東京都青少年の健全な育成に関する条例改定案に 反対するアピール 東京都議会が現在、審議中の「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案」は、多くの表現者や 市民から、改正ではなく改悪であると、問題点を指摘され、6月までの継続審議となりました。 2003年に国会で審議され、廃案になった「青少年有害社会環境対策基本法案」の際にも、私たちは反 対アピールで指摘しましたが、性にしても暴力にしても、時代や地域、宗教、風習の違い及び、表現行為 の目的や性格によって、その表現の許容範囲は千差万別です。性と暴力に関する表現について、「何が 有害か」を国や自治体などの公権力が規定し、表現行為に直接または、間接的に介入できるあらゆる法 律・規定は、大きな危険を孕んでいます。戦前の日本において、公権力が様々な道徳観を押しつけ、隣組 的な市民監視を推奨し、徐々に言論全体の統制や弾圧が拡大されたことへの反省からも、
最近、小学生や中学生などの犯罪の増加に伴って、「学校裏サイト」や「出会い系」などのサイトを見せたくないという声が増加しています。携帯業者も有害サイトの規制に力を入れています。また、最近は法律(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)としての義務化も始まりました。 青少年の使用する携帯のインターネット機能制限は本当に必要だと思いますか?(必要だとして)どのように制限するのが望ましいでしょうか?以下の選択肢よりお選びください。 (1) フィルタリング制限は必要ない (2) 事業者が選定した有害と思われるサイトをブロックする方式(ブラックリスト方式) (3) 事業者が選定した無害と思われるサイトのみを閲覧可能とする方式(ホワイトリスト方式) (4) 一律にブロックする方式(携帯のインターネット機能を使用させない) http://www.wisdomofcrowd
世の中 http://www.asahi.com/national/update/0730/SEB200807300005.html
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く