昨年、国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」が設置され、明るい話題となった。そのとき搭乗した宇宙飛行士の土井隆雄氏が着用したTシャツに、東レのナノテク繊維が使われている。 東レは2005年度から宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究プロジェクトに参画し、日本女子大学の多谷淑子教授やスポーツ衣料のゴールドウインと共同で、肌着やTシャツなどの開発に当たってきた。 Tシャツとはいえ、宇宙では長時間、着用してもにおいがつきにくいなどの機能が求められる。そこで東レが開発したのは、ポリエステル繊維に東レ独自のナノテク技術で薬剤を浸透させ、抗菌、消臭、防汚、吸湿性、難燃性の機能を持つ素材。現に実験室で3日間、菌が増殖しなかったというデータもある。 ただし、技術の応用力に定評のある東レの面目躍如たる話はこの先だ。「将来的には登山などのスポーツ衣料、介護服に生かせる」(首藤和彦・スポーツ衣料資材事業部
