タグ

2017年2月2日のブックマーク (24件)

  • トランプ氏、唐突に電話切る? 難民問題で豪首相と会談中

    ワシントン(CNN) トランプ米大統領が先月28日、オーストラリアのターンブル首相と電話会談した際、オバマ前米大統領が豪州政府と合意していた難民引き取り問題について激しい応酬が交わされ、トランプ氏が電話を唐突に切っていたことが2日までにわかった。 複数の消息筋が明らかにした。トランプ氏はこの中で米国が豪州から難民2000人を引き取るのは非常に悪い取引と主張。受け入れる難民に米ボストンで過去に起きた爆弾テロ事件を再発させるような実行犯が含まれることへの懸念を示したという。 これに対しターンブル首相は米国に委ねる難民は1250人であって、2000人でないと再三説明。米国に任せるのはあくまで難民審査であり、審査を通過しない場合、米国には送らないことを説いたという。 これら難民は現在、豪州政府の厳しい難民政策に従い同国土沖の複数の島の収容所にいる。トランプ大統領は先月27日、中東・アフリカ7カ国

    トランプ氏、唐突に電話切る? 難民問題で豪首相と会談中
    Lat
    Lat 2017/02/02
    トップがこれでアメリカ国民は恥ずかしくないのかな?
  • 元民進党だらけに…“小池新党入り”12人の実名リスト|日刊ゲンダイDIGITAL

    先週末、小池都知事が主宰する政治塾「希望の塾」が初めて「都議選対策講座」を開催。筆記試験で選抜された約300人の塾生が参加した。3月までに講座はあと4回開かれ、最終的に40人程度の候補者が絞り込まれる予定だが、フタを開けてみたら唖然。「元民進党だらけ」という事態になりそうだ。 … この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り1,000文字/全文1,140文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    元民進党だらけに…“小池新党入り”12人の実名リスト|日刊ゲンダイDIGITAL
    Lat
    Lat 2017/02/02
    まぁ小池都知事のブレーンが維新と同じSFCの人だし仕方ないんじゃないかな?いちゃもんの付け方も庶民感覚を前面に出して維新と同じになってきたし。。。/これ維新でも公認されなかった人たちだよね。
  • 【悲報】NECがかなりヤバそうな件。大幅下方修正、今期純利益74%減 : IT速報

    NECは、2017年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の200億円になりそうだと発表した。 従来予想を300億円下回る。宇宙航空や通信事業会社向けの開発案件で採算が悪化し、サーバーなどの販売も苦戦する。 自治体向け消防無線の入札で談合があったとして公正取引委員会が課徴金の支払いを命じる可能性などを受けて、数十億円の引当金を計上する。 売上高は予想を2000億円下回る5%減の2兆6800億円の計画。日航空電子工業の子会社化が500億円の増収要因になる一方、通信事業者向け販売が低迷。営業利益は予想を700億円下回り、67%減の300億円になる見込み。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12322790Q7A130C1DTD000/ 【株価急落】大丈夫かNEC、大幅下方修正決算を解説 http://www.toushin-1.jp/arti

    【悲報】NECがかなりヤバそうな件。大幅下方修正、今期純利益74%減 : IT速報
    Lat
    Lat 2017/02/02
    下方修正が大きく不安になるが連結純利益が200億あるので大丈夫なんじゃ?官公庁や通信事業者向けの入札でぶつかるであろう他社はもっと業績が悪いかろうじて黒字ってレベルなのでも国の仕事に旨みがないのでは?
  • 待機児童ゼロゼロ詐欺で全国の親たちが激怒 - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 保育園落ちた日死ね!!! が、はてな匿名ダイアリーに投稿されてから、そろそろ1年になります。 国会でも取り上げられ、流行語にもなりました。 相変わらず待機児童は社会問題となっていますが、その先進的な取り組みによって待機児童数を減少させた横浜市について、市民から疑問の声が上がっています。 横浜市から保育園落選の通知と一緒に「横浜市では待機児童のことを保留児童っていうんやで。だから待機児童はゼロなんやで」という文書が送られてきた。これは喧嘩売られてるんだろうか— あいださん (@aidasansan) 2017年1月31日 横浜市は待機児童政策で先進的な取り組みをしているので、なんて運が悪い人なのでしょう。と思ったのですが、カラクリがありました。 政令都市の待機児童数 出典:保育所等関連取りまとめ 厚生労働省(H28.4.1) 画像はご自由にご利用ください。 政令

    待機児童ゼロゼロ詐欺で全国の親たちが激怒 - ピコシムのブログ
    Lat
    Lat 2017/02/02
    もうさ横浜市って名称自体無くしちゃえばいいな。横浜市で抱えている問題は全て解消されるよ。もちろん市長をはじめ職員の給与もゼロな。/この国の未来はないな。。。いつからこうなったんだろう。
  • LINE 企業向けSNSに参入へ | NHKニュース

    社員どうしの新たなコミュニケーションの手段として企業向けのSNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスが普及し始めていることから無料通信アプリ大手のLINEは、この分野に新たに参入すると発表し、競争が激しくなりそうです。 このサービスは、スマートフォンやパソコンにアプリを入れて使い、社員どうしがメッセージをやり取りしたり、音声や動画で通話できます。 また資料などのデータを共有したりチームごとにスケジュールを管理したりもできます。 社内のコミュニケーションは従来の電話や電子メールから、SNSの活用に切り替える企業が増えていて、市場規模の拡大をにらんで、マイクロソフトやIBMなど大手企業やベンチャー企業が次々と参入しています。 今回、LINEが参入することで、競争は一段と激しくなりそうです。 記者会見でLINEの出澤剛社長は「社内のコミュニケーションはいまだにメールや電話であり、インターネッ

    LINE 企業向けSNSに参入へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/02/02
    やり取りについてエビデンスとして残すことを考えると、検索が厳しかったりすると導入は出来ないが、そこら辺はどうなんだろう?
  • Amazon引用はNG!問い合わせたやり取り詳細を公開 / 著作権法に違反しない写真画像とは

    これらコンテンツの全てが、転載はもちろん 引用ですら禁止であるとの返答をいただきました。 以下では、実際のやり取りとともに詳細をお伝えしていきます。 著作権を侵害することなく引用をする方法もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。 Amazon(アマゾン)レビューの引用はNG? Amazonの規約では無断転載NGの記載あり そもそも Amazonの規約によると、Amazon の全てのコンテンツは無断転載NG との記載がされています。 アマゾンサービスを通じて提供されるすべてのコンテンツ(文字、グラフィック、ロゴ、ボタンアイコン、画像、オーディオクリップ、デジタル形式でダウンロードされたもの、データに編集を加えたものなど)は、アマゾンまたはコンテンツ提供者の財産であり、米国および日の著作権法、および著作権に関する国際法によって保護されています。アマゾンサービスを通じて提供されるすべて

    Amazon引用はNG!問い合わせたやり取り詳細を公開 / 著作権法に違反しない写真画像とは
    Lat
    Lat 2017/02/02
    Amazonの規約をざっと確認したが"Amazonの全てのコンテンツは無断転載NGとなっていました。"どこに書いてあるのかわからなかった。/Amazonの画像を無断で利用するのはそりゃあダメだけどそういうことじゃないのだよね?
  • 自殺者7年連続減に“トリック” 元刑事・飛松五男氏が解説|話題の焦点

    昨年の自殺者数は、7年連続減の2万1764人――。警察庁の発表は明るい話題に思えるが、ちょっと待ってほしい。原因・動機別では健康問題が最多で、次いで経済・生活問題、家庭問題の順で多くなっている。庶民は生活苦にあえいでいるのに、なぜ自殺者が減り続けるのか。 警察庁によると… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り868文字/全文1,008文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

    自殺者7年連続減に“トリック” 元刑事・飛松五男氏が解説|話題の焦点
    Lat
    Lat 2017/02/02
    これまで自殺とは思えない内容を自殺として処理し(ライブドア事件等)、自殺者数が目立つとその定義を変えて自殺者数を減らす。国の統計なんて役に立たないな。
  • 日立 米原発で700億円損失 | 2017/2/1(水) 21:56 - Yahoo!ニュース

    日立、700億円の営業外損失見通し 米国の原発事業で 日立製作所は1日、米国での原発事業で2017年3月期に700億円の営業外損失が出る見通しになったと発表した。世界的に原発の新設が鈍っていることを受け、米ゼネラル・エレクトリック(GE)との合弁会社がウラン燃料の濃縮事業から撤退するため。英国での原発新設については、コスト管理を徹底して予定通りに進めるとした。(朝日新聞デジタル) [続きを読む]

    日立 米原発で700億円損失 | 2017/2/1(水) 21:56 - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/02/02
    700億でも相当な損失なのだけど桁の違う東芝がいたおかげで傷は浅いって思ってしまう。/日本は原子力産業を輸出したがっているが世界での情勢が変わってきたのだし政府の方針を見直した方が良いと思うけどな。
  • トランプ大統領 入国禁止令「悪者 国に入れないため」 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた大統領令について、1日、ツイッターに「みんなこれが『入国禁止』なのかどうかを議論しているが、呼びたいように呼べばいい。悪意を持った悪者を国に入れないためだ」と書き込みました。 大統領令には、全米や世界各地で抗議デモが起きるなど反発も出ていることから、トランプ大統領としてはテロ対策のためだとして正当性を主張し、今回の措置を継続する考えを強調した形です。

    トランプ大統領 入国禁止令「悪者 国に入れないため」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/02/02
    アメリカの就業ビザの取得って凄く審査が厳しくて取得に1~2年程度はかかる。おそらくそれらの手続きを把握していないから支持されるし思い込みで中東やアフリカの国を対象に入国を禁止するとか言い出したんだと思う
  • [ま]断糖ダイエット5日目/白米の代わりの豆腐ライスが意外と美味しい(レシピあり) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    人間ドックの結果が思わしくありませんでした。 いろいろな数値が正常値を超えて引っかかっているのですが、主に肝機能障害と血圧や血糖値、コレステロールなどの生活習慣病絡み。 結果を受け取ってから10日間ほど禁酒もしました。 kun-maa.hateblo.jp この禁酒も以前からチケットを購入して楽しみにしていた「Beer Cafe VERTERE」の醸造開始1周年記念イベントに参加するために先週の土曜日に中断。 kun-maa.hateblo.jp そして翌日1月29日(日)から再び禁酒生活に復帰しています。今回は禁酒だけではなく、断糖ダイエットも取り入れて1か月継続した上で精密検査を受けに行こうという計画です。 糖質制限ではなく断糖。糖質はほぼ摂取せずにタンパク質中心の事制限を課しています。断糖をするにあたって参考にしているのがこちらの書籍。 3日でやせる! 脱糖ダイエット―「太る」「老

    [ま]断糖ダイエット5日目/白米の代わりの豆腐ライスが意外と美味しい(レシピあり) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    Lat
    Lat 2017/02/02
    紹介されている本ですがトンデモ本で有名な方のような気がする。。。○○でガンが治る系書いてる人
  • 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」(2017年2月2日)|BIGLOBEニュース

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」——。国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書に対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げた。 国民生活センターの調査対象となった水素水生成器メーカーの取締役は17年2月1日、J-CASTニュースの取材に「あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、当に困っているんです」と話す。 「配慮に欠け容認できる範囲を逸脱した暴挙」 国民生活センターは2016年12月15日、水素水製品に溶け込んでいる水素量を調べるテストや事業者アンケートの結果などをまとめた調査報告書を公表した。調査は全19業者を対象に、16年9月から11月にかけて行われた。 その結果によると、ペットボトル入りの水素水2製品では溶存水素(水素ガス)が全く検出されず、他の製品でも、

    水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」(2017年2月2日)|BIGLOBEニュース
    Lat
    Lat 2017/02/02
    全面対決なんて言っても国民生活センターに相手にされてないな。納得していないのなら吠えてないで国内でトクホの認可を受けるか、アメリカでFDAの認可を受けたら良いだろ。どうせ無理だが。
  • 日本は「勉強」と「仕事」の間に差がありすぎる

    年功序列、終身雇用制度が崩壊した日。大きく変わる労働環境の中で、「職業教育の大切さ」が指摘されるようになった。日は終身雇用を前提に新卒の学生を採り、会社で研修して、「戦力」に育ててきたが、終身雇用でなくなった今、じっくりと若者を育てる余裕がない企業も多い。だからこそ、「職業教育の制度を整え、手に職を」といった声も根強い。 職業教育の話になると、よく例として挙げられるのが、職人の国と呼ばれるドイツだ。日ドイツの職業教育を参考にし、取り入れるとすれば、どのようにすべきなのだろうか。 ドイツの「デュアルシステム」とは? ドイツの職業教育は、学校で理論を学び、職場で実地経験を積むというデュアルシステム(2元制度)。職業教育は、いくつか種類があるものの、アウスビルドゥングと呼ばれるものが主流だ。デュアルシステムの下、学校に通いながら働く制度ということになる。たとえば、月曜と火曜は専門学校で勉

    日本は「勉強」と「仕事」の間に差がありすぎる
    Lat
    Lat 2017/02/02
    日本で出来ることとしたら職安の教育訓練を就業者にも開放することとかかな。無職の人しか受講できなくてもったいないんだよな。大学でやってる生涯教育と混ぜる感じで就業者も受講することが出来ればいいのに。
  • 横田氏、カンボジアのユニクロ下請け工場に潜入 | 文春オンライン

    海外工場に生産を委託しているユニクロ ©共同通信社 ユニクロが商品の生産を委託しているカンボジアの工場で、労働者たちが過酷な労働環境におかれていることが、ジャーナリスト横田増生氏の取材でわかった。 横田氏は、「ユニクロららぽーと豊洲店」で勤務していた昨年8月、休暇をとって、カンボジアに渡航。ユニクロ商品を生産している複数の工場の労働者たちが取材に応じ、次のように証言した。 「24時間連続での勤務が月6日ほどあった。朝7時から翌朝7時までという勤務時間。その残業を入れても、月給は170ドルから180ドルだった」 「中国人の現場監督がいて、ちょっとしたミスでも怒鳴り散らします。同僚がハサミを投げつけられ、目の下を切ったのを見たこともある。工場の安全環境はひどく、すべての場所が狭すぎて、火事が起きたら逃げられない恐怖心を抱きながら働いている」 カンボジアで生産されたユニクロ商品 下請け工場におけ

    横田氏、カンボジアのユニクロ下請け工場に潜入 | 文春オンライン
    Lat
    Lat 2017/02/02
    そこまで働かしてもユニクロの製品は売れないじゃん。
  • 時間外労働の上限 中小企業は柔軟な制度を希望 | NHKニュース

    長時間労働の是正に向けて政府が導入をめざしている時間外労働の上限について、日商工会議所が調査したところ、賛成するとした中小企業は50%余りで、その多くが「一律の規制ではなく柔軟な制度にすべき」と答えました。 それによりますと、労使が特別条項をつけることで合意すれば時間外労働が上限なく認められる、いわゆる「36協定」を締結している企業は1139社でした。 この中で「36協定」の見直しに『賛成』と答えた企業は53.8%にあたる613社でしたが、その多くが「長時間労働の規制は一律ではなく、柔軟な制度設計にすべき」と回答しました。 これに対し、『反対』と答えた企業は40.7%にあたる464社で、その理由として「36協定の特別条項の存在だけが長時間労働の原因ではなく、法改正しても効果的でない」などと回答しました。 一方、長時間労働の是正に向けた効果的な取り組みについては、経営者・労働者の意識改革や

    時間外労働の上限 中小企業は柔軟な制度を希望 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/02/02
    柔軟な制度を希望しているのは社員じゃなくて経営者だよね?とりあえず怒らないから柔軟な制度を希望した会社一覧を公表して頂きたい。
  • 中国嫌いが災い、AIIBを巡る世界の流れに日本は乗り遅れた

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 約2年前のいま頃、中国のアジアインフラ投資銀行(AIIB)について、日では熾烈な議論が繰り広げられていた。「日はそ

    中国嫌いが災い、AIIBを巡る世界の流れに日本は乗り遅れた
    Lat
    Lat 2017/02/02
    金だけ出して投資先は中国が決めるし反論は許されないというものには参加できないだろう。
  • 声優養成所:「うるさい」マンション住民ら、青二プロ提訴 | 毎日新聞

    声優らの養成所の騒音で平穏な生活を送る権利を侵害されたとして、大阪市内のマンション住民ら3人が、同じマンションの養成所の運営に関わる「青二(あおに)プロダクション」(東京都港区)にレッスンの差し止めを求める訴えを大阪地裁に起こした。プロダクション側は1日の第1回口頭弁論で、「レッスン行為はマンションの管理規約に違反していない」と争う姿勢を示した。 養成所は1983年に開校した「青二塾大阪校」(大阪市淀川区)。ホームページなどによると、青二塾は東京校もあり、「青二プロダクション付属俳優養成所」と紹介。声優や俳優を目指す塾生に発声や演技の指導を行い、テレビアニメ「暗殺教室」の主人公や「名探偵コナン」のヒロイン役を演じた実力派声優らを多く輩出している。

    声優養成所:「うるさい」マンション住民ら、青二プロ提訴 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2017/02/02
    裁判では負けないかもしれないけど、争ったりしたら印象が悪くなるだろうな。次のところを探すのも難航するんじゃないかな。
  • 公明・石田氏「調子悪い人だけ政治悪いと言う」:朝日新聞デジタル

    石田祝稔・公明党政調会長 新年会にいろいろ行くと、企業経営者の方にお聞きをするんです。「どうですか」と言うと、「もうかっているんです」と。「もうかっているんだったら、もっと大きい声で言ってくださいよ」と。 もうかっていると、大体みんな黙っているんだよね。それで、調子が悪い人だけ声高に「政治が悪い、政治が悪い」と言うんだけど、もうちょっと私はね、全国のもうかっている人にはどんどん「もうかっている」と言ってもらいたいんですよ。もうかっている人には税金を当に納めてもらいたいと思います。(衆院予算委で)

    公明・石田氏「調子悪い人だけ政治悪いと言う」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/02/02
    大っぴらに儲かってるなんて言ったら公明党の支持母体がやってくるんじゃないんですかね?
  • 公的年金、米インフラに投資 首脳会談で提案へ 政府、雇用創出へ包括策 - 日本経済新聞

    政府が10日に米ワシントンで開く日米首脳会談で提案する経済協力の原案が1日、明らかになった。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が米国のインフラ事業に投資することなどを通じ、米で数十万人の雇用創出につなげる。対米投資などで米成長に貢献できる考えを伝え、トランプ政権との関係強化につなげる。日米で通商政策や経済協力を話し合う閣僚級協議を新たに立ち上げることも検討する。日側は麻生太郎副総理・

    公的年金、米インフラに投資 首脳会談で提案へ 政府、雇用創出へ包括策 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/02/02
    日本株を年金の金で買い支えるのを諦めましたか。しっかしこれは日本株の大暴落が起きるなぁ。
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/02/02
    著作権が切れたフリー音源で教育してみればどうだろう?/つかJASRACには有線放送に契約しているでもなく店内で音楽を流しているところを報告したが対応しないのな。徴収額が少ないからってやらないってのは無しだろ。
  • 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」――。国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書に対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げた。 国民生活センターの調査対象となった水素水生成器メーカーの取締役は17年2月1日、J-CASTニュースの取材に「あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、当に困っているんです」と話す。 ■「配慮に欠け容認できる範囲を逸脱した暴挙」 国民生活センターは2016年12月15日、水素水製品に溶け込んでいる水素量を調べるテストや事業者アンケートの結果などをまとめた調査報告書を公表した。調査は全19業者を対象に、16年9月から11月にかけて行われた。 その結果によると、ペットボトル入りの水素水2製品では溶存水素(水素ガス)が全く検出されず、他の

    水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2017/02/02
    そもそも水素の濃度が高くても特に健康に寄与しないだろ/"今回選定されず商品テストも受けていない水素水商品(商材)に対しては、今後どのような指導をされるのでしょうか"怯えて暮らせってことなんじゃないのか?
  • 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」――。国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書に対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げた。 国民生活センターの調査対象となった水素水生成器メーカーの取締役は17年2月1日、J-CASTニュースの取材に「あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、当に困っているんです」と話す。 「配慮に欠け容認できる範囲を逸脱した暴挙」 国民生活センターは2016年12月15日、水素水製品に溶け込んでいる水素量を調べるテストや事業者アンケートの結果などをまとめた調査報告書を公表した。調査は全19業者を対象に、16年9月から11月にかけて行われた。 その結果によると、ペットボトル入りの水素水2製品では溶存水素(水素ガス)が全く検出されず、他の製品でも、

    水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
    Lat
    Lat 2017/02/02
    詐欺師の業務を妨害すると言う意味では確かに妨害だな。詐欺師が困っているぞ。国民生活センターは実に良い仕事をする。
  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
    Lat
    Lat 2017/02/02
    バックアップは成功していてもリストア方法がわかっていないもしくは正常に戻るか確認していないって人もいるよね。。。/お客さんで全体をイメージで取って無くてsqlのdumpはあるが戻す環境を作れ無いだとか結構いる
  • 「英雄」潘氏、衝撃の撤退 韓国大統領選へ態勢整わず:朝日新聞デジタル

    韓国の潘基文(パンギムン)氏(72)が突然、次期大統領選への立候補を断念した。地方出身で外交官になり、外交通商相を経て国連事務総長に上り詰めた韓国の「英雄」。支持率は伸び悩んでいたとはいえ、大統領の座は十分に射程に入っていた。潘氏に何があったのか。韓国社会に衝撃が走った。 「国家統合を遂げようとした純粋な志をあきらめる」。1日午後3時半ごろ、潘氏が国会内の記者会見で立候補断念を表明すると、記者からどよめきが起き、「不出馬宣言」のニュース速報が駆けめぐった。 潘氏の事務所によると、潘氏は1日の明け方、悩んだ末に発表文を書き上げた。ただ、前日の1月31日には大統領制度を見直すため、憲法改正の協議体を提案し、1日も与党セヌリ党などを訪問していた。 潘氏の関係者は「セヌリ党などを訪問した際、反応が芳しくなく、下落した支持率を知らされ、ショックを受けたのが決定的だったようだ」と話す。記者会見を開くの

    「英雄」潘氏、衝撃の撤退 韓国大統領選へ態勢整わず:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/02/02
    日本人には衝撃の撤退と見出しをつけられてもピンと来ませんが。。。ただ国連事務総長を務めたけど晩年を汚したねとしか思えません。
  • 現役編集者「電子書籍の購入は作家の応援にならない」に対する反応

    リンク KAI-YOU.net | POP is Here . 「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は当? 現役編集者に聞いた 年頭、漫画『トリマニア』の作者、久世岳さんのあるツイートが話題になりました。「【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。」というコメントと、それを解説する漫画を投稿。7万RTという驚異的な広がりを見せまし... 294 users 354 記事の要点 疑問1.なぜ、発売直後の売上げを重視するのか? 初動の芳しくないは、よほど編集や営業に思い入れがない限り、特にフォローされることなく、次々と出る新刊の山に埋もれていきます。 疑問2.なぜ、作家自らが宣伝しなければいけないのか? 現状マンパワーが圧倒的に足りていない(中略)恥ずかしい話ですが、そういう意味では漫画家さんや作家さんによるダイレクトマーケティングを頼りに

    現役編集者「電子書籍の購入は作家の応援にならない」に対する反応
    Lat
    Lat 2017/02/02
    別に出版社に電子書籍を販売・ダウンロードするサイトを立ち上げろと言っていないのだし、やらない理由を並べられても何の解決にもならないと思うのだけどなぁ。