って前者の気持ちをなかったことにして建設的な行動に取り組もうとしてた
でも見ないことにして無視しただけでなくなったわけじゃないからすこしでもスムーズに行かずに根気が必要になるとあるラインで建設的な活動をパッと手放して退廃ぶって寝まくっていた
心理学と占い一緒にするの各方面を不快にさせるかもしれないけど昔姓名判断の総格59画もこんなふうに当てはまりすぎてとても凹んだ。今回は59画の時より抉られたと思う。
さらに昔占星術にハマった時ので言えば、アセン魚座に月12室冥王星スクエアがエニア9っぽいかも
占いに痛み止めを見出してはまりやすいところがとても不健全9っぽいかも…
日に日に悲惨になって行くだけなのでスーっと消えたい
そんな気持ち
最近(と言うほどでもないが)、MBTIもどきが過剰に流行りすぎている。
私はそのMBTIもどきがMBTIとして広まったことや偏見まみれのコンテンツと化したことなどに文句を言いたいところだが、
そんな性格診断のせいでアイデンティティに異常をきたしたことについて書いていきたい。
ということで、MBTIの関連でエニアグラムという性格診断を知った。
私はもともと4w5というタイプだったはずだが、面白半分でタイプチェンジということをしようとしていた。
自分のタイプが本当に4w5であるという確証はなかったので、面白半分といってもタイプ判定をモティベーションとしていた。
ネット診断の結果は4、5、7、8、9の数値が高く特に7と9が強かったので、7w8と9w8の2つのにタイプチェンジすることにした。
結果的には7w8として過ごすほうが楽だったのだが、正直に言うと無理やり7w8に変わったのではないかという自覚がある。
4w5から7w8に変わる過程は多少大変だったが、7w8になってからは楽で楽でしかたがない。もはや7w8が最適解ともいえる。
そのようにいえる理由としては私の悲観的な側面に対処するために楽観的な7w8が合っているからだ。
わざわざ"自認"しているわけではないが、私にはペシミストといえるような悲観的な側面がある。
そして自分自身のペシミスティックなところを"許容"している。
本来の自分というか、そんな悲観的な自分を自分として認めたくないがために、楽観的な7w8という人格で"洗脳"している。
決して7w8を演じているのではない。いままで悲観的に過ごしてきた人生の指針というか信念というか、
それらをすべてペシミストの自分として貶めることで平生を保っているにすぎない。
エニアグラムのトライタイプの診断が気に入らなかったので新しく診断を作りました
>ホーナイ
まず一番好きなホーナイとハーモニクスで3×3理論の一番好きなタイプ(メインタイプ)を決めます
>3×3理論
ホーナイとハーモニクスを組み合わせてエニアグラムのタイプを決定するやり方
遊離型×反射的 タイプ4
主張型×楽観的 タイプ7
主張型×反射的 タイプ8
遊離型×楽観的 タイプ9
次に一番嫌いなホーナイとハーモニクスで3×3理論の一番嫌いなタイプを決めます
一番好きなタイプは追従型と合理的,一番嫌いなタイプは遊離型と楽観的なので
次に一番好きなタイプと中間に好きなタイプの間に好きなタイプを決めます
一番好きなタイプのホーナイと中間に好きなタイプのハーモニクス,
中間に好きなタイプのホーナイと一番好きなタイプのハーモニクスの組み合わせが間に好きなタイプになります
一番好きなタイプは追従型と合理的,中間に好きなタイプは主張型と反射的なので
次に中間に好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプを決めます
中間に好きなタイプは主張型と反射的,一番嫌いなタイプは遊離型と楽観的なので
間に好きなタイプは主張型と楽観的,遊離型と反射的です
その次に一番好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプを決めます
一番好きなタイプは追従型と合理的,一番嫌いなタイプは遊離型と楽観的なので
これを並べます
【二番目に好きなタイプ】(一番好きなタイプと中間に好きなタイプの間に好きなタイプ)
【三番目に好きなタイプ】(中間に好きなタイプ,一番好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプ)
主張型×反射的 タイプ8
【四番目に好きなタイプ】(中間に好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプ)
主張型×楽観的 タイプ7
遊離型×反射的 タイプ4
遊離型×楽観的 タイプ9
トライタイプは各センターの一番好きなタイプがトライタイプになります
一番好きなタイプのセンターは本能(タイプ1),二番目に好きなタイプのセンターが感情(タイプ3)と思考(タイプ6)です
この時点で3つのセンターが揃ってるのでトライタイプは△1-3or6-3or6です
もう1つ例を出します
一番好きなタイプと中間に好きなタイプの間に好きなタイプは追従型と反射的,遊離型と合理的です
中間に好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプは遊離型と楽観的,主張型と反射的です
一番好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプは追従型と楽観的,主張型と合理的です
これを並べます
【二番目に好きなタイプ】(一番好きなタイプと中間に好きなタイプの間に好きなタイプ)
【三番目に好きなタイプ】(中間に好きなタイプ,一番好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプ)
遊離型×反射的 タイプ4
【四番目に好きなタイプ】(中間に好きなタイプと一番嫌いなタイプの間に好きなタイプ)
遊離型×楽観的 タイプ9
主張型×反射的 タイプ8
主張型×楽観的 タイプ7
一番好きなタイプのセンターは本能(タイプ1),二番目に好きなタイプのセンターは思考(タイプ5,タイプ6),
三番目に好きなタイプのセンターは感情(タイプ2,3,4)です
3つのセンターが揃ったのでトライタイプは△1-5or6-2or3or4です
このトライタイプの診断でわかるのは"3つのセンターの順番"か"3つのトライタイプの数字"です
そのどちらか必ずわかります
二番目を4点,三番目を3点,四番目を2点,五番目を1点にします
【一番目に好きなタイプ】
【二番目に好きなタイプ】
【三番目に好きなタイプ】
【四番目に好きなタイプ】
【五番目に好きなタイプ】
本能 タイプ1(5点)+タイプ8(3点)+タイプ9(1点)=9点
感情 タイプ3(4点)+タイプ2(3点)+タイプ4(2点)=9点
思考 タイプ6(4点)+タイプ5(3点)+タイプ7(2点)=9点
2番目に出した例も当てはめます
【一番目に好きなタイプ】
【二番目に好きなタイプ】
【三番目に好きなタイプ】
【四番目に好きなタイプ】
【五番目に好きなタイプ】
本能 タイプ1(5点)+タイプ9(2点)+タイプ8(2点)=9点
感情 タイプ4(3点)+タイプ2(3点)+タイプ3(3点)=9点
思考 タイプ6(4点)+タイプ5(4点)+タイプ7(1点)=9点
たぶんトライタイプが意識するタイプで他のタイプが無意識のタイプなんだと思います
だからメインタイプのセンターでも他のセンターと合計が同じです
試しにこの診断を作ってみたのでよろしければどうぞ
■エニアグラム4(芸術家タイプ)なのですがどう生きればいいか教えて下さい
・診断結果から判定された向いている職業「芸術家」「小説家」「デザイナー」
・特技「なし」趣味「インターネット」学歴「なし」体力「なし」IQ[110(ネットで測っただけなので実際は90とかかも)」
正直言って、どうしたらいいのか分かりません。
たとえば「公務員に向いてます」と言われたなら公務員試験の勉強でもするのですが、「芸術家に向いてますね」と言われてもどうすればいいのか分かりません。
エニアグラムの結果だと他に高いのはエニアグラム5(研究者タイプ)でした。
4w5(4が一番高く次が5)というタイプはぶっちぎりで社会不適合者であるとのことです。
ネットの情報だとどうもプログラマーになればいいらしいのですが、私はインターネットが好きなだけでプログラミングは嫌いです。
エクセルのマクロを組もうと本屋で立ち読みしたときに「ウェッ……」となってそれからは全くそういうのには触れていません。
クロームでF12を叩くと意味不明な画面が出てくるのが怖いので止めたいのですが、止め方がわからないので間違ってF12をおしたらすぐF12を押し直してます年1000回ぐらい押し直してます。
私はこれからどうしたらいいのでしょうか?
正直困り果てています。
誰かに相談しても「好きなことはないの?」「インターネットが好きです」「そういうのじゃなくて」「他に好きなものはゲームと漫画ぐらいしか」「じゃあ出版社でも目指したら」「なるほど(何いってんだコイツ。倍率考えろよ。他人事すぎるだろ。もう何も相談せんわ)」という感じにしかなりません。
助けてください
・診断結果から判定された向いている職業「芸術家」「小説家」「デザイナー」
・特技「なし」趣味「インターネット」学歴「なし」体力「なし」IQ[110(ネットで測っただけなので実際は90とかかも)」
正直言って、どうしたらいいのか分かりません。
たとえば「公務員に向いてます」と言われたなら公務員試験の勉強でもするのですが、「芸術家に向いてますね」と言われてもどうすればいいのか分かりません。
エニアグラムの結果だと他に高いのはエニアグラム5(研究者タイプ)でした。
4w5(4が一番高く次が5)というタイプはぶっちぎりで社会不適合者であるとのことです。
ネットの情報だとどうもプログラマーになればいいらしいのですが、私はインターネットが好きなだけでプログラミングは嫌いです。
エクセルのマクロを組もうと本屋で立ち読みしたときに「ウェッ……」となってそれからは全くそういうのには触れていません。
クロームでF12を叩くと意味不明な画面が出てくるのが怖いので止めたいのですが、止め方がわからないので間違ってF12をおしたらすぐF12を押し直してます年1000回ぐらい押し直してます。
私はこれからどうしたらいいのでしょうか?
正直困り果てています。
誰かに相談しても「好きなことはないの?」「インターネットが好きです」「そういうのじゃなくて」「他に好きなものはゲームと漫画ぐらいしか」「じゃあ出版社でも目指したら」「なるほど(何いってんだコイツ。倍率考えろよ。他人事すぎるだろ。もう何も相談せんわ)」という感じにしかなりません。
助けてください
問題意識が低いレベルか高いレベルかとで分けると、元主は今後どう管理するかに目が向いているし、既に転勤を踏まえた引っ越しを何度も経験しているからその辺の一生戸立て住まいや団地住まいとも違うし、高いレベルで在庫管理と格闘しているように見える。
低い目線からしかレスつけないけど、いわゆる「考えすぎ、期待値高すぎ」じゃないの?それとも、話の焦点は「負担になった」から怖くてしんどいの?
>夫は別に文句は言わないけれど、なにより、主婦力の低い自分への罪悪感がハンパない。
会社で総務の仕事をしたことがあったけど、自分には本当に向いていなかった。
とあるように、この辺からも努力したい期待には応えたいオーラが感じられる。ついで、”向いてないからハードル下げてよ”と暗に要求している気持ちでもなさそう。なので、発言小町で聞き直しても、こまっちゃ達に叩かれないと思うよ。