タグ

animationと資料に関するakihiko810のブックマーク (9)

  • 年表:氷川竜介のアニメ100年史│ニッポンアニメ100|NHK

    「氷川竜介のアニメ100年史」をわかりやすく年表にまとめました。 こちらの方が取り上げている作品も多いので、コラムを読んだ方ももう一度お楽しみください。

    年表:氷川竜介のアニメ100年史│ニッポンアニメ100|NHK
  • アニメ作家の35歳

     アニメ作家は、実務経験、社会経験を積み、体力気力の充実した35歳頃、幅を取って30代後半に、名刺代わりになるような代表作をモノにすると言う。 そこで、生年の判明しているアニメ監督が、30代後半にどんな作品を作っていたか一覧にしてみた。 監督作品に限定したので、ビッグネームでも除外した人もいる。安彦良和の代表作を『クラッシャージョウ』('83年、安彦36歳)とするには抵抗があろう。 作品によっては、「構想○年制作○年」などという場合もあり、完成から公開まで時間がかかった場合もあるはずだが、とりあえず公開年で統一した。したがって、正確に何歳の時制作していたかは個別に検証が必要である。また世代分けは便宜的なもので厳密ではない。 作品のチョイスも含めて、概ね納得のいくラインナップになったのではないかと思うが、いかがだろう。

    akihiko810
    akihiko810 2015/02/12
    アニメ監督が、30代後半にどんな作品を作っていたか一覧
  • アニメDVD・BD売り上げまとめwiki

    とじみこ覇権! --- (2020/01/14 13:59:46) イノセント・ヴィーナス覇権!!!! --- 光野野望 (2020/05/24 20:34:38) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:00:32) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:00:39) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:00:47) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:00:54) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:01:00) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:01:29) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:01:35) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:01:41) とじみこ覇権! --- (2020/01/14 14:01:48)

  • 日本アニメーションガイド ロボットアニメ編 | メディア芸術カレントコンテンツ

    戦後日のアニメーションは、様々な文化的・産業的影響を強く受けつつ発展してきました。しかし、そういった我が国アニメーションに反映された多様な社会背景や変遷等がセルフプロファイルされないまま、ひとつひとつの作品が個別に国内外で拡散してきたため、高い評価を勝ち得た作品はあっても、それら作品群の総体を正しく評価・理解される機会に乏しいという現状が指摘されていました。 我が国アニメーション文化の更なる振興のために、日アニメーションを取り巻く社会的背景や文化的側面を包含した文化史の整理として実施した調査研究の報告書を公開致します。 この報告書がそうした意識を共有し、文化的な認知、整理、評価のための活動を後押しするものとなればと考えます。 報告書に関するご指摘・ご意見・ご感想は事務局( )までお寄せ下さい。

  • 氷川竜介先生のアニメ講座 三越

    橋三越店のカルチャーサロンで、氷川竜介先生の公開講座が不定期に開催されています。 この文章は、そのとき聴講した内容を私が簡単にまとめたものです。 過去の日記に書いた文章ですが、内容はそのまま転載しました。 なお、以下に画像を埋め込んでおりますが、当然ながら講義の席上では正規の画像を使用しておりました。念のため。 ’06年11月19日(日) 第2期講座の第1回 アニメの骨子を作り込む~脚・演出と監督 日曜日に、三越のアニメ講座第二期に参加。 今度も3回に別れているが、それぞれプリプロダクション・プロダクション・ポストプロダクションに着目しての講座になるとのこと。今回はその第一回で、主に脚・絵コンテ・演出の話。来はその前段階として企画の話があるべきなのだが、今回は割愛。 とりあえずメモから羅列。 ・脚と台の違い 混同されがちだが、脚→絵コンテ→映像、となり、絵コンテから派生し

  • アニメ@wiki FANBOXご支援募集中!【9/28更新】

    星の数ほどあるアニメスタッフのメインクレジットを一人で少しずつ埋めていくサイト。wikiの形式をとった個人HPです。 (メインクレジット=OPに記載されるメインスタッフや脚~作監など各話主要スタッフをここでは指します。 原動画・背景・仕上げ・撮影…などの細かなセクションは個人で全員分を編集しきれませんので記載されないことをご了承ください。) 掲載する基準はハッキリとクレジットに書いてある事、ノンクレジットは判明しているもの以外は載せません。 作品ごとに更新していきます。個人さまを集中して充実させるわけではないのでご理解ください。 現在総計6387作品。

    アニメ@wiki FANBOXご支援募集中!【9/28更新】
    akihiko810
    akihiko810 2011/09/24
    スタッフなど
  • 作画@wiki

    なお、Wikiの更新は各個人の自由ですが、編集した内容に関しての権限は利用者全てに存在します。 どなたでも編集可能ですが、節度を守って利用してください。 他サイトからの無断転載など悪質な更新は永久追放&プロパイダに通報となります。ご利用の前に、まずは当サイト利用における注意点に目を通しておいてください。 間違い等に気が付かれた場合、作画メモやメールフォームなどで信頼性の高い情報とあわせてお知らせいただければ修正致しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 今後より正確で有益なサイト作りを目指していきますので、情報をお寄せいただければ幸いです。

    作画@wiki
  • アニメスタッフデータベース - livedoor Wiki(ウィキ)

    アニメスタッフデータベース アニメのスタッフを記載したデータベースです。 トップページページ一覧メンバー掲示板 FrontPage 最終更新: radioi_34 2017年01月06日(金) 23:11:35履歴 Tweet ここはアニメのスタッフデータベースです。 サブタイトルと各話の脚・絵コンテ・演出・作画監督・原画情報を掲載しています。 ご意見・提案がある方は掲示板へ 更新協力お願い致します<(_ _)> ガイドライン 話数「サブタイトル」 脚: 絵コンテ: 演出: 作画監督: 原画: *文字のサイズは15。 *英数字は半角で入力をお願いします。 *役職や人物名の表記はテロップの通り記入して下さい。 *補足したい情報があれば、コメント欄に理由を明記のうえ、注釈を入れて併記してください。 基はこの形式で、これ以外に第二原画や動画、制作進行、その他重要と思われる役職を追加してくだ

    アニメスタッフデータベース - livedoor Wiki(ウィキ)
    akihiko810
    akihiko810 2011/08/21
    サブタイトルと各話の脚本・絵コンテ・演出・作画監督・原画情報
  • 知っているとダメになる動画講座

    ここで解説しているのは、「ダメ」になる動画の作り方講座です。 もしあなたが、 「アニメを基礎から格的にじっくり学びたい」 「絵がどうして動いて見えるのか原理を教えて!」 「人類は進化の果てにどうなるの?そこに愛はあるの?」 とか考えているなら、この講座は向きません。 有名アニメスタジオが主催するアニメーター養成有料講座にでも行くか それなりのアニメーション講座を買って読むか どこかの宗教に入信して全財産をお布施することをオススメします。 ここはあくまで、 「カッコいいアニメを簡単お手軽に作りたい」 というわがまま忙しい人向けアニメ講座です。 それを踏まえてお読み下さい。 つーかさ、個人製作アニメを作る上で一番大切なことって結局 作って楽しいかどうか なんだよね。 そこで大事なのが、作品がカッコいいかどうか! せっかくガンバって作っても、「ふ~~ん・・」で終わったら 楽しくないじゃん

    akihiko810
    akihiko810 2011/08/03
    gifアニメなどの動かし方
  • 1