2022.07.25 任期満了のお知らせ 2022.7.25 *スタッフより* 本日、参議院議員の任期満了を迎えました。長きにわたりお世話になり、ありがとうございました。 2018.08.09 1237号 「ズバリ!トラさん」(8月9日)でのコメント FM「くらしき」の標記番組で、大要次のようにコメントしました。 ① 8月6日に広島、9日に長崎に原爆が投下されてから73年が経った。両市ではおごそかに平和祈念式典が行われた。投下の日に生まれた人も早や73歳、まもなく平成も終わる、昭和も
「民主党の菅直人代表代行の責任だ」「導入したときの厚生大臣は小泉純一郎前首相だ」―。五千万件を超える年金記録が「宙に浮く」問題をめぐり、自民・公明の与党と民主党が責任押し付け合いの非難合戦を続けています。しかし、問われるのは問題の所在を知る立場にいながら、抜本対策をとらなかった歴代の厚相・厚生労働相全員の共同責任です。 年金記録が「宙に浮く」きっかけになったのは一九九七年一月の「基礎年金番号」導入でした。それ以前は、就職や結婚による改姓などにより一人が複数の年金記録をもっていましたが、加入者一人に一つの年金番号を割り当てることにしました。ところが、統合先不明の年金番号が膨大に残されたのです。 安倍晋三首相は演説で「先行き不明のシステムをつくったのは、民主党の菅さん」(二日、大津市)と批判。公明党は「菅元大臣の責任は重大であり、糾弾されてしかるべき」(四日の参院本会議、浮島とも子議員)と発言
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く